1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I7Fu7dAlH
初代ドラクエのオープニングは、王室のなかで始まる。王様から竜王の配下たちが暴れまわっている話を聞き、冒険してこいと背中を押されるのだ。そして、王様からのささやかなプレゼントというべき宝箱が3つ用意されている。それが「120ゴールド」と「たいまつ」、扉を開ける「かぎ」。
さすがはラダトーム王だ。その寛大な心に胸が打たれる。しかし、そんな思いとは裏腹に、息子から思いもかけない言葉が飛び出す。
「ねえ、なんで人を呼びつけて扉閉めて鍵かけるの?」
「え?」
「扉に鍵をかけておいて、その鍵が入っている宝箱に鍵をかけない王様ってどうなの?」
「!?」
思わず絶句してしまった。
王様との会話にもあるのだが、宝箱を開ける前に、部屋にいる兵士に冒険のヒントを聞くのが本来の流れ。息子も兵士のそばまで行ったのだが、ここで手が止まる……。トラブルだ。
「あれ? 『はなす』のコマンドがあるじゃん。ていうか、方角があるんだけど」
間違いなく突っ込まれるだろうとは思っていたが、初代ドラクエは会話をするのにコマンドを開いてさらに方角を指定しなければならない。
「いやー、面倒MAX!」
そう言うと、兵士と会話をすることなく扉を鍵で開け、階段を下りていった。
「あ、“キメラのつばさ”がなくなった」
「あれ? ラダトームの町で買えない?」
筆者も思わず聞き返す。
不安を募らせながら道具屋に行くが、やはり売っていない。
慌てて攻略サイトを見てみるが、なんとこの1個を使ったらマイラの村まで手に入らないらしい。息子に説明するが「もうすぐルーラを覚えるんでしょ? ならいいよ」と、あっさりOK。
しかし、初代ドラクエのルーラは一味違う。目的地まで運んでくれないのだ。
「ええ? ルーラって城に戻るだけ? じゃあ、中断したくなったら毎回オッサンの元に帰ってメモ取って、また一から歩いていくわけ?」
もはや王様をオッサン呼ばわりだ。
筆者が「うん」と頷いた瞬間、息子はコントローラーを置いた――。
「いや、面倒過ぎるわ。もうムリ!」
そう言い残し、リビングから立ち去る息子。
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:muN1FrpP0
初代ドラクエとか普通におっさんでもキツいわ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eGIAzr0r0
ドラクエ5にも鍵無いと先に進めない所あるよな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gN12TT0jd
ファミコン版初代とかアホか、スマホ版やらせとけ
展開に納得が行く行かない以前に利便性が悪すぎる
階段扉宝箱はそれぞれコマンドを入れないと反応しない、話すたびに東西南北を指定するようなクソUIに加えて
TASですらバグ無しならレベル上げに7時間かかるゲームだぞ
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XsMaGe/j0
>>8
TASならラリホーハメで1時間切ってるだろ
7時間はRTA
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RrpBi8FD0
今のポケモンですら3D視点だしな
今の子には昔のゲームは厳しだろ初期のポケモンしかり
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yocIbAWk0
そういう反応で当然じゃん
それを乗り越えてクリアしたって記事なら感心したけど
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a4xoxCP80
普通に当時子供だった俺も放り出したし、今もやる気にはなれん
古典としての価値は今もあるだろうがゲームとしては荒削りすぎる
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JA3WarPu0
スーパーマリオ1なら今の子供でも楽しめるようなきがする
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eGIAzr0r0
>>12
スーパーじゃないマリオブラザーズも面白いぞ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ydAcMA88d
>>12
40年くらい経っても操作に難なく割と面白いの凄いよな
バグ技も生み出されるし
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VeqskdxVa
ニューファミコンでやったのか?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9qt7jO+Wd
そりゃ当たり前だろ
ファミコン版ならせめてドラクエ3くらいからじゃ無いとあそべんと思うわ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MzSYE+GV0
初代はさすがに無理。3なら全然いける。つかファミコンでやりたくなってきた。
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sPpLdzgCa
いやこれは作者が悪いわ
当時の面倒を得意気に押しつけてるなんて老害そのもの
その面倒さは共感して先に進むようにナビするべきだ
ただでさえドラクエなんて今の人間からしたら面白くないんだから
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RrpBi8FD0
3はHD2D楽しみだなぁ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QlJFqQ8U0
ほんとの初代は今やったらそりゃそうだろ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wfnWTtyG0
正直便利ボタンの無いFCドラクエは今やるとはなす・しらべるが相当面倒に感じると思う
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OXoF3V7ha
正直FC版の1、2は今やれって言われても嫌だわ
3はギリギリ行けるけど
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tch5MRU6M
自分でやりたいと思って買ったから面倒も我慢するのであって、やらされて我慢までする必然性が無い
子供にファミコンやらせてみた系は全部これ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eGIAzr0r0
ドラクエじゃなくてマザー2の方がストーリーや戦闘のテンポが良いぞ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ox0nr1BJ0
堀井雄二はRPGをファミコンで出すあたってRPG未経験者向けに洋ゲーを簡略化して作ったっていう初期作が難しくて不親切
経験者向けに作るようになった3以降の方が簡単という
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mISTyWIRd
>>26
作り慣れてないのも大きい
慣れたから進化して簡単になってるし
当時だとキーボードなしでRPGできるだけでも革命
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t6vwo50h0
ファミコン版1は古典として触れておくべきと考えるガチゲーマーでもない限りリメイク版でないと厳しい
ドラクエが本当に人気出たのは2からだし、2ならギリギリまだプレイできる
ただ復活の呪文が糞長いので、やはりリメイク版でないと続ける気がしないだろう
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eGIAzr0r0
>>27
リメイク版以降はセーブが消える怖さに怯えるけどな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oHkPSDKQ0
ファミコンどころか初代PSくらいでも今やると糞キツイ
当時のゲームのリマスターに倍速モードが標準装備なのはないとやってられんからだよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V6XVrl310
リメイク版ドラクエ1しか知らんからそんな面倒なイメージない
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tch5MRU6M
というか最新のゲームだろうと子供がやりたいって言ったわけでもないゲーム与えたところで大体こんなもんだぞ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aezzGeTu0
ドラクエやったことないけど
興味ないもんは頼まれたってやってやんねぇぞ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uRKxINn4M
ファミコン版は操作性悪いし
話しかけるのに方向選択とか
階段がコマンドとか
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZhQDmUyE0
DQ1は普通に操作性悪いからな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W0S5jCO30
てかDQは4の頃から新規に不評だったよ
BGMもキンキンしてた頭が痛くなるしな
反対にFFやサガや聖剣などのスクウェア系はまろやかだったりロックなBGMで快感だった
だからDQ嫌いな人間は大勢いる
ただ、鳥山と堀井の世界観は老人にやさしいから麻雀や将棋感覚で売れる
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nJVnszxn0
SFC版ならまだマシ
FCはおっさんでもキツイわ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QFECKd+00
こういうのは、アレだ
嘘松
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yP1P8pqX0
ドラクエ5のスマホ版はクリアして感極まっていたみたいだから初代ドラクエが悪いんだろ
しかもファミコン版とかオッサンの俺でもキツイぞ
昔のゲームはストーリーとか以前にシステム面が洗練されていなくて今の水準だと苦痛レベルで不便だからな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Df1iDa2nd
初代はRPGとしては論外だけど「戦闘要素がオマケに付いてる謎解き探索ADV」と見れば今遊んでもそこまで悪くない
それでもまあやるならせめてスーファミリメイク版で、オリジナルなんてやってられないだろうけど
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GYXLMON00
2が出る前はクソゲーに近い扱いだったのを知らないんだな
RPGとは単調なレベル上げと金稼ぎの繰り返しという認識を与えた
絶賛してたのはアドベンチャーでくっついた堀井信者くらい
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7TeYrRrM0
何これ会話をメモリながらやったの?
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rmKIbLvz0
これだけ色々言ってるのに階段コマンドには何も言わないとかあるか?
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ysnmADgFd
軽井沢誘拐案内のRPGパートの延長線にあるのがドラクエ1じゃね?
アドベンチャーゲームの延長みたいな感覚だったと思う
復活の呪文も面白い
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HOQQLds1a
この話がウソかマジか知らんが、そらそうやろ
俺らが戦国時代行って将軍の首取ってこい言われるようなもんやで
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GYXLMON00
ミルドラースが急に出てきたことには突っ込まないのか
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+gWufXPhr
こんなの親世代に昔のPCゲーの
なんでもコマンド直で打たないと進まないゲーム渡したら投げ出すだろ
同じだ同じ
引用元
コメント
面倒MAXとか老人が無理して作った感ありすぎてキッツいわぁ
令和のおっさんだって今アレやったら放り投げるわ
>>39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yP1P8pqX0
>>てかDQは4の頃から新規に不評だったよ
>>BGMもキンキンしてた頭が痛くなるしな
>>反対にFFやサガや聖剣などのスクウェア系はまろやかだったりロックなBGMで快感だった
>>だからDQ嫌いな人間は大勢いる
>>ただ、鳥山と堀井の世界観は老人にやさしいから麻雀や将棋感覚で売れる
スクウェアが一般ウケするようになったのはスーファミのFF4からだろ
FF3までは大して売れてないし初ミリオンのサガとか尖りまくりの作品だし
時系列考えろよ
元コメのやつはFF、というかスクウェア信者だな
ファミコンならせめて3にしろ。
ねーよ
FCのドラクエなんて等しくゴミだろ
ドラクエやったことないけど、ファミコン当時のドラクエすらクソゲーって遠回しにファミコンのゲーム全部クソゲーになると思うんだが
せめてSwitchPS4の移植盤やらせろよ
流石に初代DQ(FC版)を現代っ子にやらせるのは酷やろ…
筆者はたまにおる「回復薬飲んでもガッツポーズしない、近年のモンハンはクソ!」とかいうのと同じタイプやろ
扉開けるには鍵が必要になるというチュートリアル的な要素で入ってたんだっけ
全部直感で操作できるのが当然な今のゲームに慣れると無理だろうとは思う
いきなりプレイヤーをフィールドに放り投げてくる「ほしをみるひと」のことを考えると、王様の前からスタートするのが正解だわな
開発当時は城の前からスタートさせて何も指示しなくても眼の前の城が気になるだろうから勝手に入って王様に会いに行くだろうと思ったら城や街に入らず好き勝手移動し始めたから王様の部屋に監禁したっていうのは有名な話よ
まあ確かにめんどくさいわな。
オリジナルでやるならせめて3からが限度
1・2は移植版でいいと思う
面倒MAX!w
確かに昔のゲームになればなるほどそうなるわなw
遊ばせたDQ5がスマホアプリ版なのにDQ1はFCなの?
というかDQ1をFC(実機)でやらせるにはアナログ出力という強大な敵がいるんだがどうやってクリアしたんだ?
今のテレビは地デジなのでアナログチューナーが入ってないからアナログチューナー内蔵の古いテレビかビデオデッキを経由させて繋ぐのが一般的(一般的?)
つかDQ1直撃世代でも方向指定で話しかけるとか普通に面倒すぎたわ
というか嫌がるのわかっててやらせてるだろ
FC1をやらせたのは筆者が「どうだァー不便だろォー」ってやりたかったんじゃないかな
FCなら互換機が大量に出てるから遊べなくはない
FC互換機か〜 自分がマニアだから互換機なんて頭になかったわ
そう言えばお笑い芸人の陣内がYouTubeでFCゲームやってる時も互換機使ってたわ
純正本体ちゃんと買おうとすると高いからな
引っ掛かる順番も文句の付け方も口調も不自然で
「若者を見下す昭和生まれクソ爺の考えた、理解と辛抱の無い屁理屈好きの若者」感しかなくて苦痛
まぁ非実在青少年だろうな
つかこの子は高校生って設定だけどこんな言動させるなら小学生設定で書いた方が良かったと思う
そんな真っ当なもんじゃなくスーパーモンキー大冒険のような本物のクソゲーをやらせろ
オレはアレをクリアすることによって普通のゲームが遊べる喜びという悟りを開いたw
サブカル河村がものすごい当たり障りのないコメントつけてて笑ってしまった
そんな息子が欲しがったのはPS5やゲーミングPCでした、的な広告かと思ったけど本気の記事なのか
当時でさえ、ちと面倒くさいと思ったモノを今の子にやらせるなよ。
FC版は行動順が安定しないからな…
せめてGB版に・・・
Wiz(旧作の123あたり)とかやらせたら地下一階の宝箱でレベル1盗賊の罠解除失敗から全滅して投げ出しそう(自分は最初そのへん(レベル上げないと普通に鑑定も解除も失敗する。厳密には事故の確率が減る)がわからずレベルも上げ方知らなかった(自動で上がるシステムではなく必要経験値を貯めたあと宿屋に泊まるとレベルアップ)ため一回投げた)。