1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Spw1Bx5d
グラは面白さに関係ありすぎて草
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RK530pGBd
ファミコン風のグラは今でも出るぐらいだから逆にグラフィックは需要あるんじゃね
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gQhD3FbT0
グラフィックだけのゲームとファミコンゲーのゲーム性
かなり競ってるよな
かなり競ってるよな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WtAcYQF6F
ドットはポリゴンより金かかるおじさん「ドットはポリゴンより金かかるぞ」
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xDXGRFIP0
マッピーおもろいやろ!
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ODAbRENRd
じゃあもし、そのファミコンゲーのグラフィックだけ現行機並の物に差し替えられたら面白く感じるようになるのか?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vPuJRVGu0
思い出噛みしめる為だからセーフ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DwBXObaf0
ファミコンのゲームは今やるとグラよりも
UI、操作性、ゲームバランスとかのが気になる
UI、操作性、ゲームバランスとかのが気になる
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gUHS+gQjx
内容が糞げだからだろが
グラ関係ねえ
グラ関係ねえ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lKsVeN0x0
ファミコン時代にキッズだったオッサンは今でも免疫のあるファミコンで遊べるけど今の子はムリっていうだけだろ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UkEnyqAkr
>>10
それがプレステ時代に生まれた弟も普通にアイスクライマーで悔しがったりしてた
それがプレステ時代に生まれた弟も普通にアイスクライマーで悔しがったりしてた
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CjR9dd920
ファミコンのゲーム性がグラ以外現代と同等だと思ってんのか
頭おかしいな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C3I0qPBo0
ファミコンやってグラしか違いが分からないとは…
そんな人はコントローラー握って映画見てれば面白いゲームに感じるんじゃないの?
そんな人はコントローラー握って映画見てれば面白いゲームに感じるんじゃないの?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4GoFiaRC0
ファミコンがグラフィックだけしか気にならないとしたら
それはエアプなだけだな
それにしてもファミコンかよ馬鹿なのか
本当にゲームやらない奴なんだろな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lLSdlmbL0
>>15
強制オン課金させてる任天堂に言ってやれよ
誰がFCなんて喜ぶのかって
強制オン課金させてる任天堂に言ってやれよ
誰がFCなんて喜ぶのかって
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OTwyqXyO0
ps5のRPGで人と話す為にメニュー開く必要あってさらに東西南北聞いてくるゲームあるんか
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vAlBIX/PM
テトリスやウィザードリィに高画質とか3Dが必要なのかw
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qLeeL9aY0
>>20
そういうグラフィックとか見栄えが最優先されるハードに最初にテトリスエフェクトというシロモノが生まれ出てしまったじゃないか
そういうグラフィックとか見栄えが最優先されるハードに最初にテトリスエフェクトというシロモノが生まれ出てしまったじゃないか
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OTwyqXyO0
テトリスエフェクトはいいぞ
パズルゲーと合わさってトランスみたいになる
カズオもそうだけどパズルゲームと高グラは相性がイイ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qLeeL9aY0
というか、グラと面白さにはそれほど関係はない(ジャンルによる)けど
「過去の面白い」が「今の面白い」に勝つことは難しいってのが個人的な印象だなあ
懐古なしに今遊んでも楽しいゲームって、シンプルながらも本能を刺激しやすいアクションだったりシューティングだったりが多い感じはする
>>24
パズルに集中したいのにエフェクトが非常に邪魔に感じて俺には合わなかったな
コンセプトは面白いとは思ったが
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pKSgDQ7yd
ファミコンのゲームをゲーム性もバランスもそのままにグラだけ良くしても
大して面白くないと思うぞ
大して面白くないと思うぞ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w+GSCxiv0
バイオとかサイレントヒルとか
グラを最新のやつに変えて面白くなったか?
グラを最新のやつに変えて面白くなったか?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H7w5EHBdd
エルデンリングってファミコンソフトを今の技術で作ったみたいなゲームだったよね
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fkLgYdGDa
アイスクライマーは今やっても楽しい
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BbpAQyW/d
ナムコットコレクションやロックマン、コナミ作品、任天堂作品は今でも面白いな
当時からクソゲーの代名詞アトランチスの謎みたいな修練が必要なゲームは即投げ、他のゲームに移る気持ちはわかる
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YCrAa+JnM
ドクターマリオおもろいぞ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKD4OEHg0
グラフィックが関係ないと言うのなら
なぜ人は視力が悪くなるとメガネやコンタクトをするのでしょうか?
なぜ人は視力が悪くなるとメガネやコンタクトをするのでしょうか?
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VMAdnDRUd
>>33
はあ~?メガネかけるのにグラフィック関係ないだろ真性の馬鹿なのか?
はあ~?メガネかけるのにグラフィック関係ないだろ真性の馬鹿なのか?
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKD4OEHg0
>>43
グラフィックが関係ないと言うのなら
なぜ人は視力が悪くなるとメガネやコンタクトをするのでしょうか?
グラフィックはどうでもいいなら
なぜ人は画素数の低いスマホより高いスマホを選ぶのでしょうか?
答えは簡単
高画質のほうがQOLが上がるからです
それは当然、ゲームでも同じです
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eE/wu0idd
Switchも任天堂史上最高のグラフィックやん
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nxKY58lV0
ファミコンから今の時代への進歩が
グラフィックだけだと思ってるのか?
グラフィックだけだと思ってるのか?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKD4OEHg0
グラフィックはどうでもいいなら
なぜ人は画素数の低いスマホより高いスマホを選ぶのでしょうか?
なぜ人は画素数の低いスマホより高いスマホを選ぶのでしょうか?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YCrAa+JnM
今の基準じゃミニゲームだが
ドンキーコングも楽しい
全3面クリアまで10分かからないがちょっと息抜きとしてやるにはいい
ドンキーコングも楽しい
全3面クリアまで10分かからないがちょっと息抜きとしてやるにはいい
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I4R1PuBwr
>>39
ドンキーコング64のアーケード版では全クリアに必須な為に、
しかも難易度最高残機なしでみんなのトラウマ扱いされてた
ドンキーコング64のアーケード版では全クリアに必須な為に、
しかも難易度最高残機なしでみんなのトラウマ扱いされてた
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ODAbRENRd
アクション系は名作なら今でも普通に楽しめるな
RPGは絶対無理
RPGは絶対無理
コメント
>>46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I4R1PuBwr
>>>>39
>>ドンキーコング64のアーケード版では全クリアに必須な為に、
>>しかも難易度最高残機なしでみんなのトラウマ扱いされてた
最初只のミニゲームだと思ってたら必須だったというね・・・
カテゴリ例のアレでは
>>33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKD4OEHg0
>>グラフィックが関係ないと言うのなら
>>なぜ人は視力が悪くなるとメガネやコンタクトをするのでしょうか?
>>38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKD4OEHg0
>>グラフィックはどうでもいいなら
>>なぜ人は画素数の低いスマホより高いスマホを選ぶのでしょうか?
ひたすら高画質絶対主義って流れに持っていきたい感じが伝わってくるが、ことごとくたとえがズレてるのがいかにもファンボーイって感じ
何故視力を矯正するのか?→お前は画面が曇っても拭かないのか?ノイズで見辛くなっても修理せず放置するか?
何故画素数の多いスマホを選ぶのか?→その割に新型iPhoneの販売数は頭打ちだし、何よりソニーご自慢のXperiaが売れてないのは何で?www
上:生活に支障が出るから
下:基本性能高いの選べば画素数は自然と付いてくる
多分、ファンボはドヤ顔で書き込んだんやろうなぁw
傍から見てると、呆れるレベルで見当違いも甚だしいとしか思えんのだけどw
比較するならPS1のポリゴンとの方がいいだろに
昔、中学生の家庭教師やってた頃に
その子のTVにSFCが繋いであって、「PS2とかやらんの?」って聞いたら、SFCの方が面白いってその子は言ってたぞ
めちゃくちゃツマらないゲームでもグラフィックがきれいなだけで
面白いと錯覚できるのならそれは幸せ者だよな
動画で見る分には綺麗な方が面白いのだろう
クルクルランドたまにやると面白い
似たゲームあんまり無いよな
ファミコンと現代のゲームだと進化してるのはグラフィックだけじゃないから
ファミコンが物足りないのはわかる
PS2と現代のゲームだと進化してるのはグラフィックだけだから
PS2で充分
これが任天堂とソニーの差
ブレスオブザワイルドくらい、は求めすぎにしてもファミコンじゃ無理ってくらい作り込まれたゲームデザインやシステムでないとな。
ちなみに3Dシューティング(スターラスター)やRTS(半熟英雄)くらいならファミコンでも出来るっちゃできます
>>33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKD4OEHg0
>>グラフィックが関係ないと言うのなら
>>なぜ人は視力が悪くなるとメガネやコンタクトをするのでしょうか?
自分個人の話で言うならメガネ無いと日常生活に支障があるからだが…
まあ近眼だから手元でスマホ見たりゲームするなら外しててもできるんだけど
グラフィックが面白さに関係しない訳がない。
グラの良さと面白さは正比例ではないし、グラの良さ=フォトリアルでもないのは事実だが。
そうかぁ いつの間にかメガネやコンタクトって世界の解像度を上げる器具になってたのかぁ
俺てっきり水晶体の機能低下で合わなくなった焦点を矯正する器具だとばかり思ってたよ
すげぇなぁ技術の発展って
ほならね、マインドシーカーがフォトリアルになったら面白くなるんか?ちゅうことですよ
逆にマリオ3はswitchオンラインで偶に遊ぶが、思い出補正抜きで純粋に面白い
ただ、6面のゴールに行くために亀持ちながらしっぽマリオで飛ばないとダメなステージはクリアできん(マリコレならクリアできる)
6−5は無視して6−6をクリアすればいいという選択権があるからセーフ
6−5の上のキノピオの家は強引だけどジュゲムの雲使えば行けるからギリギリセーフ
ロックマン今でもおもろいわw
>>38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKD4OEHg0
>>グラフィックはどうでもいいなら
>>なぜ人は画素数の低いスマホより高いスマホを選ぶのでしょうか?
スマホの売上は今年の上半期はiPhone13よりiPhone12の方が売れているから大半の人は画素数の低いスマホを選んでいるぞ
スレのコメントにもあるようにRPGなんかは最近の子達はやってられないかもな
例えばFC版ドラクエ3なら、オートターゲット無いわ、PTで持てるアイテム数に制限あるわ、エンカウント率は高いわとグラフィック以上にシステムの不便さに耐えられないだろ
眼鏡コンタクトエアプは羨ましい限りだ
目が悪くなってもグラフィックの繊細さや解像度は微塵も変わらねぇんだわ
アンチエイリアスが過剰にかかるようになるだけ
ひとによって面白い面白くないはあるだろ
今のゲームは絵が綺麗で中身がスカスカのイメージ
中身がスカスカとは思わないが、今のゲームは物量が多すぎて(システムとか、アイテムとかスキルとか)、調整やシステム改善に時間をかけれてないゲームも多いイメージ
俺だけかもしれんが、膨大なスキルツリーやクラフトリストを一気に見せられると萎える
あの手この手で煽ってたけど結局グラしか取り柄がないからこれに落ち着く
自分なんかはどれだけ高画質でリアルであるかよりも、ドットだろうがカートゥーン調だろうが自分の好みに合うグラフィックであるかどうかが一番重要に思うがなぁ
Rimworldやウマ娘、洞窟物語、Enter the Gungeonの様なリアルとは言いづらいグラフィックもTES5やFO4みたいなリアル指向のグラフィックどっちも好きだよ
今も昔もつまらんゲームはつまらんし面白いゲームは面白い。
ただファミコン世代からするともうファミコンのゲームはお腹一杯。
今更やりたいとは思わないしファミコンのゲームやる時間があるなら今のゲームをやる。
単純にゲームとしての面白さにグラの優先順位は低いって話を曲解してるだけやろ
ドット絵だろうがPS1のようなポリゴンだろうが、システムやストーリーが面白いのは今やっても面白いし
わざわざSFCで例えなくてもグラ自慢の高スペックハード(笑)PS5が歴史的大失敗してるんだから結論出てるだろ
別にグラフィック向上を否定してるんじゃなくゲームの要素の一つでしかないって話なのに何それが故理解出来ないのかねファンボは
SIE渾身の大作GT7(グラは当然前作から向上)が超クソゲー扱いされてる理由を考えろよw
>>答えは簡単
>>高画質のほうがQOLが上がるからです
>>それは当然、ゲームでも同じです
PS5でQOLとやらは上がりますか?
高画質なPS5のソフトより低画質なPS4のソフト。同じタイトルだも後者の方が売れている傾向がw
そこで槍玉にあげるのがファミコンな時点で腰引けてんだよファンボ
スーファミまで行くと昨今のゲームより面白いやつが出てくるしな
UIや操作性に難がなければ今でもFCやMDでも普通に面白いぞ
RDNA1風情がグラについて語ってて草
任天堂はともかく他は総選挙で懐古ゲーばかりがランクインしてる現実を受け入れよ
グラばかり良くしてもそれユーザーに響いて無いですよ
これ言ったら怒られるかもしれんけど
先週発表されたフォーメーションZの新作
あれがまさにドットからポリゴン化してる
だからって面白くなる気は一切しない
好きな奴から見てもフォーメーションZが現代に蘇ったって部分が全てやろうし
流石に限度あるやろ
巣に帰れ
そもそもファミコンと比べること自体が間違ってる
メガネやコンタクトレンズをつける=グラフィックが重視されている
のガバガバ公式わろたw
近視遠視の原理も知らないで大人になったのかこいつw
>>16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lLSdlmbL0
>>>>15
>>強制オン課金させてる任天堂に言ってやれよ
>>誰がFCなんて喜ぶのかって
スプラ3の息抜きに頭空っぽになれるスターソルジャーやってるが?
辛いのは不便なシステム面や攻略前提の難易度であって、グラフィック云々は主に自分のモチベーションの問題だろ
ひょっとしたら普段からグラグラ言ってるのって、そこら辺を分析する能力が欠けてるからなのかもしれないな
むしろファミコンレベルだと
グラは我慢というか画風で済ませられても
UIとテンポと操作性が致命的に死んでるのがどうしようもないかな
少なくとも
ビジュアルだけを最新技術でリニューアル
と
UIとテンポを今のノウハウで改善
だったら前者を選ぶ事はあり得ない
ファミコングラでシステム周りやレスポンスを改善したインディーがクッソ面白い時点でなぁ
>>40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ODAbRENRd
>>アクション系は名作なら今でも普通に楽しめるな
>>RPGは絶対無理
WizIIIやメガテンは多分やれるなぁ
ファミコンどころかGBのwiz外伝を今でも遊んで楽しむ自信あるわ
wiz外伝、面白かったなあ
今やるとクリアできそう
俺は、初代FEと SAGA2を定期的にやりたくなる
最近はレトロゲームをそういう方向で下げることにしたんだねっていう書き込みがちらほら
そりゃ今のゲーム遊んだ後じゃ昔のゲームは色々不満が出るだろうよ
今のゲーム今遊んで不満が出る方が問題だろうが
古いゲームなんだからだいたいが洗練されてないのは当たり前なのよ
グラも然りUIも然り