【悲報】地元のTSUTAYA、いつの間にかレンタルとかもやめていた

ハード・業界
ハード・業界
他サイトのおすすめ記事一覧1
・【画像】ボンバーガールの新キャラがえちえちすぎる件
・【画像あり】この画像に違和感を抱いているのだが????????
・【画像】ドイツ人「この文章、日本人にしか読めませんよww」
・少年ジャンプさん、あまりにもえちえちすぎて漫画に集中できない読者が続出www(画像あり)
・【閲覧注意】女児誘拐犯、とんでもない事になる(画像あり)
・【狂気】ユーチューバーが女に「コレ」をやる動画、もはや炎上どころではない・・・(動画あり)
他まとめブログのおすすめ記事一覧
・【画像】AI生成絵でよく見る”顔”と”体”の元ネタのイラストレーターがこの2人wwwww
・【警告】リステリンの紫を『クチュクチュしてぺッ』してる奴、使い方を間違えていた…
・【速報】松本人志さん、話しかけられる状態じゃない
・【悲報】TOHOシネマズ、値上げしすぎて日本人が入れなくなる…
・【画像】この髪型してる奴で、まともなの0人説wwwwwww


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+5StnJAV0

潰れてるのもあるし
どうしてしまったんだ

サブスクリプションに押されてるとはいえ

77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rB63dGC90
>>1
元々のTSUTAYAは本屋だろ
レンタルはCCCだ

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+5StnJAV0
数年前はまだ元気だったような記憶がある

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CMhdBEHo0
こっちの地元は潰れたな、今は平安堂だけ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+5StnJAV0

>>3
なんか栄枯盛衰だよな

悲しい

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CMhdBEHo0
>>5
まあ普通ならそうなんだろうけど、うちの地元は今リニア駅ができる関係で大規模な立ち退きやっててあちこちの店が閉店、解体してるからまたかとしか思わなかったな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+5StnJAV0

>>10
なるほどなあ

レンタルの店員さんが仕事失うのも悲しい

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FwE+vEm/0
>>12
俺も去年の9月まで書店兼DVDレンタルやってた店で働いていたけど
まず先にレンタルが廃止されてその後本だけでやってたけど1年持たずに
閉店になったけど時代の流れかねーってみんな言ってたな
ただ一昨年の鬼滅ブームを一番身近で体感できたのはいい思い出だったけど

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+5StnJAV0

>>16
おー、当事者の感想か
哀愁を感じて切ねえわ

ある程度は生き残って欲しいんだがなあ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+5StnJAV0
もっと早くからオンラインに力を入れてればな
Amazonとか海外にシェア奪われずに済んだだろうに

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VaWCERLUa
本も円盤も金にならないしねぇ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+5StnJAV0

>>6
紙とデジタルがビビるくらい逆転してるよな

紙のコミック市場合計は2645億円
電子コミックは4114億円(同20.3%増)[1]で、コミック市場における電子の占有率は60.9%
https://hon.jp/news/1.0/0/32771

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jxCF097T0

>>9
紙の本は基本定価だし嵩張るが、電子書籍たと半額セールとか当たり前で場所も全くとらないもんな。

まぁ嵩張らないがゆえに紙なら普段買わないような漫画もついついセールで買っちゃうので
トータルでは電子に移行してからのほうが金使ってるが。

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+5StnJAV0
ゲオとTSUTAYAの関係とか知らんが
国産企業みんなで組んで盛り上げるとかできんのかな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fZC93FF30

ちなみにアメリカ最大手のレンタルショップのブロックバスターは2013年に倒産してるよ

もう約10年前だねぇ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+5StnJAV0
>>8
マジか・・・・・・・

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fZC93FF30

>>11
アメリカ行けばわかるけどCDどこにも売ってないレベル
電化製品店の片隅っこにゴミのように置かれてる感じ

そんななのでレンタルショップ、物理メディアも随分前からそんな扱い

日本はマジで遅い

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+5StnJAV0
>>14
レンタルの空気化は悲しい
ニューヨークとか映像でホームレスさんが映りまくってるくらいホームレスさん率が高いが失業したのだろうか

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fZC93FF30

>>19
悲しいもの何もずっと前から家から直接レンタルできちゃうからな。
そーゆー人は他の仕事探すだけだよ

氷屋や豆腐屋も消えたからな、そういうもん

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+5StnJAV0

>>21
豆腐屋はかなりあるwww
スーパーとかに結構くっついてるw

うまいんだよな豆腐屋の豆腐

 

81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eA1iiHuXM
>>22
豆腐屋って何故か潰れないよな
スーパーや給食屋抱き込んても店頭で売ってる利益いくらあるの?って価格よりさらに安い値段で卸してるんだろ?

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+5StnJAV0
>>21
完全には消えずに少しは残ってほしい
駄菓子屋みたいに

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fZC93FF30

>>23
まぁ気持ちはわかる

俺が行ってた都内のゲーセンもうほぼ潰れた
残ってるのはアキバのでかいとこと、新宿の上にビリヤード場あるとこだけ

まぁおんなじよなぁ….

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+5StnJAV0
>>28
俺は田舎寄りだから逆にまだ生き残ってる方なのかもしれんな
こっちはゲーセンの方がTSUTAYAより多いかもしれん

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UtXRb7sjM
>>23
分かる
男前豆腐の濃厚な豆腐が安く買えるのは衝撃だった
後豆乳がビニール袋に入ってたw

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+5StnJAV0

>>32
ニンジャスレイヤーで豆腐が麻薬のような扱いだが
豆腐屋のうまい豆腐や豆乳って危険な気がするくらいうめーーよなwww

ビニールやショボいケースに入れるのも昭和感あってジワる
だがそれがレトロ感あっていい

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N43RAXgQ0
>>19
アメリカは国土広くて都心部に住んでる人はほんのひと握りだからレンタルは借りに行くのも返すのも大変だからな
Amazonが幅きかす理由だよ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UtXRb7sjM

TSUTAYAより地産地消の野菜ショップの方が
どちゃクソ(死語

儲かる

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UtXRb7sjM
何故ってほどでもないけどレコードは人集まるよね

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jb02AWBk0
ガチでレンタルはオワコン
TSUTAYAも書店の切り替えに必死

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B10l8SMA0
ゲームコーナーがカードゲームで占領された

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+5StnJAV0

パチンコ市場は半減したけどまだ15兆円くらいあるもんな

昔は30兆円とかパチンコで経済の10分の1レベルじゃねえか

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YT1onIrt0
CDの宅配レンタルだけで十分

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PpXT+LC+0
蔦屋書店は好調なんだろ?

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ATdNpwRp0
Tポイントもヤバい状況だからなぁ
データも集まらないからデータ落ちてくだろうし

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:igFBjibz0
>>34
三井住友系のカードのポイントシステムと統合して生き残りをはかってる
VポイントとTポイントの統合ってニュースが先月出てた

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VaWCERLUa
>>34
yahooサービスがPayPayポイントに切り替えますってニュース見た時に完全に終わったと思ったわ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XOeKCFa50
コクミンドラッグもTポイントに変わっちゃったな

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hXLYDUaF0
レンタルは絞ればまだまだ需要あるのに
アジアコーナーとか作るから

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3IMcHWHEd
うちの近所のも潰れたわ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g5TI/Yc30

動画はサブスクが便利すぎる
ただレンタルしかないのもあるんだよな

本は電子版で問題ない。置き場所、捨てる手間がない
本は売っても二束三文だし紙はいらん

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c+88OxJM0
本に切り替えてもその本も下降してんのやろ
未来ないで

 

引用元

【悲報】女さん、銭湯で全裸で大げんかしてしまう…(※画像あり)

コメント

  1. 家電量販店みたいに、家電を売りつつ 
    片手間でゲームも販売するのがベストだと思う

  2. レンタルされないからレンタルの品揃えがどんどん悪くなって数少ない客まで離れる悪循環

  3. TSUTAYAの場合、レンタルビデオ店としても
    使い勝手が良いとは言えないんだよね

    新作は軒並み、他の人に借りられているし
    会員カードの有効期限もクレジット無しだと、1年で期限が切れるから
    更新せず、そのまま行かなくなった

  4. あまり、TSUTAYAでゲームを買おうっていう感じにはならないわ
    90年代まではお世話になっていたが

    その役割はもう、家電量販店が担っている

  5. GEOの株主優待で
    レンタル半額をやめた時点で察した
    コミックレンタル利用してたんだけどなぁ…

  6. 家の近くの二店舗もお洒落な雑貨屋+飲食+本屋みたいになっとる

    DVD無くなっても仕方ないけど、今のサブスクは利便性で買ってるけど、正直、品揃え自体は負けてる
    少しマイナーなものが全然配信してない

  7. 主力のレンタル以外は、あまり力を入れてない気がする
    店舗によっては、ゲームの取扱い自体を止めていたりするから

    わざわざ、TSUTAYAに行く機会も減るよね

  8. 本屋だけのTSUTAYAも増えたよな
    新しくできた店舗はそういう所が多い

    昔からあるTSUTAYAの店舗はレンタルもやっているけどね

  9. カフェが併設されてるツタヤならよく利用してるな
    ツタヤ単体だと全く利用する気にならん

  10. 近所のTSUTAYAもいつの間にかレンタルコーナー消えて雑貨コーナーとカフェになってたわ

  11. TSUTAYA自体行かなくなったわw

  12. 地元のTSUTAYAはレンタルのみだったが、気づいたら数年前に潰れてた
    因みにGEOはまだある

  13. そもそも、TSUTAYAはゲーム専門の店では無いので
    品揃えは必要最低限しか期待できない

    なのでゲームを買うなら、家電量販店の方が品揃えが良いと思う

  14. アニメとかBlu-rayはレンタルせずにDVDだけ、しかも人気作はいつも貸出中なんだもん
    その点、サブスクはHD画質で店舗行かずに在庫も気にせず見られるから、到底勝ち目ないわ

  15. 新作を借りられたとしても、返しに行くのが面倒くさい
    少しでも遅れたら、クソ高い延滞金を払わないといけない

    こういったレンタルのビジネスモデルが下火になっているのは
    消費者でも肌で感じる

  16. 15年くらい前は利用してたけど今はサッパリ行かなくなった
    店舗もガンガン減ってるから利便性も下がるいっぽうだしね

  17. セルCD、DVDの売り場が真っ先に消えた
    ゲームも縮小傾向
    雑貨コーナーが増えたのは構わないが輸入食品コーナーにメッコール並べるの喧嘩売ってんすかね…

  18. TSUTAYAは潰れたけど
    ゲオはモバイルグッズ屋として必要だから頑張って欲しい
    レンタルもゲームもなくなってもいいから

  19. この4K時代に未だSD画像のDVDをメインでレンタルしてる時点で終わってるよな。

    • 4kの時代なんてなんJニートの頭の中にしか来てないぞw
      社会と関りを持ちなさいw

タイトルとURLをコピーしました