電ファミ「ニンダイとState of Playを比べるとニンダイのほうが圧倒的に影響力がある」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UOJpCIvC01111
ニンダイと「State of Play」【※】を比べるとニンダイのほうが圧倒的に影響力があるので、
Switchオンリーで出すことはメリットのひとつになっていると思います。
他社さんのタイトルですけど、ニンダイで発表された『トライアングルストラテジー』と
State of Playで発表された『ディオフィールド クロニクル』は、
どちらもスクエニで似たようなニーズのタイトルのはずなのに、売れ方がぜんぜん違う。
その理由はおそらくゲームの中身の問題ではないんですよ。
プロモーションの違いみたいなところは外から見るとけっこう感じています。
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/221111a/2

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XojMLs4Gp1111
>>1
ゲームの中身の問題だよ
トライアングルは口コミで売れた部分が大きい

 

101: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PIiYf1Qqd1111
>>1
でもハーヴェステラはSwitch2600万台で26644本の爆死でした

 

103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4rDLI8zxr1111
>>101
PS5に出してくれなかったゲームか

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d/E26jlWd1111
イマサラタウン

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wdcrRWdrp1111
ディオフィールドクロニクルって何?
マジで初めて聞いたけど

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7zwSbBkw01111
誰でもわかる事声あげて言う意味

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:La/0A3Z601111
任天堂は宗教的なものがあるからな

 

97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4rDLI8zxr1111
>>5
そういう考えがいかにも宗教的だね

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6hRp1618a1111
いや、ニンダイでもディオフィールドやってなかった?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aI1B4mXSp1111
>>6
6月の時に5秒だけだな
トライアングルストラテジーは発売までに3回やってる
うち2回は体験版配信

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E39+XugA01111
※で補足されてるの面白い

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6hRp1618a1111
>>7

優しいね

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3e6P2sBFM1111
>>7
ニンダイに捕捉はいらないんですか?
いらないですね

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Buo5tGFWd1111
>>7
補足説明の要不要だけでも
知名度勝負は付いてるわけだしな

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Qt3Rk+601111
>>7
しかもニンダイは略称のままで済ますというなw

 

94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8aZzqU6201111
>>7
たしかにw

 

96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z9+ZifbNr1111
>>7
ゲームメディアですら読者は存在知らないだろうなって思われてるステプレってなんなんだ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eIYZJqQS01111
圧倒的な差というか片方の影響力はほぼ無いに等しいのでは

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3e6P2sBFM1111
ニンダイで数秒触れたような触れなかったような
あったとしても記憶に残らない程度の扱い

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gAJ2jnQ7d1111

見たらわかるだろ

客がほしいのは発売が決まったラインナップが見たいわけで、開発者のクッソどうでもいいプレイとかあらんのや

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mA0hnsn/01111

トララテジーは一応ニンテンドーハードで育まれてきた感があるからな
オクトラ先行独占で
もっといえばブレイブリーで

完全新規のdfcと比べちゃあかん

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AXnPGQTT01111
ニンダイは略称でも通じるだろ扱いなのに
ソニーのは正式名称でも誰にもわからない前提なのは草

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fspn+AQSd1111
ディオフィールドってなに?

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sx7dZBbK01111
ゲームじゃなくディレクターのプロモーション動画

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:keCgbr+t01111
ステプレは説明しないと何か分からないの草

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B1HIBPoDd1111

ライター「注釈付けないと伝わらなそうだなぁ…」

↑こうなる時点でもう終わってるよね

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EsCZRlv+01111
浅野チームの作品と比べる時点で違うだろって気もするけど

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6hRp1618a1111
ステプレの認知度の低さに泣ける

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wYS6f4Jzr1111
ニンダイで紹介されたタイトルがすでに出てるのにPSに出たらやるって言われるのは笑う

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XVpyDn0Q01111
注釈は悲しいなぁ

 

引用元

コメント

  1. 放送内容以前に放送が発表された段階でもうすでに話題性が雲泥の差だからな

    • 何ならニンダイは発表が無くても
      時期が近くなったら自然に話題が出るレベルだしな

  2. サクナヒメはまさにその代表例といえるな
    プレステ側が一年先行して紹介したのに全く注目されなかったのがニンダイで紹介されたら一気に話題になってあとはご存知の通り

  3. DFCはSwitch(ニンダイ)でも(時間は短いが)何回か紹介され体験版の発表もあったと思ったが

    …てか「DFCってなに?」って聞いてる人多いけどPS側でそれ言ってるならステプレもろくに観られてないって事にならんか?

    • ステプレって多いときでも国内は同接2万くらいだから見てない人も多いんですよ

  4. >『レインコード』をSwitchオンリーにしたとこはスパチュンさんが決めたことですけど、僕は英断だと思っています。

    こんな発言あったんだが、ファンボはこっちの方が発狂しそう
    PSに出さないことが英断とまで言われるとか…

    • 英断=勇気ある思い切った判断というイメージだけど(PS切るのは危険なのに)Switchオンリーにした英断ととれるから逆にファンボーイに配慮してる印象

  5. >>101: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PIiYf1Qqd1111
    >>>>1
    >>でもハーヴェステラはSwitch2600万台で26644本の爆死でした

    では2500万台のプレステ5のソフトは?

    • 全世界56万がメガヒット扱いのハードです

  6. ステプレは視聴者数が少なすぎてファンボーイすらリアタイで見てない疑惑がある
    あいつら叩くためにニンダイを必死に見てるからな

  7. ステプレって書くとプレステの間違いじゃありませんか?って言われるし

    • 捨てプレだからな
      さっさとPSみたいなゴミカスは捨てたいんだぞ
      イカれファンボごとな

  8. リアルタイムで70万人ほど集まって毎回トレンド入りする放送と1万人も集まらない放送だから、そりゃ宣伝力には雲泥の差があるでしょ
    ただトラストに関してはオクトラという良い前例があったり、ゲームそのものの評判も良かったりでの売上だから、一概に宣伝力の差だけだとは思えないな

  9. でもPSはマスコミが宣伝と他社のネガキャンをやってくれるから…

  10. ハーヴェステラもPSで発売したら0.5万本以下だろうしな。。。

  11. State of Playはまず「本日配信開始」を入れよう
    ゲーマーはゲームがしたいのよ
    来年、再来年発売なんて
    生放送で知っても明日知っても変わりゃしないから
    見なくてもいいって判断になっちゃう

  12. Play Play Playのトリニティトリガーの悲惨さを取り上げない時点で充分に忖度してあげてるね。
    ライブ配信の視聴者100人くらいやもんな。関係者しか見てないレベルやろ。
    驚いてワイも見に行ったもん。見に行ったのは確か3日目で視聴者121人だった。涙なしには見れない。そっ閉じしたよ。
    この記事のライターは優しさで溢れてる。素晴らしいライターや。

    • なんというか無双8エンパだのトリニティトリガーだのハーヴェステラだの、マルチとか専門とか関係なくただ純粋にゲーム自体の出来がゴミクズ級に悪いものを敵対勢力機種のせいって言いがかりつけるやり口多いよな

      • お前等のやり口だがな

  13. 「PSに出たら買うわ(既に出てる)」

    • こういうツイートちょいちょい見るけど、そもそも買いそうにないヤツがつぶやいてるのがね…

      • 過去のツイート見てもゲームの話なんてしたことないようなやつまで言ってる始末

  14. ハーヴェステラ?スクエニがクソゲー出してきた積み重ねで売れなくなっただけだろ
    ハーヴェステラの場合体験版の評判も悪かったし売れないのも当然
    ff15のDLC打ち切りといい信用どんどん切り崩してるんだよね

  15. 餅は餅屋に任せろってニンダイ批判してなかったっけ?
    ファミ通を比較したらニンダイよりは下なの確定として、State of Playよりは上なんか?

  16. トライアングルストラテジーも体験版が1番つまらなかった
    ハーヴェステラは時間経過とか体験版の下手な部分が改善されてそこそこ面白いんだけど、薄味なのがね

    • いやTSとハーヴェの明暗を分けたのは完全に体験版の出来だと思うぞ
      TSの魅力は体験版でも伝わったがハーヴェの体験版はここのまとめでも何度も書かれてたけどセルフネガキャンに近かったからな
      君の書いてある通りハーヴェは製品版の3話の序盤くらいまでプレイ出来る体験版であったらユーザーの評価はもっと違うものになってたと思う

  17. >ニンダイとState of Playを比べるとニンダイのほうが圧倒的に影響力がある

    電ファミですらステプレの注釈解説を入れるくらい圧倒的に知名度が低い時点で
    もう言うまでもない追い討ちやめてさしあげろレベル

  18. >>101: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PIiYf1Qqd1111
    >>>>1
    >>でもハーヴェステラはSwitch2600万台で26644本の爆死でした

    でも今週のPSソフトはすべて累計しても22335本でハーヴェステラ以下の核爆死でした

  19. 電ファミの方は比較的フェアな記事出すよな
    この文章本誌ファミ通だったらバッサリカットされてるか
    PSにも出しますとか改変されてるだろ

  20. ステプレの知名度がゲーマー間でもそんな無いのがな
    俺も最近まで存在知らなかった

  21. そもそも認知度低いのにPSの字もソニーの字も入ってないから
    シラン人にはパッと見伝わらないのがだめなんだよ
    ニンダイは知らない人でもタイトルだけで伝わる、こう言うのが地味に差につながる

  22. >>24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6hRp1618a1111
    >>ステプレの認知度の低さに泣ける

    PS持ってない奴・知らないどころか、既存のユーザーですら見てない(=期待されてない)時点でヤバくね?

  23. >>5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:La/0A3Z601111
    >>任天堂は宗教的なものがあるからな

    PS真理教(笑)とは比べ物にならないな
    宗教はPSだからな

タイトルとURLをコピーしました