1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pabyQJ07r
同じく社会現象?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VTBN+nsMp
>>1
当時はゲーム販売店舗の数が今より少なくて一部の店舗に人が集中したせいで長蛇の列になったというのもあるかと
今ならコンビニでも買えるしダウンロードもある
当時はゲーム販売店舗の数が今より少なくて一部の店舗に人が集中したせいで長蛇の列になったというのもあるかと
今ならコンビニでも買えるしダウンロードもある
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gVqO5Dkm0
>>17
サテラビューやスーファミ書き換えソフトの流れを完成させたよね
サテラビューやスーファミ書き換えソフトの流れを完成させたよね
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oFzmoUJc0
>>17
いや、当時はファミコンブームの真っ只中で文房具屋とかホームセンターなどいろんなところがファミコンカセット扱ってた
いや、当時はファミコンブームの真っ只中で文房具屋とかホームセンターなどいろんなところがファミコンカセット扱ってた
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oFzmoUJc0
>>1
今はゲームが大ヒットすること自体珍しくないので
ドラクエ3以前は初日ミリオンって存在しなかったんよ
だから社会現象
今はゲームがミリオン売れるなんてただの日常風景
ニュースにもならない
今はゲームが大ヒットすること自体珍しくないので
ドラクエ3以前は初日ミリオンって存在しなかったんよ
だから社会現象
今はゲームがミリオン売れるなんてただの日常風景
ニュースにもならない
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/anmQspW0
>>1
ポケモンと比べるのは可哀想だよ
ポケモンと比べるのは可哀想だよ
101: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:McUA5hpPa
>>1
成仏してくれ
成仏してくれ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X/7h4a/Md
ドラクエの時はソフト狩りとか悪い意味で事件が起きてたから社会現象間あった気がする
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:olR88BZoF
>>2
あれどうせ集英社のステマだろ
ソフトだけじゃゲームは動かないのに不良がハードも持ってるとは思えない
つかこの場合は不良がハードを持ちたいと思わせたゲームの方が凄い
あれどうせ集英社のステマだろ
ソフトだけじゃゲームは動かないのに不良がハードも持ってるとは思えない
つかこの場合は不良がハードを持ちたいと思わせたゲームの方が凄い
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tFTlGbrvd
当時と違ってゲーム流通がしっかりしてるから無駄な混乱は起きないだけで社会現象でしょう
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DCwF8/iEd
今はポケモン以外のコンテンツ
例えば昨日のサッカーとかがあったけどドラクエの時はほぼドラクエしかないから
例えば昨日のサッカーとかがあったけどドラクエの時はほぼドラクエしかないから
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fkBd/k3Ka
既に日常なんでわざわざ名前付けて騒ぎませんよ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pDCdfGZc0
あの頃は通販なんて概念はなかったからね。
欲しければ店舗に行くしか無い時代。
欲しければ店舗に行くしか無い時代。
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0XsOWG6g0
当時は全国民がゲームなんてやってなかったんだよ。
一部の小中学生と僅かな大人のみ。
そいつらに一極集中してて、みんながみんなやってたから話題になったの。
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8OClbnhG0
渋谷センター街の旗が御三家ピカコラミラになったり、駅改札でAnkerの充電器広告出したり、サトシが優勝したら渋谷スクランブル全部ビジョンジャックしたり
日本の主要駅周辺1つ巻き込む程の社会現象だよな
ポケセン本部は池袋なのにどこまで力いれるんや
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X/7h4a/Md
大規模な宣伝したら社会現象ってのは違うだろ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AR23xKqb0
ドラクエ3に熱狂してたのはその当時のジャンプ読者の少年達
何十年もコツコツブランド育成してきたポケモンとは規模が違い過ぎる
何十年もコツコツブランド育成してきたポケモンとは規模が違い過ぎる
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rgEwcWyI0
ドラクエは徹夜の行列で社会現象と言われていただけだよ
ドラクエがそれ以外で社会現象と呼ばれたのは9のスレ違い広場くらいだろう
ドラクエがそれ以外で社会現象と呼ばれたのは9のスレ違い広場くらいだろう
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kkf+iJO20
40万程度で社会現象吹聴してたタイトルもあったな
ああでも書店に押し付けて100万本売った事にしたんだっけ?
ああでも書店に押し付けて100万本売った事にしたんだっけ?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AR23xKqb0
ドラクエもちゃんと若いファン育成出来てたらポケモンくらいのコンテンツになれていたのかもしれない
開発期間が長すぎるのはやっぱあかんわ
開発期間が長すぎるのはやっぱあかんわ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qn5HDg770
>>14
ドラクエの骨子が古くさいファンタジーの世界観だから、時代に合わせて変われないのでどっちみちキツいと思う。
ドラクエの骨子が古くさいファンタジーの世界観だから、時代に合わせて変われないのでどっちみちキツいと思う。
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aemkcmtya
>>23
欧米のファンタジーゲームはハードの表現力が上がるに連れて自分達の理想のファンタジー世界が作れるようになっていくので歓喜しているぞ
ドラクエみたいなナーロッパは所詮ただの真似事でしかない
欧米のファンタジーゲームはハードの表現力が上がるに連れて自分達の理想のファンタジー世界が作れるようになっていくので歓喜しているぞ
ドラクエみたいなナーロッパは所詮ただの真似事でしかない
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uHdOhaY/0
もしポケモンSVがダウンロードや通販が無くパッケージの店舗販売のみとなればドラクエ3以上の行列になって社会現象って事になるだろうな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QV73tAMw0
ポケモン完全新作最下位のサンムーンで394万やぞ?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qORUa0270
そもそも初代ポケモンの社会現象の時点でドラクエ3を超えてるし
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zSVG3M6p0
占有率の差
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D55JcCAqd
ドラクエはよく聞くけどFFって社会現象起こさなかったの?🤔
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y0ZzJIFUa
>>22
FF7はコンビニで買えるみたいなニュースやってた
たぶんデジキューブ関係
FF7はコンビニで買えるみたいなニュースやってた
たぶんデジキューブ関係
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NQMrXhTF0
当時と今では時代が違うからなー
ネット通販もDL販売もあるし、娯楽も多様化した
本数だけで単純比較はできない
ポケモンがDQ以上の国民的ゲームソフトに成長したことは確かだが
ネット通販もDL販売もあるし、娯楽も多様化した
本数だけで単純比較はできない
ポケモンがDQ以上の国民的ゲームソフトに成長したことは確かだが
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XwhgUGMR0
ほんと社会現象をいいことだと思ってるアホが多いよな
社会現象ってのはいいこと悪いこと全部ひっくるめてそう呼ぶんだから
ただ売れただけなんてのは社会現象とは呼ばないんだよ
せめて人が殺されてから出直してこい
社会現象ってのはいいこと悪いこと全部ひっくるめてそう呼ぶんだから
ただ売れただけなんてのは社会現象とは呼ばないんだよ
せめて人が殺されてから出直してこい
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lSKl2DZcM
ドラクエ3が社会現象になったのは初回出荷が100万本しかなくて争奪戦になったからだよ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SZC0+Tl20
社会現象とは
2 ある物事が社会全体に急速に浸透して影響を及ぼすこと。
ポケモンは浸透しきってるからすでに日常だな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pHcyz6IYp
ドラクエ3が社会現象と言われたのは
CSゲームに興味を持ってなかったとされる層まで徹夜をしてまで買ったからだよ
CSゲームに興味を持ってなかったとされる層まで徹夜をしてまで買ったからだよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/H2uu293M
当時知ってるおっさん多すぎだろ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WFCEZM9Bd
そんな昔の話と比べられてもな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C597Jx/V0
ポケモンは既に社会に溶け込んでるからな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/rZFBjeUd
ポケモンは既に社会そのものだからな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ycwyh4LT0
ポケモンは初代の点ですでに社会現象だっただろ
今更何言ってんの? って話だな
今更何言ってんの? って話だな
コメント
そういえばPS+唯一のDay1タイトルのインディー猫ゲー(PC同発)で社会現象とか言ってるおめでたい人もいましたね
ポケモンさんはもうピカチュウが政府と一緒に宣伝大使やってるレベルなので所詮国内だけのドラクエとはね
「何なん」と言われても「当時の社会現象でした」としか
本スレでも言われてるけど当時としてはそれほどの事が起きる事のなかった事例だから社会現象と言われた訳で、他の事例と比べて「社会現象としてどうか」と言う方がおかしいわな
コロナ禍でのどうぶつの森は間違いなく社会現象だったと思うよ
時代を考慮しろよ
TVゲームが今ほど浸透してなかったときなんだぞ
初代で社会現象が起きそれが今も続いてる
それ以後もポケgoやポケカで定期的にポケモン絡みの社会現象起こしてるのは流石だね
SVが社会現象になるならこれからじゃね?
初代が社会現象になったのは発売から1年後くらいだし
行列=社会現象はファンボらしい浅い定義な
>>19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:olR88BZoF
>>>>2
>>あれどうせ集英社のステマだろ
>>ソフトだけじゃゲームは動かないのに不良がハードも持ってるとは思えない
>>つかこの場合は不良がハードを持ちたいと思わせたゲームの方が凄い
ピュアだなー
カツアゲしたソフトを売って金に変えてたんだよ
ファンボーイは社会現象よりも社会を知るべきだと思う
ドラクエに残された数少ない誇りなんだから
今と昔って知ってる?
社会現象という状態はとっくに過ぎてる
文化だと思う
我慢できずに結果が出る前にマウントを取って恥をかくことに絶頂でもするのかな?
社会現象というよりJRの広告マンホールとかアパレルでも見かけるし、もう日常に浸透してる。
時期(発売直後とか)と作品によっては万越えも珍しくなかったからねぇ
返信しちゃったわ
ファンボには時系列って概念が無いんじゃねw
アッチ系と同様、何時も自分の都合で過去をコロコロ変えてるしw
例えば
スポーツで過去に優勝した奴のスコアが30として今年の優勝は50
それを並べて過去の奴を何なのとか言う奴はいない
PSプラスの順番待ちは社会現象だった!?
アホなこというやつは敵勢力って決めつけが怖い
3はサボりやカツアゲで問題になっただけだろ
社会現象ってより社会問題
社会問題ですね…
DQ3の頃って
丁度ダビング屋が駆逐されて中古ショップが全国に広まっていった時期だよね
完全に定着するのはSFC初期くらいだけど
DQFFはPSのお陰で社会現象、国民的RPGの地位についたとか本気で思ってるからな
そんなの両ソフトFC時代で確定してるっての
敵勢力じゃなく気狂いが笑われてるだけなんだよなぁ
あれは会社現象(SIEのステマ)だったな
なんでもかんでも「思い出補正」とやらで片付けちゃう人なんだろうよ
社会的に取り上げられるような話ではないので単なる「問題」だな
おもちゃ屋で売れ残りのクソゲーとの抱き合わせ販売とか普通にしてたらしいしなw
田舎だったがDQ3とクソ2本の15000円で売ってたぞ
俺は別の店で2本10000円で買ったが
それでも店にソフト自体が並ばず瞬殺だった(というか予約制で順番待ち)
GB時代に社会現象化してるから
今回も売れた姉で済まされる感
さすがに巻き込み事故もやむなしまで行くのは…
100万本売れればウハウハの極みな昔と今をなんの迷いもなく比べるまさに無職(^o^)
攻略本と抱き合わせっていうパターンもあったな
もうゲームの枠を超えて普通に他業界とも行政とかともコラボしてるし
マジで「文化」だろうな
スプラ3のときも同じようなスレがあったと思うけどもそもそもDQ3当時だと初週にソフト100万本用意することが難しい時代だってのがわかってないと数字だけで比較しても意味ないよ