謎の勢力「レトロゲームは思い出補正だけ!今やってもつまらん!」←これ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KRVBJUnzd
こういうの全く共感できんのやが
名作って呼ばれてるのは普通に一本のゲームとして面白いの多いし普通に世代じゃない思い出補正とか無いソフトでも楽しめるぞ
逆にゲームとしての根源は今のゲームと全く変わらないのだからつまらないはずがない
第3次スパロボみたいにシステムの未発達な部分を逆に戦略性に変えて名作となった作品もあるんやぞ

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B5vMNkeYr
うんことか食ってそう

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DARAp8RG0
やってみたけどつまらなかった

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KRVBJUnzd
>>4
何本遊んだの?
単に自分に合わないソフトかクソゲーだけ遊んでつまらんって言ってるだけだろ
ワイでも名作っていわれるソフトでも合わなくて投げたゲームあるぞ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KRVBJUnzd
こういうのマジでたまたま最初にやったソフトがクソゲーだったかエアプで言ってる奴が9割だろ
MOTHERとかファイアーエムブレム辺りをやったら絶対同じこと言えん

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OfXHdz/B0
>>5
まあ今時鬼エンカは我慢し難いやろな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p+Evo1dQ0
GBAでピカチュウやったら30時間やってもうたわ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KRVBJUnzd
>>7
ポケモン第一世代は独特の魅力があってええよな
ワイは結構昔赤だけやったけどうろ覚えだからバーチャルコンソール終わる前に買ってやり直そうと思ってる

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+qGV2LoX0
なおヴァルハラとかオーバドーズニーディガールとかは大絶賛する模様

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KRVBJUnzd
>>8
すまん、ヴァルハラって何や
よくわからんのやが

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+qGV2LoX0

>>13

VA-11 Hall-Aや要するにレトロゲーム糞!!って言ってるキッズもこういうドット絵ゲーム大好きやんってことよ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AKddtrTJ0
FF7始めたわ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AKddtrTJ0
ロマサガ2は面白かったな
あのシステムでもっと出せば良かったのに

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V3DG60CK0
マリカーとかぶっちゃけSFCの奴が今やっても1番おもろいしな
シンプルイズベストがわからんのはどうかと思うわ
グラでやる気せんとかの気持ちはわからんでもないけどそれはそれこれはこれやからな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FivmfcII0
ゲームによる
SFCやとしてマリオワールドとかクロノトリガーとかは今やってもおもろいけどドラクエ5とかFF4とかストーリー以前にシステムがクソ過ぎて発狂するやろ
ファミコンなら尚更

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KRVBJUnzd
>>14
ドラクエ5のシステムそんなにクソかって思ったが謎の3人パーティー制はちょっととは思う
嫁子供揃えて歩けんのはアカン
正直スーファミ版も悪くはないけど天空三部作はDSリメイクが余りに良すぎるからなあ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yo3EwuYI0
クロノトリガーやってみたけど糞つまらなくて途中で投げたわ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KRVBJUnzd
>>15
裁判のシーンで衝撃受けんか?
あの広場での行動が全部見られてて後から裁判に全部響いてた衝撃が忘れられんのやが

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:widX9F+0a
つまらんことはないけど、実機でやるとロード時間で諦める

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:InlaG8Q4d
>>17
カセットロムのロード時間長いとか草

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mbXKg+Uo0
ソリティア面白いやろ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tpvwyUyu0
面白いつまらんはどうしても個人の感想だから仕方ないけど時代補正出来ない人間は能力的に劣るのは間違いない

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:srmCDbBD0
当時としては斬新だったりすさまじい完成度でも今やるとありきたりだったりするしな
ゲームに限らず娯楽作品はこういうパターン多い
あとそもそも俺はグラが古いとそれだけで萎えるから無理

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KRVBJUnzd
>>20
でもマインクラフトはやるんやろ?
個人的にワイは今の3Dグラにワクワクしないから今のゲームはあんまやらんわ
新作のレトロゲームライクなドットゲーは積極的にやるけど
魔神少女とか滅茶苦茶良かったわ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6EVvxcgn0

なぜ、名作になったのかという理由の部分によるな

ドラゴンクエスト3みたいにキャラに名前と職業を付けて冒険させることが
人気の秘訣だったりすると、今はもっと進化したキャラメイクゲームあるよってなるかもだけど

グラディウスとかゼビウスいわゆる2Dシューティングゲーム、ファミコンの頃が全盛期で
その後に廃れたジャンルだったら、今のゲームにはない新しい発見あるかもだし

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6d1oUW0+0
ゲーム会社もつまらんって分かってるから同じシステムで最新リメイクしないんやろ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vljnCFG30
オッサンが勧めてくるRPGは100思い出補正

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yo3EwuYI0
タクティクスオウガは大人になってからやっても面白かったわ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xH0IgOIC0
カービィSDXとか今やってもおもろいわ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GXAv97W2d
バンカズとかマリオ64とかも今やってもダルいだけやなぁ
音符集めとかクソだるいやん

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZcvH4poT0
名作レベルならある程度やり進めれば面白く感じる可能性は高いけど今の子はグラフィックで気力を失って躓く可能性が高いで
あと昔のゲームは今の基準からすれば不親切なシステムもけっこうあってそれも障害になる

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KRVBJUnzd
>>33
幼稚園からSwitchとか触ってた最新ちびっ子ならともかくそれより上にとってグラフィックは言うほどかと思うんやが
言ったら叩かれるから普段は黙ってるけどワイDS世代のキッズなんやがスーファミとかDSのグラと大差無いやろ、持ち運べないだけでDSと同程度のソフトが小遣いで買えてお得やんって思ってたわ
ファミコンもそれはそれで味があっていいと思ってた

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yULTdBE20
他のコンテンツに比べるとゲームは古臭さを強く感じる
キッズがつまらんと感じるのも無理もない

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UJxaQGJw0
まずおもろいつまらんは人それぞれで
古いもんは古いからダメなんだ と理由付けしやすいんやろな

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KRVBJUnzd
>>38
これ
ぶっちゃけ名作って言われてるソフトでも合う合わないはあるもん
好きな人には悪いけどワイゼルダ合わなくて初代と神々とトライフォースやったけどすぐやめた
ファイアーエムブレムとかMOTHERとか天地を喰らうはドはまりしたが

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zVKehV4Jd
>>48
神トラはともかく初代ゼルダはな…
時のオカリナとかがいいと思うけど

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DiVe0/gDM
郷愁でよく感じてるだけやで
ゲームの面白さとは関係ないところの不自由さが目立つゴミだぞ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b5y5Dbswd
正直自分の世代のゲーム機とか思い出補正抜きで評価できんわ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m8rODwKc0
老年なのにめっちゃ早口やねイッチ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KRVBJUnzd
>>42
言ったら叩かれると思って言わなかったけどワイ22のクソガキやぞ
PS2すら産まれ年と同じでほとんど体験してないんや

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xOUr7R6N0
ドンキーコング2は今やっても面白い

 

引用元

コメント

  1. 64のゴエモン でろでろ道中は何回やっても飽きないわ
    あれは紛うことなき名作

  2. MOTHERは1は無理だろ
    2や3は子供でもどハマりするぐらい遊んでるけど

    このコメントへの返信(1)
  3. 自称22歳を後だしはダサ過ぎるよ爺さん

  4. ほぼ全作プレイしてるけど今さらFEの過去作やれとかUI不自由過ぎて普通にキツいわ
    思い出補正がなければなおさら

    このコメントへの返信(2)
  5. 人による

    おわり

  6. ポケモンはまだやってる事変わらんし、bgm良いしでやれる方だとは思う

  7. グラに関しては、PS1全盛の頃のポリゴンゲームは正直つらい
    (サガフロ1エンディングの一枚絵とかですら酷すぎて草)
    でもSFCレベルになると逆に綺麗に見える

    あとシステムの不自由さ、ゲームスピードの遅さは、当時の実機では結構つらいね
    個人的に久しぶりにやり直して何も面白さに遜色ないなと思ったのは、GBのSAGA2
    リメイクの方がだるいと思ったほど、サクサク進められる

    このコメントへの返信(2)
  8. 初代とかはアイテム周りの受け渡しが難しい(すぐ行動終了になっちゃう)し
    攻撃する前の情報が少なすぎて自分で計算しないといけないけど
    それ以外は全然問題無かったけどね
    お勧めするかというとしないけど

  9. 結局ロード時間って魔物は
    この先ゲームが進化して一度にやり取りするデータ量が増える一方かつ
    現状でその魔物に明確に打ち勝ててるゲームや機種自体が皆無なのにこの先それに勝てるものが出る保証なんか一切ないし正直期待薄よって話

    このコメントへの返信(1)
  10. それは簡単な話さ
    スペックに合わせた適度なグラにすれば良い

    このコメントへの返信(1)
  11. 聖戦トラキアはシナリオ面白いけどテンポ悪過ぎるし攻略情報前提の裏技じみた仕様が多くて勧め辛い
    GBA~テリウスはとっつき易いけどハード面できついから復刻はよ

    このコメントへの返信(1)
  12. ポリゴン初期時代のものは自分もきついな
    ドット絵なら平気なんだが

    このコメントへの返信(1)
  13. マリオ3は今やっても面白い

  14. レスポンス良いのは問題ないかと

  15. 確か時オカかムジュラの攻略本で宮本さんが言ってたんだが、
    「この部屋はこの仕掛け、敵、広さでメモリに収まるの?と確認するところが大事で、そこがゲームデザインだと若手に教えてる。ゲームデザイン=グラフィック、世界観と思ってる若手が多い」
    ってのがあったなあと思いだした
    できる範囲で最大限やるんだなあと

    このコメントへの返信(1)
  16. 全部とは言わないがレトロゲームは思い出補正がないと楽しめない作品は多い

    少なくても最近のユーザーフレンドリーなゲームに慣れているユーザが
    あえてやって楽しめるゲームは少ないと思う

    レトロゲーが好きって人種がいるのはわかるがそいつらはレアだ

  17. パンツァーフロントbisやバーガーバーガー初代、コンバットチョロQとかのチョロQシリーズ、ウルトラマンFEとかアタリが出してたゴジラとか、最近まで影も形もなかったACとか現行機で出来ないPS1〜2のソフトはたまに引っ張って来てやってる
    今のクソデカスマホと違ってプレイしてて楽しいソフト多いから未だに手放せないわ

  18. 人それぞれやろ
    その頃にはのめり込める感性があったとか
    一緒に遊んで語り合える友人が居る環境でプレイ出来てたとか
    本当に面白くて今でもいけるやんってなるゲームもあるだろうが

  19. まぁ難易度半端ないからな鬼エンカウントでもあるし山場は動物園、ダンカン工場、幽霊屋敷、ホーリーローリーマウンテン
    山場だらけやな

  20. スーパーメトロイドは今やっても面白いわ

  21. レトロゲームは思い出補正じゃない!今やっても面白い!
    って言う奴の方が共感できん

    まぁUIがマシな奴は(楽しめるかどうかは置いといて)出来なくもないけど

  22. >>19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tpvwyUyu0
    >>面白いつまらんはどうしても個人の感想だから仕方ないけど時代補正出来ない人間は能力的に劣るのは間違いない

    最近のは最近、昔のは昔なんだけど
    完全に今の感性でしか語ることができないのはいるねえ
    それはつまらないんじゃなくて何か別の感情だと思うわ

    このコメントへの返信(1)
  23. 大事なのはお前が好きかどうかだろう

  24. テレビゲームというジャンルにだけ色眼鏡をかけるタイプも多いんじゃないかな?
    古い新しいで言ったらスポーツすら生き残れない

  25. >>1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KRVBJUnzd
    >>こういうの全く共感できんのやが
    >>名作って呼ばれてるのは普通に一本のゲームとして面白いの多いし普通に世代じゃない思い出補正とか無いソフトでも楽しめるぞ
    >>逆にゲームとしての根源は今のゲームと全く変わらないのだからつまらないはずがない
    >>第3次スパロボみたいにシステムの未発達な部分を逆に戦略性に変えて名作となった作品もあるんやぞ

    スパロボなんかシステムが洗練されたPS以降で今ほどヌルゲーじゃない時代に名作がいくらでもあるのに、ウインキー初期のスパロボを引っ張り出してくるのは思い出補正以外の何物でもないだろ

  26. そもそもレトロゲームって一括りにして見てるからおかしいんよな

  27. ゲームデザインってのは本来レベルデザインのことだったしな
    あらゆる確度から遊びやすさや難易度を検証すること指した
    いつのまにかグラフィックデザインに勘違いされてたのかね

  28. まぁ人それぞれとかモノによる―だよな
    余計な会話シーンやビジュアルシーンの無い、純ゲームというのは結局自身のテクニックを磨き上げるという挑戦心やストイックさに帰結する。楽しさって「上手く操作できる」「上手く処理できる」「前よりも点を稼げた、先に進めた」っていう成功体験の積み重ねが根本
    それを次のイベントを見るためにゲームしてる、クリアそのものが目的って人らにとっては共感湧かなんだろう

  29. 聖戦は移動がちょっと面倒だけど、トラキアはテンポは悪くないんじゃないか?
    ただ、仕様をわかってないと難易度が激ムズだけど

  30. ヴァルハラとかニディガはドット絵なだけで
    レトロでもレトロ風でもないだろ…

  31. スーパーメトロイドとか悪魔城ドラキュラとか面白いぞ

  32. これは本当にそう
    SFCまでとドリキャスからは行けるのでダメなのはPS1サターン期のみのごく短い期間なんだけどね
    64はその中間くらい

  33. アケアカとか大半は今やっても面白いし今のインディーズも2Dのアクションやシューティングは同じような感じだし相当の部分ジャンルにもよるとしか

タイトルとURLをコピーしました