1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yJ/IgErT0
最近そんな気がしてきた
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yJ/IgErT0
例えばモンハンとか
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AbHAfkpS0
頭が良いからといって何でもできるわけではないが
頭が悪い奴は何をやらせてもダメ
頭が悪い奴は何をやらせてもダメ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B3/HGJPl0
>>3
これめっちゃ分かる🤓
これめっちゃ分かる🤓
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dKrGm2bU0
>>3
これだな
これだな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M8Tc2Nq70
要領悪いやつはヘタ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yJ/IgErT0
敵の動きの法則性を見つける
脳内シミュレーション通りに操作する
攻撃コンボを発想する
とかこの辺が秀でている気がする
脳内シミュレーション通りに操作する
攻撃コンボを発想する
とかこの辺が秀でている気がする
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mCCrwZ4b0
するよ
ゲームに限らず何でも
ゲームに限らず何でも
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ejy/FCuH0
たしょうはしそう
まあアホが何もできないだけ
まあアホが何もできないだけ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yJ/IgErT0
なんとなくやってる人とフル思考でやってる人を見ていると結構如実に差が出るというか、プレイングの楽しみ方自体も根底から変わっているように思う
どちらも別種の面白さがあるんだけれど
どちらも別種の面白さがあるんだけれど
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f5R6d5Hw0
パターンしってるかどうか
あと操作に慣れてるかどうか
頭の良さはそんないらない
あと操作に慣れてるかどうか
頭の良さはそんないらない
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yJ/IgErT0
>>10
意味わからん変態な立ち回り思いつくタイムアタッカーとかはその域でてない?
意味わからん変態な立ち回り思いつくタイムアタッカーとかはその域でてない?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aFPLE0Kq0
上達するのは速いけどあるところまでくると成長しなくなるワイは?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f5R6d5Hw0
>>11
初速だけ速いタイプ?
はっきりいってゲーム下手や
初速だけ速いタイプ?
はっきりいってゲーム下手や
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a8OyG/uV0
比例はせんやろ
ただ攻略サイト見ないでずっと下手くそプレイしてるやつは馬鹿に多いな
ソロゲーならええけどオンゲでやられてもただ迷惑
ただ攻略サイト見ないでずっと下手くそプレイしてるやつは馬鹿に多いな
ソロゲーならええけどオンゲでやられてもただ迷惑
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7ZKMC2U10
そらするやろ
できないアホが多いから任天堂に群がるんやし
できないアホが多いから任天堂に群がるんやし
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ucgj0UH0r
>>13
頭がいいんだね
じゃあなんで淡水魚で出汁を取るのはバカなの?
頭がいいんだね
じゃあなんで淡水魚で出汁を取るのはバカなの?
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7ZKMC2U10
>>40
バカはそうやって自分で考えないからバカやねん
バカはそうやって自分で考えないからバカやねん
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1YA6E5bz0
ウメハラがその答えを言ってるぞ
詳しくは配信で
詳しくは配信で
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yJ/IgErT0
>>15
比例するとは体感的に思ってるけどウメハラはもっと高い解像度でその辺のプレイヤーの差異を理解してそうだから聞きたいね
その動画のリンクある?
比例するとは体感的に思ってるけどウメハラはもっと高い解像度でその辺のプレイヤーの差異を理解してそうだから聞きたいね
その動画のリンクある?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w656oRQB0
逆に頭超悪いのにゲームクソ強い人間って
誰だよ
誰だよ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3AY6z/kn0
チュートリアルをこなすまでは頭の良し悪し関係してくるけど、上位に食い込むには誰しもが絶対に膨大な時間が必要やな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yJ/IgErT0
上手いやつの模倣をして上手くなった量産型セミプロはまだ誰でも安定して辿り着けると思うけど、誰も思いつかん最先端のプレイングを発想して実現しまくってるトップランカーはマジで頭良いと思う
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yq5YLkEz0
そもそも頭のいい奴がゲームを上手くなろうと思うのか
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yJ/IgErT0
>>22
頭の良い人でも価値観は色々だろうしゲームガチ勢になることもあるだろう
頭の良い人でも価値観は色々だろうしゲームガチ勢になることもあるだろう
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kb2FtkyB0
ゲーム全般下手やし
モンハンも2Gとワールドしかやったことないけどラージャンに一回も勝てたことない
モンハンも2Gとワールドしかやったことないけどラージャンに一回も勝てたことない
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7UNK0Aed0
FPSはある程度バカでもできるんやけど昔のプロは土方とかも普通におったしテトリスぷよぷよ辺りは高学歴多いイメージやわMOBAも座学多いから必然的に勉強できる奴が上位いくんとちゃうか?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XtzBRWqv0
バカのほうが優れるものはない
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f5R6d5Hw0
格ゲーの上位はどうなの?
頭がいいのかそれとも時間かけてるだけなのか
頭がいいのかそれとも時間かけてるだけなのか
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3AY6z/kn0
最終的にはモチベーションの違いやろな
コメント
少なくてもファンボーイに教養が足りてないのは事実
足りてないじゃなくて無い
じっくり考えるゲームと、瞬時に判断が必要なゲームでは使う能力も全然違うと思う
後者はわりと訓練で何とかなる場合が多いかな
定量化できないものが比較できる訳なかろうに
どっかの研究で地頭は良くなる傾向にあるって出てなかったっけ
ただゲームばっかりやっていると勉強が疎かになって学校の成績って意味では悪くなるけど
ぶっちゃけこの後頭が良くなると思われるゲームってお題で都合良く特定機種のゲームだけ集めてそこに含まれない機種を叩く流れに持って行くための布石だろどうせ
今のPSに頭が良くなるようなゲームが皆無なのはまあ事実かと
ワイ、オッサンゲーマー
五年前の自分よりアホになった自覚は無いが、反応とかは確実に衰えてきて悲しいわ
>>3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AbHAfkpS0
>>頭が良いからといって何でもできるわけではないが
>>頭が悪い奴は何をやらせてもダメ
これが絶対的真理だろ
上手くなるにしても1フレームジャスト操作を完璧に決めたり
高速で連続してエイムを合わせるのは更に別の能力が必要だろうけど、馬鹿には出来ん
あとポケモンが強い人は全員めちゃくちゃ記憶力がいい
ポケモンのタイプと覚える技と相性をほぼ記憶してるんだからな、そりゃ東大にポケモンサークルあるわ、と
頭が良いと一言で言っても色々あると思う
知識、知恵、IQ、判断力、経験……
あと一般よりも知能が低いとされても
ゲームにだけ異常な集中力を発揮することもあり
個人的には真理とまではいえないかな
ぶっちゃけこの考え突き詰めたら試験なんてやらなくても簡単に学校の成績や順位決められるし良いね
毎回期末になったらAPEXや桃鉄やスト4の大会開けばいいし教師も楽でいいやん
頭の良さと知識量は別物だ。
いや、スレの内容が正しいとは言ってないぞ。
主の考えを肯定してしまうと極論そうなるよねっていう。
何故PS5が売れないのかそれがわからないのがバカなんだ
スペックの数字ばかりみて肝心のゲームを理解してない証拠
「ゲームの面白さを理解してそれを楽しもうとする」ってのが出来ない人はいる
例えばモンハンは敵の動きを覚えて徐々に対応できるようになったり色々なスキル構成を考えて防具を作ることが面白さに繋がってるけど
これを理解できなかったり楽しもうとしないと
「同じモンスターと何回も戦ってて何が楽しいの?」「スキルの発動の仕組みが意味分からないしなんとなく面倒でつまらない」ってなってしまう
ゲームにおいて頭が悪い人ってのはそういう人を指すと思う
上手いか下手かは置いておいて、楽しめるジャンルの幅が広い人は頭がいい人だと思うわ
ゲーム内システムを如何に早く理解できるかってところがあるから、確かに頭が良い人のほうが上達は早いと思う
ただ理解の早さって飽きの早さにも関わってくるから、それが活きるのは飽くまで最初だけで、最終的には飽きずに反復できる人のほうが上達する可能性が高いだろうね
このあたりはゲームに限らず、器用貧乏あるあるだったりする
なに食ったらそんな発想できるんや?って人はおるな
失敗したときは何故失敗したか、成功したときは何故うまくいったかを
きちんと考えられるかどうか
>>13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7ZKMC2U10
>>そらするやろ
>>できないアホが多いから任天堂に群がるんやし
>>47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7ZKMC2U10
>>>>40
>>バカはそうやって自分で考えないからバカやねん
なるほど
だからお前は馬鹿なんだな
悔しいから脳死で言い返すだけのお前とかな
学校のクラスメイトでいたアクションゲームやたらうまいけど、数学の文章題とかは全く理解できないやつ
オンゲで見てきた強いプレイヤー達も、他の話題になったとき頭の回転が速いやつが特別多かったとも思わんし
とかを見てると、eスポーツの大半を占めるアクション性の高いゲームなら
頭(学問で使う脳機能)は要らんわね
スポーツやモータースポーツと変わらんでしょう
もちろんクレバーにやるやつもいるけど、馬鹿っぽくてもその競技内では上手い・強いやつなんていくらでもいる
まあ、0じゃないけど相当に低めの正の相関ならあるってぐらいでは
比例するわけないじゃん
自分がゲーマーだから比例すると思いたいだけだろw
運動神経のが関係するイメージ
運動神経そのものよりも体育会系の部活で培った忍耐力とか集中力がアドバンテージになってる印象はある
ゴリゴリの部活入ってたやつはゲームにハマった時のプレイ時間も上達の早さもやべーわ
周囲の人間の動きを予測演算しつつ、足元の球体の挙動を制御し続け、動き続ける球体にどの角度と強さで蹴り込めば20m離れた動き続ける味方に正確なパスが可能か「弾道計算」してるのがサッカー選手
お前らは知らなかったかもしれないけど、これ全部「秒で解いてる暗算」なんだ
頭の良い人間は本質的に球技(運動)も得意なんだよ
勉強ができて運動ができない典型例がよく「運動神経が」と言い訳するけど、そんな神経は実在しない
それに頭が良ければ最低限の筋力の必要性は理解できるはず
「頭が良い」とは勉強ができることではない
…のだが、天才は特殊例としてここでは横に置いておきたい
天才少年(13歳)の構築した定理を現役東大生たちが必死に学ぶ状況とか特殊例にもほどがあるからね
あくまで秀才の範囲の話で
で、本題に入るわけだけどガチで書くと本出せるレベルなんで簡単に言うと「ゲームジャンルによる」
頭が良いと勉強ができるやつはイコールではないので、ゲームも上手い/下手なんてことはない
そんな簡単に人を正確に分別できないんだ