ここに断言しておく。VRが流行ることは永遠にない

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dE5G8j7o0

・ゲーム以外の視界がゼロになって危ない
・酔う
・周囲から見ていて遊んでる様が気持ち悪い
・目に悪い
・長時間遊べない
・高い

バーチャルボーイが赤一色だった時点で気づくべきだったろ
VR推し進めてる奴は馬鹿なのか?

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ol8+1LeRd
偏見と嘘にまみれた>>1
プレイしてたらあり得ない間違いがいくつもあるので少なくともVRをやったことがないのがわかる

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bUPVTTvf0
>>5
目に悪いは知らんけど、あとはその通りだ思うが
軽くても長時間プレイになってくるときついし肩凝りや頭痛になりやすい

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NNBni/xJ0
VRが当たり前の世界になるから「流行る」ってのはないかもね
あって当然の世界になる

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dE5G8j7o0
>>2
それは裸眼立体視だろ
視認性ゼロのゴーグルをかぶる時点で終わってるよ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+nSPCZ92p
広義のVRならともかくHMDはイマイチな手法だよなぁ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1zgRTHg20
メタクエストにはガーディアンというシステムがある

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qagt6tF30
流行らんでも儲かるんならいいんじゃね

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dE5G8j7o0
もしかしてバーチャルボーイのこと誤解させちゃったか?
赤一色ってのは赤字って事じゃないぞ
グラフィックが全部赤色一色の濃淡だったって事だ
目に密接してゲームのグラフィックを表示させ、長時間プレイするには赤一色以外あり得なかった

 

94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pc80QxUjp
>>8
バーチャルボーイが赤色LEDなのは単純にコストだろ
あれで14800だし

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cpGN+3W30
VRエアプから見てVRをやりたくない理由
・普通のゲームより内容が面白そうに見えない
・重そうで疲れそう
・1回やったら飽きそうなのに高い
・寝ながら家中持ち歩いて気軽にやりたい

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nbAeErnw0
VRが流行らないって誰でも解る事だよな。クエスト2持ってるけど。

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TuYAMIBa0
ジムは金使うとこずっとズレてんだよ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RPSSj5sn0
神経と繋がる視力復活義眼は一旦の成功を見たらしいし、
パラリンが五輪越え当然になって人体改造サイボーグ化が現某国美容整形を超えて当然な時代まで行ければ「永遠にない」とまでは行かん気はする
まあ多分地球と人類の資源が足りんが

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dE5G8j7o0
>>14
裸眼立体視じゃなければバーチャルリアリティは定着しないと思う
だって、何十年も前のSF映画でゴーグルを付けて立体映像を体感するなんて発想あったか?
それはその発想が独創的とかじゃないだろ。無理があるからだ
VRを目に負担かけず長時間できるように改良するより、立体映像を実現するほうが早いと思う

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nbAeErnw0
VRは移動に問題があるわ
勝手に動くと酔うし、ポイント指定で動くのもなんか違うし

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S2NrZWCf0
ヴァーチャルリアリティの世界になっていくよ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
エロVRめっちゃ売れてるんだよね、年間上位ランクインしまくり
エロ何でも最先端を行ってる
10年後がはVR当たり前になってる可能性あるよ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:595SH6JrM
一番需要ありそうなのがAVだしなあ
もっと安ければ浸透すると思うんだが

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Lh+W0+vd
強いて言うなら実用方面かつ業務用方面なら使える部分はあると思うが少なくとも娯楽方面かつ一般家庭に普及となるとまあ技術の部分どころかコストも抑えられないで確実なマニア商品にしかならんね、と言うかまずあのゴーグルから卒業しなきゃ駄目だけど

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6GGEZD8Kd
VRでコイカツとハニセレ2やったけど神だったわ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r32sWQXD0
もしかしたらARの方が先に普及して
人々がそれに慣れてからVRも浸透していく流れになるかもね

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i86nf4e2d
すでにアメリカでは流行ってる、Quest2が尼1位
Pico4買って遊んでみればいいよ
めっちゃ軽くて違和感ない、高画質なのに安いし

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aASFznUEd
マリオとゼルダだけでVRぶん投げた任天堂は英断かな?

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r32sWQXD0
まあMetaが狙ってるのは
まず業務用にMeta Quest Proを企業に浸透させてデバイスに慣れさせる
そんで一般消費者向けにブーストかけるって形だろうな
Appleもそれかな
製造コストが高すぎるので業務用から攻めていくのが現実的

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nbAeErnw0
一般人はビートセイバー少し遊んで放置だな。

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oOU4K/IM0
ゴーグルを外さずにVR画面の中でスマホいじれるようにならないと一般人への普及は絶対に無理

 

78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b3wXaNMk0
>>32
スマホの通知はゲーム中にもくるようになってるしスマホも弄れる
死ぬ程操作しにくいからやらんけど
SNSもブラウザも割とサクサク使えるようになってる
そんな素人が思いつくような事は時間の問題だからどうでもいい

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+nSPCZ92p
メガネの上からつけたら
鬱陶しい事には変わりはないな

 

引用元

コメント

  1. 今のままで普及するわけがない

    このコメントへの返信(1)
  2. VRの問題点は『体を動かす必要がある事』
    TVゲームとは根本的に相性が悪い
    リングフィット等は、体を鍛える目的だからやれるだけ

    このコメントへの返信(2)
  3. 基本的にFPSしかないんだろ?
    それに興味ない人がやる価値ないじゃん

  4. VRが流行るとか当たり前になるとか言ってる奴こそ、VRエアプだな

  5. VRと言うかPSVRは流行らないのだけは確実

    このコメントへの返信(1)
  6. エロ無しVRは無理

  7. VRは永遠に流行らないし、SAOみたいなフルダイブ型がでることは絶対にない。

    このコメントへの返信(1)
  8. VR元年と言われたのは2016年だぞ
    こんなに年月が経ってるのに今更流行るわけない

  9. 任天堂が枯れた技術すればわからんぞ。今のままだと無理だろうけど

    このコメントへの返信(1)
  10. 普通のモニタではダメなのか?

  11. 少なくともPS本体が必須になるPSVR2が流行ることは絶対にない

  12. リングフィットはVRだけどHMD前提の連中とは真逆の思想だからな
    本人のフィジカルをゲームに反映させる形

    このコメントへの返信(1)
  13. PSVRのように窮屈で、すぐエラーで止まるばかりのものではダメ
    失敗製品

  14. フルダイブみたいな技術革新が起こらないかぎりVRが流行ることはもうないだろうな
    それくらいやらかしすぎてみんなVRに興味失ってる

    このコメントへの返信(1)
  15. VRは絶対流行らないは同意だわ
    一番の欠点はVRやるための準備がめんどい
    普段使いしまくる人は別だろうけど

  16. MRなら流行る可能性あるわ
    メガネぐらいの軽量化に無線が前提だけど
    あと視界範囲も有効視野だけじゃなく200度ぐらいをカバーする周辺視野まで映すディスプレイも没入感のためには必要

  17. >本人のフィジカルをゲームに反映

    ファンボや識者が嫌がりそう…

  18. >>32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oOU4K/IM0
    >>ゴーグルを外さずにVR画面の中でスマホいじれるようにならないと一般人への普及は絶対に無理

    逆じゃね?
    スマホをいじるレベル(の手軽さ)でVR空間に行けない限り普及は無理
    せめて「メガネを掛けてピッ」レベルじゃないと

  19. >>2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NNBni/xJ0
    >>VRが当たり前の世界になるから「流行る」ってのはないかもね
    >>あって当然の世界になる

    確かに世の中にはあるけど流行ってはないな。その通り!

  20. 発展途上すぎてまだ枯れないのよね

    このコメントへの返信(1)
  21. そもそも目ってのが繊細な器官で、ちょっとでもズレがあると気持ち悪くなる、頭痛を誘発する等いろんな症状起こすくらいで、レーシックは言わずもがな、眼鏡でさえ合わなきゃどうしようもなくなるのに、今のVRっていう実はまだちゃんと立体になっていない映像を無理やり立体ぽく認識させられてるだけなんで、万人が不調訴えずできるレベルの技術じゃないんだよな。
    片目で立体に認識来てこそ両目で完全な空間把握なのに片目がうまくいってないからそこクリアしないとムリ。

  22. Wiiリモコンをコントローラ振り回してどうのこうのと馬鹿にしてた連中が
    目隠しで挙動不審を演じるVRで興奮してると思うと笑うしかない

  23. あれはVRっていうか脳神経外科の領分にいってる

  24. 自称有識者の経済評論家がこれからの時代はVRとメタバースなんて言ってるんだが
    毎回それはないと念を押してるのにヤフコメニュース等では似たような記事が後を絶たないんだよな
    ゲーム情弱のクセにあの根拠のない自信はなんなんだろう

  25. マジで電脳コイルみたいな感じにならないと無理よ。テレビの前に座ってゲームするのも窮屈に感じる人もいる(Switchの手軽さに比べるとね)のに、さらにHMDかぶるんでしょ?

  26. 小さく手軽にできないなら大人しくアトラクションでやればいいのに

  27. 結局現状のHMDじゃマニアのおもちゃでしかないわね
    そういうマニアがPCVRより遥かにソフトの少なくて価格も大差ないPSVRで納得行くわけがない

  28. 新芽の内に枯れるかもしれないだろ!

タイトルとURLをコピーしました