ソニーは10年で十倍以上成長したけど任天堂は10年前も今も全く会社の規模変わってなくね?

例のアレ
例のアレ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aF3waFbyr
成長がない企業って見てて退屈だよな

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/cbbdTuO0
バブル期からソニーなんて半分以下に規模縮小してる気がするけど

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9XRKSytH0
>>2
ソニーの売上高は昨年度が過去最高値だよ ちなみに今年度も更新予定です ゲーム部門もね(´・ω・`)

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3NIcdUVg0
ソニーって成長したっけ?
平井社長の時代にリストラと事業の見直しをしまくって
PC事業やらテレビ事業やら、色々縮小したと思ったが

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tUSeaSY10
>>4
しかもテレビ事業売れまくりとか言ってたのに
今やREGZAか一番売れてる始末w

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A8isIqSG0
金融や保険が成功してるソニー
もう物作りは全滅

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NTb+Qllor
>>8
イメージセンサーのシェア世界1位だけどな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9XRKSytH0
>>8
ゲームと半導体が過去最高値でしょ ちなみに保険と金融は昨年度は一番利益が低い部門です(´・ω・`)

 

165: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aoWRiWfO0
>>8
ソニーは製造業部門は本社のある品川から横浜に移っちまったんだよな。もうモノ作りはソニーの本流じゃなくなったってのが扱いで一目瞭然。

 

168: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bwikYP5Y0
>>165
本体が事業会社から戦略投資会社になるのは大企業の常だ
いちから自分達で作るより既に土台のある物を買った方が早いんだよ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3NIcdUVg0
それに10年前の任天堂ってWiiU・3DS時代でしょ?
その頃と比べたらSwitch時代の方が爆益で成長してるのでは?
WiiU時代って下手したら赤字の頃でしょ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:50sSuSWpd
>>9
成長の定義にもよるよなぁ
据置・携帯やってきた任天堂がパッとしない据置部門捨てて携帯1本に絞れば不採算部門を削ったぶん一見すると儲かってるように見える、リストラでよく見られる現象よな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xg8K8KGCr
今の日本で真の意味で世界と戦えてる唯一の企業じゃねソニーって

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/WtiG2310
会社消滅しないよう木を隠すなら森の中のように統合されたのは成長っていうのか?

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bwikYP5Y0
実はソニー金融保険屋
アメリカ企業で例えるなら
ゲーム事業するゴールドマンサックス

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y44X9fzIr
>>25
10年前から来たのか?
今のソニーの主力ってイメージセンサーとエンタメだが?
そろそろ情報アップデートしようぜおっさん

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3NIcdUVg0

任天堂は据置部門を捨てたとか言ってるけど
それを言ったらソニーは携帯機部門を捨ててるし
WiiU・Switchマルチのブレワイや、WiiUの完全版であるマリカ8DXやスマブラDX
他のWiiU移植を見ても、Switchは据置機をきっちり引き継いだ後継機だよ?

ソニーの携帯機事業みたく引き継がずに、ジャパンスタジオごとバッサリと捨てたわけじゃない
よく言えたものだよホント

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sn8yd7nvM
それで何か良いゲーム出してんのかよ
関係ないことでドヤってマウント取ってんじゃねーよ癌
俺はリフティングが上手いんだがつって負け惜しみ吐いて相手投手に悪態ついてる頭おかしい敗戦投手なんだよダボが

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bwikYP5Y0
ソニーは大企業病にならないのが凄い
とにかく色んな事に挑戦する

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pF1PhXwz0
>>31
逆よ
大企業病だったのを色々切り捨てた結果が今
ただ結果的に少しソニーらしさも失われたんで
それはそれで寂しい部分もある

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U5PEapym0
10年で10倍成長?ソニーの快進撃なんて記憶にないが

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dnlno6X80
クソつまらんゲームを作ってる会社の成長なんざどうでもいい

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bwikYP5Y0
ナンバー1にはならなくても世界10番以内の事業をいつくも作り寄せ集める
10番目でもグローバル展開してたらそれなりの売上になる

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4xCNWlJ1M
10年前ってPS3が一番脂乗ってる時期だなぁ
ジョジョとか出たけど

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nnj6JV4or
ソニーの業績見てると
ゲーム部門がいかにお荷物かがわかる
それでいて何ら新しいことをしてないってのが更に終わってる

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:csMArST+0
身内が凄いから俺もすごいみたいな主張するの恥ずかしくなのかね

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nnj6JV4or
>>38
身内どころか他人だからな

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bwikYP5Y0
任天堂キーエンスのような専業企業は需要があり
上手く行ってる時はたしかに強い
だがピンチになった時に下支えする主力事業ないから一気に没落する可能性ある諸刃の剣

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dnlno6X80
>>39
任天堂がピンチに陥ったことってファミコンの成功以来一度もないわな
安定して利益を上げられる独自の人気コンテンツと高い開発能力があるのでどこよりも強い

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rJaIkD270
精神薄弱に厳しくすんなよ
優しく見守ってやろうぜ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bwikYP5Y0
ある時代は金融屋ある時代はITやゲーム屋
そして最近はEVにも参入した
ソニーは時代の変化に合わせて変身できるから強い
まさに巨大なベンチャー企業

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DFwIZxYL0
PS9出すまでゲーム事業続けられるかな

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bwikYP5Y0
結局は金融インフラが中核にあり
その下で製造やコンテンツもやってるとこが1番強いんよな
ネットフリックスやディズニーは動画屋コンテンツ屋としては最大手だが
どうあがいても企業としてはGAFAMレベルにはなれないだろう
ソニーと任天堂の力関係にも同じ事が言える

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:33bDFbNRM
今でも金融言ってるやつは流石に馬鹿にされるからやめとけ

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mCQtPCI50
任天堂は玩具屋
ソニーは金融屋
そもそも土俵が違う

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dnlno6X80
金に物を言わせて投資はできても育てることは出来ないから
専門企業にはいつか敗れ去るんだよな

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bwikYP5Y0
>>55
金に物を言わせて専業企業を買える
世の中結局は金

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wlQPTlZZ0
>>59
へー…ならMSや任天堂買えばいいなw

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bwikYP5Y0
>>61
買おうとしたけど
MSのゲーム事業でやりたい事と任天堂のやってる事にはズレがあるのでやめた
任天堂ってゲーム屋ではなく玩具屋なんだよ

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ChcgBUZHd
任天堂だけだな
最後まで生き残るのは

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bwikYP5Y0
>>58
インフラは進化するから
言わる現代のゲーム事業がずっと生き残る事はありえない

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dtdXVNtd0

任天堂の成長具合はスイッチの大ヒットでわかる
サードの大作がないハードは売れないというのがゲーム業界の常識だった
だがスイッチはハードの大作無しで大ヒットした
これはゲーム業界史上に残る偉業

しかも任天堂以外の大作がほぼ全て揃ったPS4をスイッチは上回った
ハードを売る力は任天堂>>サード+ソニーということになる
これで成長してない訳がない

人をあまり増やさずにこれだけ成長したのが逆に素晴らしいよ
最近の任天堂は積極的に人を増やしている
更なる成長をするだろう

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4aPIt2JT0
今までは据置と携帯機売ってたのにむしろ売ってるハードはSwitchのみになって縮小しとるな

 

引用元

コメント

  1. そろそろ第3四半期の決算が近いからこんなスレ乱立させてるんかね

  2. まーたグループ全体の数字でイキってるよ
    いいからPS5買えっつうの

  3. いつもの都合の良いソニーグループとSIEの使い分けが始まった…

  4. 本スレ>>45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bwikYP5Y0
    >ある時代は金融屋ある時代はITやゲーム屋
    >そして最近はEVにも参入した
    >ソニーは時代の変化に合わせて変身できるから強い
    >まさに巨大なベンチャー企業

    大丈夫?
    ソニーの製品だよ?

    このコメントへの返信(2)
  5. >>15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:50sSuSWpd
    >>>>9
    >>成長の定義にもよるよなぁ
    >>据置・携帯やってきた任天堂がパッとしない据置部門捨てて携帯1本に絞れば不採算部門を削ったぶん一見すると儲かってるように見える、リストラでよく見られる現象よな

    ぱっとしないvitaを切り捨てて携帯機市場を諦め据え置き機に絞った上で苦戦してるPSは?

  6. >>5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9XRKSytH0
    >>>>2
    >>ソニーの売上高は昨年度が過去最高値だよ
    >>ちなみに今年度も更新予定です
    >>ゲーム部門もね(´・ω・`)

    利益で最低を更新で債務超過か

    このコメントへの返信(1)
  7. ソニーとファンボーイの中ではVitaが無かったことになってるんだな

    このコメントへの返信(1)
  8. いくらPS5でもcellの大赤字は真似できないよ
    SIEになってからの最低記録くらいならあるかも知れんが

  9. 本スレ>>62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bwikYP5Y0
    >>>58
    >インフラは進化するから
    >言わる現代のゲーム事業がずっと生き残る事はありえない

    そのインフラに必要な流通や製品作るメーカーをどこぞの大企業が潰しまくってくれたおかげで任天堂や小売りなどのゲーム業界は苦しんでるんですけどね

    このコメントへの返信(2)
  10. 肥大化することだけが企業の成長とは限らない

    このコメントへの返信(2)
  11. 「いわゆる」も書けない辺り背伸びしたい年頃のお子様なんだろうし物事の因果関係なんてもん理解してなくてもしゃーない

    このコメントへの返信(1)
  12. 債務超過なんて何度もしていて更に会社2度も潰してるのになかった事扱いなんだから無敵の人だろ
    自分のアホ経営で潰した会社をアルツハイマー呼ばわりしてた親の金で立て直した上で平気で脛齧り続けてるんだぞ
    自分がどんな立場なのかわかってたら素直に会社畳んで(縁故採用のグループ企業の)1社会人として働いてる

  13. お子様(50)か…

  14. 進化したインフラがあの詐欺回線のNuroであり順番待ちのPS Plusプレミアムなんだよねw

  15. ソニータイマー、架空評論家、出荷数水増し、解約金騒動
    ソニーって進出した業界で必ず何かやらかしてるイメージしかないな
    アンチが10倍になってても驚かないぐらいだが

    このコメントへの返信(2)
  16. まだ据え置き捨てたんダー。携帯なんダーって時代が見えてねぇのか。時代はスタンドアローンなんだよ。TVに寄生する機械は時代遅れだからPSも箱も伸びない。日本は相変わらず世界の数歩先を行ってるからそれが顕著。Oculus Quest(Meta Quest 2)がVRなのに売れてるのは他のPCやハードのような何かに寄生しなくてもいいスタンドアローンだから

  17. >>62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bwikYP5Y0
    >>>>58
    >>インフラは進化するから
    >>言わる現代のゲーム事業がずっと生き残る事はありえない

    だから唯一旧世代から進化できていないPSだけが死にかかってるんだよね

  18. 現実世界のソニーは人員を減らしまくってここ10年でだいぶスリムになったけどね

    このコメントへの返信(1)
  19. ソニー       売上高      営業利益    従業員
    2012年度  6兆8009億円   2301億円 約16万人
    2022年度 11兆6000億円 1兆1600億円 約11万人

    任天堂       売上高      営業利益    従業員
    2012年度    6354億円   ▲364億円 約 5千人
    2022年度  1兆6500億円   5000億円 約 7千人

    何が10倍?

    このコメントへの返信(3)
  20. ソニーは創業当時から一貫して広告屋だよ
    偶々上手くいったものだけが今も残ってる
    まぁ上手くいかなくなって消えそうなのもあるけど

  21. 純利益は10倍になってるな
    売上高も滅茶苦茶伸びてる

    このコメントへの返信(2)
  22. ひょっとして算数が出来ない人かな?

  23. 算数苦手が陥りやすい桁の繰上りを倍率と誤認するやつ。
    医師でも教育者でもないから学習障害とまでは断じないが、極めてあれな人たち共通のアレ(語彙崩壊

  24. 内臓脂肪減らさずに整形したようなもんだけどね

  25.  純利益     ソニー    任天堂 
    2012年度   40億円   70億円
    2022年度 8400億円 4000億円

    10倍?

    このコメントへの返信(1)
  26. >>19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xg8K8KGCr
    >>今の日本で真の意味で世界と戦えてる唯一の企業じゃねソニーって

    なのに国に税金全然納めないんだな

    このコメントへの返信(3)
  27. コンテンツ産業としてはディズニーに匹敵できてる任天堂関連も充分世界と渡り合ってるけどねえ……

  28. 10倍だぞ!10倍!
    (ちなみにあれは俺たちは1+1=20と言った相手のコンビのさらに10倍という意味)

    このコメントへの返信(1)
  29. 評判の悪さは世界でもトップクラスだな
    実際にそういう調査結果も出てるし

  30. PSW算では十倍だから

  31. もうPS9の効能によって記憶の中で存在自体を抹消されてるぞ

  32. 日本=アメリカにすると別に他にも沢山あるから成り立たんわ
    割とマジで何言ってんだ?(クタたん風

  33. 日本市場を切って成長した企業が
    日本市場でチヤホヤされないのは当然の結果じゃね?

    このコメントへの返信(1)
  34. ソニー損保や覚えとけw

  35. 海外の数百キロレベルに太って動けなくなってるデブを連想したわw

  36. なお後に「純粋に間違えました」と告白した模様・・・

  37. かといって日本市場切って注力した海外市場でチヤホヤされてるかというと
    PSとソニーファンボが任天堂憎しなのはここら辺の逆恨みもあるんだろうな

  38. ソニータイマーなんてデマ!ってわめくのいるけど、そのソニータイマーがなんでネタになるほど浸透したかと言われたら保障期限が切れたとたん壊れるのがそれだけ多いってことがあるわけでなー…

    このコメントへの返信(1)
  39. タイマーはデマだ!って反論よく聞くけど、ネタにされて周囲が納得するくらい壊れやすいってことだもんね

  40. 以前家電量販店に勤めてた人が「ソニーは他より壊れやすくて修理の相談がよく合った」って書き込んでたなあ
    ゲーム全然関係ないところでだよ

  41. ソニーが伸びるために未来のないゲーム事業を切り離すんですねわかります

  42. どこをどう見るかで成長の内容がコロコロ変わるんだから議論の意味が無い。

  43. 見方によっては、狙って壊せるだけの技術力がまだあったってことだな

    今はもう望むべくもないが

  44. そもそも任天堂はSIEと競い合ってすらいないし、ソニー本体とは事業内容が異なる(ゲーム事業を持っていない)上に会社規模も違い過ぎるから比べるのが筋違いなんだよね。

    ディズニーは映画、テーマパーク運営、グッズ販売が主な事業内容で、GAFAなどとは事業内容も規模も違い過ぎるから比べようが無い。

    任天堂はゲームメーカーだけど、元は玩具屋が出発点だから、ゲーム以外に自社のIPを用いた玩具を自社で作ることができるし、最近ではテーマパークのようなものを作るようになった。さすがにディズニーレベルまで行くのは無理だろうけど。

    スマホと市場被らないように、純粋な携帯専用機にしなかったのが大きいと思う。

    WiiUが出た辺りから急速に市場を拡大していたスマホゲーとの付き合い方に任天堂が色々苦悩していたのが分かるのが、このSwitchという携帯型据え置き機に如実に表れている。

    成長がどうのこうの以前に、PSもスマホも任天堂と市場が被っていないし、そもそも勝負すらしていないのだから、比べるのがおかしいというのが答えだろうな。

タイトルとURLをコピーしました