1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gRC0sIwKd
スイッチの後継機はどげんなるやろか
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n+gxijKf0
この世に法則なんてないぞ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FbuaFspza
psもps→ps2しかないしそんなもんやろ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kAAND7kY0
>>3
これ思って開いたら言われてたわw
これ思って開いたら言われてたわw
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o0Ke/Pw90
携帯機はDSまで無敗なの凄い
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:98lPwSGpa
>>5
なんでVitaが勝った扱いになってるの
Vitaなんて存在していなくて、スマホに負けたと言うならまだ意味はわかるが
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o0Ke/Pw90
>>7
その認識
正直3DSは時代の流れにマッチしてなかったと思う
その認識
正直3DSは時代の流れにマッチしてなかったと思う
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EXy5x4zS0
>>8
販売台数がDS下回ったのは震災で初動駄目になったってだけやろ
販売台数がDS下回ったのは震災で初動駄目になったってだけやろ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o0Ke/Pw90
>>11
それも含めての時代の流れだよ
不運で初動が振るわなくてもそれこそ時の運
まぁ他社の携帯機事業と比べたら全然成功の部類なんだろうけどね
それも含めての時代の流れだよ
不運で初動が振るわなくてもそれこそ時の運
まぁ他社の携帯機事業と比べたら全然成功の部類なんだろうけどね
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EXy5x4zS0
>>15
時代の影響を受けたのと時代の流れにマッチしなかったじゃ全く別の意味になるだろ
時代の影響を受けたのと時代の流れにマッチしなかったじゃ全く別の意味になるだろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1gq2B7qId
SFC→N64、GB→GBA、DS→3DSの流れって大爆死という認識?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FVZPyfXta
従前の据置機と違ってポケモン本編新作が出るんだから極端に失敗することはないだろ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o3wh+a7md
Switchは据え置き機扱いなの?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4QhbIQ+O0
据置、携帯が一本化されたスイッチに過去の例は参考にならないよ
据置で常に売れるマリカ、死にかけたGBを復活させたポケモンが揃ったハイブリッド機が失敗するとは思えないな
据置で常に売れるマリカ、死にかけたGBを復活させたポケモンが揃ったハイブリッド機が失敗するとは思えないな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EXy5x4zS0
>>14
それこそWiiUですらミリオン売れたマリオカートって方がいいな
それこそWiiUですらミリオン売れたマリオカートって方がいいな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4NXJjT+00
FC→SFCは失敗だった
FCは6000万台を超えたのに対してSFCは4000万台で頭打ちになった
セールが好調だったのは実は日本だけで世界的に見ると高級機のSEGAと寿命が長い自社のFCの挟み撃ちにあってゲーム機としてのシェアを大きく減してた
FCは6000万台を超えたのに対してSFCは4000万台で頭打ちになった
セールが好調だったのは実は日本だけで世界的に見ると高級機のSEGAと寿命が長い自社のFCの挟み撃ちにあってゲーム機としてのシェアを大きく減してた
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ciqzqLS0
>>19
4910万台+互換機大量だからどう考えても5000万は超えてるよ
金額ベースだとファミコン超えてるし
4910万台+互換機大量だからどう考えても5000万は超えてるよ
金額ベースだとファミコン超えてるし
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4NXJjT+00
>>31
金額ベースだとFCを超えたのは認める
スーパーぼったくりだったうえにアダプタやコントローラはすぐ壊れてその度に高額のパーツを売りつけていた
互換機で売り上げを伸ばしていたと言うのはよくわからん
ン千万台も売れてたわけじゃなかろう
金額ベースだとFCを超えたのは認める
スーパーぼったくりだったうえにアダプタやコントローラはすぐ壊れてその度に高額のパーツを売りつけていた
互換機で売り上げを伸ばしていたと言うのはよくわからん
ン千万台も売れてたわけじゃなかろう
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ciqzqLS0
>>40
FCとSFC互換機は大量にあるね
ミニファミコンとかミニスーファミとかもその一種
プレステミニは大爆死したらしいけどwww
FCとSFC互換機は大量にあるね
ミニファミコンとかミニスーファミとかもその一種
プレステミニは大爆死したらしいけどwww
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XSKCH8IA0
WiiUちゃん思い出した
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U/We/VCid
歴史とか過去の法則がどうとかいうやつってやっぱツボとか買わされちゃってんの?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iXXGByRO0
日本だとゲームメーカーとしてここまで絶対的1強になった事ないし次世代は負けようが無いだろう
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o0Ke/Pw90
>>23
独創的すぎるハードを出して
他社に負けるというより独りで転ぶって事は考えられるw
でも、そんな所も好きだったりする
新しいことがその次の世代の標準になるかもしれないからね
独創的すぎるハードを出して
他社に負けるというより独りで転ぶって事は考えられるw
でも、そんな所も好きだったりする
新しいことがその次の世代の標準になるかもしれないからね
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4NXJjT+00
SFCは単に失敗しただけではなく
勢いを落としてから64に突入したためにソニーに為すすべなくボコボコにされた最初の原因となった
SFCは名作が多いというおじいちゃんたちの印象とは裏腹に高価格なソフトがクソゲーでボッタクリを繰り返すマーケットだったのが実態だった
PSが登場して容量の制約なくゲームが作れるようになって初めてスーファミのぼったくりから解放された
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qB+INbzT0
>>24
スーファミは1万したからな
当時の小中学生は中古で買うしかなかったよね
64も1万くらいしたよね
スーファミは1万したからな
当時の小中学生は中古で買うしかなかったよね
64も1万くらいしたよね
101: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OFbgVmoQM
>>24
末期は大してゲーム出せずに勢い急落、利益もそこそこ、低性能の独自仕様故にろくな互換ができず、
結果勢い皆無でリリースしたPS3が債務超過、
原因になったPS2は失敗だったのか
末期は大してゲーム出せずに勢い急落、利益もそこそこ、低性能の独自仕様故にろくな互換ができず、
結果勢い皆無でリリースしたPS3が債務超過、
原因になったPS2は失敗だったのか
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Liohivbt0
今は日本じゃライバル不在だしな
新たにハード参入出来るメーカーもないし
新たにハード参入出来るメーカーもないし
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zA6kJuXK0
もうプレステは日本のハードじゃないのよお爺ちゃん
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:82AYMaDl0
タマキンは8000円だからな
売れると思うソフトは
強気の値段で売るよ
売れると思うソフトは
強気の値段で売るよ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qB+INbzT0
つうか
任天堂のライバルはソニーより
iPhone iPad だと思う
任天堂のライバルはソニーより
iPhone iPad だと思う
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:82AYMaDl0
PSPの時のソニーは乗りに乗ってた感じだし
慌ててDS発売してた
あれで性能でガチンコ勝負してたら負けてたと思う
慌ててDS発売してた
あれで性能でガチンコ勝負してたら負けてたと思う
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qUOY4e090
>>38
仮に任天堂がGBA路線で後継機を出してたら携帯機市場も奪われてただろうね
仮に任天堂がGBA路線で後継機を出してたら携帯機市場も奪われてただろうね
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u1ByWcZA0
任天堂据え置きのライバルは常に任天堂携帯機だったからね
ライバル不在の今任天堂ソフトを遊ぶには任天堂ハードを買わないとダメな訳で
据え置きと携帯を統一したことで今後大勝はなくても堅実な勝ちは最低限保障されたと思う
ライバル不在の今任天堂ソフトを遊ぶには任天堂ハードを買わないとダメな訳で
据え置きと携帯を統一したことで今後大勝はなくても堅実な勝ちは最低限保障されたと思う
129: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/fK4lwHFp
>>39
アダプタははファミコンと同じやしコントローラーもファミコンよく壊れるやろ
なんでスーファミだけのようにいっとんだ
アダプタははファミコンと同じやしコントローラーもファミコンよく壊れるやろ
なんでスーファミだけのようにいっとんだ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:43ktuVp70
成功してるだけいいじゃないか
セガなんて撤退しちゃったぞ
セガなんて撤退しちゃったぞ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DDybxl1yr
wiiu貶める時は据置機撤退と言い
Switch貶める時は二連続の据置成功は無いと言う
Switch貶める時は二連続の据置成功は無いと言う
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ciqzqLS0
ハード成功格付け
S Switch
A FC PS2 DS
B GB SFC PS1Wii
C N64 GBA 箱360 3DS PS4
D MD GC PSP PS5 箱X
E SS 箱 箱1
F DC VITA
G PS3
コメント
PSの据置機は代を重ねるごとに尻すぼみ
携帯機に至っては完全に撤退
そもそも会社が2回潰れてるんですが
「任天堂はWiiUの失敗で倒産寸前だったくせに」なんて書き込みたまに見ると「おまえソニーを棚に上げて…」とツッコミ入れたくなる
なお実際はポケットマネーでビルを建てるくらいには余裕だった模様
そうそう自己資本率も変わってなかったしな
>>27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o0Ke/Pw90
>>>>23
>>独創的すぎるハードを出して
>>他社に負けるというより独りで転ぶって事は考えられるw
>>でも、そんな所も好きだったりする
>>新しいことがその次の世代の標準になるかもしれないからね
外見以外大きな違いがないハードを出したせいで
ソフトの売上がヨソに吸われたアホなハードがあるらしい…
PSの据置機で前世代より増加したのがDVD需要の『PS→PS2』だけという事実
PS 1941万台
PS2 2198万台
PS3 1027万台
PS4 942万台
PS5 279万台
PS2の場合は型番商法もあるな
だからハードの台数の割にソフトが売れないという現象が当時から見られてた
まぁ生産出荷がバレたのはPS3のときだけど
ぶっちゃけ1のときからやってただろうし
PS「行くぜ100万台!」←意気込み言ってるだけで一台も売れてなくても嘘にならないw
1のときから(ハードソフトとも)生産出荷数なのはソニーが決算資料で明記してる
2000年度決算説明資料
ttps://www.sony.com/ja/SonyInfo/IR/library/presen/er/00q4_sonypre.pdf
(P16)
「返品・新装整備品含む」というのをバラしたのはPS5になってからで、PS4でもやっていたこともゲロった
コレもPS1からやってたことだろうな
SFCのアダプタやコントローラがすぐ壊れたとかどんな使い方してんだ?
ウチの3~4年前に起動させたら何の問題も無く使えたぞ?
ヒント:家庭環境
あまり深くツッコむとガチな闇に触れてしまうだろうし…
アダプタなんて下手したらFC時代のものの流用だしな
ケーブルをぐるぐる巻き付けて断線なんてのもアダプタあるあるだからなんとも言えんが
コントローラは… ボタンの接点が汚れてるのを掃除すれば多くの場合は普通に使えるだろうな
掃除するのが当たり前の人間からしたら接触不良は壊れたとは言わん
ぼったくりとか言ってるけど何を根拠に、だからな
コントローラー内部のゴム部品がすぐに切れるのよ
交換自体は簡単だったから
町のゲーム屋でも部品のバラ売りを普通にしてた
友人宅にファミコンあったし10年以上つかってたけど一度たりともコントローラーが壊れたことなんてないよ?くにおくんシリーズやエキサイトバイクとかいろいろと遊んで毎日酷使してたけど?
GCとかもだけど恐ろしく頑丈だよね
switchが任天堂にしてはちょっとスティックあたりが弱い
FC→SFCが順風でもなかったぞ、PCエンジンやメガドラが間でかなり幅を利かせてやっとSFCが出た感じだった
そもそも独占してる感は無かったしな
遊びたいソフトに合わせてハードを用意するのが普通だったし全てがファミコンに集まるなんて誰も思って無かった
当時を知る人間からみても歴史的に見ても一強でもなければ独占でもなかったからなFC・SFC時代
一強独占なんて今のswitch除いたら競合(カセットビジョン、セガSCシリーズ)が弱すぎたFC時代初期に限るんじゃないか?
それと「任天堂が過去に流通独占してた」なんていうアホは、たぶん俺と同じ年代の古い人間で、かつ当時のナムコファンだと思う。
彼らはアンチ任天堂で、ナムコ社長がほざいてた「任天堂は流通を独占してる」をそのまま信じて嫌悪してる。普通に考えれば自社製品と関連商品は自社のもつ流通販路にのせて一元管理するのは当たり前で、セガもNECもそうしてるし他の家電メーカーもおもちゃメーカーもそうしてる
当時のナムコ社長は任天堂がナムコを「治外法権(ライセンス料は払わない、むしろ任天堂がナムコにライセンス料はらえ、ナムコソフトの流通はうちが自分でやる、当たり前だよなあ?)」にしなかったのをずっと恨んで裁判まで起こしたからな
当時のナムコファンウザかったぜぇ「すべてのゲームはナムコが基本を作った、新しいことをやるのはいつもナムコ、他社はいつも追随し真似るだけ」っていう認識の持ち主で、いつも論をぶって反論されて論破されてキレちらかしていたからな、昔の2chで
任天堂の携帯機は全て成功している事実
ソニーの携帯機は全て失敗し撤退にまで追い込まれた事実
PSPはモンハンが売れたから成功って思われがちだけど、
海外で大失敗してるからね・・・
同時期に債務超過してる上にDSの半分しか普及してないからなぁ
ヒント:債務超過
>>8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o0Ke/Pw90
>>>>7
>>その認識
>>正直3DSは時代の流れにマッチしてなかったと思う
スマホは携帯ゲーム機やなくて
携帯パーソナルツールといったとこだろ
ついでに主題は勝った負けたじゃなく成功か失敗だろ?
3DSは十分成功の部類やん
>>38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:82AYMaDl0
>>PSPの時のソニーは乗りに乗ってた感じだし
>>慌ててDS発売してた
>>あれで性能でガチンコ勝負してたら負けてたと思う
まぁ…、調子には乗ってたよな…
>>38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:82AYMaDl0
>>PSPの時のソニーは乗りに乗ってた感じだし
>>慌ててDS発売してた
>>あれで性能でガチンコ勝負してたら負けてたと思う
まぁ…、調☆子には乗ってたよな…
>>38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:82AYMaDl0
>>PSPの時のソ☆ニーは乗りに乗ってた感じだし
>>慌ててDS発売してた
>>あれで性能でガチンコ勝負してたら負けてたと思う
まぁ…、調☆子には乗ってたよな…
会社を二回潰したわけじゃ無いのに失敗だの大仰な言葉を使いたがるね
>>38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:82AYMaDl0
>>PSPの時のソニーは乗りに乗ってた感じだし
>>慌ててDS発売してた
まぁ…、調子には乗ってたよな…
そもそもDSのが先に発売してるが
あ、発表会しようとしてたら任天堂が先制したんだっけ
あれも空白の17分以降は任天堂にやられっ放しになってたなぁ
そもそもじゃあなんでFC→SFCは上手く行ったか、あるいは他は上手く行かなかったのかを無視してる時点で
ただの任天堂を叩いてこき下ろすという宗教的な結論ありき以外に言説としての価値が一切ないでしょ
だからゴッキーは低能で口から吐くゲロに聞く耳持つ価値がねえってんだよ
そもそも上手くいったのかどうかがこいつの主観だから
論としての価値がないのよね
>>29>24
>>スーファミは1万したからな
>当時の小中学生は中古で買うしかなかったよね
1万してねぇよ、定価こそアレだが店舗に並ぶときは1、2割は当たり前だったし価格もすぐに下がって1万近いソフトなんかROMを大量に使ってる光栄シミュレーションか格ゲー、スクウェアのRPGくらいだった
あとメガドラもPCEも後期には7千円以上、1万にせまる価格のソフトが多くなってたからSFCだけが特別高いってわけでもなかった
「SFCのソフトは1万だった(1万超えてた)」って嘘いう人がいるけど、あきらかに当時を知る人間じゃないんだよなあ
ロムカセットのコスト相応の値段をぼったくりとか言ってるのは
頭悪いと思う。
光栄の信長の野望は「どの機種でもゲームは同じ内容(明らかにグラフィックの優劣はあるがあくまでゲーム性が同じという意味らしい)なので一律14800円!」ってFC時代からやってたがあくまで特殊な例だしな
お店の取り分が多かったから、お店の裁量で割引できたんだよね
それを悪としてなくしたのがPSで、バッタバッタお店が潰れていった
いまだに「SFCのソフトは1万!高い!ボッタクリ」って主張する奴は
当時を知るオッサンでなければ沖縄とか離島出身のヤツと思うことにしたわ
あっちは輸送費もかさむだろうしな
>>34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:82AYMaDl0
>>タマキンは8000円だからな
>>売れると思うソフトは
>>強気の値段で売るよ
強気の税込9900円なFF16に期待大だな
あとタマキンって何気持ち悪
どっからタマを持ってきたんだろ?
造語症に汚言症を併発してる病人は大変だな
ん?任天堂の携帯機は全部成功してるような?
3DSだけ発売時に少しトラブルっていたが
※バーチャルボーイは除くとして
3DSは発売直後の震災で娯楽は贅沢みたいなムードあったし、外的要因のほうが大きい
PSが純粋に成功してたのって初代だけやがな
それでさえ出荷マジック疑われてるけどな
PSミニが全然売れなかったのは、内蔵ソフトラインナップのせいではなくPSを懐かしい、面白かったと思う消費者がいなかった(売れてなかった)証
東洋安田「くだらんジンクスに縋ってないで現実見ろよ」
安田は安田で本体の色とかアホなジンクスを主張するから…
ファミコンは真ん中のスロットにジョイカード刺せたから
そればっかり使って1コンは無事だったんじゃないの?