1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eSAfPhJDd
謎である
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lkiUDVGL0
こいつの爆死のせいで任天堂のクオリティ主義の考えは死んだ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V5tiHZ5Z0
>>2
自社フラグシップタイトルですら短納期でボロ出してるのにクオリティ主義とは
自社フラグシップタイトルですら短納期でボロ出してるのにクオリティ主義とは
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l/gBO0mua
ロンチの主役が緑のヒゲだったから
125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KdW0x3MKd
>>3
間違いないですぞ
間違いないですぞ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YOH69Pr60
あの当時のグラフィックの価値は綺麗なムービーをどんだけ収録出来るかだから
GCやDCは動画の収録容量で負けた
GCやDCは動画の収録容量で負けた
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yy3U6hoU0
任天堂のゲームなんて誰も興味なかったしな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UzEoYQH60
あの取っ手必要あった?
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:egUmUX6c0
>>6
圧倒的に殴りやすくなる
圧倒的に殴りやすくなる
120: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HnMK+21l0
>>6
GCの背面に電源コードやAVケーブルが刺さるので、あの取手の存在が強制的に壁から距離を取れる。
断線防止と冷却空気の流れを作りやすくする。
別売りだったD端子ケーブルコネクタがかなり大きめでゴツかったのも理由の一つだっただろう。
GCの背面に電源コードやAVケーブルが刺さるので、あの取手の存在が強制的に壁から距離を取れる。
断線防止と冷却空気の流れを作りやすくする。
別売りだったD端子ケーブルコネクタがかなり大きめでゴツかったのも理由の一つだっただろう。
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oswxxxww0
この時代のムービーゲーの勝利を引きずって今のPSが死んでんだよな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6zgyq7qG0
DVDプレーヤーとして見れないから
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gICoH5i90
ソフトの差でしょ
あの頃の任天堂は微妙
あの頃の任天堂は微妙
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8eA11sL30
>>9
ファーストだけで勝てんじゃないの?
ファーストだけで勝てんじゃないの?
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zAl1CVsg0
>>9
はぁ?エアプかよw
あの頃のGCが面白すぎてマンネリのPS2からさっさとあしあらえたくれーだわ
はぁ?エアプかよw
あの頃のGCが面白すぎてマンネリのPS2からさっさとあしあらえたくれーだわ
115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lvbr4USc0
>>9
ルイマン 作り込みはいいけどボリュームなし
マリサン 操作性やアスレチックコースなど不満多し
風タク 伝説的な後半失速
マリカDD ジャンプ廃止2人乗り意味無し 超マンネリ
むしろサードゲー遊ぶには良かったマシン
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WSMMunxO0
いろいろと独特なハードだけど
連ジやカプエスとかアーケードゲームが移植されたのは任天堂ハードでは珍しいかも
連ジやカプエスとかアーケードゲームが移植されたのは任天堂ハードでは珍しいかも
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aIlZoahV0
>>10
ドリキャス(ナオミ基板)がメインのゲームは容量少ないからね
ドリキャス(ナオミ基板)がメインのゲームは容量少ないからね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8w2nGNiH0
8センチディスクなのに本体が結構でかい
最初から12センチ使っとけ
最初から12センチ使っとけ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:41fhFYkk0
>>11
わざわざ8cmにしたのは読み込み短くするためだから…
わざわざ8cmにしたのは読み込み短くするためだから…
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5/rUOqf+0
>>20
ディスクって外周の方が読み込み速いから8cmよりも12cmで外周にデータ置いたほうが速くなるんじゃないの?
ディスクって外周の方が読み込み速いから8cmよりも12cmで外周にデータ置いたほうが速くなるんじゃないの?
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z7tIEujlp
>>34
回転速度に依存するのはそう
で、小さくして速く回した方がより速くデータを読み込める
回転速度に依存するのはそう
で、小さくして速く回した方がより速くデータを読み込める
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:94+w+yFt0
DVDプレーヤーとして需要あっただけだし
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3GUJDLsv0
売り方に失敗しただけ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oswxxxww0
ガチャフォースやRUNE、FE蒼炎にメトプラとか
今も売れるようなソフトの宝庫なんだけどな
今も売れるようなソフトの宝庫なんだけどな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aIlZoahV0
メディアの容量が半分未満で移植が大変だから
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vh6jI85W0
3dマリオとマリカーが盆ゲーだった。
独自メディアでdvd再生出来なかった
独自メディアでdvd再生出来なかった
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CBIhmhKD0
ゼルダ風タクの手抜きっぷりも酷かったよね
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6RcPl6bcd
>>19
たとえ手抜きだとしてもすごいゲームだよ
GOTY次点だけのことはある
物量だけ見るなら確かに少ないが
工夫すれば海上移動も結構楽しめるというところがブレワイっぽい
たとえ手抜きだとしてもすごいゲームだよ
GOTY次点だけのことはある
物量だけ見るなら確かに少ないが
工夫すれば海上移動も結構楽しめるというところがブレワイっぽい
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y5kEQKvX0
歴史的に一番性能の良いハードはだいたい負けハードになってきたわけだから任天堂の路線変更は正しかったんじゃね
108: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zkJW8vQQ0
>>21
今世代は箱がダントツ負けてるしね
今世代は箱がダントツ負けてるしね
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ai5zkEzQ0
DVDプレーヤーと比較してもな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pR4EfSlJ0
メディア容量の差を(某陣営に)ネガキャン攻撃されて潰されたね
ハード自体は凄く良さそうに見えたけどね
実際性能が良かったからサードは主力タイトル出したし、とりわけカプンコはバイオ2本持ってきたからね
ハード自体は凄く良さそうに見えたけどね
実際性能が良かったからサードは主力タイトル出したし、とりわけカプンコはバイオ2本持ってきたからね
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1YGfDDw10
64gcds時代の任天堂はおかしかったと思う
ガジェットとしてのネタ重視でゲーム再生機として二流
だからゲーム内容も一発ネタ的でスルメのように面白いゲームがなかった
wiiでやらかしすぎてスイッチでまともになった
まぁスイッチは実質ゲームボーイだから据え置きは滅んだと言える
ガジェットとしてのネタ重視でゲーム再生機として二流
だからゲーム内容も一発ネタ的でスルメのように面白いゲームがなかった
wiiでやらかしすぎてスイッチでまともになった
まぁスイッチは実質ゲームボーイだから据え置きは滅んだと言える
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QIk3ZNYCp
64で3Dアクション
GCでリアルタイムレンダ と
今のゲームの本流本筋を行ってると思うがな
大容量ムービーの道は途絶えた
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V5tiHZ5Z0
>>27
どちらもN64で主流としていたものだし
GCでは任天堂自社タイトルもプリレンダリングのカットシーンも活用していくようになったんだが
どちらもN64で主流としていたものだし
GCでは任天堂自社タイトルもプリレンダリングのカットシーンも活用していくようになったんだが
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8zxF9jKFd
国内ミリオンがスマデラしか無いのは謎
もっとミリオンいけそうなタイトルあったろ
もっとミリオンいけそうなタイトルあったろ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DF0SGnjU0
そして触れられないXBOX
PS2より凄いゲームキューブより強いのに日本人がウサギ小屋に住んでるせいで負けた
PS2より凄いゲームキューブより強いのに日本人がウサギ小屋に住んでるせいで負けた
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F4iQRm1b0
>>30
発売してすぐディスクガリガリ削ったからしゃーない
発売してすぐディスクガリガリ削ったからしゃーない
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pR4EfSlJ0
>>30
初代箱はあの世代では別格だね
店頭で実際に見て驚愕したのはあのハードだけ
PS2なんか論外だし、グラフィックを謳ってたDCやGCと比較しても次元が違ったからね
性能グラフィックで売れるんだったらあれが売れてなきゃおかしかった
まぁ余りに出遅れたのが響いた訳だけど、後2年早く出てたらソフトも当然増えただろうし、
普及台数は数倍になってたかもな
初代箱はあの世代では別格だね
店頭で実際に見て驚愕したのはあのハードだけ
PS2なんか論外だし、グラフィックを謳ってたDCやGCと比較しても次元が違ったからね
性能グラフィックで売れるんだったらあれが売れてなきゃおかしかった
まぁ余りに出遅れたのが響いた訳だけど、後2年早く出てたらソフトも当然増えただろうし、
普及台数は数倍になってたかもな
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w9HYttaD0
>>39
出遅れたっていうか、日本でも笑っていいともなんかにも出て話題性は凄いあったんよね
滅茶苦茶性能良いハードとして色んなとこに紹介されてたし
敗因は
・くっそでかい、重い
・コントローラーが外人からも大不評
・発売してすぐディスクに傷→MS「ゲームは遊べるから無問題」で大大炎上
・売りになってるオンラインがクレカ必須で、当時としては早すぎた
・国内だとロンチでDOA位しか売れるもんが無かった、有名タイトルもPS2からの移植作品
で死ぬべくして死んだ
一部のオタだけがHALOと鉄騎とエロバレーにハマった
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JNVNu3sgM
当時良い年した大人がPS2買わずにGCで遊んでたら
リアルでキチガイ扱いされるぐらい市民権無かったよなぁ
今もHDMI出力に改造した本体愛用してるよ
恐らくガチャフォース・F-ZERO GX・ペーパーマリオRPG辺りは
リメイクや移植されないだろうし
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NsIY2d3x0
中高生がやりたがる
JRPGやJSLGが少なかった
JRPGやJSLGが少なかった
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u8FPWerWF
AVに負けた
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ny/hLLCG0
switchの発表会で継承されたDNAとして紹介されたのが取っ手だった機種
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1YGfDDw10
子供の手にでかいからだと思う
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6TiHuOk10
GCロード早いは嘘だろ
戦士達の軌跡の糞ロード忘れんぞ
戦士達の軌跡の糞ロード忘れんぞ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YOH69Pr60
PSがPC-FXの過ちをトレースするとは思わなかった
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:od4bAuzQ0
歴代最高ハードだが歴代最低ソフト群を抱えていたからなw
コメント
PSが圧倒的だったからだろ、結局世代世代で勝ちハードっていうのは1つしかねぇんだよ
DC、PS2、XBOX、GCの世代はPS2が強すぎた、それだけの話だ
PS2→Wii→PS4→PS5って世代ごとの勝ちハードだからな
ファンボーイって本当に触角隠すの下手だよね
PS4と5を勝ちハードと言ったり
ナチュラルに携帯機を省いたり
国内の年間ソフト販売シェアでソニーが50%超えたことがあるのはPS2までだからなぁ
以降はファンボーイが馬鹿にするWii Uの頃でさえ3DSが圧倒していたという現実
こここ国内wwwww
国内だけならスイッチの勝ち!ファミ通ランキングならスイッチの勝ち!
なお決算では2兆円差で負けてる任天堂さん……w
なお一番重要な利益では任天堂の半分になるソニーさんw
混ぜ混ぜの数字じゃなくて、ps5の数字出してよ
ゲーム以外のネット事業も混ぜてるから何の指標にもならない「ゲーム&ネットワーク部門」の数字を持ち出してどうした?
まぁそれですら上のコメントにある通り利益でボロ負けなんだけど
ソニーは利益でボロ負けしてるんだから決算の話を持ち出してきても自傷行為にしかならんぞ
ファンボの中だとGCやWii Uの時に任天堂は大赤字で倒産寸前だったらしい
赤字なんぞなったことねーよ!
GCのときは増収増益
wiiUのときに一応赤字にはなったことあるけど、数百億円のポケットマネーで開発拠点ビルを建てる程度には余裕があった
一方ソニーはPS3のときにSCEを2回潰した
言うほど隠そうとしてるか?
単純にPS2の廉価盤DVD再生機としての需要が最初は凄かったってだけやろw
ソニータイマーで初期型が壊れる頃には息切れして、携帯機市場に勢い持ってかれてたしw
兼価版ってだけじゃなくて単純に面白いソフトも多かったけれど?
それに本体価格も2万で買いやすいし、薄型の白とかいろんな色とか女子人気もあった
勢いは完全に携帯機で、任天堂に喧嘩売って出禁状態になってたスクエニは株主から総会でガチギレされてたしw
そもそも、PS2が売れた理由が面白いソフトなら、キラーソフトはDVDのマトリックスなんて言われたりせんわw
まあせっかく買ったんだからゲームも買うかって層は確かにいただろうし、面白いバカゲーなんかはPS2まではあったのはそうなんだけどね
ただ問題はならPS3になったらどうしてああなったのかっていうと…ってね
株主総会で任天堂タイトルが扱えずに叩かれたのはデジキューブ
スクエニは絶縁状態がどれほどヤバいのかに気づかず社内発表会でGBAのソフト出しまーすとかやって和田を大慌てさせてた
既にPS2中期辺りからソフトが続編ものかマニアック路線に傾倒していって
ハードの売上台数の割にはソフトが売れてないって現象が起きてたんだけどね
とりあえず「廉価版」もまともに書けない知能のくせに語ろうとするな
土俵を土表といい何でそんな間違いを?と思ってしまうな…
土表はまだ誤変換の可能性あるけど廉価を兼価とか誤変換のしようがないし
ATOK使ってると、たとえば「れんか=>廉価」としたいとき、何故かまれに「れん」と「か」みたいに別々になるときあるよ
あと普段使いしてない(変換頻度の低い)言葉が突然候補の最初にきたりすることがある
理由は謎
そりゃ廉価版(れんかばん)だ
ちゃん読み書きできないと恥かくぞ
レジェンディアとかファンダムVOL.2とかあったもんな
面白かったよな、マトリックス
今Switchに勝てないからPS2の時代に遡って優越感に浸りだしてる…
走馬灯かな?
こんなこと言っててPS5はスペックガーどうにかなると思ってるんだな
スイッチに勝てないってどこの世界の話してるの?
決算の数字くらい理解できるだろうし任天堂の圧倒的敗北の現実を目に焼き付けてきなよ
そのセリフそっくりそのままお返しするわ
純利益とか株とかわかってないのがこの間も書き込んでたけど君かい?
売上高の計上方法が違うのがまだ理解できないの?(呆)
せっかくソニーさんが中学レベルの英語で書いてくれてるのに
【ソニー】サードのデジタル分全額計上(≒手数料収入+サードの取り分)
【任天堂】サードのデジタル分は手数料収入のみ計上
ソニー売上高の中の「サードの取り分」は営業利益を計算するときに引かれるから条件が揃うのは営業利益
2022年度通期営業利益(見通し)
ソニーG&NS 2400億円
任天堂 4800億円
目に焼き付けてね
真面目にソニーのマーケティングがまだ効力を成してたからじゃないかな
実際はGCの方が性能高かったにも関わらずPS2の方が性能高かったと勘違いしてる人はいまだに見かけてるし
だいぶ後にでたんだからGCやXBOXの方が性能はいいに決まってるだろ
ただPS2との性能差はほぼ誤差レベルでしかないんだよ
PS3とXBOX360、PS4とXBOXONEみたいなもんだろ、そんなのいちいち気にしないわ
じゃあだいぶ後に出たPS5でSwitch煽りするのも止めないとなw
誤差レベルなのにバイオ4は超絶劣化、シンフォニアは30fpsに劣化したのか?斑鳩は互換ハードのDCに出して、次にPS2に出そうとしたら動かなくて、GCで動かしたら余裕で動いたとか
バイオ4は地獄の移植作業の愚痴があったな
誤差でもなんでもなく性能に大分開きがあったからな
とくにポリゴン表現は当時GCは別格だった
でも当時を生きた者の感想いわせてもらうと、当時は誰もかれもPS2のほうが性能上、後から出したのになんで性能下のハード出してきたんだ。これだから任天堂は奢っている――なんて、ゲームオタたちから言われてたよ
そもそもなんでスペック下と見られたか。これが笑っちゃうんだけどディスクの大きさwwww
小容量のディスクしか対応できないんだ、性能低いに違いないwwwwwwwww
マジでこれだから
今のデブ容量崇拝と全く変わってなかったんだな
てか2までは別ハードからPSに移植されると例外なく劣化してたよね
今のソニーのスペック崇拝は1.2時代のコンプから来てるのかもな。
まぁ次はパワー重視トランクス状態になって動作不安定になったけど
<GC> <PS5>
【TOP5】
151万本 スマブラDX 28万本 GT7
90万本 マリパ4 15万本 ホライゾンFW
83万本 マリカDD 14万本 エルデンリング
79万本 マリオサンシャイン 10万本 ホグワーツレガシー
74万本 ゼルダ風のタクト 7万本 バイオヴィレッジ
【サードTOP5】
40万本 ナルト激闘忍者大戦3 15万本 ホライゾンFW
40万本 バイオ0 14万本 エルデンリング
40万本 ナルト激闘忍者大戦2 10万本 ホグワーツレガシー
35万本 FFCC 7万本 バイオヴィレッジ
31万本 テイルズシンフォニア 6万本 CCFF7R
【ハード】 400万台 288万台
結局マリオマリオマリオで草ぁ
いつの時代もかわらねぇな任天堂w
いつの時代も変わらないねファンボ
>34 :名無しさん:2012/05/01(火) 18:20:07.42 ID:6NBfS+Dd0
>ゲームを キャラなどの表面 と 操作性などの中身 に分ける
>という考え方をしてみて欲しい。
>
>この方法で考えてみると、
> (表面)ガンダム + (中身)無双システム = ガンダム無双
> (表面)ONE PIECE + (中身)無双システム = 海賊無双
> (表面)北斗の拳 + (中身)無双システム = 北斗無双
>となるわけだ。
>ボタン連打ゲーなのは同じ、と。しかしPSWでは「別ゲー」となるのが標準的扱いだ。
>
>次に>>.18を見てみよう。
> (表面)マリオ + (中身)2D横スクマリオシステム = Newマリ
> (表面)マリオ + (中身)アイテムカーレーシング = マリカ
> (表面)マリオ + (中身)ぶっとばし制対戦ACT = スマブラ
> (表面)マリオ + (中身)すごろくミニゲーム集 = マリパ
>となるわけだ。
>コントローラーさばきは全て別。しかしPSWでは「同ゲー」となるのが標準的扱い。
> 665173: ゲーム好きの774さん@6周年 :2023/02/27(月) 08:24:22 ID: AyNDc0NzQ PC chrome通報返信
> 安定した絶対の面白さがあるゲームを買うのは当たり前だろ
> 完全新規は見が無難7
数分前にこんなことを言っていたのに?
ここに来るファンボーイって記事を変えれば自分の所業がリセットされるとマジで思ってそうだな
同じ記事の中で支離滅裂なこと言ってることもあるし
数分で記憶から消えてってるのかも?
自社IP切り捨てちゃって「この作品はどう頑張っても他のメーカーに移植なんてされないからハード買う」をしてもらえないもんねソニーは
抱き合わせが2トップとかそれだけで終わってる市場だって分るな
自演くん2号ってまだ粘着してたのか
ナミシコの件をずっと恨んでるからね、自業自得なのに
「自演くん2号」と「ナミシコ」に超反応してて草
今暴れてる連中は自演くん2号が引き連れてきたんだな
【解説】「自演くん2号」「ナミシコ」とは
>636950: 2023/01/15(日) 16:07:51 ID: g4OTEwOTc【PC】chrome
>ワンピースが遊べないのはかわいそう
>今作のナミさんめっちゃシコいからなぁ
>まあSwitchのグラですこれる子供にはまだ早いかもしれやん
|
|–>636960: 2023/01/15(日) 16:24:57 ID: g4OTEwOTc【Android】 chrome
>わかる、おっπやばいw
スマホに変えれば自演がバレないだろうと思ったIT音痴のファンボとそのキショコメである
このあと管理人にIDを「ナミでシコってる自称アルバイト自演バレ君(PC/泥)2号(g4OTEwOTc)」に固定される刑に処された
>636948: 2023/01/15(日) 16:06:00 ID: g4OTEwOTc PC chrome
>うざ、お前らと違ってバイトしてるし月2万家に入れてるわ
ちなみに就職はしておらずバイトで月2万円家に入れているのが誇らしいようである
これさ
要は性能じゃないってことだろ?
性能で勝敗つかないってPSが証明してるやん
>>30
>>そして触れられないXBOX
あれはどうしようもない。CDが削れるなんてのは置いといてもソフトがまず酷過ぎた
基本ロンチソフトってどのハードもどうしようもないゲーム用意してくるものだけどね
参画したメーカーも少なかったしな。結局頑張ってたのってテクモとコナミだけじゃない?他は即撤退か最後まで様子見だった
あと流通問題、普通のゲームショップや玩具屋には置かれず家電店ですら稀。販路が全く出来てなかった。そして何より本体とコントローラーのデカさ、あれはない。電飾消費もアレじゃなかったっけ
Qの事も思い出してあげてください
ずっとROMカセットなんだもん
製造委託費は高いわ最小ロットはでけえわ増産速度は遅いわで何もかもソニーに負けてる
好き好んで任天堂ハードにゲーム出すとか宗教以外の何物でもない
ずっと旧世代のBDを採用し続けてるPSに出す方が宗教だわ
……えっ?
まさかGCがカセットだと思ってらっしゃる?
その程度の知識で散々ドヤ顔で語ってたの?
今時円盤のほうがよっぽど時代遅れだよな
実際にはそうでも現実には誰もそう思っていなかった
ソニーやファンボーイのネガキャンで「PS2が圧倒的に高い性能を持っている」と思わされていた
性能で勝負するとそういうことになるから任天堂は次の世代のWiiから別路線で勝負するようになった
>>26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1YGfDDw10
>>64gcds時代の任天堂はおかしかったと思う
>>ガジェットとしてのネタ重視でゲーム再生機として二流
>>だからゲーム内容も一発ネタ的でスルメのように面白いゲームがなかった
>>wiiでやらかしすぎてスイッチでまともになった
>>まぁスイッチは実質ゲームボーイだから据え置きは滅んだと言える
ゲーム再生機ってなんだよと思ったけどファンボーイはプレイ動画視聴がメインだから正しいのか
勝てなかったけどIPは残った
グッドルーザー
だからまさに核はハードウェアじゃなくてソフトウェアの方にあった問題だったんでしょ
任天堂は64とGCの時のそれを重く受け止めて改めてハードを売るためにはまずソフトの路線を改めて公言したんだし
今それと同じ轍を踏んでるアホのPS勢が過去にとらわれてるだけでほんと草
スマブラと一緒に購入して翌年にバーチャストライカー3、マリサン、風タク、バイオリメを買ってた
2005年辺りからラインナップが寂しくなってきてた。2005年買ったのはガンダム戦士達軌跡、FE蒼炎、スパロボGC、バイオ4くらいだったかな
PS2も買ってたから不自由はなかったけど
任天堂ゲーがなくてもPS2があれば良かったひとが多かった時代だったんでしょ
逆に今はPS5が無くてもいい時代だ
・DVD再生機能無し(PS2はDVD再生機として最初普及した)
・ロード削減を重視した故のディスク容量の少なさ(当時ムービーゲーが強かった時代)
・ソニーがメディアからサードまで何から何まで支配したような状態(GC、発表時からネガキャンされてたよな…PSのスペックハッタリも当時は通用したな)
と、ソニーの戦略が当時悉く上手く行ってる状態だったから負けるのは必然だった
けどそこで「どうやって勝つ?」から「PSはこのままでは先細る、失われていくゲーム人口をどうするか」という考えに至ったのは見事というしか無い
そこから失敗成功繰り返しつつもここまで来たんだからホントすごいわ
あの頃はもうPSに見切りをつけかけてた段階だったから
メインがGCと箱だったな
GTAも箱のダブルパックで3とVCやったから
PS2版しか出さなかったSAはやる気しなくてリマスター出るまで遊ぶ機会なかったし
むしろそういう事するんかって冷めてますますPS見限る方向に行っちゃったな
なんか分かりやすいレス古事記が何個もあって萎えた
>>6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UzEoYQH60
>>あの取っ手必要あった?
あれは64時代に子供が本体を友達の家なんかに持ち運んでいた例が多かったから
持ちやすくするため付けたと聞いた事があるんだが
結局ハードを裸で持ち運ぶのかとは思ったけど・・・
任天堂ハードにはRPGがほとんど無かったのが大きい。RPGを求めていた層はPS2を買うしかなかったから。
GCのソフトは確かに良いものも多かったけど、とっつきにくいものもあった。マリオサンシャインもポンプアクションが高難易度というか、操作が難しいイメージが強くて奮わなかった感じがある。ピクミンもCMソングは有名だが、ゲームとしての評価はどうなのか知らない(wiiでは結局新作が出なかったし、3が出るまで10年近くかかっている)。ルイージマンションも10年くらいの間新作が無かったし。風タクは評価されていたが、納期を優先したためか後半の作りこみが甘かったのが痛い。
新規自体IPは結構あったような気がするものの、続編が出るまで期間が空いているのを見ると、ハードとして失敗したわけでは無いが、ソフトが一部を除いて微妙だったのが問題だったと思う。