なぜDVDとBlu-rayは共存し続けるのか?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TPExP4gEd
ゲーム機みたいにどんどん世代交代していくものだと思ってたのに予想が外れたわ

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J9W7DCrDp
DVDの容量で十分だったから

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:49s6OlvM0
液晶だと違いがわからない
パネルが悪い位にしか見えない

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PrPlzjhzd
画質よくなりました、終わり
これでどうしろってんだよw

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c98aRalS0
DVDはもう売場でも見ないだろ
ブルーレイもな

 

114: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bXo1lhj30
>>7
ブルーレイはダイソー行けば買える

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/6V1E3fNM
dvdの方がコピーしやすいから

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cAhzxnCI0

VHSからDVDに置き換わる前にも
videoCDやレーザーディスクなどあったが、どれも
規格としての天下は取れなかった。

今現在天下を握ってる規格はまだDVDであって、
ブルーレイはその後継者としては一般には認められてないんじゃないのかな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/6V1E3fNM
DVDオーディオとSACDが流行らずいまだにCD売ってるのと変わらん

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NUe8RUhW0
歌手のコンサートはブルーレイ一択だが

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CA4bQKCna
Blu-rayはDVDに比べて流通させるまで色々と手間がかかる

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NX6vmhjr0
Blu-rayと間違えてDVDパッケージの方を買ってしまったことあるけど
ボケボケで見れたもんじゃなかった
あれで満足してる人がまだいることに驚愕

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J9W7DCrDp

データ媒体の規格の話であって
画質の話じゃないよな

映像作品売る時はそうなのかもしれないが

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WSKwujBl0
まぁまだDVDとBDは両方販売してほしいね

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TH2K69ir0
最大読み込み速度でもネットでダウンロードする速度より遅いというね

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AkUChhNx0
DVDがよくわからんいつまであんの?

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iU+mr1hk0
プレイヤーの値段なんて変わらんのじゃないか?
わざわざDVDプレイヤーを今買うとかありえるの?

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2z3r1+UZ0
>>20
ポータブルdvdプレイヤーはけっこう便利

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1RKlCUo90
今さらDVDもなぁと思いながらも今さらBDプレーヤー買うのもなぁというのもあると思う

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VUXz+I990
再生する手段として価格、普及率の点でDVDの方がまだまだアドバンテージ
あるからじゃね

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:26xiWmSv0
いうほど共存してるか?
再生、録画メディアとしては両方死んでるじゃん
サブスク、SSDなどのストレージに完敗

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OQzcAkBE0
今はもうUHD-BDだろ
DVDとか画質うんこすぎて目ん玉潰れるわ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U84MjVod0
今のテレビじゃもうDVDは廃れてもおかしくないんだがな
いくらアホでもテレビやネット配信と比べて画質悪すぎるのに薄々気づくやろ

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eDFLzPsn0
>>26
そのネット配信もスマホで見てるからなぁ…

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NMBuYWUi0
いやゲーム機も世代交代できてねえだろ
Switchは売れてるしPSも縦マルチばっかだし

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CKzYnJ7r0
BDを手軽に再生させろや

 

116: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bXo1lhj30

>>28
これ

今でもBD再生できないPC普通にあるからな
マジレスするとこれが最大の原因

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KMLXAYKS0
TSUTAYAにブルーレイより遥かに多く並んでるDVDがSwitchと考えると合点がいく

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bIFsVsLN0
両方死に体では?

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SZkeZccp0
いまだにusbとかディスクとか触るやついるの?wwwww
みんな配信やデータだよ?

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:azV2uGpr0
>>31
配信で事足りる程度の視聴しかしてないやつと比べる前にオーディオ環境に最低40万はぶっ込んでから語ってくれや

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SZkeZccp0
>>33
おじさんの主張デカくて草
イヤホンよりヘッドホン、スマホよりウォークマン、スマホよりカメラとかいまだにほざいてそうw

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:azV2uGpr0
>>36
当たり前じゃん、性能も機能も違うんだからww
どっちが上かといえば当然の話だから、それらの市場があるんだよw
あほ?w
連投するほど悔しかったのかww
悔しいのぉ悔しいのぉw正論言われて悔しいのぉw

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:azV2uGpr0
まぁ借りるときはBDを借りるけど軽い傷が付いてるだけでエラーだして画面が飛んだりカクつくのがほんまクソなのがBD
AV環境も揃えてない人なら別にDVDとTVやレコーダーに付いてるアプスケ程度の補正で十分に事が足りる

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xKSn4cRhM
TSUTAYAとかレンタル見てもわかるじゃん
普及割合がDVDが8でBDが2くらいなんだろ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:26xiWmSv0
だからー
レンタル自体が時代遅れなんだよ
DVDもBDも両方死んだ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h/fPkLJt0
下手なBDより配信の方が画質いいんじゃね?
オーディオにかける金で配信の高額プラン契約しろよ

 

引用元

コメント

  1. どちらもすぐに消えるけどなw

  2. 共存というか、BDがあんまり普及しなかっただけな感じ。

  3. >>25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OQzcAkBE0
    >>今はもうUHD-BDだろ
    >>DVDとか画質うんこすぎて目ん玉潰れるわ

    潰れてくれ

  4. 鯖側の発達で配信サービスが溢れたおかげで、大容量光学メディアがBD普及前に不要になっちゃったからな。
    最近は4K配信普通だし、それどころか機材さえあればIMAXを自宅で再現できるレベルのデータ配信しとる。そんなのUHDBDとかじゃないと無理だけど、再生機が高すぎて全然普及せんしな。
    日本のアニメはせいぜいHD画質でコマ数も少ないからBD以上にする必要なし。
    まあ、消えゆくものだわな。

  5. >>Blu-rayと間違えてDVDパッケージの方を買ってしまったことあるけど

    パッケージが全然違うだろ………どうやったら間違えるの?
    パッケージ正面の上にロゴマークあるよね?

    >>DVDとか画質うんこすぎて目ん玉潰れるわ

    世の中まだまだBlu-ray化していない作品が沢山あるんだか、一体を何観てるんだい?
    下手したら、レーザディスクのみで、DVD化すら望み薄な作品もあるのに………

    • まとめサイトの見過ぎで目が悪くなってるのよ…

      • 頭もだろ

  6. ファンボーイってBD好きそう
    しかもUHD-BDとか持ってなさそう

  7. サブスクで十分はわかるけどDVDで十分は流石にBDエアプ過ぎるし最近の作品をDVDで見たことないでしょとしか
    HD画質基準の作品をDVDで見るとガビガビ過ぎて見れたもんじゃないぞ

    • だから、普通の人はそういうのを気にしないんだって
      BDの画質が良いのは100人見れば100人がわかるよ
      でもわざわざそのためにプレイヤーを買う理由もDVDから買い替える理由もないわけ
      そういう意味を込めての「DVDで十分」って話

    • HD画質基準の作品かは知らんが、「サマーウォーズ」のDVD版とBD版を
      観比べても、重箱の隅をつつく程度の差しか無いけどなぁ〜………

      • そりゃ、元がHD画質じゃないしな
        サマーウォーズは2009年の作品やで

        • サマーウォーズは知らんがHD画質の映像って2000年には登場してるけどね

        • あらあら………それは、申し訳ありません………
          それでは、貴方様の言うHD画質基準の作品で、BDとDVDとの違いがわかる
          具体的な作品を教えて下さい。純粋に興味があります。
          当然「DVDで十分は流石にBDエアプ過ぎるし最近の作品をDVDで見たことないでしょとしか」とまで言われていますので、教えて貰えますようお願いします。

          • アニメ版ジョジョ4部や劇場版ヴァイオレットエヴァーガーデンをTSUTAYAにレンタルしに行ったのですが
            DVD版しか無かったのでしぶしぶそれを借りました
            すると画質が酷すぎて見れたものではありませんでしたね
            実例出してやったんだからさっさと見て自分の敗けを認めてくださいね、おバカさん笑

            • 普通なら、「サマーウォーズは、本編終盤にラブマシーンに操れているアバターが一斉に襲いかかってくるシーンがあるのですが、DVD版だとアバターの輪郭がボヤケているのですが、BD版では輪郭がハッキリしている為、私はDVD版と比べると迫力が増した様に感じました。DVD版とBD版の画質の違いは、ココが一番ハッキリと分かる部分だと思います。」位書くもんだぞ。
              貴方が書いている事は、具体性が全く無く、ココで取り上げられるスレの立て主と変わりないですよ。

            • そう思わなかった人が多かったからこその今ってことだな

  8. >>43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:azV2uGpr0
    >>>>36
    >>当たり前じゃん、性能も機能も違うんだからww
    >>どっちが上かといえば当然の話だから、それらの市場があるんだよw

    ソニーとか好きそう

  9. 時代の大局的な進化はDVD→サブスク
    BDはDVD派生の恐竜的進化でしかない
    航空戦に移行したのに大砲主義でヤマト作ったようなもん

    • 大和が完成したのは航空機の時代が来る前定期
      まあアメリカが航空機どころか核ミサイル原潜の時代が来ても戦艦使ってたように、金のある奴のための道楽としてはしばらく残るんだろうけど、それもいつまで持つんだろうなぁ

      • 動画定額配信のメジャー化 2006年(Amazon等)
        ブルーレイ 2003年にデッキ発売 
        UHD BD 2016年

        航空戦は1915年1次大戦中に運用開始
        大和完成は1937年
        巨砲主義は時代遅れだという反対を押し切り大和は作られた

        • ww1での航空機が軍艦沈められるだけの爆弾詰めたならヴェルダンもパッシェンデールもあんなに凄惨にならずに済んだのになぁ(棒)
          今のウクライナ侵攻見てジャベリンがあるのに戦車なんかいらないとか言ってそう

          • ゲームチェンジャーの誕生と大局を見抜けずに古い考えで推し進めて失敗した例を極論で否定されても知らんわ
            2006年の定額動画配信がもっと動画と人を集めてればUHD BDなんてうまれなかったのになぁぐらいどうでもいい

        • 1941年12月10日。マレー沖海戦(陸上基地の航空攻撃のみによる史上初の洋上航行艦撃沈)

          転換点はこれだと思うよ?
          それ以前の海軍力≒戦艦の主砲口径+砲門数だった訳だから
          大和の竣工自体は全てが過ちとは言えんのよ?自説を貫く為に時系列歪めて楽しい?

          • 自己レス。言い方が悪くなったが、自説を貫くが為に時系列を歪めるのはいただけないわ

            航空機は1915年頃に運用され始めたが当初は敵情視察・偵察任務が主目的で
            そこから地上爆撃や敵航空機との空戦、洋上航空、大陸間横断と運用法確立されて行った訳で
            当たり前だけど、最初っから主兵力として期待された訳じゃないのよ
            貴方の物言いだと航空機は完成時点で即日、艦艇を過去のモノにした風に受け取られかねない

            洋上戦艦の役割が、国力・海軍力の指標から主力航空母艦護衛や揚陸支援と変化があった様に
            光学メディアも何らかの理由で配信されないモノを視聴や保管するという側面もあるだろう
            ただし、そろそろ読み込みが怪しくなりそうだけどw

            サブスクはサービス終了で利用できなくなる点がな…

        • 航空魚雷が外洋で安定して直進できるようになったのは九一式魚雷改2から。
          九一式魚雷改2の最終テストは1941年夏。
          大和の進水は1940年8月8日。
          武蔵の進水は1940年11月1日。
          1937年なのは大和の「起工」だからな。

          後は米英仏ソの最後の戦艦の起工と就役調べてみような。

          って言うか起工日と完成日(これも進水か就役か分からんが)間違えるとかヤバくね??

      • BDが完成したのはサブスクの時代が来る前定期

        こう返した方がお前にはわかりやすかったか?
        二次大戦、大和の運用含め時代の流れに抗った者たちの末路が大和の沈没と敗戦だよ
        サブスクの到来を認めず光学ディスクに拘って今の末路があるようにな

        • 自分が歴史の勉強できてなかったのを棚に上げて論点逸らすのはファンボーイの始まりだよ?
          キチンとお勉強はしましょうね?

        • 到来を認めずも何も当時その大和を作った国は大和を作った当時トップクラスの航空戦先進国で、世界で初めて戦艦を航空機で潰したのもその国だぞ
          お前の例えで言うならBDもサブスクも同じ会社がやっていて同じ会社の商品で外野の信者が殴り合ってるようなもので、そもそも例えに使うのに不適切だって話だ

  10. それどころかCDすら平気な面して現役やんけ

  11. >>下手なBDより配信の方が画質いいんじゃね?
    >>オーディオにかける金で配信の高額プラン契約しろよ

    何でこの様な事を言う方々は、個人的に拘りを持って環境を作っている事や
    権利者側の都合で、突然・一方的に配信停止になる可能性が常にある事を嫌っている事を
    理解しないんだろうか?
    (パッケージを持っていれば、再生機があれば好きな時に何時でも観たり、聴いたり出来る。)

    あと大前提にパッケージ化されてても、全ての作品が配信されているとは限らないぞ!!

  12. DVDが完全に普及した後でまた1から規格を更新出来るほどの魅力が無かった所にダウンロードの概念が入ってきたからな
    画質音質に拘るオタクなら新規格に乗り換えるんだろうが、見れれば・聴ければいい程度の大多数の人に売るのは無理があったんだろ

  13. それより上の物理メディアが実際に市場や客の欲求要請として必要になる前に
    技術としても価値観としてもデジタルコンテンツ及び配信で事足りるようになったからでしょ

  14. 大体圧縮技術の発達で、DVDビデオの形式(MPEG-2)にこだわらなければ、DVDの容量でもフルHDの映画1本くらいなら保存できちゃうからな
    そしてその圧縮したデータをストリーミングで配信できるんだから、BDなんて流行るわけがない

  15. >>1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TPExP4gEd
    >>ゲーム機みたいにどんどん世代交代していくものだと思ってたのに予想が外れたわ

    次世代光ディスクの開発はしてるんだが製品化には至ってない状態なだけだよ
    そうこうしてる間に他の記録媒体が発達してほぼ用済みになった

  16. 10年ぐらい前に何となく買ったパナのBDプレイヤー
    一度も使ったこと無いわ

  17. 画質悪くても耐久性高いDVD選びます

  18. 過剰品質故にBDはDVDに比べてセキュリティ性を上げ過ぎたりした結果、ものとしての汎用性が低くなった
    DVDよりもはるかに画質がいいという利点もBDという手段を用いるくらいなら配信という形の方が敷居が低い。配信であるなら高いBDプレイヤーを買わず持たずともテレビやスマホ・パソコンで気軽に見ることが出来るからだ!
    BD自体はいいものであっても、作品を見る手段として中途半端といわざるをえない位置にあるのが実情だと思っている

  19. 特典目当てで買う時、DVDの方が少し安かったりするからその点では助かるかもな

  20. 映画のBD買うとDVDも一緒に付いてきたりするのは何なんだアレ

    • 本当かは分からないけど、私が聞いた話しだと観比べてもらう為らしいぞ。
      あと、BD対応プレーヤーの無い部屋でも同じ作品が観られる様にとか………

  21. サブスクとか以前に
    今の時代そもそも円盤はデカすぎるな
    sdカードとかUSBメモリに動画保存でいいと思っちゃうからなw

  22. 出力側の問題もあるだろうよ
    本スレにもあったが再生機側の問題もあるし
    なによりそれだけの高画質に耐えうるモニターを用意してる奴どれだけいるんだよって話だと思うが
    例えばHDRだってただ対応してるだけじゃ意味がない、まともにHDR生かせる規格の物が必要
    まぁ、さらに言えば古くは品川端子って例もあったからな

タイトルとURLをコピーしました