大赤字「クールジャパン機構」今どうなってる? 309億円損失…戦略会議は昨年9月から開かれず
https://www.tokyo-np.co.jp/article/215946
支援機構(クールジャパン機構)」について、経済産業省と同機構が黒字転換目標時期を1年先送りする改善計画を出した。鳴り物入りで始まったクールジャパンだが、最近はあまり話題にならない。日本文化を海外に売り込む国家戦略は、今どうなっているのか。(特別報道部・大杉はるか)
◆「守り切れない」
「ラストチャンス」「これで改善しなければ、統廃合の道筋も検討しないといけない」
22日に開かれた財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会は、クールジャパン機構の改善計画に、委員から厳しい意見が相次いだ。当初の計画から1年遅れの2025年度に黒字転換させ、累積損失を33年度に解消する計画で、分科会が来年6月に進捗状況をチェックする。財務省の担当者は「成果が出ていなければ、守り切れないということになるかもしれない」と話す。
機構は13年11月に設立。漫画やアニメ、日本食など「日本の魅力」を海外に売り込む事業などに出資し支援するファンドだ。元手として今年10月末現在、政府が1156億円、民間企業が107億円を出している。これまで56件の投資をしたが、累積損失は21年度末に309億円に拡大した。
◆「今後は先端技術にも投資」
機構の担当者は「コロナの影響で観光分野で見込みと違ったり、中国での事業に影響が出たりした投資先もある。黒字化する時期は修正したが、すぐに統廃合ということではない」と強調。「『クールジャパン』というとイメージが狭くなりがちだが、今後は先端技術など手を付けていなかった領域にも投資を拡大する」という。
そもそもの「クールジャパン」戦略は、12年12月に発足した第2次安倍政権が打ち出した。安倍晋三首相(当時)は最初の施政方針演説で「『クールジャパン』を世界に誇るビジネスにしていこう」と力説。初代クールジャパン担当相の稲田朋美氏がゴスロリ姿で国際イベントに出席するなど話題になった。
だが、その後は徐々に下火に。岸田政権では岡田直樹氏が担当相を務めるが、存在感は薄く、戦略会議も昨年9月を最後に開かれていない。内閣府の担当者は「会議の予定はない。今はどう前に進めるか考えている」と悩ましげだ。
一体「クールジャパン」とは何だったのか。東京大先端科学技術研究センターの牧原出教授(行政学)は「大きな意味では、アベノミクスの経済政策の一つ。コロナの影響もあって行き詰まり、韓国にも及ばなかったかもしれないが、日本のアニメが世界で認知されるなど変化もあった」と話す。
「政策の仕組みが今のままでいいのか検証は必要だ」としたうえで、今後について「安倍政権は戦略を立て仕掛けたが、岸田政権は目の前のことに追われ余裕がない。何か打ち出すのは無理では」とみる。
◆「お金はアニメーターではなく広告代理店に」
「『日本スゴイ』のディストピア」(青弓社)などの著書がある編集者の早川タダノリ氏は「国家としてのブランド力を高める取り組み。小泉政権から始まっていたが、安倍政権になって理想的な日本人をつくり出そうとした」と解説する。
「日本は良い国と再確認させるコンテンツが大量生産され、日本遺産や日本博も始まり、ものすごい予算が投じられた。ただお金が落ちたのは末端のアニメーターではなく、大手広告代理店やコンサルだ」と早川氏は指摘する。
「ブームは去りオワコンになったが、『観光立国』は生きている。地方産業を支えるためにも、クールジャパンが形を変えて続く可能性はある」
◆「お金はアニメーターではなく広告代理店に」
「『日本スゴイ』のディストピア」(青弓社)などの著書がある編集者の早川タダノリ氏は「国家としてのブランド力を高める取り組み。小泉政権から始まっていたが、安倍政権になって理想的な日本人をつくり出そうとした」と解説する。
「日本は良い国と再確認させるコンテンツが大量生産され、日本遺産や日本博も始まり、ものすごい予算が投じられた。ただお金が落ちたのは末端のアニメーターではなく、大手広告代理店やコンサルだ」と早川氏は指摘する。
戦勝国に敗戦国の文化を押し付けるのは明確なハラスメント行為
こんなもの受け入れられるはずがないよね
日本は文化的にも負けたんだから敗戦国らしく海外の文化を受け入れるべきだよ
劣った日本文化なんてものは捨ててしまおう
ゴミーのクソアニメが大量にあるからトータルではこうなるのも仕方がない
>>3
ポケモンは本編とブランドが人気なだけであって
アニメは不人気だぞ
現に不人気すぎてサトシ降板してしまっただろ
機構の担当者は「コロナの影響で観光分野で見込みと違ったり、中国での事業に影響が出たりした投資先もある。黒字化する時期は修正したが、すぐに統廃合ということではない」と強調。
早よ解体しろ
クリエーター、製作側は金出してもらったんだから感謝すべきものだな
2013年からやって未だに赤字なんだけど 早よ蓮舫呼んできて事業仕分けしろよ
>>12
黒字なんて無理だよ
採算合わないから税金は入れたんだよ
採算合う事業なら、ほかの企業がとっくに参画してるよ
これでクールジャパン打ち切りになって、金出して貰えなくなるほうが大変だな
文化的なものは儲からないのは最初から判ってたはず
あとほんとそういう金も他の金も基礎研究と子供らの教育に投資しろ
子どものやりたい事に投資しても無駄
しゃべれる理系育てないと終わる
政府の金を中抜き横取りしていく事しかやらない偉い人のいつものパターンでしかない
>>13
大多数の貧乏人は金持ちや金持ちの経営する会社から仕事貰わないと仕事自体が無くなるんだよ
金持ちがもっと儲ける為に人材に投資するから求人が増えて貧乏人も仕事にありつけるの
儲けが金持ちの予想以上に大きくなればもっと儲ける為に質を上げるのに金をかけるようなったりで人材の争奪戦が起きて貧乏人への投資も増える
それが起きねーってなら金持ちの想定より儲かってねーんだろ
真面目に金をかけたアニメ作って稼ぐより中抜きした方が儲かるって判断されてる訳だ
出資者であるクールジャパン機構がずっと赤字で黒字化の目処が立ってないくらいなんだから
ディズニーのどこがジャパンなんだよw
さっさと損切りして閉鎖すればいいのにバビロンズフォールみたいにw
当のアニメ、エンタメゲーム業界はクソ量産してるだけだからな
文化財的にも成らないクソばかり
まぁ切れというのは正論だわな
育たない事業に税金注ぎ込むには無駄
>>18
まさに日本のクソだなw
税金が動くと政治家の身内やお友達に割り振られる
何十年もずっとこれ
日本のマンガがアメコミを追い詰めてるって聞いたけど?
今まで漫画やアニメを馬鹿にしてきた人達に何かできるわけないじゃん
ゲームだって悪者にしてきたくせにオリンピックでいいように使われてあんなことになってるじゃん
次は半導体で無駄金使うんでしょ
仕事しなくていいから座っとけよw
中国様に献金してたんじゃね
今はそれこそ企画段階からツバつけられてる
金が欲しい広告代理店が売れないタイトルをダシに税金引き出してるのがクールジャパン
クールジャパン公式アニメとか誰が見るんだよバカだねぇ~
何をしたのか何一つ分からないのに
300億円の赤字ってスゴイね♪
東京オリンピックと同じで
コンサルと広告代理店に中抜きされただけかな
コンビニの経営だってできない連中だぞ
コメント
>>183: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kulxolUta
>>>>1
>>戦勝国に敗戦国の文化を押し付けるのは明確なハラスメント行為
>>こんなもの受け入れられるはずがないよね
>>日本は文化的にも負けたんだから敗戦国らしく海外の文化を受け入れるべきだよ
>>劣った日本文化なんてものは捨ててしまおう
何で日本に居るの下等生物が
人権団体やポリコレ団体は>>183みたいな威勢だけはよくて無防備な阿呆こそ
シュバババと叩きにいって恐喝すればいいのになw
なんでやらないんだろうなw
正に在日
日本に住んでるだけで日本人では無い
キッショい反日嫌儲が多くてこいつら人を叩ける資格ないだろとしか言えんな
こういう輩がいると議論は進まなくなるからな
最初からそれが狙いかもしれんが
スレタイからしてそれ狙いだろう
ドラゴンボールとか補助金に頼らなくてもいいのは世界で人気だし
ポケモン、ドラゴンボールとかはIP単位ならそれこそ圧倒的だからなあ
政府主導で何か進めても中抜きと勘違い政策しかしないから無駄だろ
東京五輪で現在進行形で色々出てきてるじゃんw
つーかクールジャパンなのにその予算が吉本にも行ってるのが答えでしょw
eスポーツも利権屋が群がって終わりといい国が乗り出すとろくな事がないw
ソニーが乗り出すとろくな事がないw
日本アニメは人気はあるけどクールジャパン機構は人気にあやかって金貰ってるだけの組織だぞ
ファンボとアベガーって生態がだいたい一緒だし
中の人もたぶん一緒だろ(暴言)
国の政策が悪いとは思わんな
日本の税金で政策すると中抜き企業が独占する構図が出来てしまってる
先ずはその企業を解体しないとダメね
五輪で問題になってる電通や博報堂、後ゼネコンもね
こういうのに国家的組織が手を出してうまく行った試しって見たことない。言っちゃなんだが本気で日本のアニメ文化守る気でいるならまず必要なのは「法によらず個人の感情のみで喚き散らすノイジーマイノリティのポリコレに対してきっちり対抗する」だと思う。
むしろ国の金を出して文句を言えなくしてからポリコレを裏で推し進める気なんじゃと勘繰ってしまうな
そういう大きい団体向けに政策動いてんだから政策がそもそもダメなんだよ
ソニーが抜けてんぞ
不自然な盛り上がり方する作品って大体アニプレが関わってるの草生える。
まぁあのやり方は海外じゃ通用しないわな
覇権アニメとか言い出した総本山だしな
クランチロール買収してソニーアニメアワード始めたのは草しか生えない
通用しないけどやる気だけは満々だw
今は海外企業が金出してアニメ作らせてるし結局この組織がやり方ド下手ってだけなんだよな
広告代理店やコンサルは、失敗した責任取って使った費用の半分ぐらいは返して欲しいよな
>22
実際のところ日本のアニメや漫画が世界を圧倒して、あちらの文化さえ変えてしまったからな
向こうの書店ではコミック棚が消えてマンガ棚が増え続けてる
というか記事に「韓国の足下にも~」ってあるけど海外で韓国のアニメやマンガが人気って聞いたことないぞ。この時点でその組織何かがおかしい
韓国のはツールとしてのピッコマとかが優れてるだけで他は怪しい
神の塔?とかなんとかの再生数だけすごい漫画のゲームアプリが鳴かず飛ばずになってるし
閲覧数60億PV超えてたのにソシャゲがあっという間に爆死したあれか
ジャパンエキスポにマンワとか言ってなりすましで潜り込んでくる連中ですから
行政がエンタメに背乗りすると中抜き搾取が横行しまくって業績は赤字になる
これは日本だけでなくEUや中華圏でも同じ
ただ、北米のエンタメ業界だけは行政を死ぬほど嫌ってるから政府は極力介入しない
ゆえに北米のエンタメは行政の都合に振り回されず、ヒット作が充実しやすい
同時に行政を排斥するぶん銀行と企業に頼るため、投資側の意向が色濃く出てしまう
その結果が今のポリコレ三昧という
そのポリコレ繁殖の結果ハリウッド全体がスゲー衰退してるけどな
結局のところ独立独歩にも限界があるんだろ
どうせ大部分は人件費
>2021年5月14日
>日本文化発信を目指す官民ファンド「クールジャパン機構」の元派遣社員の30代女性が、懇親会で男性役員の同伴を強いるくじを引かされ、精神的苦痛を受けたとして損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は13日、一審東京地裁判決に続き、くじをセクハラと認めて機構の元最高投資責任者(CIO)に5万円の支払いを命じた。
>判決によると、元CIOは2016年7月、懇親会に参加した女性従業員に「当たり!!ワインディナーwith 監査役」「映画with CIO」などと書いたくじ複数枚を引かせた。
「明確なハラスメント行為」の実例
営利が目的じゃないし、別に儲からなくてもいいけどね
持続可能な経営はしてほしいけど
クソニーや吉本をを肥やすのが目的だもんな
クールジャパンのおかげで「ずんだホライズン」なる怪作が世に出たのだから
個人的にはお礼を言いたい。
>>182: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AvWgG3sH0
>>>>3
>>ポケモンは本編とブランドが人気なだけであって
>>アニメは不人気だぞ
>>現に不人気すぎてサトシ降板してしまっただろ
何年主人公やってたと思ってんの、数ヶ月で主役交代ってわけじゃないのよ?もうちょっと考えてちょうだい
この機構の運営的問題を挙げてるはずなのに
ポケモンの事になるの途端にIP側に責任被せようとしてくるの笑えるわ
あいつら責任転嫁と話題逸らしが染み付いてんだな
サトシ引退でディズニー社長がお気持ち表明するくらいの影響力認められてるのにねえ
本当だとしても不人気なのに25年もやれるコンテンツは化け物過ぎるやんっていう
26年間も同じ主人公で続き、主人公交代してもアニメは終わらないとは、なんて不人気なんだ!
ゴンじろーなんて1年弱できっぱり終わったんだぞ!
クールジャパンの予算が吉本にも出てるってどこかで見たけどどうせ肝心な部分には予算使ってないよこれw
東京五輪やeスポーツと同様に利権屋が群がって税金を食い物にしてるだけw
それを海外で人気がないって言い訳で無駄使いを追求されないようにしてるっていつもの事でしょw
ポケモンのコンテンツを活かせないクールジャパンのアニメ戦略がダメなだけなんじゃないのw
不人気というか儲からないんだよ海外じゃ
あれだけ海外で見られてるのに未だに売り上げの半分が日本人だぞ
日本人はなぜか欧米人は娯楽に金を出すと思い込んでるけど、実際は中国人より金を払わないのが欧米人
だから海外に売り込めば売り込むほどアニメ産業に関わる奴らが貧乏になってる
よく中国人の違法視聴が話題になるが欧米はその比じゃないからな
リアルイベントには日本以上に熱心だけど
レトロゲーにエミュでタダでやれるから金を取るのはおかしいとか言う連中だからな
Steamはセール地獄で金にならないのはコエテクも言ってるし
PSゲーの開発者にすら定価で買えと言われる始末
オタクの海外信仰ってほんとアホみたいだわ
アニメよりリアルアイドル(笑)の売り込みに予算さいてなかったか?
利権目当てで囲い込みやるとこうなるパターンの一つでしかない
東京新聞だから赤旗のつもりで読んだほうが
ああ飯田橋のホームに広告あったけど「真実・公正・進歩的」だっけ
最後「進歩的」って入れてる時点で一方にバイアスかかってますって自ら暴露してるわな
ちさとタン
ハァハァ (*´Д`*)
国策が搾取しかなくて適当にやってる上に胡散臭い奴等に金落としたり、野放しにして妨害してんだから頭が悪すぎる
オリンピックの開会式をAKIRAでできなかった時点で終わってたわな
電通が悪い
そして流れるPS駄サード曲とソニーアーティストのカラオケ
電通のソニー一派が悪い
アニメ漫画のせいみたいに書いてるけど実写化コケまくってるのがすべてじゃないのこれ
>>182: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AvWgG3sH0
>>>>3
>>ポケモンは本編とブランドが人気なだけであって
>>アニメは不人気だぞ
>>現に不人気すぎてサトシ降板してしまっただろ
26年もやった主人公が不人気…?
ジャパンディスプレイがどうなったかってのを踏まえりゃ当然な結果ではある
そもそもアメリカだと子供に見せられるのが限られてるしね。
まぁ役人はお金の使い方を意図的に間違えて赤字にして儲けてる訳だしね。
よくわからんけど、何処に投資したん。
ジャパンディスプレイはそもそも販路が無かったからしゃーない
ジャパンディスプレイってアップルが日本の液晶を全部かってくれるって前提でできたようなもんだからな
しかも役人に日本の液晶技術を韓国にバラしたソニーからの奴が半分くらいいる
ゴミ組織がジャパンなんて付けるな…すぞ
確か最初Switchの液晶パネルここから調達する予定だったんだけど、どこぞから邪魔が入った結果任天堂はここと決別して完全に海外生産に切り替えたんだったな。
>>38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eQk7uzfZ0
>>ソニーの鬼滅ごり押し失敗
いや、鬼滅自体は海外でも一定の人気得てるよ。ソニー憎しだけでそういう事言うのは良くない。
これの問題は政府ががコンサルに騙されてるってるのか一緒に甘い汁吸ってる政府7日知らんが、クリエイターに金が落ちてないのが問題ってだけで。
赤字は正直織り込み済みじゃね?コンサルト天下りは美味しいところはしっかり吸ってるし