1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dKuaDa1Id
既存のはどれもこれもキャラが海外のポリコレ臭くてやる気が起きん
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NP2PyDTm0
海外製が溢れてるのに?
今さら?
今さら?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EUB/lirld
なんで儲からないのに出さなきゃいけないの
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yAwvNBQI0
売れないからや
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N2T9eefb0
海外でもFPSに飽きられてるのに何故に今更?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fiMwdPGl0
トップを目指せないから
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FSXd5EVQ0
純日本製のFPS?
日本は拳銃持てないのが理由かも
撃ったことない開発者がほとんどだからまともなのが作れない
日本は拳銃持てないのが理由かも
撃ったことない開発者がほとんどだからまともなのが作れない
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dKuaDa1Id
>>8
あー
あー
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4MKGh4nq0
SAOフェイタルバレット
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t3Vdwi0G0
海外と正面から勝負したくないから
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0s6I4D3sd
最近ガンダムエヴォリューションが出たばかりだろ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5qcyWx2l0
確かに不思議なくらい無いな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bj26ihHX0
職場ではカウンターストライクで遊んでいるというのに
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ul8oKa5n0
スプラ知らないくらいにゲーム知識素人が多いのか
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4MKGh4nq0
>>17
ソフト買ったの?と聞いて来るやつスルーしても、一切問題ないってことだね。
ソフト買ったの?と聞いて来るやつスルーしても、一切問題ないってことだね。
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ul8oKa5n0
>>24
前夜祭という体験版はやった面白かった
若干買おうか迷ってる
前夜祭という体験版はやった面白かった
若干買おうか迷ってる
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eLOPe/OU0
>>17
スプラってFPSだったのか
さすが知識人、参考になるわ
スプラってFPSだったのか
さすが知識人、参考になるわ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SJbh2Ebqa
需要がないから
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3tngnn/J0
メトプラ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5qcyWx2l0
>>19
1やったけどFPSとは呼べる代物じゃない上に海外
1やったけどFPSとは呼べる代物じゃない上に海外
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mykWPFlL0
>>19
あれは撃ち合いの駆け引きや戦略を楽しむゲームじゃない
冒険探索もの
あれは撃ち合いの駆け引きや戦略を楽しむゲームじゃない
冒険探索もの
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9m5AX4nD0
カイガイ病に感染した日本メーカーがFPSいっぱい出しただろ
そして全滅した
カイガイカイガイ言い出して日本でも海外でも売れなくて全滅した
フォースポークンとやったこと同じ
何度繰り返すんだろなこれ
そして全滅した
カイガイカイガイ言い出して日本でも海外でも売れなくて全滅した
フォースポークンとやったこと同じ
何度繰り返すんだろなこれ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dFfMCDE10
アメリカでダンジョンマスターが人気だった頃にDQFFフォロワーばっかり作ってたのが和サードだぞ
RPGブームの頃だって日本人はwizやM&Mみたいな主観視点が嫌いな人多かっただろ
ゲームやる側も作る側も日本人は主観視点が嫌いな人が多いんだろう
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OVJrpa4fp
>>22
なんでやろな
ダンマスもメトロイドプライムも主観ならではの没入感が最高なのに
自キャラが見えないとイヤって意見をよく見たわ
なんでやろな
ダンマスもメトロイドプライムも主観ならではの没入感が最高なのに
自キャラが見えないとイヤって意見をよく見たわ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V3smNEKh0
FF7のヴィンセントが主人公だったあれはどうなったっけ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9m5AX4nD0
>>23
クソゲーで終わった
クソゲーで終わった
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hT0x+jTv0
日本じゃCoDですらあの程度しか売れないし
世界で売るにはCoD、BFの壁が厚い
作るわけなかろう
世界で売るにはCoD、BFの壁が厚い
作るわけなかろう
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5qcyWx2l0
客の立場を捨てて考えれば
そもそも作り手が操作キャラを客に見せたがってるようにも感じる
そもそも作り手が操作キャラを客に見せたがってるようにも感じる
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gvMECkR70
ダメージで服が脱げていくのがいいな
全裸になったら敗北逃走
全裸になったら敗北逃走
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Eax2SNnox
だってお前ら20年前にメトプラ出たとき買わなかったじゃん
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lemjDJ3l0
FPSのキャラスキンって自分が見るものじゃないから
仲間や敵に自慢するためのものだから
自分が見るのは銃スキン
仲間や敵に自慢するためのものだから
自分が見るのは銃スキン
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WswDIyi90
ノウハウと金が足りないからCODなんて何百億も何年もかけてあれ
BFも長年やっていてもこけたしな
BFも長年やっていてもこけたしな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DgpChJzxM
ぎゃるがんだしただろ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aDWLwXSe0
メトプラ買ったし
なんならN64ではゴールデンアイやPDも買った
N64ではFPS買いまくった
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ul8oKa5n0
つかFPSくらいしか売れない海外のゲームメーカーがヤバいのでは?
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lemjDJ3l0
FPSって音が重要だけどそういうの作るノウハウ無いんだろ
BGMガンガン流してただけの連中にはそういうの作れないだろ
BGMガンガン流してただけの連中にはそういうの作れないだろ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6zvYCv1e0
国内メーカーが作らない理由は
勝てないのが分かってるし
自分も好きじゃないからじゃないかな
勝てないのが分かってるし
自分も好きじゃないからじゃないかな
コメント
>>38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DgpChJzxM
>>ぎゃるがんだしただろ
ガンシューティングをFPS扱いして良いなら、セガとナムコが沢山出してたな
日本のFPSは音も悪いけど、なんか照準の動きがおかしいのが多い
日本のゲームは近接にこだわったゲームの方が面白いわ(逆に洋ゲーの近接は適当なのが多い)
> なんか照準の動きがおかしいのが多い
これな。
他のジャンルでもカメラ操作がなんかおかしいんだよな。
まあアメリカ人のクリエイターだからって銃に詳しいとは限らんよ。
今も銃の握り方すら知らないゲームやハリウッド映画で溢れてるわけで
攻殻機動隊に影響受けた監督が撮ったマトリックス作中の銃の不自然さについて押井がダメ出しした話思い出した
FPSはタイトーが頑張ったけど無事討ち死にしただろ
全然受けなかったL4Dとかサイバーダイバーとか
2010年代からはTPSいっぱい出したけど
ほぼスクエニ絡みで長続きしなかった
誰も名前出してないけどバイオ7と8ってFPSじゃないのか?
元々バイオシリーズはTPSていうか見下ろし型じゃなかったっけ だからFPSって認知されてないんでしょ
FPSはやっぱりDOOMやQUAKEやウルフェンシュタインシリーズが元祖だし
暗黙の了解的に純粋なシューター限定で話が動いてるのでは
>22
>アメリカでダンジョンマスターが人気だった頃にDQFFフォロワーばっかり作ってたのが和サードだぞ
その認識間違ってるよ。たしかに当時ダンジョンマスターは新しい3DダンジョンRPGとしてオドロキをもって迎えられたが、別にトップビューのRPGは捨てられてなかったし、むしろDマスのフォロワーなんて数えるほどしか無かった。つーか2DRPGが主流なのは変わらなかったよ
あっちの2DRPGはウルティマベースで町民との会話はキーワードを打ち込んで聞いたり何度も話を聞いて情報収集があたりまえで、日本人からするとRPGの皮を被った推理アドベンチャーだった
日本人からするとノーヒントだったり謎が深すぎてまったく合わなかったろうね
海外の古典や数学の知識まで求められたからな、謎解きに……
ムービーで謎解きまでやられてゲームに引っ張られるだけのJRPGに慣れてる人間じゃクリアは無理だったよ
あの時代の海外の謎は深いんじゃなくて不親切・理不尽なんよ。だから海外ですらその手の謎解きは衰退したという……。
和製シューターで国内流行ったのスプラ以外何かあったっけ?
ガンシューありならポケスナもFPSやなwー
一応N64時代にゴールデンアイ007が出てたし、FPSのゲームとしての評価は結構高かったのだが、売り上げ的には10万本程度だったような気がする。それでも、FPSで日本で10万なら結構売れてる方だと思うのだが。
根本的にこの手のジャンルって、カメラワークとか操作性(エイム性)とかで苦手意識持つ日本人が多いから、ハーフミリオン行けば凄い方だろうと思う。
アクションゲームに近いTPSとかなら売れるけど、FPSになると、ゲーマー好みの様なものが多すぎるし、日本人一般層にはとっつきが悪いイメージがあるんだよなぁ。
MAG (MASSIVE ACTION GAME)がPS3専用だったけどアレ作ってたのは海外のスタジオだったんだよな
PSPにあったコーデットアームズと攻殻機動隊のFPSなんかは割と面白かったんだけどなぁ うまくいかんもんだ
そういわれてみればなんで日本は主観より客観的視点を好むんだろう?
自分の姿が見えてる方が喜ばれるというか…
小さな頃からマンガアニメ的手法に慣らされてる国民性?
個人的には子供の時からFPSのような一人称視点は酔う
そういう人も多いのではないかな
ゲーセン文化があってFPSはガンコン+レールシューティングのイメージが強いわ
個人的にはガンブレードNYみたいなゲームで遊びたい