1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KacViGvB0
売り上げでもFFはなんか疑わしいし
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q4q2jsdI0
ずっとそうだよw
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5MdwCW3g0
ドラクエは音楽の使い回しをやめて欲しい
昔の曲が流れると「またこれか」て萎える
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fw6jGDi20
DQの新作が出ると、やっぱりDQだよなーってなってた
FFの新作が出ると、やっぱりFFだょなーってなってた
しかし今はそのどちらも…
でもナンバリングが出たら買ってしまうんですよ
オンラインは少しだけプレイして割とすぐ辞めちゃう
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/V/t8JYUM
じゃあなんでドラクエ10は過疎っててFF14は賑わってるの?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KacViGvB0
>>9
どっちもドラクエ、FFじゃないから
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KacViGvB0
冷静に考えて最近のFFって大半がクソゲー、ドラクエは一応どれも佳作以上だろ
FFって10が最後の名作で、以降ろくでもないじゃないか
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NpQOxpBN0
30年前
FF=DQ=任天堂
64時代
ポケモン>>FF=DQ>>>任天堂
DS時代
ポケモン=任天堂>DQ>FF
今
任天堂>ポケモン>>>>>>>>>DQ>>>>>>>>>>>>>>>>FF
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xHkgPe9j0
トレジャー
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9aSO59r50
ネトゲは除外おじさん「ネトゲは除外」
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KacViGvB0
>>16
FF14信者のお前としても最近のFFは目の上のたんこぶだろ?
FF14はFFじゃなくなればいいのにな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sai9tki+0
FFがオワコンになったのは13だと思うな
ff13はff12以前と比べてぶっちゃけすごくインタラクティブで出来が良い「気がする」
しかし、ヒゲとかゼノブレとかを見ると、「あえてゲーム性のためにインタラクティブにしない、おもちゃっぽさを出す」
と言う試行錯誤してる気がする
ゼルダのうそっぽさってのも、ゲームとしての面白さ重視するためだと思うな
サガもインサガとサガスカの絵柄がアニメ調になってるのはやはり旧世代のプロデューサーだからだろうな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:joShJkVQ0
DQってすぎやまもいないし、鳥山もやる気ないし、もう終わったゲームだろう
115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6wUutoeld
>>19
堀井雄二も不倫で慰謝料10億だし、監修したところで映画のユアストーリーの内容にNOと言えない時点で終わっとるわ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sai9tki+0
そんでPSOと言うのはすごく出来が良い
まぁセガと言うメーカーは逆におもちゃっぽさをやりすぎちゃうからPSに負けまくった
しかし路線的にはセガの方が妥当かなと
スクウェアとPSはだんだん3DOみたいになってる気がする
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xHkgPe9j0
FFシリーズとして続けるなら、ファイガと言ってもギャグにならない世界やキャラを維持すべきだったとは思う
178: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:54Tm4afa0
>>21
じゃもう一つ聞くよ?自分も一緒にやってた時が今の会社員も軽傷で済んだ
あと肝心の効果だが
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xHkgPe9j0
まあドラクエも何か世界観に合わない変な名前の技増えてるが
110: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M1MT/zvp0
>>22
ドラクエの失われたネーミングセンスって中村のシャレの由来だよな
112: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4CJE39dpa
>>110
なにそれそうなの?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ov32qrv7d
堀井さえいれば続けられるんでないか
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zX077DT/0
初代PSとPS2みたらわかるけど、どちらのランキングもドラクエが1位なんだよね
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zX077DT/0
国内では当時からドラクエの方が人気あったでしょ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AO8xe1WB0
どっちも時代遅れ
技術の進歩についていけないゴミ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q4q2jsdI0
技術必要なだけあればいいゲームの手段でしかない
ついていくとか追いかけるもんじゃない
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sai9tki+0
ヒゲはゲーム性はまぁ・・・あれだけど
キャラクターと美術センスが異常にうまい
ブルドラロスオデとか女の子が主人公のFEみたいなの、ラススト、今のアップルのゲーム
すべてグラフィックだけはすごくいいと思う
ただ、ゲームの内容が微妙
この辺はほかのスタッフの方が優れてる
おそらく今のFFスタジオのスタッフと言うのはかなりハイレベルの技術は持っている
しかしそれがうまくいかないのはやはりセンスがある人がいないからだろうな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NpQOxpBN0
すまんすまん
FFに至ってはもうポケモンやドラクエや任天堂と比較するべきレベルでもないな
もうその他の中堅サードにも負けるレベル
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zgzsMH+T0
ドラクエはドラクエで演出やキャラは好きだけどなんつーかラスボスのデザイン見るとどれもこれもセルやピッコロに寄ってて鳥山も限界なんじゃねぇのかと思う
なんかすでに本人はもう描いて無いみたいな話だけど
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sai9tki+0
13、14、15
の本編すべて手を付けたけど、技術の高さと言うのは感じる
ユーザビリティ、ゲームバランス、バグの少なさ、さらに一般人でも楽しめるほどほどの難易度やストーリー
というのはかなりレベルが高いと感じた
しかしやはり、ヒゲのファンタジアンの方が吸い込まれるようなデザインセンスで出来が良い
こいつは置いといてさらにヒゲのすごさを語るなら
DSのアルカイックシールドヒートとかいうクソゲーだ
こいつはとんでもないクソゲーなのだがグラとキャラと雰囲気だけはすごくよかった
180: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hTkV8yKC0
>>35
議員辞職してたらあかん
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9aSO59r50
でも14はDQ10に圧勝してるやん
DQ10はそれ以上のクソゲーってこと?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KacViGvB0
>>37
14はFF最高傑作と認めてやるから、13、15、16を擁護してくれ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ZqvgK9P0
DQ11は久しぶりのオフラインナンバリングという事で買った人も多かったと思う
よく言われているが前作の評価は次の作品の売上で決まると思うわ
大幅に路線変更するようだしどうなるか
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EUDPFxFpd
まぁFFは坂口あってのシリーズだったな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MG+ZpEGGd
11は原曲は微妙だったけどオケverは普通にいつも通り良かった
163: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JWZSofaCM
>>43
もともと屁が出まくる薬は困るけど
クレジットの個人の自由だし
問題ありそう?
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zX077DT/0
野村も絵を書くのは上手いんだけどな

引用元
コメント
本スレ>>9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/V/t8JYUM
>じゃあなんでドラクエ10は過疎っててFF14は賑わってるの?
DQ10「じゃあMMO部門の売り上げ、自分とFF11さんの分引いてくださいよ」
個人的にDQ10が云々ってのはあの時代にMMO化しちゃったことじゃないかと思う。もうゲームのためにリアル生活切り詰めるレベルまでパーティー維持するのが下火になって行ってた頃にオンラインMMOはやっぱり無茶だったと思ってる。
本スレ>>24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zX077DT/0
>初代PSとPS2みたらわかるけど、どちらのランキングもドラクエが1位なんだよね
PSに限らず同一ハードに出た場合DQの方が勝ってる
唯一DQが出なかったPS3はFF13が出たが、同年にDSからDQ9が出てる
ゲハ以外の世界ではずっとドラクエ>>FF
ドラクエはメインテーマ流れたら お、ドラクエじゃんってなるけど
最近のFFはメインテーマ流れても え、なんか雰囲気と合ってない ってなる
FFのメインテーマは壮大で幻想的なんだが今のFFは壮大でも幻想的でも無いからね
6でギリギリ、7からもう合ってないね、流れたかすら記憶にないけど
9はエンディングで流れて感動した
10からは全く合わない世界観、12のOPで流れたときはええー…ってなった
メインテーマといえばDQは「序曲」だろうけど、FFって作品によって変わるからグチャグチャなんだよな
人によっては楽曲としてのFinal Fantasy(アルペジオのあれ)だったり、各作品のメインテーマ(FF7ならフィールド曲)だったり
>>4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5MdwCW3g0
>>ドラクエは音楽の使い回しをやめて欲しい
>>昔の曲が流れると「またこれか」て萎える
すぎやまこういちのことを知ってて言ってるのかな?
今更、新しい作曲家で全部変えたら、こんなのドラクエじゃないってなるだけやろ
知ってる上で俺も嫌だったよ
11やってたらいきなり音楽が全部3になるんだもん
裏ボスすら3だ
仕方ないの理解した上でもマジで残念に思った
ぶっちゃけ8だっけか?のラーミアの曲のアレンジはちゃんとアレンジした上でラーミアのフレーズを使って内容的にもラーミアに乗って戦ってるから全然ありだけど
3の曲をそのままただ使われてるだけなのは、これはゾーマの曲だけ勇者の挑戦で勇者側の曲だからいいとか3の後付けの前の話だとかそういうことを差し引いても正直どうなのとは思ったわ
というかそもそもすぎやまこういちは5くらいの時点ですでに曲が老人化してたし
人それぞれだろうけど、俺は久しぶりのドラクエだったから懐かしくて良かったぞ
それにストーリー的にあってたし
新曲の方が違和感あったな
次の作品で新人の全然違う曲オンリーでも良いってこと?
ビルダーズとか曲全部流用だけどそれを気にしてる奴なんかいないからな
「使いまわしやめろ」とか言ってる奴は少数派やろ
そうだよな
おっさんしかやらないコンテンツで、おっさん切り捨てるようなことすると廃れるだろうな
FF16とか同じミスしてると思う(アクション化とか誰が望んでるん?)
使いまわしだから駄目ってんじゃなくて使い回しの仕方だよなぁ
そのへんは上にも出てるFFXにあのメインテーマ合ってなくねみたいな話にしてもそう
>>35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sai9tki+0
>>13、14、15
>>の本編すべて手を付けたけど、技術の高さと言うのは感じる
>>ユーザビリティ、ゲームバランス、バグの少なさ、さらに一般人でも楽しめるほどほどの難易度やストーリー
一本道ゲーの13と、全部作り直した14と、バグだらけで炎上したホストしかいない15がなんだって?
>13、14、15
>の本編すべて手を付けたけど、技術の高さと言うのは感じる
>ユーザビリティ、ゲームバランス、バグの少なさ
>バグの少なさ
・・・えっ?
仕様です()
14がバグが少ねえって称賛したのは確かヒゲだぞ
FF信者の心の支えになってるFF14だけど、そのユーザーの大半がFF16買ってないんだからお察しよ
FF14という作品が単独で評価されてるだけで、FFというブランドはもうとっくに死んでる
ぶっちゃけFF14のオフライン版が出てもDQ10オフラインほど売れるとは思えないし
まだ出てないゲームに何言ってんのコイツ
それはFFと言うにはあまりにも進化しすぎていた。3とか4とかあれくらいのファンタジーが好きだった
進化じゃなくて、明後日の方向へ暴投してるだけやろw
明らかにスクリプトっぽい話がかみ合ってないレス拾うのなんなん?
これもゲハのリアルってやつさ
>>13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NpQOxpBN0
>>30年前
>>FF=DQ=任天堂
>>64時代
>>ポケモン>>FF=DQ>>>任天堂
>>DS時代
>>ポケモン=任天堂>DQ>FF
>>今
>>任天堂>ポケモン>>>>>>>>>DQ>>>>>>>>>>>>>>>>FF
相変わらず西君は歴史改変好きだな!64時代とかPS全盛期だからポケモンが上とかねーよタコ
寧ろこの時代は男子は育成ゲーはデジモンに浮気したりモンスターファームやったりしてポケモンとか餓鬼向けだと見下してる奴が続出してた時代じゃん
そのPS全盛期に3年連続で年間ソフト売上トップを取ってたのがポケモンなんやで
FF7は2年目のポケモンにも負けとる
今日のファンボが言われて悔しかった事やろw
相変わらず、少し調べりゃ即バレするようなガセネタをドヤ顔で流してるんやしw
初代ポケモンが1996年から3年連続で年間ソフト売り上げのトップを取って、翌1999年にFF8の年間トップを阻止したのが今度はポケモン金銀というね
男子がデジモンやらモンスターファームやらをやっていたのは事実だけど、見下す奴が続出するのと同時に、新しくポケモンを始める小学生男子も非常に多かった
当時は携帯機は別腹って風潮だったからね
ネットとか普及してなくてメディアがこぞってFF持ち上げてたから
みんな洗脳されてた
「噂で買って事実で売る」と相場で言うけどゲームだと「期待で買って悪評が残る」
そろそろ期待じゃ買ってもらえなくなるぞ
>>31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NpQOxpBN0
>>すまんすまん
>>FFに至ってはもうポケモンやドラクエや任天堂と比較するべきレベルでもないな
>>もうその他の中堅サードにも負けるレベル
実際、予約数でライザのアトリエ3に負けたしな、FF16
https://www.mutyun.com/archives/198826.html
>>31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NpQOxpBN0
>>すまんすまん
>>FFに至ってはもうポケモンやドラクエや任天堂と比較するべきレベルでもないな
>>もうその他の中堅サードにも負けるレベル
実際、ライザのアトリエ3に予約数負けたしな、FF16