批判はちゃんと語られることないけど
いい点はかなり語られてるんだよな
特に各種遊んでる人がいるスレを見るとわかるけどFF15は「FFらしさがしっかりしてて普通に楽しかった」って多くの人がいってる。
これについては本スレでも理由を探ってて一定の結論が出てる。
FFってテントやコテージがアイテムだったり、神殿行かなくてもメニュー画面からシステマチックにジョブ変えれたり、お金が試験で昇給する給料制だったり、
いつも変わった現代的要素とRPGを組み合わせてなんか面白い価値を作ってきたゲームだろ?
だから、
車降りて散策して何か遺跡を見つけたり、洞窟に入って見たり、
パーキングに停めて絶景を眺めたり、
敵とはエンカウントで如何にもバトル!な曲がかかってド派手に戦ったり、
釣り場で始まるミニゲームのミニゲームらしからぬ出来栄えとか、
モンスター闘技場の生き物たちの妙に生き物らしいAIっぷりとか、
その辺の技術とお遊びをRPGに込める不思議なさじ加減、
そんなゲームであったことが
FFらしさに繋がったんじゃないかって結論になった。
特に面白かった点としてよく挙げられるのが、フォトリアルが生み出すリアルとファンタジーの融合。
例えば、パーキングに停めて向かう先は
廃坑や鍾乳洞。
これってようは現実で誰もが一度は観光で行く場所へ向かう場所で、誰しも「その先へ深く深く潜ったらどうなるんだろう?」って思ったことがある場所。
そこに生々しいグラフィックのまま深入りしていける。
この現実からのクロスオーバーが高い評価を生んでるのは間違いなさそう。
丁寧なPBRで描かれてて、
特に素晴らしいのがプレイヤーの胸に光源を用意してること。
リアルな月明かりの照度の中で胸の光源を頼りに夜に外を散策する時、
多くの人は現実で散歩してるかのような印象を受けることになった。
FF7RがFF15を超えられない大きな理由でもあるって言われてる。
暗い列車墓場の室内でも謎に明るかったり現実的じゃないライティングはゲームの没入感を削ぐ。
この圧倒的なリアルさを非現実なモンスターや超巨大な召喚獣がますます楽しくしてるっていう人も実に多い。
召喚獣のカタルシスは今後新作で同クオリティを期待するのは不可能なレベル
・オープンワールドならではの俯瞰視点による「今ここに現れる巨大さ」
・予兆を感じさせるところから、発動、映像的なクライマックスに完全に調和した最高に壮大なBGM
これを満たすにはオープンワールド必須だし、運良く次回作がオープンワールドで似たことをしても、BGMは違うし、この感動はもう無いって言われてる。
15は個人的には微妙だった…
14はストーリーすごく良い言われてるけどやってはいないから語れないけど
13くらいからはずっと微妙な印象しかない
キャンプ場近辺にはエレメントがあるのに自然と気づけるようにできてるし、
料理バフが装備より強いのもすぐ実感できるから
自然とキャンプ優先になるし、
朝魔法を作ってクエストに出発
みたいな旅に自然と誘導するゲームメカニクスも好き
圧倒的な格上と戦う時はともかく
ピンチになっても誰かしらが回復してくれるから回復薬ばっかりになんてならないし
強力な一撃や範囲攻撃が怖い敵ならプロンプトにキャラチェンして、
近づいてきたら逃げて距離をうまく取って闘うようにすればいいし
大量に湧いて密集してるやつはイグニスの氷攻撃がある
FF10だって敵に合わせて使うキャラかえるしFF15も一緒
それでもどうにもならない強敵には、時期尚早と考えてまだ戦わないって方法もあるし、
本編少し止めてサブクエをやるいいきっかけにもなる、この辺はエルデンリングとかも参考にしてそう。
何としても倒したいなら無敵スーツって方法もある
あらゆるアプローチがテーブルの上に用意してある
間違いなんて1つもないし
多彩なシステムがあってそのどれでも楽しめる間口の広さがある
車で飛ぶとぶつかるとゲームオーバーというオープンワールド全部をアクションゲームのステージにするって発想もある。
後のBotWとかにも生きてそうな根本的な発想の転換。
車とキャンプと旅を重視したゲーム性は良かった
「あーあったね、買わんけど」こんな感じ
コンテンツとしてもう飽きられてる
>>7
それこそ何ともならんよ
あれは男じゃない
男の恰好をした女キモオタだ
あんな気持ち悪い会話を男は絶対にしない
男の友情を書きたかったら古い作品ばっかりで悪いがドラゴンボールとか幽遊白書とかスラムダンクを参考にしてくれ
いうほど楽しくもない
今は妥協でゲーム作ってそう
毎作クソゲーっぷりを更新していく
ポークンでも似たことをやってたね
安牌で9も作ってたけど、こっちはコケた
ここでスクエニは何か特大の勘違いをして弾けてしまった
そっから先はどんどんとユーザー層を先細らせてってしまった
>>19
7の評価が良かったから8に期待して多くの人が買った
けれどもいまいちに感じた人が多かったので9は伸び悩んだ
って勝手に思ってる
7の次が9だったらFFとして自然な流れができた気もする
世界観の現代設定っていう変化球は1回にしておくべきだったと思うな
6もファンタジーというよりはスチームパンクな方向性だったけど
これはガチ、スマブラだけ
FF7R未完成で大ゴケするのほんと草
努力が水の泡
マップがゴミ、探索もゴミ
話がゴミ
ここらへんは致命的にどうしようもないからな、糞扱いはしゃーない
FF13→アークファイブ
FF15→ヴレインズ
FF16→ゴーラッシュ
こんな立ち位置だろ
ageやgセイバー引合いに出して
でも声優は豪華だったし・・・とか
でもグラは良かったから・・・とか
言ってる様なもの
何処からがクソからは人による
PVの印象的な映像はゲームじゃなくて映画だった
13はまだクリアするまで遊んだけど15は途中で投げちゃった
もう16はFFではない
デビルメイクライじゃん
まったく買う気にらならんよ
この手のやつが出るから男ばかりのホモっぽいアニメは見なくなった
CMでいうと大和ハウスの中村倫也みたいなやつ
TVゲーム総選挙
FF7→3位
FF10→9位
FF6→33位
FF5→34位
FF9→37位
FF14→47位
FF4→51位
FF3→63位
FF11→84位
FF8→90位
FF1:圏外
FF2:圏外
FF12:圏外
FF13:圏外
FF15:圏外 ←
コメント
10までは普通に名作
11はネトゲ
12はストーリー微妙だけど戦闘システムは面白い
13はマジでゴミ
14はネトゲ
15は序盤はマジでわくわくした、リヴァイアサンまでは普通に良作だと思ってる惜しい作品
16は暗い
半袖のシャツ着た兄ちゃんが斧持った敵の攻撃を顔の前で腕をクロスして防いでるのがどこがリアルなんだ?
車乗って観光地巡って記念写真撮って周った取材旅行が楽しかったリアルさしか伝わって来なかったぞ
スタッフだけが楽しかったパターン
PSによくある奴
15は間違いなく本が書けるレベルの大失敗でしたね
「15良作(キリッ」「15はどこどこまでは(なになになら)良かった(ドヤァ」ってw
スクエニに約束は守らない嘘はつかれるって完全に舐められてんのにそんな感覚って、自覚のねぇ信者根性ってヤベェw
まあ、アプデ後ならそこそことは聞くよ
……最初からやってろよ
あとDLC中止は普通にアウトだからな
木っ端タイトルでもなきゃありえないよな
DLC中止なんて
>FF15は「FFらしさがしっかりしてて普通に楽しかった」って多くの人がいってる。
信者が「”普通に”楽しかった」と言ってるのが実際に一般人にとって楽しかった試しがない
移動中に頻繁に背後から小突かれたり追い越されたりしてイライラしかしなかったff15がいい所しか語られていないとかエアプか?
オープンワールドとしての広さも全く生かされてなくてただ広いスカスカ密度の荒野をお使いやアイテム集めでウロウロさせるだけw
しかもあちこち壁やら障害物があってすぐそこの向こう側に行きたいのに行けないもどかしさw
※中古で買った評価です
ってちゃんとつけろよ
確かに10-2は廉価版を買ったからみんなが言うほどじゃないと感じた
個人的に10の主人公は受け入れられなかったのも有る
「真面目な好青年」や「まっすぐな熱血漢」では、最後の部分が微妙な感じになってしまうから納得はしたけど
ティーダやX-2ユウナのキャラにとやかくいわれがちだけどフルプライスで買って紛争の気配に満ちた不穏なスピラ見せられたらキツイでしょうねぇ
リマスターのセットで買った人なら納得もいくだろうけど
それもそうだった
俺がFF15そこそこ楽しめたのって2000円しなかったからだわw
どうも忘れてしまうな、最後に新品で買ったFFって8かもしれない
今だから言えるけどFFらしさが何なのか?そもそも謎なのが不味いね
進化していくのがFFなのか?
BGMが植松さんならFFなのか?
クリスタル出せばFFなのか?
王道物語がFFなのか?
ぶっちゃけた話FFらしさが曖昧なままに進めていったのが13以降のFFの問題な気がする
FF15なんて吉田の舌禍が霞むくらい野村や田畑の勘違い発言が溢れていたからなあ
根性版ネタにしくじり先生出た時点で、あいつも大概なのよ
FF15が良作だったと仮定してもホモゲーはFFらしいとは言わんやろ
女性向けという意味ではFFらしいかもしれない
良かった←前作までの評価食いつぶして次回作に大きな負債押し付けました
ギリ12まで
俺は10-2と11でもういいやってなった
15もカップヌードルENDは面白かった
14はゴミ
16でイキってる教祖様を見ればわかる
13のファブラノヴァクリスタリスとか言う企画が頓挫したあたりからFFって終わってるんだよな
そのことはFF15に同情するところあるな。
最初から作りたいものではなかったわけだし
ただ、FF16は作りたいものを作れたバズなのにあの作りには同情出来ない。
ベンチマーク無かったらPC界隈では確実に忘れられてたな
なお、約束を反故にしたレベルエディタ
まぁ13や15はどうしょうもないクソなのは間違いないがライトニングさんだのカップ麺ENDだのつれぇわだのネタにされるだけまだ16よりは幾分マシな方だな
10は単体だと良作なんだが10-2とその後の小説の2つの所為で評価が下がり気味なのがな・・・・
12はシナリオはアレだがシステムは光るものはあったし実際に後年システム部分は再評価された(逆に続編のRWはシステムは少々アレだったがシナリオは良かったという)
個人的に12は10より好きかな
FFらしさって何?
俺のFFらしさは中世ファンタジーに飛空挺がある世界観で、ATBや CTBみたいに新しいコマンド戦闘のシステムを生み出すゲームなんだが
それ5までで終わってるけどね
FFも1(から)5までは良かっただろ
これであれば、当然異論は出てくるだろうけど一応議論の対象にはなるかな
だから人によって違うもんを良かった点としてあげてる時点でダメそうな文章だなってことが言いたかった
あと少なくとも、FF9はファンタジー路線だし、10まではシステム面の改良も頑張ってた
12はまあやり過ぎた感があるが
個人の評価はまあともかく世間一般に良作認定されてるFFとなると10まで遡らなきゃいかんのでは?
2001年発売なんで20年以上まともなFFが出ていない、もうボロボロとはいえよく持ってるな
>批判はちゃんと語られることないけど
>いい点はかなり語られてるんだよな
この時点で我々の知ってるつれぇわじゃない事は確定的に明らか
ファイナルファイトが15まで出た世界線の話かも知れんね
カプコンすげぇwww
フレンドリーファイアかもしれない
あいつらPSの足引っ張ってるし
FF15はフラゲ配信した海外配信者たちが糾弾されずに光の戦士として祀りあげられるくらいには良い作品だった
あれのおかげで発売1ヶ月前にはクソって知れ渡ってたからなw
FF15じゃなくてFF14と吉田をセットで持ち上げてる時点で、ファンボもFF15は駄作だってのを自覚してるんだよ
FF14と吉田を叩き棒にし始めてからFF15の販売本数でイキってた連中絶滅したかのように居なくなったからな
途中で読むの止めたけど
広報よりかはコイツの方が煽りのセンスを感じるので
スクエニはコイツを雇って作文書かせた方がマシだろ
FF15に限った事ではないけれど
フルプライスで買った場合と
中古で安く買った場合と
フリプでプレイした場合とでは評価が変わってくるのよ
ほんとそれ
>>「FFらしさがしっかりしてて普通に楽しかった」
「FF7以降にズレ始めたFFらしさ(いわゆるホスト化)」なんじゃねーの?
あの画面を見て「FFらしいな」とはならんぞ
8でまたややこしいシステム持ってきて評価分かれて、9でキャラ育てる要素を武器依存にして面倒にして、10で育てれば誰でも同じ能力になる個性無しゲーにしてったイメージ
7に関してはハードの進化があるから、何とも言えんので保留
9はアビリティが武器依存なのと成長幅がその時点のステータス依存なのが相性最悪だった
装備は常に最強じゃないとヘタレる
7がギリギリ最期や