1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3qzBJLX7d
スクエニクリエイターの俺様の考えたチョメチョメストーリーを見ろ!折角作ったチョメチョメムービーを見ろ!スキップは許されない
これから脱却出来なかったこと、異論ある?
これから脱却出来なかったこと、異論ある?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZhChDLzN0
キャラデザ見せたいがためだけに装備も無くしちゃったしな
ホンマオワコン
ホンマオワコン
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:veobngXB0
ソニーの汚いカネで飼われた売女
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s5SrlLEUa
別にオープンワールドじゃなくとも面白いゲームはいっぱいあるからオープンワールドかどうかは関係ない
何するゲームか分からないってのが問題なんだよ
何するゲームか分からないってのが問題なんだよ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x5W9Heml0
ストーリーとか設定作る連中が重用された印象
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZhChDLzN0
16は属性すら排除の脳筋ぶり
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P8RtqnC00
アトリエシリーズに完全に追い抜かれたなw
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ordLQpsK0
オープンワールドがRPGの最適解ではない。
答えは2ヶ月後。
FF16が新しいRPGの未来を示している。
ゼルダなんてやってる暇はなくなる。
答えは2ヶ月後。
FF16が新しいRPGの未来を示している。
ゼルダなんてやってる暇はなくなる。
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wHdjhFNsd
>>8
FF16の方が後なので1ヶ月ぐらいはゼルダをやる暇あるんですけど
なんか勘違いしてませんか?
FF16の方が後なので1ヶ月ぐらいはゼルダをやる暇あるんですけど
なんか勘違いしてませんか?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uyU74haQ0
なんか開発力が凄い下がってる感じするよね
時代に追いつけなかったというか
時代に追いつけなかったというか
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qqF84k2B0
オープンワールドにすれば面白くなるわけじゃないし結局は作りてのセンスの問題よ
近年のFFが面白そうに見えないだけ
近年のFFが面白そうに見えないだけ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rhDH0Zne0
広くて明るいフィールド4つとかライザの方が上に来て草
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GQx9UbfG0
オープンワールドの自由度?
そんなもんより僕の考えた美麗ムービーを見ろ!
て連中が作ってるから
そんなもんより僕の考えた美麗ムービーを見ろ!
て連中が作ってるから
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3TZOuoJ9a
つうかある意味11と14とがRPGにおける最適解に最も近いんだよ
オープンワールドに傾倒する必要自体がない
オープンワールドに傾倒する必要自体がない
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kj9ZJgG9a
レトロチカとかライブアライブ見てるとスクエニはああいう細かいタイプのゲーム作るのに向いてる会社だと思うのよ
無理に壮大なゲーム作ろうとするから破綻する
無理に壮大なゲーム作ろうとするから破綻する
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xUdL3D12a
>>16
細かいタイプの凡ゲーと壮大なゲームで騙し逃げ売りなら後者やるだろ
数十年ゲーム作っててマックスが凡ゲーの会社だぜ?もう限界が見えてる
細かいタイプの凡ゲーと壮大なゲームで騙し逃げ売りなら後者やるだろ
数十年ゲーム作っててマックスが凡ゲーの会社だぜ?もう限界が見えてる
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PVxWhro/0
別にOWにこだわる必要はないだろうけどパーティなくしたのは意味分からんわ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3TZOuoJ9a
自分が考える理想のオープンワールドはサンドボックス+MMO
プレイヤーは3dのプライベート空間をレンタルしていろんなもん作れるの
プレイヤーは3dのプライベート空間をレンタルしていろんなもん作れるの
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uyU74haQ0
正直FFにアクション求めてない人が大半だろうからなぁ
個人的には本編だけど外伝みたいな感覚だわ
というかアクションRPG作るなら聖剣伝説かFFCC作ってくれ
個人的には本編だけど外伝みたいな感覚だわ
というかアクションRPG作るなら聖剣伝説かFFCC作ってくれ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ziVKFLJBM
既に皆が書いてるがオープンワールドにすれば面白くなるわけではないからな
オープンワールドに出来る技術者を雇ったり下請けに発注したところで
肝心のゲームメカニクスの設計が出来なきゃ糞オープンワールド作って終わり
ダメな部分はゲームデザイン能力の欠如でしょ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8YsWbl3I0
主人公が青年男性なのに前髪垂らした髪型が痛い。
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QQkLtBV90
ムービー作っとけば持て囃された時代に出世した人が考え変えずにそのままの印象
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BFfkOIIA0
そもそもARPGなんて売れた例ある?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3TZOuoJ9a
なんか世界の命運を背負って云々が
もう今のライト層にはめんどくさいだけなのかも
オクトラなんて重いやつと軽い奴の差めっちゃ激しいのに
もう今のライト層にはめんどくさいだけなのかも
オクトラなんて重いやつと軽い奴の差めっちゃ激しいのに
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:THOVx2cra
フロム系
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BFfkOIIA0
>>31
FFって三大JRPGだよ?それに見合う超大ヒットさせないといけない
フロム作品は超メジャータイトルじゃないだろう
FFって三大JRPGだよ?それに見合う超大ヒットさせないといけない
フロム作品は超メジャータイトルじゃないだろう
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g5jASrkj0
ゼルダやスターフィールドは5年、10年と遊べそうだが、一本道JRPGのFF16は半月も持てばいい方なんだよな…
まあワゴン常連のシリーズだから仕方がない
一週間も待てば中古が大量に出回ると思う
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wHdjhFNsd
>>33
しかも今回は主人公固定のARPGだから
マルチエンディングでもない限り1週で飽きるよな
しかも今回は主人公固定のARPGだから
マルチエンディングでもない限り1週で飽きるよな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+6BuPfYld
最近FF7Rやったけど途中で飽きちゃった
ムービー長いしアクションつまんないしなんじゃこれって感じ
ティファとエアリスがエロいだけだった
ムービー長いしアクションつまんないしなんじゃこれって感じ
ティファとエアリスがエロいだけだった
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SNB4e67U0
オープンワールドは正直どうでもいい
オープンワールド=一本道ではないからな
シームレスマップではないぐらいの意味合いでしか無い
ただまあFF16は13と同じで一本道っぽいけどな
オープンワールド=一本道ではないからな
シームレスマップではないぐらいの意味合いでしか無い
ただまあFF16は13と同じで一本道っぽいけどな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SNB4e67U0
探索できるマップも何個か存在するから一本道じゃない!ってのも馬鹿らしい言い訳だけどね
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3TZOuoJ9a
まあ15もオープンワールドつう売り文句でたいして売れなかったんだからジャンル云々は関係無いわな
FFのネームバリューを回復させるためにはもっと他のアプローチが必要なんだろ
FFのネームバリューを回復させるためにはもっと他のアプローチが必要なんだろ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aVtFXybo0
戦闘がタルすぎるわ
長く戦闘すればウケると思ってそう
長く戦闘すればウケると思ってそう
コメント
>>2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZhChDLzN0
>>キャラデザ見せたいがためだけに装備も無くしちゃったしな
>>ホンマオワコン
開発者の自己顕示欲が中心で何もかも目的と手段が入れ替わりすぎてぐちゃぐちゃなんだよな
>>36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BFfkOIIA0
>>>>31
>>FFって三大JRPGだよ?それに見合う超大ヒットさせないといけない
>>フロム作品は超メジャータイトルじゃないだろう
いつまでそんな時代遅れな思想をしてるのか(呆)
FFが三大RPGと呼ばれた時代はもう終わってる
そやね
そもそも現状では、ポケモンの一人勝ち。三大、とか意味のない称号になっちゃってるし
そもそもFF16は3大RPGで言うところのRPGじゃないしな
自らジャンル変更したんだからこれで本当に名実ともにドロップアウトよ
ARPGもRPGだっていうんなら、それこそ実績のないFFよりフロム作品が入ってくるだろうしなw
ハイドライドやYsみたいないにしえの体当たりアクションがRPGの代表だった時代もあるし、アクション(ARPG)だからRPGじゃないは固定概念に囚われすぎじゃね?
キングスナイトは…RPGではないと思うが
いやまったくそのとおりですよ
もう三大RPGなんて言い回しも死語に近いのに、そこにこだわっている元コメに対する皮肉ですよ
そもそも3大RPGって言い回し自体、テイルズスタッフが自画自賛の為に言い始めたイメージが強くて…
別にFFにOWなんて求めてないけどね
でもアクションも求めてないよ
アクションのFFとかマルチ要素のあるFFCCに任せとけばよかったのにな
本編をアクションにしたいからその際に目障りになるFFCC潰したのかねぇ
だとしたら筆舌に尽くしがたいアホだわ
つーか元々はPS3の時代に洋ゲーOPWが話題かつ次世代機の証みたいにもて囃された時期があって、Wiiとかそれで時代遅れとかメッサ馬鹿にしてたんだよね、当時のファンボが
したらゼノが出来てゼノクロが出来て「WiiやWiiUでオープンワールド、フィールドゲーが出来たのに高性能なPSさんでは出来ないんですかー」って返されたのよ。
それで国産初(初じゃないが任天堂機はノーカン)のOPWRPGに生まれ変わるべく期待されたのがFFだった。でもFFは13で裏切り15で失敗し16で上記の歴史を無かったことにした
そうなのよな
根本的な部分でゼノコンプの巻き添えを喰らったのがFFとも言える
出来もしない事は無視してムービーゲー作ってりゃ良かった
規模は違うがファルコムってしまったってカンジw
信者が軌跡やイースみたいなPCエンジン時代のゲームをありがたがってるのが、FFはPS2時代のゲームをありがたがってるとちょっと世代が進んでるたけみたいなw
>>20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3TZOuoJ9a
>>自分が考える理想のオープンワールドはサンドボックス+MMO
>>プレイヤーは3dのプライベート空間をレンタルしていろんなもん作れるの
MMOの部分は無視するとして、こういう人って結構多いの?
だとするとティアキンが荒れそうで怖い
自分の予想(妄想)では乗り物を作るマジックハンドは自由ばかりじゃなくて、お使い的なことを色々やらされそうだから。そういうの嫌いでしょ?「自由」が好きな人達って
どうせ発売したらいつものようにファンボーイが暴れるから気にしない方がいいよw
そういう人は
操作チュートリアルとしてや自分で集めるよりは楽にアイテム貰えるクエスト用意しておくけど別にしなくてもええでってくらい軽いものあって欲しいんだよ
こういうヤツって結局作らないから。自分はクリエイティブだと自分自身に勘違いしている。産廃作ってあとはネットの模倣かすぐに投げ出して辞める。だってネットにいる凄いヤツっていつも同じたろ?
FFに期待してたもの、って言われると
機械文明遺産の飛行艇と魔法文明遺産のクリスタルのバランスだと思ってたけど
その路線だとFF6ぐらいまでだろうか
そういうのを期待してた最古参(FC原点からのファン)はPS2になるころには諦めて消えたよ
当時の2chでは「原点派(回帰派)」とPS以降のFFの派閥でファンが争って原点派は敗北して消えていった
自分は 6からコレジャナイ感を持ち始め、8で完全にとどめを刺された。
>>6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZhChDLzN0
>>16は属性すら排除の脳筋ぶり
物理と魔法の区別も無いぞ
正直ガラケー〜スマホ初期辺りの単調なソシャゲをアクション風にしたレベル
ブレワイのスカスカオープンワールドもどきになるよりいいけど
素材と素材の間に数百メートルの開きがあるFF15のほうが圧倒的にスカスカだと思うぞ。
お前の言うスカスカオープンワールドさえ作れてないFFがいいわけねーだろマヌケ
こういうやつが
「ゼルダがFFに勝ったとしてそれが何?煽る意味ある?」
とか言ってるんだろうなー
君がそう思っても、世界中でブレワイは名作として評価されているんだよ
くやしいねw
頭がスカスカそうだな
一生自室で15のディスクしゃぶってればいいじゃん
どうして自分から道路に飛び出そうとするの
本スレ>>5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x5W9Heml0
>ストーリーとか設定作る連中が重用された印象
かといってストーリーが評価されてるかと言うと…、ねぇ
わりぃ、やっぱつれぇわ
やらかして放逐されたのがいる一方で、真っ当な人材も割と出てったので
後々その面々の内、結構な数が任天堂とくっついた
作れないなら作れないなりにできることを伸ばして行けば良かったのにそれをしないでずっと背伸びばかりで限界が来てるのが現状だな
背伸びしても全く届いてないのもかなり響いてる
ただのアクションゲームなんて今の時代溢れてるのにわざわざそこに飛び込んで凡作にFFの冠被せてるだけじゃこうなるのも仕方がない
そりゃスクエニ自体の開発力の低下だろ
わざわざオープンワールドしなくてもいいとは思うがだからってただのアクションゲームにしろとは言ってないな
キャラの少ない中途半端な無双かよと
何でもかんでもオープンワールドにすりゃいいって訳では無い
OWにすべき意味があればOWにすればいいし、OWよりふさわしいシステムがあるならそれにすればいい
とりあえずOWが流行ってるからOWにしとくかでそれっぽい物作ったところで、それはそれっぽい何かでしかない
ブレワイ作るのでさえ任天堂がどれだけ他のゲームを研究したり2d版ブレワイ作って問題点の洗い出ししたりしてるのにスクエニにいきなりオープンワールドの面白いゲームを経験もないのに作れるわけが無いw
15はオープンワールドって海外で受けてるからとりいれたろ位の感覚で作ったんじゃない?
で今度は海外ではアクションが受けるからアクションにしようとして16があんな感じw
開発が場当たり的とゆうかクリエイターの痛い思いつきでやってる感がするんだがw
地形がシームレスに繋がらないといけないオープンワールドじゃマップごとの特色出すのにも限界があってかえって世界が狭くなるし色んなとこいくffとは合わんのだろ
旧14の永遠と似たようなマップから蒼天以降のバリエーションにとんだロケーションみたらわかるけど 新生マップは旧の尻拭いもあるからちょい微妙やが
FF8あたりから地味にあった、「俺の考えたすげえゲームシステムで遊べ!」(ただしライトユーザーはまずついていけないというか、理解できない)って精神がやべえと思う
>>28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QQkLtBV90
>>ムービー作っとけば持て囃された時代に出世した人が考え変えずにそのままの印象
どこの企業でもあるね、だから方向転換が時代から遅れる
>>25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8YsWbl3I0
>>主人公が青年男性なのに前髪垂らした髪型が痛い。
クライヴだっけか?アイツ、ガンダムF91に出てくる
ドレル・ロナが闇落ちしたようにしか見えないんだよなー
続編のクロスボーンガンダムでいっさい出番なかったし。
つーか最近(ってほど最近でもないけど)髪の毛やたらと長いキャラ多いわ
とくになろうとか流行ってからはほんと。同じ髪型かよ!って奴しか見ないし
クロボンに出ないどころか、F91本編中で普通に消えるよ
いつの間にか名前すら出なくなる
ハードのスペックを活かそうとした場合、コマンド式よりアクションの方が簡単だからでしょ
とりあえずアクションにしておけば、スペックを活かせてる感じがするし、性能が足りないからという理由でSwitchに出さない為の言い訳にも使えるしね
OWでなくてもいいが、ゼノブレぐらいのエリアマップはRPGなら欲しい。ストレスかかる閉鎖的なダンジョンと、自由で開放的なマップの両方がいるんだよ。
マップだけでなく戦闘など、ストレスとリラックスをいかにバランス良く組み立てるかがゲームの肝だと思う。
あまり語られないが閉鎖的なダンジョン作るのも下手くそだぞ
15で思い知らされた