―「新しいドンキーコング」を定義しようとしていた流れと、並行して研究していた「破壊」の技術が合流したわけですね。
元倉
はい。でも、実はそこからが長い道のりでした(笑)。
本当にいろんな検証をしましたよね。
はぎ取ったものをさらに振り回せるようにしてほしいとか、
振り回した結果、また別のものが壊れて、
新しい道が見つかるようにしたい、とか。
プレイヤーが起こすアクションに対してリアクションが返ってきて、
その連続でどんどん次の展開につながっていく・・・
そういったインタラクションが起きるゲームをつくりたいというのが
根底にありました。
田中
それで、そういう遊びを突き詰めるなら
「ボクセル技術」を使おう、とかなり早い段階で決めました。
―「ボクセル技術」ですか? それはどのような技術なのでしょう。
田中
まず、ドット絵はみなさんご存知ですよね。
ドット絵って、平面に小さな点がたくさん並んでいる状態で、
その点の色などの違いによってひとつの絵ができています。
そういった二次元の絵に使われる点を「ピクセル」と呼ぶのに対して、
それを三次元、つまり立体にしたときの一つの箱がボクセル(Voxel)です。
言葉では説明が難しいのですが、今作においては大切な要素なので、
開発者向けにもこういう資料をつくってしっかり説明していました。
元倉
僕らは3Dアクションをずっとつくってきたチームなので、
3Dマリオでやってきたことに
ボクセル技術を使った破壊の要素を組み合わせたら、
おのずと今までにない遊びができると思ったんです。
高橋
今作では、地形も敵キャラクターもみんなボクセルでつくられています。
「目に見えるもの全部が破壊できる」という今作の遊びの中心となる仕組みも
地形がボクセルでできているからこそ実現できたものなんです。
今年はPSソフトがかなりの豊作だが行けるかね
ソニーがどれだけステマに金使うか次第だからぶっちゃけわからん
十時になってステマ一切やらなくなる可能性もあるわけだし
ちなみにソニーは過去何度もステマやfudを実際にやってて世界的に公に何度もなったし罰金も払ってる
>>8
不定形の場合に必要なだけで
既定のオブジェクトを使うだけなら要らん
従来通りのやり方で問題ない
その辺は3Dテクニックとしての擁護ではなく
意味の全く関係のないマーケティング用語として使われてるだけかと
ポリゴンの管理単位の話であって
普通に物理エンジン(恐らくはhabok)で使う場合は何の違いもない
全く無関係だよ
Åサイズのボクセルで世界を構成するのが最後の3DCG、つまり3DCGの最終形だよ
見映えは似てるけど、ロジックは全く違う
30%くらいはそう言えるのかも くらい
steamのVoxelゲー
工夫×工夫×工夫ってこんなめんどくさい事を良くやろうとしたよな😭
プログラム組むだけでも数年単位レベルでレベチすぎる😭
おそらくドンキーだけやなくて今後のプラットフォーム系のゲームにも流用されるんやろ😭神
レジェンド作確定😭
>>45
こういう概念を使って面白いことが出来ないかな?
技術デモとしてはこういうことが実現できるけど、
それを面白く楽しく遊ぶにはどういう要素と組み合わせると良いかな
新しいアイデアでたら試したり を長年繰り返してようやく日の目を見る
的な流れが強みやね
他は企画ありきで、そこにいきなり採用決定で破綻したり
それ以前に2017年のマリオオデッセイで使ってるよ😅
綺麗な雲を描くのにな ゲームの面白さに使った任天堂と姿勢の違いが出てて面白い
任天堂ファンくんがこう言って実際流行ったものないよね
デススト2みたいになるんじゃないの
なんでなってないと思う?
あとティラノとか?
今回の話、CEDECでの講演内容と重なる点もあるしちゃんとノウハウ共有されているんだなという印象
>>64
ノウハウ共有なんて当たり前だろ
……え?
自社の別チームにコンプレックス持ってて敵対心むき出しな開発がいる?
アホなこと言うなよ
いるわけないだろそんな連中
共有してるはずなのにゼルダ知恵かりのUIが横並びのヘボいUIのままだったぞ
Xboxのブロックやるサードにはほぼいる連中だぞ
だから何?
https://kouryaku30.com/astro-bot-guide-boxel-bust-up/
アストロボット(ASTRO BOT)攻略 こわせ!ボクセル島
立方体が剥き出しのボクセル破壊ゲームなら既に山ほどある
boxelで草
パチモンやね
コメント
任天堂では聞かないけど恩義サードだと嫌と言う程聞くんだよな
この『派閥同士のいざこざ・喧嘩』と言うワード
お互いに足を引っ張り合ってたら勝てるものも勝てんだろ
セガに至っては『他のIP俺の為に全部潰そう』とか考える
会社の衰退にしか繋がらない行動を取ったかりんとうとかいるし
成長を阻害する要素でしか無いのに諍いが終わらないのよな
勿論SIEにもそんな話が山ほどあるわけで。
まーたなりすましの持ち上げ始めたよ
安定のスレタイ詐欺
そして技術音痴がデタラメを並べ立てる地獄のようなスレだ
昨今の高解像度テクスチャペタペタな大容量ゲーとは真逆の方向性だけど
労力は半端ないのはわかった
新技術だと思ってるのはイッチだけなのであった
プレステでは見た目だけに注力していたのを、任天堂は遊びに全振り