全てのNPCにChat GPTを搭載したオープンワールドRPGを最初に開発した会社が天下取る件

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VJ6LCZj80
プレイヤーがマイクに語りかけた内容が自動で正確にテキストに変換されてNPCに投げかけられる
するとNPC一人一人が世界観や歴史や自らの出自や境遇やプレイヤーとの関係に基づいて自動でテキストを生成する
生成されたテキストが自動読み上げ技術で音声に変換される
開発者が人為的に用意した数種類のテキストを表示するだけの従来のゲームとは違って、本当の意味で架空の世界の住人とやり取りできるゲームが実現可能なところまで来てる
あとはどこが最初に完成度高く実現するか

89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:deFTCr0V0
>>1
マイクロソフトが儲かりまくるな

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2zv1jWrU0
Microsoftが主要株主なのに出し抜ける企業いるのか?

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VJ6LCZj80
Twitter見てるとすでにRPGツクールにAIチャットbot技術を組み込んでNPCと会話できるデモを作ってるゲーム開発者も出てきてる
マジで時間の問題

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t/P3pC1v0
>>3
俺もそれ見たわw
魔術師(プレイヤーが、杖を持った戦士(AIを説得して杖を譲って貰ってたな

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PFmfFo3d0
まずRPGである必要あるのかという

 

108: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qx2dinCB0
>>4
むしろロールプレイの根源に立ち返ってるやんけ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XLmryzOPr
ベセスダは乗り遅れそうだな
TESVIにはそんな技術組み込んでないだろうし

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:10uJg1LX0
次のどうぶつの森はAI会話になってそうではある

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pvuufg1xd
どうやってローカルにchatGPTぶち込むんですか

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t/P3pC1v0
単純ならUBIとかのゲームでよくあるオンライン接続必須のゲームにしたらいい

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9lTZMFlP0
クエストも自動生成だったら面白いが現状ではまだAIは直前自分で語った設定や状況と違うこと言ってきたりでそれをプレイヤー側がいちいち訂正してやらなければならないという
しかもAIが言った文章をそのまま引用しても「いいえ、そのような内容は前回の発言含まれていません」とか言ってくることもあるからなぁ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XYHKDM1W0
相手と会話するだけなら美女とか既存のゲームキャラとか実在の芸能人とかを声も学習させて模倣すればいいやん
ガッキーやティファと世間話できるソフトとか

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9iqZwJze0
ベースとなるものが同じだと全てのキャラがほぼ同じ性格のキャラになりそうな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f4oz4lYHM
マイクロソフトがやるか否かだろう
やらないと思うけど
現状では費用がかかりすぎる

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x0ie2wNU0
スターフィールドのmodで出てきそう

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hRXBh/9n0
>>18
セクースするmod導入したら喘いでくれるのかね

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5JWv1fg30
ネットに繋がってる箱ハードをクラスター化してChatGPT動かすと面白そう
クラスターが大きくなるほど頭が良くなるとか

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ImwCrL1Ka
人間がデータベース大量に入れるのとどう差別化するのだろうか…

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QRk6RWVU0
プレイヤー「犯人は誰ですか?」
村人「ヤスです」

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Erp4e7sE0
欧州で作られてるAI関連法でこれアウトになるんじゃね

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pFzdYRkB0
NPC相手にどうでも良いやり取りが増えるだけやろ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wdtgirvl0
まぁネットの文章無断で食わせて商売すんの普通にダメでしょ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EQ9Z5B+H0
嘘ばかり吐くNPCと会話して面白い?

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:peXiKS700
スターフィールドで実装してんじゃね

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h4WFaVA40
技術に夢を見すぎだよ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VA3LJVxM0

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230322-241368/

UBIが時短ツールとして使い始めてるな。

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z1aAobfa0
ゲーム内世界のAIキャラに話しかけるって
現代社会の文明や価値観ありきの発言を不用意に繰り返したら
狂人扱いされて噂広まって八分にされたりするの?

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9lTZMFlP0
>>33
むしろAIにGMやってもらってTRPGやってるといきなり「そのような暴力的・破壊的行為は法律により禁止されています~云々」とか「そのような行為は倫理的に~云々」って現代価値観や法律で説教始めてくることはあるよ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yXAcC3Ru0
AIがメチャクチャメモリ食うの分かってて言ってるの?
そんなゲーム出たらフリーズしてまともにゲーム出来ないよ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wdtgirvl0
フォースポークンにも使われてるぞAI
AI信者のお前らは当然買ったよな?

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aibithe/0
オブリの日常会話が毎回違うものになる感じか

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DdruHWo40
単純にそんなゲームが面白いのか?
物珍しさはあるが少し遊んで飽きるだけでしょ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:peXiKS700
>>39
最初の町から出れなくなるな

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6euSHvrO0
嘘ばかりでストーリー進められんわ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ta14WwEG0
チャットAIならグノーシアみたいなゲームに組み込んで欲しい

 

引用元

コメント

  1. >>24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QRk6RWVU0
    >>プレイヤー「犯人は誰ですか?」
    >>村人「ヤスです」

    ドラクエ1で既にやってるんだよなあそのネタ

  2. それでどうやって面白くするんだ
    会話の中から必要なヒントを得て、世界観を膨らませ、キャラクター性を彩る会話を自動生成でどうしようって?

  3. ちょっとAIに夢見過ぎじゃないかね?
    しかも都合の良い夢を

  4. メタバースから乗り換えたのかな?

  5. GPT自体はふわっとしか理解してないけど、あれ教師あり学習と強化学習の組み合わせだろ?
    AIに「これが正解」って当てはめてユーザーがあれこれ質問して望む回答を学習させていってようやくそれっぽい回答が返ってくる
    それっぽい回答が返せるようになるまで延々開発陣に修正させるならシナリオ形式の方がなんぼか楽じゃないか?
    AIに人間みたいな行動や受け答えをさせるもんじゃないはずだが

  6. VRが泣いてるぞ

  7. >>25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Erp4e7sE0
    >>欧州で作られてるAI関連法でこれアウトになるんじゃね

    学習データを開示したり、学習の糧となった人たちの権利を守ったりすれば良いだけだよ。

  8. AI信者は現状のAIは「将来的にそういうことができたらいいね」レベルであって将来それができる様になるかもわからないっていう事を理解して欲しい

  9. >>26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pFzdYRkB0
    >>NPC相手にどうでも良いやり取りが増えるだけやろ

    著作権を知らないバカかな?

  10. 専用のモデルをいくら作ったところで同じNPCと何回も会話してどうするのっと
    GPTの利用がタダで、すぐに自分用のゲームのモデルにできて、しかも面白くなると思ってるとか“AI万能論”も極まれりって感じだな

  11. リアルな人間だって延々お喋りを続けるのは厳しいし
    それを聞き続けるのはもっと厳しいだろうに

    何故かAIなら俺が面白いと思う会話を
    無尽蔵に提供してくれるだろうと思ってる奴がいるのよな

  12. 全てのNPCにAI組み込むより1人のPCにAI組み込んでプレイのリアクションとしてゲームを算出させた方が楽じゃない?

  13. 正確にはChatGPTではなく同等の言語モデルが公開されて、それをRPGのNPC会話に特化させたものを作った所が勝つな
    ChatGPTは事前に学習は出来ないので、セリフ言うたびに大量の世界設定を一から学び直さないといけない
    利用料金と速度からしても非現実

    • 早い話が大量のエキストラに台本だけじゃなく世界設定を始めとした資料を丸暗記させて監督脚本の心情も読み切った上で高度なアドリブを求めるって事だろ

      金と手間と人手を異次元レベルにかけた人力でも無理だろw

  14. ちょうど「AIを組み込んだポートピア連続殺人事件」てのが無料リリースされたけど
    普通のとどう違うのやら

    • 選択肢選ぶんじゃなくてキーボードで指示を文字入力してたよ

      • CUDAコア必須で音声入力もできるってよ

  15. そんな個性もすとーりーに絡んだ流れもないNPCいる?

  16. たぶん海外は無理だろうなポリコレがある限り
    少しでも変な会話したらそこで社会的に批判されて終わる
    ポリコレがある限りAIに自由を与えられないから、世情が終わらないと未来は無いんじゃないの

  17. なぜ個別に実装しようとするのか

  18. AIの事前学習に間違った知識や情報が含まれてないとは限らない以上は完璧なものは生まれないんだよ

  19. ハッタリ9割だと思ってるが、こう言うので気になるのはキャラの個性を出しつつ一貫性を保てるかだな
    同じセリフ言うだけのキャラの分を生成するなら使えるだろうが、日によってキャラがブレブレとか中身一緒なの透けて見えるのはプレイヤーを一気に白けさせるぞ

  20. イラストのAI化についてもそうだけどさ
    メーカーや製作者の個性が出る部分をAI任せにしたら、どこの誰が作っても似たり寄ったりな代物になるのが明らかなのに
    何でこんなにAI化について脳死とも言える押し付けや推奨の声があちこちで上がってるんだろ
    食用コオロギの押し付け並に気味が悪い

    • まず、その思想を元に最強自論掲げてる連中は
      「その形で最適化された場合、他が一切不要になるから一つの企業が市場制圧する事になる。そしてそれはお前らではない」
      という単純な結論に対する理解が及んでない(というより、どこまでも自分有利の状態しか頭にない)

      「AIを使える奴が生き残る。使えない奴は取り残され干される」
      これ系の一言が象徴してる
      「プリンタが席巻するから印刷業は消える。これからはプリンタ使える奴だけに仕事がくる」
      なんて愉快な思考してるのが現在のAIスゲー勢

  21. めちゃくちゃ重そう

    それはそれとしてTRPGみたいなゲームができたら嬉しいよね

  22. プレイヤーが一向に世界を救おうとしないからしびれを切らしてNPCが魔王討伐に旅立ち世界を救ったりするなら面白い

  23. まあ牧場物語とかああいうゲームの方がこういうの向いてそう

  24. それをやるためにはNPC一人ずつにいちいち膨大な設定を与えて、一人ずつのAIをその設定や個性に合うように調整するというあり得ない工数が必要になるぞ
    そもそもChatGPTは対話AIであって人格AIじゃないから、これだけで複数のキャラクターを実現するのは相当難しい

    仮に望むゲームができたとしても、NPCに適切な話を振らないと欲しい情報が返ってこないゲームとか無駄にも程がある
    何か行動を起こす時にNPCとの会話だけで数時間かかるのはリアルかもしれないけどゲーム的には不必要なリアルだよ

  25. RPGやアクションなんかでは行き先や敵の弱点などの情報収集
    アドベンチャーならマルチエンディングも含めて選択肢としての表示
    自己入力でランダムな答えが返ってくるなら正解はどうやって探ればいいの?
    (逆に「答え教えて」と入力したらネタバレまで教えてくれるかも)

  26. 「もう言いました」のミシシッピー殺人事件がよみがえる

タイトルとURLをコピーしました