1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yOY47L+Ip
本当に面白いならそれでも売れるはずだ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q31CDo9O0
ブレワイまではゼルダというと「名前は聞いたことあるけどなんか難しそうでマニア向けゲームっぽい」って感じで
カジュアル層にとってはむしろネガティブなブランドイメージだったのにな。
ブレワイで一気にゼルダを一般向けブランドとして確立したのはほんとすごいよ。
カジュアル層にとってはむしろネガティブなブランドイメージだったのにな。
ブレワイで一気にゼルダを一般向けブランドとして確立したのはほんとすごいよ。
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gt5e6yy9M
ティアキンはブレワイの続編なんだが…?
ゼルダの名前どうのは意味不明…
ゼルダの名前どうのは意味不明…
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UzwKPsXQ0
ずっとプレイステーションって名前使い続けてるソニーにブーメラン刺さってて草
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DNnLvpMi0
まず誰が何を悔しがっているのかが分からない
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jA7Ks+QwM
FFの名前のつかないFF16なんてパッケージ版があるかどうかもわからんレベルだな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hmucpREH0
実際、フォースポークンって頑張ればFFの名前付けても成り立ちそうだよな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dxCr9Fu30
じゃあFFの名前をとっちゃいましょうか
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qBXNum5yM
ゼルダは売上下がっても使い続けたから売れたから使うなは通らない
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gk5FlTR50
どこから突っ込みを入れればいいか悩むな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IPG32ppl0
FFはFFブランドしか持ち味なかったのに
それすら弱くなって何が何なのか分からなくなった
それすら弱くなって何が何なのか分からなくなった
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d/HF1lvr0
悔しかったらって何が悔しいの?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ze8GkZGY0
まず悔しくなる要素どこ?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2aNhnSEy0
また、ゼルダコンプか
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FvyCEExq0
任天堂やゼルダのネームバリューも実力よね
競争馬に父母が良血だから狡いなんていう奴おらんだろ
競争馬に父母が良血だから狡いなんていう奴おらんだろ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l2icwAicd
何に悔しがればいいのかわからんww
一人称誰よ、任天堂?任天堂ファン?
一人称誰よ、任天堂?任天堂ファン?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OslYGP+1a
キチガイなのはわかるが何かしでかす前に檻に入れるべきやろ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lUkIfKf40
FFなんてもう16作目だろ?
スクエニに言えよw
スクエニに言えよw
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KUNqFWy+0
フォースポさんは意欲的だったということか
アンチャもホライゾンもゴッドオブウォーももうやめるか
アンチャもホライゾンもゴッドオブウォーももうやめるか
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:64SmTrbQ0
それFF16にもFFの名前使うなって事か?
あの劣化DMCはFFだから辛うじて売れるんだよ?
あの劣化DMCはFFだから辛うじて売れるんだよ?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tJf+LwRt0
ネームバリューだけで売ってしまう任天堂
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gk5FlTR50
FFラーメンが売れないのは何でだーw
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wl0bqGjxa
プレイステーションもソニーやpsの名前使わずに、たとえばサムソン製とかで新ハード出してみればいい
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6LOT7wDh0
>>31
Huawei製の方が効果的。
Huawei製の方が効果的。
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YoaWaqzG0
全ソフトメーカーにブッ刺さってるからこのスレは伸びない
愚かすぎる
ブランドは信頼の証
愚かすぎる
ブランドは信頼の証
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ssmv40zQM
名前変えたらGOTYに選ばれやすくなるな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XKEYziWnd
PSもFFも今やその名前を使い続けてる事が最大のデメリットなのにな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4hmjsu7Wa
>>35
それが認知バイアスってもんだし
それが認知バイアスってもんだし
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DdsWiA6c0
ブランドは正にも負にも働く。ゼルダってブランドは固定ファン以外からは難しそうという負のイメージが強かった。
ブレワイも最初は「評判凄いけどゼルダって難しいんでしょ?」みたいに敬遠する人も多かった。その負のイメージをブチ壊してシリーズ過去最高売上であるトワプリの800万本から一気に3000万まで4倍近く伸ばしたのがブレワイ。
もはやゼルダブランドの力じゃなく、ブレワイがゼルダブランドを金看板に引き上げた。
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lwoiSt8a0
そういやゼルダシリーズでもないのにブレワイを超えた、真のブレワイを謳い文句に勝手に他社ソフトであるブレワイの名前を使って販促してたソフトがあったな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hSyHsAKb0
過去に15作も出した作品なら盤石のファンベースがあるんだろうな
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1zfEdVVk0
自分が悔しくなっちゃった?
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DNsc7m7Yd
ゼルダや任天堂のブランドなしでブレワイ出てたとしたら
最初は売れないけどそのうち噂になって
じわじわ売れ出す作品になってたと思う
最初は売れないけどそのうち噂になって
じわじわ売れ出す作品になってたと思う
コメント
FF16なんかはFFって名前使ってもFFって何ぞや?って言われてて草生えるわ
ファンボの悔しさが良く伝わってくる
まず
何が悔しかったらってなんだ?
何が悔しかったらなんだ?と悔しかったらってなんだ?
が混ざってしまった…
多分、よくファンボのいってる新規IPのない任天堂という煽りが効いてるおもってるんじゃないかな
で、その前提がそもそも間違ってるからトンチンカンになってる
ゼルダは過去作の評価で売れてるだけって言うのが罵声だと思ってたのか
むしろ名誉だろ
悔しかったら○○してみろって完全にクソガキ構文だよな
何が悔しいかはわからないがファンボが悔しそうなのはわかる
「ティアキンの予約がたくさん入ってて悔しいですー」
「ブレワイの続編ってだけでティアキンが予約されてて羨ましいですー」
ってところかな?
そしてスプラトゥーンが生まれた
アホってことだけはストレートに伝わってくる
ゼルダとかを捨ててとか言ってるが、ネームバリューって利点もあるけど欠点もあるんだよ FFなんてまさに今欠点である悪いネームバリューがまとわりついてるだろうし 主に15のせいで
FF15はFFでなかったらあそこまでの被害者を出さずに済んでいたし、次作にその影響も出なかった シリーズ全体に悪い影響を与えた例の一つだと思ってる
16が出来が良かったとしても、15のあの失敗もあってか予約が伸び悩んでるし 15自体数ははけてたみたいだけど、大半が捨て値での売れ行きで、肯定意見の中にもこの値段の割にはっていう、定価で買ってやるものでは無いっていう裏が見え隠れしてる じゃなかったら、次にも期待してもっと予約あってもいいと思うし
仮に16が名作でもFFの名前が足引っ張るもんな
まあ出来が良ければ変化はある「かも」しれんが
ブランドを大事に育ててきた側が、何でブランドを自滅させてる連中の都合に合わせなきゃならんの
有能に凡人が嫉妬してる図にしか見えんぞ
一応言っとくけど本当に有能ならたとえ不運が重なってドン底に落ちても
死んでない限り自身の能力と人徳でいくらでも再起できるからな
何処ぞのハード屋とサード連中も口ばっかじゃないって行動と結果で証明すれば良いじゃん
悔しいことなんかありましたか?
久々の
控えめに言って支離滅裂
一応、無理やり擁護する内容を考えると、メーカーやシリーズと言うブランドを考慮しないそのソフトの内容だけで評価をしろと言う意見は・・・まぁ、正しいと言えるのかな?
まあ、ゼルダとFFで比べると
ティアキンは主人公がリンクである、ヒロインがゼルダである、主人公に与えられる伝説の武器枠がマスターソードである(推定)、シリーズとしての共通点はしっかり存在しているのに
一部作品の世界がイヴァリースでつながりがある、クリスタルと言う存在がある、その程度しかシリーズとしての共通点が無いFFの方が、シリーズ名乗るのおかしくねって反論出るぞ普通に
まあ実際キャラ変えてタイトルを「平八郎の伝説」とかにしても
中身がティアキンまんまなら売れると思うよ
おい待てヒロイン枠が平八郎姫なのか!?
前作でそれまで男児として育てられた平八郎姫が王国の危機に姫として覚醒した展開とかならワンチャン
ブランドの価値を維持するのって大変なんだよ
ましてや高めるのなんて
一応、最近の宮本さんの「安心して買ってもらえる任天堂」ってセリフに掛かってるのかな?
流石にティアキンでそれは無意味。続編なんだからプロモの段階でバレてしまう
ブレワイでということなら、あの頃のゼルダならそんなに関係無かったと思う
他にSwitchでプレイするゲームは無かったし、任天堂とゼルダの名前を隠してもすぐに評価されて、長い間をかけて同じくらい売れたはず。PSではジワ売れをしないし、ユーザーにゲームを評価する目を持ってる人が少ないから想像出来ないだろうけどね
大前提として「売れているのはブランドやネームバリューのお陰だ」と言いたいんだろうけど、
ブランドやネームバリューに頼らないものにしたとしても(ゼルダと言うキャラやタイトルを使わなくても)面白かったら売れるだろうし、購入したユーザーの評価が高ければ口コミで売れていくと思うぞ
「俺は有能でイケメンだからみんな悔しがっているに違いない」
って毎日ひとりでぶつぶつ言ってるんだろうなこいつw
少し前までハリー・ポッターの名前を使ったゲームを叩き棒にしていたくせに……
んで「面白いけどハリポタ映画が合わなかった人は無理だし、原作全く知らないとすぐ飽きると思うよ」っていう冷静なレビューがフルボッコだもんな
寧ろPSの方こそがサードのブランドに縋りまくって何とか立っていられてる市場だろうが
自社のブランドで市場が成り立たないゴミが他所のブランドにケチ付けてんじゃねーよ
で、お前は何様なの?w
PS5にプレステとソニーのブランドがなかったらピピンアットマークより売れてなさそう
良く分からんけど>1が悔しそうw
独り歩きしてる自分の脳内をひけらかされてもなあ…
恥ずかしげがないところも余計に怖い
FFの名前を取ってしまったホビロンズフォール
これは苦しい
シリーズを積み重ねて来たから生まれる面白さとか設定もあるからな。
なるほど、SONYやPSを使わす勝負するって事か………
>>1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yOY47L+Ip
>>本当に面白いならそれでも売れるはずだ
FF16をファイナルファンタジーってタイトルじゃなくて吉田大冒険で、
テーマソングを米津玄師じゃなくて橋幸夫で売り出してみろ
本当に面白いなら売れる筈だ
FF16はスクエニやFFの名前使わず勝負した方が良さそうだもんね・・・
「FF16とかFFの名前を使わずに勝負したらフォースポークンの二の舞だろ」
とかなんとか言われて悔しかった感じと予想
ティアキンはブレワイの続編として認識されてないか?
ゼルダ最新作とかよりブレワイ2みたいな感じで検索されてるぞ
ブレワイはそこまで浸透してなかったゼルダシリーズ押し上げたすごいゲームって事だ
なをやならFFに関しては
スクエニとFFを使わず販売した方が
じわ売れしそうなくらいだよな
もう俺らの知ってるスクエアはいない