1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iKgExOeUd
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nDmOoHKU0
これからの日本ならそれでもいいんでね
どうせ向こう何年はCS開発の席いっぱいでしょ
どうせ向こう何年はCS開発の席いっぱいでしょ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2IAMR9ktd
Z世代のゲームってガチャだからな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9dOzfdXsd
スマホゲーだけってこと?
流石に終わってんなとしか…
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vw7aoLrJ0
そんなの就活で弾かれて終わりだろ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rgq2D94HM
日本はスマホゲーのが圧倒的に市場大きいし、そっちに就職するなら別にいいんじゃね
将来AAAに携わりたいなら洋ゲーやってないのはヤバいが、ゼルダはオープンワールド童貞向けで、参考にするには色々スタンダードに達してない部分が多い
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9dOzfdXsd
>>7
これからスマホゲーにチカラ入れる会社なんて少いから、就活大変そうやなとは思う
これからスマホゲーにチカラ入れる会社なんて少いから、就活大変そうやなとは思う
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nEcTTt4D0
>>8
CSとPCを合わせたよりも3倍国内市場が大きいモバイルゲームに今後力を入れる会社が少ないとか 頭ぶっ飛んでるなー
CSとPCを合わせたよりも3倍国内市場が大きいモバイルゲームに今後力を入れる会社が少ないとか 頭ぶっ飛んでるなー
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9dOzfdXsd
>>14
ガチャで売上を稼いてるだけやね
少なくとも日本では新規スマホゲーが流行るって流れはなくなりつつある
皆パズドラモンストFGOやで
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6ryQOVym0
実際ゼルダより原神の方が面白いからなぁ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eDCUQLyrp
ゼルダやってないことに対しては別にそうだろうなとしかおもわんけど、PCでゲームやってんならいいんじゃないの
ってかみんな横にならえで同じゲームやってるのもちょっと違うべ
ってかみんな横にならえで同じゲームやってるのもちょっと違うべ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QPLvY2+xr
>>10
皆基本無料ゲーだけやってる
もっと話題のゲームもしろって事だろ
皆基本無料ゲーだけやってる
もっと話題のゲームもしろって事だろ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rfjwci06p
>>12
その理屈なら原神もValorantも話題だしやっててもいいんじゃないの?
むしろ逆にクラスの半分がゼルダ買ってやってんだからそれでよくね?と思ってしまう
その理屈なら原神もValorantも話題だしやっててもいいんじゃないの?
むしろ逆にクラスの半分がゼルダ買ってやってんだからそれでよくね?と思ってしまう
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nEcTTt4D0
ゼルダに関しては原神が実質上位互換だからいいだろ。ライブサービスで内容もどんどんアップグレードされていくからそういう意味でも学ぶべき部分が多い
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pLQwjSWQ0
ValorantとはPC専用の無料FPSゲームです
パッドもサポートしてないマウスエイム専用の競技性の高いFPSです
パッドもサポートしてないマウスエイム専用の競技性の高いFPSです
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vwK9y+r40
あらゆるプラットフォームで成功大してる原神は最高の教材だろ
FPSはそもそも日本に作るメーカーがないから学んでもどうしようもない
FPSはそもそも日本に作るメーカーがないから学んでもどうしようもない
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EeRwP20Ur
スマホで十分の毒がこっちに回ってきたんだな
valoって事はpcでは遊んでるんだから別にいいんじゃね
valoって事はpcでは遊んでるんだから別にいいんじゃね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TzDs1hTnd
個人でやらんのは仕方ないが経験しないのは損では
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yrSchMp80
そもそもゲーム学科に通っているような学生って
どれだけ採用されるの?
どれだけ採用されるの?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AEIJn3hpp
そもそもゲーム学科って何やる学科なんだ…
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fqBbh2DI0
馬鹿しかいなさそう
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QPLvY2+xr
未来の開発者候補ではある人間にたいして
今の開発者側の人間が思うこととしては
学生のうちこそ多種ジャンル、多量のゲーム遊んでほしいんだろ
ただそういう学生は少なそう
今の開発者側の人間が思うこととしては
学生のうちこそ多種ジャンル、多量のゲーム遊んでほしいんだろ
ただそういう学生は少なそう
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wV37Eful0
業界にほとんど就職できない底辺のモラトリアムみたいな学校なんじゃないの?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ko0Xbf57M
この感じだとFFやドラクエも知らない学生多そうだな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S3fJ4Exr0
>>28
今時FFは知らんでもいいでしょ
昔凄かった程度で
ドラクエもまあ、昔凄かった程度でいいかな
メーカーは現代のゲームを作れる人材が欲しい訳だからな
今時FFは知らんでもいいでしょ
昔凄かった程度で
ドラクエもまあ、昔凄かった程度でいいかな
メーカーは現代のゲームを作れる人材が欲しい訳だからな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fPeZvPE4p
今と昔じゃゲーム一本の価値の考え方違うもんな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mu/wDs6ld
実際の開発会社がそうなら問題だが
ニート収容所での出来事なんかどうでもいいだろ
こいつらがゲーム関係の仕事に就くわけじゃない
ニート収容所での出来事なんかどうでもいいだろ
こいつらがゲーム関係の仕事に就くわけじゃない
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ko0Xbf57M
もしかしてCSで1人用の買い切りゲームをやる人って今の若者にはマニアの領域なのか?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uGX7Tyswa
>>31
というか、開発側になりたいって人間が閉じコン任天堂専用ゲームをプレイするメリットがない
スマホPCメインのゲームだけ知ってればじゅうぶんなのよ、ゼルダも革新的なゲームだったわけじゃなく任天堂キャラが出てるという一点だけで持ち上げられたゲームだから
革新性でいえばマイクラに勝てなかったのがゼルダなわけだから
というか、開発側になりたいって人間が閉じコン任天堂専用ゲームをプレイするメリットがない
スマホPCメインのゲームだけ知ってればじゅうぶんなのよ、ゼルダも革新的なゲームだったわけじゃなく任天堂キャラが出てるという一点だけで持ち上げられたゲームだから
革新性でいえばマイクラに勝てなかったのがゼルダなわけだから
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JnG+/SSHa
専門学校ならたっけえ学費のせいでゲーム買う金ねえんじゃねえの
>>34
ゼルダどころかマイクラも触ったことなさそう
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PaNxypdFd
ゲーム学科は未だに鈴木みそがファミ通で書いたアレの頃と大して変わらん状況だそうだしそう言う人材はまあどうせロクなとこ行かないから良いんじゃない
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ul0sgTAd
教材のハイスペPCとやらが実際どんな性能かは知らんけどそれでやることがガチャゲーとマシンスペックいらないゲームって…
ほんとにゲーム開発に手出すまでゲームが好きなら色んなゲームプレイしたがるだろうし大してゲームは好きじゃないけど暇潰しの道具がゲームくらいしかなかった虚無人間が集まってるのかな
ほんとにゲーム開発に手出すまでゲームが好きなら色んなゲームプレイしたがるだろうし大してゲームは好きじゃないけど暇潰しの道具がゲームくらいしかなかった虚無人間が集まってるのかな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kDjj5Yez0
なんか前にシャドバやらされるeスポーツ学校あったよな
コメント
ゲーム学科とかいう底辺がゼルダクラスの大規模ゲームの開発に関わるのは無理やからちょうどエエんちゃうか
デザイナーは美大上がりだし、エンジニアは理工系の学科卒以上しか新卒では取ってないもんな
結局、エンタメを作るにしてもある程度の頭の良さ(≠学歴)は必要ってことかな
高学歴なのにゲームで就職先を選ぶ能力の高い人間と、ゲームに逃げた専門学生
どっちが良いかなんて聞くまでもないよね・・・
学歴そのものというか
エンタメの作り手側に立てるだけの教養が必要って感じかな
そこが足りてるなら専門卒だろうが高卒だろうが問題ないんだよね
そんなんまずあり得ないってだけの話
成長できるかどうかにかかってるね。
大学出ててもホンマに出てるんか?って人もいますし。
個人の能力によるから「ゲーム学科とかいう底辺」なんて言うのはよくない。
有名タイトルや大規模タイトルに関わってる専門卒はチラホラいますよ。
母数と確率の話であって、営利企業がそういう極論をもとに経営するわけないでしょ
スラムから大金持ちになる人間も少数いるかもしれんけど、スラムの人を厚遇するわけない
そりゃ「ゲーム学科とかいう底辺」や「ゲームに逃げた専門学生」などという極論なんてまともな人は言わんよ。
只「ゲームを遊んでいる(ふりをしてる)」だけなのにゲーム学科の学生とやらより
自分たちの方が格上だと思い込んでるスレ内の連中が一番ヤバいだろ・・・
正直、原神はゲームとしてあんまりおもんないからなー。ただのソシャゲやと思わんとやってられんよ。
原神やってるって言っても今もやってるのかな?
ログボだけ受け取るとか惰性でやってたりして
ちゃんと読めばわかるがゼルダの方じゃなくてヴァロ原神の方を問題視してる
無料ゲームしかやってなくてゲームに金払う感覚がない人間が業界に入ってさらに市場が崩壊する事への懸念
CSゲーの開発者を目指すなら名作と呼ばれるゲームは遊ぶべきだろうな
マリオ64や時オカ等は何故偉大なゲームと言われるのか、何が面白いのかを分析して開発に活かす必要がある
ただスマホゲー厶の開発者を目指してる人にはその類の勉強はいらないかもな
あれは如何に課金させるかが最優先で面白さの提供は二の次、何ならゲームとしての面白さが考えられてない物も多い
まぁ今後のスマホゲーム開発に将来性があるかは甚だ疑問だけど
今回ゼルダを例にだしてるが別に他のフルプライスソフトなら何でも話の筋が通るんだけど、なまじゼルダの名を出したもんだからファンボーイが文章も読まず条件反射で叩いてるだけなんだよな
元々、ファンボは日本語が不自由やしw
何せ、ゲームと全く関係無いディスカウントストアのスレをドヤ顔で荒らすような輩やぞw
今はゲームも分業化が進んで、実際に関わるのは本当に一部だけなんだから、
極端な話、ゲームやった事無くても別に良くね?
ゲーム学校卒業の奴は、ゲーム全体に関わるような上の部署には行けんだろうし
ゲーマーになる必要はないが、流石にテレビゲーム史に残るレベルの作品に触れてないのはどうかと
最悪触れなくていいから存在と時系列は知っとけとは思う
車輪の再生産を防ぐためにも
この手の連中が企画や発明する立場になれるわけがないから問題ないやろw
リプとか引用に原神下げに聞こえるって言ってる人いるけど、ゼルダは一例として出しただけでCSゲー遊んでないのまずいよって話って補足入れてるじゃん
実際「面白いゲームを作る人」を目指す人が基本無料ゲーしかやってないのはまずいと思う
ゲーム学科の就職先ってコンビニとかでしょ、今までつらいことから逃げてきた人間を好きで選ぶなんてギャグみたいなことする会社なんてない
就職するつもりがないのでは?w
>>11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nEcTTt4D0
>>ゼルダに関しては原神が実質上位互換だからいいだろ。ライブサービスで内容もどんどんアップグレードされていくからそういう意味でも学ぶべき部分が多い
いちおう両方やってるけど、あれが上位互換とか何を基準にしてるのかな?
唯一いいところは、部分的にマルチプレイがあることくらいかな
ゼルダにマルチプレイがあったら面白そうだなとは昔から思ってる同時に厄災リンクたちによってGTAみたいにもなりそうなのがw
ブレワイならともかく複数人でモドレコやトーレループ使われだすと凄まじいことになりそうだ
確かプレステとかいうゲーム機能付いた特急呪物に魅入られると、脳と毛根がやられてそう見えるらしいぞ?
レッドオーシャンで泳ぎたい奴は仕方ない
初手で専門学校行く奴は大した事ないの体現みたいな状態だな