1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RmQ14BUk0
ポリコレはぶっちゃけ関係ないわ
よく言えばこういうのでいいんだよっていうマリオのファンサービスもりもりなんだけど見たあとに何も残らないかんじが評論家ウケ悪いんだろうなって感じ
考察とかメッセージ性とか皆無だし、キャラの成長とかもそんな描かれてないし、例えばピーチやキノピオが初対面のマリオにやけに協力的なのかとかもいっさい説明ないし(ピーチは同じ人間で親近感を覚えたとかありそうだけど)
派手はさともかくストーリーが淡々とすすんで淡々と終わる感じ
もちろん俺はふつうに楽しめたし見てよかったなって思ってるぞ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RzrgbllSa
>>1
老害で草
老害で草
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MVBU/HUw0
クッソこれwwwみんなイッチのフリはわかっとるメンスな…?w
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IT8Vdofw0
子供向けですし🍣
小ネタなんて親が楽しめるようにだし
小ネタなんて親が楽しめるようにだし
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q3iCKc0ud
ギャグがことごとくスベッてて見てて恥ずかしくなってくるわ
クッパのピーチピーチ歌ってるとことか最悪やで
クッパのピーチピーチ歌ってるとことか最悪やで
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wIqHMVyL0
一番売れてるんだから一番面白いに決まってるだろ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q2GLf2y10
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I3jpZ6Vqd
マリオに考察とかメッセージ性求めるの謎過ぎやろ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RmQ14BUk0
>>8
でもキャラの成長とかそういうのも深掘りされないんよね
ほんまにずーっと同じテンションで進んでくだけなんよ
でもキャラの成長とかそういうのも深掘りされないんよね
ほんまにずーっと同じテンションで進んでくだけなんよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I3jpZ6Vqd
>>10
キノコ取ったらデカなってるしええやん。 てかちょっと過去回想とかもあったし、そもそもマリオの過去とか興味あるやつそんなおらんやろ
キノコ取ったらデカなってるしええやん。 てかちょっと過去回想とかもあったし、そもそもマリオの過去とか興味あるやつそんなおらんやろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+usQgmELd
弱虫で守られてばっかのルイージがマンホールの蓋でクッパの炎からマリオ守るところとか成長描いとるやん!
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RmQ14BUk0
>>12
もちろんそういうとこはあるけど唐突な感じもない?(幼少期の思い出と城を重ねてるシーンとかもあるけど
もちろんそういうとこはあるけど唐突な感じもない?(幼少期の思い出と城を重ねてるシーンとかもあるけど
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pf8mJj7Sd
メッセージ性がないの一言で終わる
ただマリオがスターの力借りてクッパ倒すだけ
ただマリオがスターの力借りてクッパ倒すだけ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SOz+cC+Tr
ファミリー映画って頭で切り替えればふつうに楽しめるけど
最近だと長ぐつをはいたネコはファミリー映画でもキャラの挫折、宿敵の存在、乗り越える壁、成長と描いてて普通に完成度高かったしな
最近だと長ぐつをはいたネコはファミリー映画でもキャラの挫折、宿敵の存在、乗り越える壁、成長と描いてて普通に完成度高かったしな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MtS4nFgz0
原作わからん人はつまらんやろな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SG9ZP5C6d
>>17
原作わかった上で観て面白かったの?
原作わかった上で観て面白かったの?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MtS4nFgz0
>>21
わいは原作やらんから見てもいない
マリオ多すぎてやる気起こらんわ
わいは原作やらんから見てもいない
マリオ多すぎてやる気起こらんわ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:id0vhAhcd
完全に想定通りの物が出てきただけやから身構えて見たら特に言う事は無いやろなあ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QsB+fkX+0
わかりやすいやつの方が金になるって事やんか
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RzrgbllSa
マリオ←2000億
ONE PIECE FILM RED←319億
ドラゴンボール超スーパーヒーローズ←130億
老害「ドラゴボルはグローバルな人気があるんだぁ」
www
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cAkKIGvL0
>>23
黒川やん
正体あらわすの早いな
黒川やん
正体あらわすの早いな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RzrgbllSa
評論家って老害やん
気持ちわかってる時点でお前も老害で草
気持ちわかってる時点でお前も老害で草
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RmQ14BUk0
個人的にはドンキーが結構活躍してるのが嬉しかったな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PzhjjVZb0
マリオファン向けのエンタメ全振りやから言いたい事も分かるしマリオ興味ない人間が見たらそうなるやろなって理解もできる
世間でも受ける要素を評価できない時点で評論家としてはゴミやと思う
世間でも受ける要素を評価できない時点で評論家としてはゴミやと思う
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RmQ14BUk0
>>37
ここで監督のオリジナル要素をひとつまみwでやらかすよりこれで行った方が絶対良いのは間違いない
ここで監督のオリジナル要素をひとつまみwでやらかすよりこれで行った方が絶対良いのは間違いない
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KeMZtTVa0
「マリオでマッドマックス」と「マリオとビースティーボーイズ」のとこが一番面白かった
あとはゲームと同じで、映画である必要がない
あとはゲームと同じで、映画である必要がない
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RmQ14BUk0
>>42
音楽というか洋楽の使い方は俺も好きだわ
音楽というか洋楽の使い方は俺も好きだわ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BgkG00mqr
どうせアマプラで見られるようになるし見なくてええかな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RzrgbllSa
2000億売れた映画が評価できないなら
お前が時代から遅れてるってことなんだよ
バーカ
お前が時代から遅れてるってことなんだよ
バーカ
コメント
なお評論家()の評価なんぞお客にとってなんの意味もない模様
評論家が批判する映画→概ね大ウケ
評論家が絶賛する映画→もれなく大爆死
メッセージやキャラの成長はありましたけど…
大切なものを守るために戦う、立ち上がる
十分メッセージあったよねえ
マリオなんてメイン層が子どもで
そこが楽しめるような作品を評論家()が語るのが草なんだわ
ファンボにメッセージをくみ取るだけの知能無いだろ
これでもかとばかりに小ネタを散りばめてたから終始ニヤニヤしながら見てたわ。クッパはキモかったけどw
見に来てた他の子供も「あー、ファイアーマリオー!」とか言って喜んでたよ。
まあストーリー自体はよくある感じのものだから、マリオを1ミリも知らない人なら、ウダウダ悩んでるのが少年じゃなくてヒゲのオッさんって言う点で感情移入出来ないのはあるかもな。
あのキモさがいいんだろ!
それでいてやってる事はしっかり悪役だったしな
まあイケメン主人公じゃないと嫌だ!って層は昔から一定数いるからな
俺はポリコレみたいなゴミみたいなゴリ押しじゃなければ別におっさん主人公の方が好きだから構わんけど
「くだらねえwwwwwww」
ってかみさんと笑ってたけどな
何ならクセになって帰りの車の中でも口ずさんでたくらいだ
観てた子供に大受けやったわピーチの歌のくだり
ピーチッピーチッピチピチピーチッ
滑ってるってのはトキトワでやらかした妖怪ウォッチの脚本家みたいなのを言うんだ
「消費者センターに訴えるぞ!」
そのシーン映画館でもかなりウケてたから
ファンボーイは自分がズレてることに気が付いてないんだろうなぁ
じゃあ何かい?
クッパに悲しき過去があったりした方がよかったのかい?
それがどういった物であるかの分別がつけられるのにその物の不要な要素が無いからと減点するのが駄目
マリオに考察やらは必要ないしな、評論家様はそう言うのないと気に入らないんだろうけど。まあ、楽しめれば良いんだよ!小難しいメッセージ性やらは他の映画がやれば良い
そうやってメッセージがどうのと物語自体の面白さ以外の部分が鼻に付く映画ばかり作ってきたから客が離れてったんじゃないですかね
邦画とか超不幸な人間が最後にちょっとだけ希望見出すみたいな
陰気臭いのばっか作っておいて
客が見ないのは客が馬鹿になったからだとか言いだすしなぁ……
日本人の8割位が隠キャとでも思ってるんかなぁ………
少し前に模型雑誌のトップガン特集で軍事評論家が
「この映画は前提から間違ってます。主人公達はF18に乗ってあんな曲芸飛行しなくても、最初からF35に乗ればステルス機能で楽々任務を達成出来ます。でもそれじゃあ興醒めだし、何よりF35には二人乗りの機体がないから10倍の重力で悶え苦しむトムクルーズが撮影出来ないよね、HAHAHA」
って感じの事書いてたんだけど、もしかして映画評論家って軍事評論家よりエンタメ偏差値低い?
なんならファミ通のライター未満だぞ
いや、今ならようやくどっこいレベルか?
昨日みてきたけど良かったぞ
子供3人とも大興奮、特にめちゃ面白かったみたい。
まさにマリオだね、期待どおりの素晴らしい出来だった
まさにこれでいいんだよって映画だったわ。ファンサが凄い
メッセージ性とか考察とか楽しみたかったら他の映画見ればいいと思うな
今回、実際に映画みて思ったわ。
この映画、言葉が音声が無くても楽しめる映画だと思う。日本語とか英語とか関係なくエンターテイメントを感じられる。
あ、そうか。イルミネーションやん。そういやミニオン面白かったわ。ここが活きてるんかな、と。
正直にワイは面白かったから、この映画に低評価してる人とは感性が合わないわ。
つまりその人が高評価してる映画は、ワイにとって面白くない可能性が高いと思った。
あきらめずやりつづければチャンスを掴めるかもよ!ぐらいのメッセージはあると思う
ピーチは孤立無援の一人旅に出る所に突然飛び込んできた同行希望者にして初めて遭遇する同族なんだからそりゃ面倒見良くなるだろ
キノピオもひとけのないあんなところほっつき歩いてた事とか
「可愛いに飽きた」だの「大冒険の始まり」だのの発言とかから
可愛い=日常に飽きてた所にマリオ=非日常が飛び込んできたからこれ幸いと流れに乗っかったという推測は簡単にできる(あいつ自身がコミュ強だったり種族全体がお人よしなのももちろんあるだろうけど)
キノピオって種族自体が優しくて面倒見良くて温厚なんだよね
同時に臆病でもあるけど、それでも避難指示されるとパッと動くくらいには判断力ある
ダイハード1も遊星からの物体Xも
評論家からの評価は低かったんだぜ
そんなもんよ
観客「ただの娯楽に徹した映画を見たい」
評論家「ただの娯楽に徹した映画なんか認めない」
でマリオはただの娯楽に徹する方の親和性が高かったと
くらくて重苦しくて人種差別や環境問題なんて話題は現実に履いて捨てるくらいある。
なにが悲しくて安くない金払ってまで重苦しい話見にゃいかんねん。しかも作り話の。
そもそも根本的に
ただの娯楽に徹した映画なんか認めないではなく自身のイデオロギーに反するものはすべて認めないであることを棚に上げて偽装してるから賛意を得られないんだろ
とは思うわ
今日観てきたけど、マリオ知らない評論家と仮定した目線で見ると、導線が甘いかなと思った
キノピオもいきなり意気投合している(?)し、ピーチもわかりが良すぎる
ネコとタヌキも意味がわからん
ただ、どうみても6歳だけ向けの映画ではない
ちなみにマリオをよく知っている一般人の目線では、満点の映画でした
ボムキングに見せ場あったのがなんか嬉しかった
(キングテレサにも活躍してほしかった)
無数の死ぬマリオ(小さくなるだけの演出だったけど)、初代ドンキーコングの鉄骨、ヘイホーとムーチョ、市長として出てくるポリーン・・・知っているキャラが出すぎて、画面の中を探すのが大変だった(嬉しい悲鳴)
最後、クッパを叩きつけるところが、スマブラの空横Aでワロタ
>キノピオもいきなり意気投合している(?)し、ピーチもわかりが良すぎる
そこは尺の都合で説明つくしな
つーかあの二人性格というかキャラ付け的にそこまで違和感はない(実際、他の連中は警戒なりしてる)
ネコとタヌキは原作調べろでOK
ピーチとマリオの関係性が上手く描かれてて良かったな
ルイージ救出がメインでありながら、最後の方はしっかりピーチのことを助ける描写もあったし
ゲームだと2人の関係って結局どうなの?だったところに、一緒に冒険してなんかいい感じの2人ってところに収まったのが良かった
ピーチがマリオと話すときだけお姫様としてじゃなく等身大の感じになるのも好き
ピーチだけキノコ人間の群れに混ざった普通の人間風なキャラな原作では一切触れてない部分もしれっと補完してたなw
続編の導線も作れて一石二鳥
評論家ってひねくれた感性でしか見られない、というかそれが仕事なんだから素直なエンタメ映画の評論させたらだめだよね。
エンタメ専門の評価者や評価機関を別に立てればいいんじゃ?
まあ内輪で興味がないから0点!を正当化し合ってる連中だしなあ
そもそも論ずるに及び申さんなのはお前らの方だろって話で
バカ俺氏、メッセージ性とかそんなもの一々考えて映画見てないからどうでもいいです。はい
映画面白かったなぁ。序盤と終盤の横スクロールのシーンがホント好き
あと、サムネの画像にマリカーのアイツがいて笑った
メッセージ性が無いとか言うが、一番シンプルに兄弟愛があっただろ
ラストはこれこそがスーパーな「マリオブラザーズ!」って
90分で抑えるために口頭での説明のためのシーンは極力抑えてるんやろ
序盤のブルックリンでマリオのコンプレックスと家族の中でのルイージの存在の大きさがわかるし、ルイージの回想シーンではマリオが子供の頃からルイージにとってのヒーローであることがわかるし
典型的な「全部説明されなきゃわからない」ってタイプだな
こういうのが増えたから劇中で最初から最後までいちいち説明しなきゃならないアニメが増えてる
こういうことを若者が言ってるみたいに言われがちだけど、絶対に理解力と感性が擦り切れたオッサン世代が言ってると思う
メッセージ性なんてお前が受け取れるだけの感性と素養が足りないだけなんだから素直に楽しんどけばいいんだよ
ネガキャン特化のデビットマニングがいるのか?
例のアレタグになってるけど、でも要はそういうことじゃない?
評論家のポイントシステムでそれぞれの評価ポイントが低い分総合点が低くなるシステムと、映画で体験するUSJみたいな全力での娯楽映画との相性が悪いって話で。