メディア『スクエニ最後の希望「FF16」に暗雲!“ストーリー重視”のゲームに吹き荒れる逆風』

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kDcX+du60

6月1日に『NEWS PICKS』で配信された落合陽一氏のWeb番組に、スクウェア・エニックスのゲームクリエイター・吉田直樹氏が出演。発売が間近に迫るシリーズ最新作『ファイナルファンタジーXVI』が、ストーリー重視のゲームであることを明かした。

◇FFシリーズ最新作の挑戦

番組の中で吉田氏は、同作のボリュームが「海外のテレビドラマ4シーズン分くらいある」と説明。またストーリーの内容については、「今回は普遍的でわかりやすい話にしようって決めてたんですね」「ベースがエネルギー戦争に近い世界観なんですよ」と明かしていた。

近年は技術の進歩やオープンワールドの隆盛などもあり、RPGにおいても“プレイ体験”の豊かさが重視されている。昨年フロム・ソフトウェアの『エルデンリング』が世界的に大ヒットしたのは、昨今のゲーム業界を象徴するような出来事だった。

そんななか、「FF16」の方針は“古き良きRPG”への回帰のようにも感じられるだろう。

「ここ10年ほどのゲーム界隈では、たんにストーリーをプレイヤーに読ませるような作品は少なくなっています。

とくに重要なのは、進化型アドベンチャーゲームとも言えるジャンルの試み。『Detroit: Become Human』や『Life is Strange』など、特殊な仕掛けによってプレイヤーをストーリーに巻き込むような意欲作が次々生み出されました。

そうした進歩のなか、今さら直球のストーリーゲーを出すことで、“一周遅れのゲーム”と扱われてしまうかもしれませんね」(ゲームライター)

◇ストーリー重視ゲームの未来は…

そもそもある時期からの「FF」シリーズは、決まったストーリーをなぞるだけの“一本道ゲー”と揶揄されてきた。2009年に『ファイナルファンタジーXIII』が発売された際、賛否両論が巻き起こったことが印象的だ。

「もちろん、世界中で大ヒットした名作『ファイナルファンタジーVII』や『ファイナルファンタジーX』も、ゲームとしては一本道でした。しかしいずれも、当時最先端のグラフィックによって、プレイヤーに没入感を与えることに成功しています。逆に言えば、グラフィックで大差がつかなくなった現在では、同じようなやり方は通用しないでしょう」(同)

さらに言えば、昨今ではゲーム実況の影響力が強まっている。ストーリー重視のゲームにとっては、ますます逆風が吹いているという。

「ストーリー重視のRPGは、ネタバレによってゲーム体験が致命的に損なわれる可能性があります。ガイドラインで配信できる範囲を制限すればいいだけの話ですが、それは諸刃の剣。ゲーム配信の宣伝力に頼ることができず、同時期に発売された他のゲームに話題性を奪われることになってしまいます」(同)

不運にも先月から今月にかけて、『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』や『ディアブロ IV』といったゲームが話題を呼んでいる状況。6月22日に発売される「ファイナルファンタジーXVI」は、覇権を奪えるのだろうか。

https://myjitsu.jp/enta/archives/119892

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1V6LgsUla
まいじつのくせに読んだ人全員が賛同してくれそう

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OSJJH9Fr0
ストーリー重視言ってるけど最近のスクエニゲー見てたらとても信用できんよ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:84QlQ6MNa
ストーリー重視ならそれはそれでいい
配信見て終わりでいいから

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yDbLu+Wqa

FF9リメイクの詳細も出たな

Unreal Engine 5を使って開発された『Final Fantasy IX: Memoria Project』の25分間にわたるゲームプレイデモ映像が公開されました。

『Final Fantasy IX: Memoria Project』は、ビデオゲーム業界で活躍する50人以上のプロの開発者やアーティストから成るチームが開発
その目的は、『ファイナルファンタジーIX』を現代のグラフィック技術でリメイクしたらどのように見えるのかを再想像する

プレイデモ見ても素直に綺麗だもん流石UE5といった所か?
これが発売されたらPS大逆転するだろうね
https://gamestalk.net/post-186305/

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lmwdr2j20
>>6
どうせまた分割せな作れんのやろ?

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YJmgYoOjr
>>6
つまり大逆転出来ないFF16は映像ショボいってことだね

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:igT+ClLe0
>>6
16発売直前にリバースやら他のFFの情報出すとか社内統制取れてないなあ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z0bsYit/0
>>6
非公式映像作品をFF9リメイクの詳細だと思い込むのやめた方がいいよ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JYYowOr10
>>6
なんだデモか
でもやっぱUE5で作るとこれぐらい綺麗になるんだな
16もUE5で作ればよかったのにw

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JyL/KzEA0
>>6
ここ数年ゴミしか出せない理由が現代のグラフィック技術でリメイクしたらどのようにみえるかを目的としてる会社って辺りでわかるな
そのグラフィックにしてもキャラクタに比重置きすぎて背景が酷いからキャラ浮いてるし

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZyUh6kbn0
>>6
16なんかじゃ逆転出来ないってもう諦めたの?

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SXLwv1bnr
>>6
非公式品にまで噛みついてるのがわらわらいて情けない

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JF0NuKgFd
>>6
技術デモか
リメイクはデマですね

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bk47TkGPr
アクションを売りにしていたはずなのに

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2CxzFDIGr
FF16やFF7Rでは逆転できないの確定しちゃったか

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lJCUMYCta

RPGの良いストーリー(導線)って複雑な人物相関図や壮大な設定と相性悪いイメージしかない

操作モチベを邪魔する陰鬱なのは特に

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J6Na535f0
バグ満載のポケモンSVだけどストーリーは高評価だからFF16も本当にクオリティ高かったらワンチャンあるんじゃない?知らんけど

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wvi5j8hwM
ストーリーがいいのは当たり前
そこにプラスアルファないと駄目だよ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JYYowOr10
16のストーリーは評判最悪な前廣だぞ
ストーリーが良いわけない

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p0pTd6SJ0
最後の希望はFF14ちゃんでしょ
まぁそのPが作ったやつなんですけどね

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/NKfdfVR0
グラフィックしか売り物がないのに
そのグラフィックでも洋ゲーに負けてんだから仕方ない
PCとの境界がなくなってPCが主戦場だった洋ゲーメーカーと同じ土俵に立ったのが運のツキ。
家庭用ゲーム機っていう箱庭の中で無双してた時がスクエニの絶頂期

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RbGDUkPsa

失敗の原因も僕達にはわかっています。俯瞰的に見られる僕達すごいでしょ?

と言われても、はあそうですかとしか
信者はこういうのに熱狂するのかね

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3czlYLped
オープンワールドでフリーローミングなゲームが現在のゲームのトレンド
ただオープンワールドなだけではもはや一周時代遅れ
一本道マップのムービーゲーは二周時代遅れ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TJ6I0uiwd
スクエニはストーリーもダメなんだよなぁ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zth3p1Bb0
バトル部分諦めてそうだよね、ストーリ重視アピって

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TJ6I0uiwd
>>29
今更どうにもならんだろーなぁ
そもそもカプから来た子1人に全部押し付けてたんだろ
カプからデータ持ち出して来てない限りまともなゲーム出てくるのムリだろw

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p99svbPLa
鬱陶しいゲーム実況なんぞ見てまで知りたいストーリーなんてあると思うか

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sb+KsM91a
ゼルダティアキンもストーリー重視のゲームではあるんだがな。
見せ方とユーザーへの委ね方がうまいんだろうな。

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qxKb/EHBM
7R早く作ってやれよ
株主総会っていつなんだ?

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tatdcSvk0
スクエニは昔は斬新なゲーム作るイメージだった
今はとにかく古いもの作るイメージ
10年以上前にモンハンが世間の子供たちに流行って
今も原神、スプラ、エーペックスと流行ってるのに
なかなかアクションゲームを受け入れなかったのも遅い

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VCBqZ+LOH
>>33
過去の栄光をズルズル引きずってる感じはあるな。
映画コケた時点で映像の方向で行ったってダメなもんはダメって気付けりゃ良かったのに。

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8fzmjS0v0
話題作(?)だから簡易バレを投下するやつが出てくるだろう

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/pEeAe3ar
>>34
なお皆フライング配信見ていてそのネタを知ってるもよう

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eUUjWLjDd
モッシュ上等

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aZfcpLicd
ストーリー重視だとしても体験できるゲームは良いのよ
FFもジョブ式のときはいろんな編成で進められたので
何周か楽しめた
6あたりからジョブ固定になって1回クリアすれば
もう良いやって感じになって九で見切りをつけたわ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7sHIAeXtp
よく龍が如くもメインストーリー動画勢がいるからストーリーだけとか言われてるが、
龍が如く0と7とキムタク1をカスカスになるまでやり込んだ身としてはあれほどゲーム性とストーリー群が理想的なバランスのゲームないわ
ちょうど腹一杯になる頃にやり尽くせるようになってるのも見事

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TJ6I0uiwd
>>42
龍はOWには敵わないけど箱庭なりの寄り道要素満載だからなぁ
ミニゲーム含めたトロコンやろうとしたらかなりのボリューム
ゲームで一本道が許されたのは25年前までじゃね

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VCBqZ+LOH
>>42
伊勢佐木長者町近辺在住としては伊勢佐木異人町探索は結構楽しい。
ゲームだから簡略化されてるとは言え元ネタの地域をよく再現してる。

 

コメント

  1. FF7R2のトレーラー見て改めてFF16って地味っていうか全然華がないなぁって思ったわ
    どうせ来年まで出ないんなら16出るまで待ってやりゃ良かったのに

    このコメントへの返信(1)
  2. アクションゲームって同じ事ができにくい事に面白みがあると思うけど、FF16は誰がやっても同じ結果にしかならない気がしてならない。
    最適化された情報が出たら、それこそyoutubeで見るだけで良くなる。

    このコメントへの返信(1)
  3. ストーリー重視なら動画で十分だしな

    このコメントへの返信(1)
  4. 「FF16」の方針は“古き良きRPG”への回帰とか意味不明なこと書いてるけど、そもそもアクションゲーRPGに変えたんだから回帰にもなってないだろ。

    まいじつってどれだけ低レベルのライター雇ってんだ。

  5. 問題はそこだけじゃねーしなぁ

    このコメントへの返信(1)
  6. FF7RBに話題さらわれないといいんだけど

    このコメントへの返信(2)
  7. PSのゲームってそういうものなの?
    普通のゲームは同じ結果になったとしてもプレイすると思うんだけど、面白ければね

  8. FFは567やってるがストーリー重視?
    好きだったのはバトルシステムでストーリーにはそんなに感銘は受けなかったな
    8で見事卒業したがw

  9. 暗い画面でそんな長いストーリー見たくないわ

    このコメントへの返信(1)
  10. ゲハでは知らないけど、世間ではどっちも話題にならないから大丈夫

  11. まいじつがまともそうな事を言っているだと…!?

  12. ストーリー重視であることとプレイヤーをストーリーに引き込む力があるかは別物やからな

    シナリオだけ凝っててもプレイヤーがそれに興味を持たなければただの押し付けや

  13. ゲームは遊んで楽しい物じゃないとね
    見て楽しいならそれは動画でいいって事になるのが今の時代

  14. 「ストーリー重視なゲームに〜」って、他のゲームを巻き込もうとするし・・・スクエニが逆風なんだがなぁ

  15. ストーリー重視…
    動画配信全盛の今じゃ合わんと思うけどなぁ

    有名チューバーが初見プレイ配信とかしちゃったら、それ見ればいいやってなるよね

  16. 暗い画面でストーリーも暗かったりするからなw

  17. ゲームが面白ければストーリーの雑さも気にはならないだろうけど、逆は苦行でしかなくなっちゃうよ
    フィールドありまぁすの時と一緒で後からゲーム部分も面白いって言い訳すんだろうけどさ

  18. どう考えても1作目の売り上げが天井になる(その後の売り方の不味さを考えればいくら下がっても不思議ではない)レベルだけどな

  19. ストーリー重視と言えばゼノブレシリーズよ。

  20. FF16はともかくストーリー重視なゲームが文句言われるのは正直不満だわ

    このコメントへの返信(2)
  21. ストーリーが無駄に重苦しい割にスケールが近視眼的
    略して重視

  22. FF16はストーリー重視じゃなくて吉田とファンボーイのイキーリー重視だから

  23. >スクエニ最後の希望「FF16」に暗雲!

    ゲーム内でも暗雲のごとき薄暗さだぞ!

    このコメントへの返信(1)
  24. これは意外だった 16だとどんだけ広いフィールド見せられても面白そうに見えなかったのに
    まあ7原作の思い出補正なんだろうけど

    このコメントへの返信(1)
  25. 動画見たら暗雲以上の暗さだった・・・

  26. 心配するなストーリーなんてはじめから誰も期待してないから

  27. 寧ろFFはストーリー重視から一番遠いわ(7以降が顕著)
    素人がストーリーやってるからブランド抜きにストーリーに釣られる人が居なくなってる事にいい加減気付け

  28. スクエニのストーリー重視は、カルピスを極限まで薄めた物に近いから読む価値すらないぞ。

  29. まーた、だだっ広いだけの世界でランニングするだけのゲームをストーリー重視って言ってるのか。
    後、専門用語ばかりで説明せずな会話ね。
    これで何を判れというのやら。

  30. >>そもそもある時期からの「FF」シリーズは、決まったストーリーをなぞるだけの“一本道ゲー”と揶揄されてきた。
    >>2009年に『ファイナルファンタジーXIII』が発売された際、賛否両論が巻き起こったことが印象的だ。

    認識おかしくね? 一本道と揶揄されたのはストーリーのことではなくマップが文字通り一本道な構造だろ

    このコメントへの返信(1)
  31. 今時ストーリー中核のゲームなんて求めてないし配信で見られておしまいなんですわ
    ゼノブレイドみたく能動的な冒険や探索でもないとプレイされないよ
    ストーリー重視なんて時代遅れ

  32. 街も分かれ道もストーリーの分岐もないからな。13章はマップ広いだけでなんにもないし。

  33. しばらく滞在した空間から一気に広いとこに出れば物凄い開放感感じられるもんね。
    FF3でも飛空艇入手後に実は外にでかい世界があったって演出してたし、ブレワイでもパラセール獲得直後に広大なハイラル平原に出られるシステムになってるしな。

  34. ストーリーに関していえば面白けりゃプラスに働くだろ
    ここ最近のFFのシナリオがアレすぎてストーリー重視=地雷っぽくなってるだけでw

タイトルとURLをコピーしました