1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3QKpOrDs0
これティアキンプレイ時で最も無駄な時間だよな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2OEqTQPy0
簡単にクリアされたら悔しいからな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3QKpOrDs0
気球とかで上がって離れて見ても全然分からんの頭おかしいんか?
もっと視認性上げるだろ普通…
もっと視認性上げるだろ普通…
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z6+mex/Dd
>>4
塗りつぶされてるのご存知ない?
塗りつぶされてるのご存知ない?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3QKpOrDs0
前作の写し絵のが絶対良かったわ
あれは普通にワクワクしたし
あれは普通にワクワクしたし
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fn/fi4gTa
それよりも地下探索全般嫌い
空飛ぶ手段無かったらやってないレベル
空飛ぶ手段無かったらやってないレベル
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+vZAJSTyr
>>7
確かに億劫になるよな イーガ設計図集める気にならない 地下もう少し工夫できたんじゃないのかなと
根を見つけるまでは良かったんだが
確かに億劫になるよな イーガ設計図集める気にならない 地下もう少し工夫できたんじゃないのかなと
根を見つけるまでは良かったんだが
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C8D2VCzl0
まあ分かる、写し絵と見比べて探す方が面白いね、まあ見つかんねえよ!!ってクレームでもいっぱい行ったんじゃないかな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hXj8PSCr0
地下探索はむしろずっとやっていたいくらい好きって言う私みたいな人もいるから人それぞれだね
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2OEqTQPy0
>>9
地下ってたまに敵がいるだけで基本何もないが何をしてるの?
地下ってたまに敵がいるだけで基本何もないが何をしてるの?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ozr9PWlt0
地下は真っ暗な地図が徐々に埋まっていくのは楽しかったが、
9割ぐらい自動生成マップみたいな作りだったのは残念
9割ぐらい自動生成マップみたいな作りだったのは残念
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WIN0l7MX0
こういうのって自分がゲーム下手って言ってるようなもんだよな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1hGtPuSa0
涙自力で見つける→時間無駄にするクソゲー
攻略サイト使う→なんのためにゲームやってるの?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zVvR+16Ta
>>16
無駄も何もヒントはあるだろ…
無駄も何もヒントはあるだろ…
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D1SiAmVVd
>>16
塗りつぶされてる箇所探すだけなのに攻略なんて要るのかね
地上絵の位置も神殿に全部書いてあるし
塗りつぶされてる箇所探すだけなのに攻略なんて要るのかね
地上絵の位置も神殿に全部書いてあるし
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y8fnUZOka
それが楽しいんだよ 人それぞれ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d3Zj/g0Yd
キノコとか野草を回収したりのんびり探せよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:anAvjKzzd
山の崖辺りの絵は面倒くさかった
フェイク泪多すぎてちょっとダルい
フェイク泪多すぎてちょっとダルい
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9+ayaXWfr
絵の中心にあるやつは分かりやすいけどナイフみたいな形のやつ見つけるの苦労したわ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WIeUlzWr0
地下空間のようなコピペで物量あるかのように見せかけるのはもう勘弁だな
ほぼ同じ景色の続く広大かつ大したイベントのないフィールドってオープンワールドで一番願い下げなヤツだし
広いけど同じもんばっかなオープンワールドやるくらいなら、どこ行っても新しものがある一本道ゲー選ぶよ俺は
次回作は次世代期だろうし、そこんとこはマジで課題だな
ほぼ同じ景色の続く広大かつ大したイベントのないフィールドってオープンワールドで一番願い下げなヤツだし
広いけど同じもんばっかなオープンワールドやるくらいなら、どこ行っても新しものがある一本道ゲー選ぶよ俺は
次回作は次世代期だろうし、そこんとこはマジで課題だな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SQOovwHF0
まずゲームやるのが全部時間の無駄なんだが
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d3Zj/g0Yd
下手な人はこういう寄り道して素材集めとかないと詰むからな
動画で流れてくるような超絶プレイが全員出来る訳じゃないしなぁ
防具強化してカチカチになってボス戦に挑むのだ
動画で流れてくるような超絶プレイが全員出来る訳じゃないしなぁ
防具強化してカチカチになってボス戦に挑むのだ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N5+eg48S0
自分には向いてないという単純な結論に至れよ
他人を巻き込むな
他人を巻き込むな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gXrTweN20
地下はそもそもずっと籠る様に作ってないだろ
地上や洞窟、空島で素材溜まってきたしそろそろ行くかーって潜って
ちょっと探索範囲広げたら地上に戻っての繰り返しになるように作られてる
入口も色んな場所にあるしメインストーリーの一環やメインダンジョンとして行く場所もあるしな
地上や洞窟、空島で素材溜まってきたしそろそろ行くかーって潜って
ちょっと探索範囲広げたら地上に戻っての繰り返しになるように作られてる
入口も色んな場所にあるしメインストーリーの一環やメインダンジョンとして行く場所もあるしな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/GGRUFWK0
ウツシエの記憶は探索な楽しさがあったけど地上絵はないのはわかる
デカすぎ目立ちすぎ神殿で地図まであるし申し訳程度の龍の目探しは作業感ある
ウツシエの内容はゼルダのキャラ掘り下げでやらなくてもストーリー上の不自然さはないけど
地上絵の内容はもろに本編であれやらないとストーリーが理解できないからプレイヤーに絶対に見せたいという開発側の意思を感じる
そしてその意思が探索遊びとの相性悪い
デカすぎ目立ちすぎ神殿で地図まであるし申し訳程度の龍の目探しは作業感ある
ウツシエの内容はゼルダのキャラ掘り下げでやらなくてもストーリー上の不自然さはないけど
地上絵の内容はもろに本編であれやらないとストーリーが理解できないからプレイヤーに絶対に見せたいという開発側の意思を感じる
そしてその意思が探索遊びとの相性悪い
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x9QWfoB5M
案外簡単に見つかるから、かなりすっ飛ばしてマスターソード手に入れてしまった
本来はデクの木サマ助けたり5人の賢者揃えてから最後に手に入れる流れなんだよね?
本来はデクの木サマ助けたり5人の賢者揃えてから最後に手に入れる流れなんだよね?
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:55pT+lJP0
星のかけらいっぱい欲しい
ちゃんとリンクの緑の服を強くして冒険したい
ちゃんとリンクの緑の服を強くして冒険したい
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tY1gV6fQ0
>>43
息吹の勇者シリーズでいいじゃん
防御28×3、セットボーナス攻撃力1.5倍
ドラゴン素材なら星のかけらよりはマシじゃね?
息吹の勇者シリーズでいいじゃん
防御28×3、セットボーナス攻撃力1.5倍
ドラゴン素材なら星のかけらよりはマシじゃね?
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XJzYCae0p
これを時間の無駄とかイライラするぐらいなら素直に攻略観た方がええやろ
迷いの森とか発狂するぞw
迷いの森とか発狂するぞw
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Efu+GAi1M
地下は暗闇を手探りで光らせつつ探索範囲拡げるって事その物が探索ゲー好きな人に嵌まることは在るでしょ
マイクラの洞窟探検で松明でクリアリングしてく感じ
ただ景色についてはもっと大胆に変化在って良かったな地下は
サブノーティカみたく
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:55pT+lJP0
視認性悪すぎるな地上絵に近づいたら即ひかれよ
地上絵が無駄にでかいのはわかったからよ
すごいね
地上絵が無駄にでかいのはわかったからよ
すごいね
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gXrTweN20
そもそも地下にずっと籠るような作りにしてないだろっていう
地上や空島、洞窟を探索していくと地下探索のリソースが溜まっていく
それを持って地下探索もちょいちょい進めながら地下産の報酬ゲット
それを持って地上の難所攻略に戻るみたいなサイクルを促す作りになってる
ひたすらコログ探す遊びしてるやつが「コログ集めるの飽きた」って言うてるようなもん
そんなん他のことと織り交ぜてやった方が飽きにくいしクリア後のコンプ作業みたいなプレーわざわざやってんのかと
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KHhT2deA0
地上と地下を交互にやったほうが
色々都合がいいと思うのだが、
この辺は導線が分かりにくい
色々都合がいいと思うのだが、
この辺は導線が分かりにくい
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/GGRUFWK0
地下はあれだけの規模で意味深な場所なのにストーリー上の意味もなければ攻略的な意味もないのがな
昔ゾナウ族がゾナニウムを掘ってた場所って以上の意味がないよね
過去作なら闇の世界とか7年後の世界とかストーリー的にも重要だし2つの世界を行き来して解くギミックがあったけどそれがない
神殿があるといえばあるけど大事な物を安置してる設定的に安全な空島にある方が自然だし
地下があまりにもスカスカだから置いただけに思える
昔ゾナウ族がゾナニウムを掘ってた場所って以上の意味がないよね
過去作なら闇の世界とか7年後の世界とかストーリー的にも重要だし2つの世界を行き来して解くギミックがあったけどそれがない
神殿があるといえばあるけど大事な物を安置してる設定的に安全な空島にある方が自然だし
地下があまりにもスカスカだから置いただけに思える
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QaZGhhm40
探す時間が無駄だと思ったら攻略サイトでも見たら良いのでは?
自力で見付けたい人は探す時間が無駄だなんて思わないからな
自力で見付けたい人は探す時間が無駄だなんて思わないからな
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pd4sc3lmd
探す時間もなにも
地上絵には必ず涙滴マークが複数あって
そのうちのひとつ、白塗りされてるやつが目的地なんだから
空中から降りるまでの間に探し終えてるはずでは…
(剣だけは下から山のぼらなきゃいかんけど)
地上絵には必ず涙滴マークが複数あって
そのうちのひとつ、白塗りされてるやつが目的地なんだから
空中から降りるまでの間に探し終えてるはずでは…
(剣だけは下から山のぼらなきゃいかんけど)
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lyshzBYnM
無駄に広い世界は疲れるだけ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L3Jjxnfea
地下は根見つけなくても徒歩でマップが塗れるなら面白かったかも
コメント
上からでなく、地上から探してたけど、全部すぐ見つかったぞ
この察しの悪さは単純にゲームが下手くそだって事じゃないのかね
コアゲーマー自称してるくせに大したことないな
ティアキンの事を幼児向け知育ゲーっつって罵倒もしてたよな
つまり自称コアゲーマーってのはそういう事だ
でも、コログがいたりイエロックとかの敵がいたり。洞窟あったりと何かしら他の要素が近くにあるよね
なにか見つけたらついでに別の要素も見つかるよう、結構導線作り込んでると思ったわ
このスレ主はアホっぽいから気付いて無いやろうけど各地の鳥望台から飛び上がった時とか意図的に怪しい地形とか地上絵とかが目に入るようにカメラアングル誘導してあるんよな。
地上絵も空から眺めて見ろよって言わんばかりにだいたい近くに遺跡片が落ちてくる(落ちてる)しコログを見つけた時にも別の怪しい場所や祠なんかがシレッとカメラに入るようにアングル誘導してる。
ここまであからさまに丁寧に誘導されてるのにアホみたいなクレーム付けるって目隠しプレイでもやってる超上級者か今見えた物すら頭に入らないマジもんのバカかのどっちかやろ。
画面上に📍みたいなアイテムアイコンでないから受動的な人には何したらいいかわからんよね
ムービィ叩き棒が折れたから、単純な難癖ネガキャンに戻ったか。
しかも、エアプの難癖やから、即座に論破され、周囲から侮蔑や嘲笑されてるだけやしなw
夜に鳥望台から飛ぶとほぼ確実に手に入るからブレワイの時の様な希少価値は無くなった
ブレワイの時は戦闘の途中でも流れ星を見たら追いかけたものだが
足跡で塗り絵みたいなことしてるから歩き回って埋めれて泪でイベントも見れて一石二鳥やで
気球使ったり空島からダイブしたり空から落ちてくる岩をモドレコしたりして上から見れば一発だと思うけど…
地上をトコトコしながら探してたん?
1つ目のインパと一緒に見る地上絵で泪の探し方をレクチャーしてくれるんだけど
多分「これはチュートリアルです」って表記しないと理解出来ないくらい受動的な人なんだろうな
こんな事するより吉のムービィ買ってやれよ
塗りつぶされてるところに行けばいいことに気づけなかったんだね…
それと、インパに初めて会った時に「空中から気になるところに降りてみな」って教えてもらえたはずなんだけどね
突っ込まれてるけど空からなら塗りつぶされてるところすぐ見つかるし、なんならうっすら窪みが透けて見えてる
強いて言うなら木が生えてるところに隠れてるのだけは見つけにくかったけど、あれだって塗りつぶされてるところがないから木で隠れてるところだなって当たりはつけられるしな
破魔の祠も看板立てるやつもコログ輸送もあんなに面白いのに対して
竜の泪は探させかたが脳筋すぎるというか任天堂らしくないのはまあ否定しないよ
一番問題なのは地上絵は真っ先にこなせてしまう割に重大なネタバレになってて、見たらゼルダ捜索イベントが軒並み茶番になることだわ
ゲーム内でネタバレとは?
・ネタバレになる
・その後は茶番だ
使う語句変えたら?
なるほど
つまり地上絵で真相が分かれば各地で目撃されてるゼルダの正体を確かめる必要はないし、各種族がそれに苦しめられてるのも茶番だからほっとけばいいということか
凄い感性をお持ちですね
インパにだけ事情を話す気遣いをリンクがしてる時点でその理屈は通らん
相変わらずワンパターンだね
あまりないだろうけど少しは頭使えよ
正に動画勢の意見って感じ
ID:55pT+lJP0
視認性悪すぎるな地上絵に近づいたら即ひかれよ
なんで空島から望遠鏡で眺めてピンを打つっていう簡単な発想が出てこんの?
かなりピンポイントで光の柱が立つようになるから便利なのに。
パラセールで降下中にも出来るから落ちてきた遺跡片にモドレコしてもいけるし。
わざわざ地上を歩いて探すとか自ら効率の悪いことやってるくせにアホみたいなクレームつけてるのはキチ害としか言えんわ。
パラセールの入手と赤い月の使用を禁止(※初回赤い月を見てない状態だと4集落に近づくと強制赤い月が発生するので新聞社に入れない)してプレイしてるけど
安易に飛び降りれなくなるから普段と違うプレイができてかなり楽しいぞ
地上絵探しで苦労したのなんて
丁度泪の部分が木々で隠れて上空からも見えにくいあれ1つくらいだわ
ゲームってヴァーチャルなストレスに対してその解消を楽しむもの。
ストレスないゲームするぐらいなら何か映画なり動画なり見てた方がまし。
あ、そうか、そんなストレスが嫌って言うならFF16おすすめ。おあつらえ向きだよ!
ゲームとは不便を楽しむものであるって誰かが言ってたけどその通りなんだよな
その不便な中どう乗り越えてクリアするか考えて操作して達成するのが楽しいんだから
地下で未踏地に向けて高所からパラセール
頑張りゲージ枯渇寸前で着地した時に下が水面だった時が今回の一番怖かった瞬間
前作の写し絵に比べたらずっと分かりやすいだろ
写し絵に関しては攻略サイト推奨レベルで難解だった
あの広いMAPで12ヶ所の背景を独力で探せは無理ある
龍の泪は大体の目星が付くから分かりやすかったわ
おかげで真ENDを簡単に見れたし
ブレワイの写し絵も未確認のものは、写し絵の場所に1番近い馬宿にカンギスが居て、どの方角に行けば良いか教えてくれるぞ
独力で探すのは最後の1枚の場所くらいじゃない?
何にしろ今作の方が遥かに見つけやすい
なのに最も無駄な時間とか前作の方がいいとか言うこの糞スレ1はエアプを疑う
地上絵見つけてからは数分もかからないとおもうが
なんなら上空から近づく際にアタリ付けられるレベル
下らん難癖付ける暇があるならムービィをもっと買ってやるんだな
あれは本当にイラッとしたわ
全然分からずウロウロさせる意味が分からなかった
高い場所から見下ろせばすぐに分かるよね
あっ、ひょっとして馬鹿だからその程度のことすら理解できなかった?
可哀想にwww
全ての要素でコアからライトまで満足させるって不可能だからなぁ。
出した結論が”謎解き力業何でも自由、大量にリソース用意したからハマるとこだけ楽しんで”なんだろうし。
地下は徒歩移動用の導線しっかり作られてるし、刺さる人間には凄く楽しい。
コログも配置されてたりするんで結局歩き回る羽目になるんだけどな
地下はルート構築が楽しかったわ
雨も降らないから好きなタイミングで試行錯誤できるし