【悲報】PS1とPS5のソフト売上があまりにも違いすぎる…

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vIQVSrE/p

PS1

PS5

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H6k6SG6R0
>>1
DLに移行してるだけ。DLシフトしてる。

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A1x9wYzLM

>>1
1/10以下やんけ

そらシェア10%に落ち込みますわw

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wcjbUp7qd
>>1
PSってすごかったんだねびっくりw

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vIQVSrE/p
何があったんや…

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vIQVSrE/p
こんなにも変わるんか?

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lsi+FCVB0
日本売上vs世界売上でもPS1が勝つレベルで衰退してるよ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H6k6SG6R0
>>6
9割DLの時代に何言ってんだか

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c+yXlyQ1r
>>7
今プレステのDL市場で1位のソフト言ってみ?

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SubWf2yk0
売れてるもんは30年経っても変わんねぇんだな
PS5は売れているという言葉すら正しくないけども

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A1x9wYzLM
>>10
ソニーはみんゴルのクラップハンズと契約解除したんだよなぁw

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0kHduYvK0
サードに幻想を見てた頃

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z+C8bust0
もうPSは卒業のお年頃

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
psvitaより売れてないのか?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U/ABaGHB0
開発費考えるとキツイな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MmifSeO50
1/10以下とか完全に終わってるやろww

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Glsbpun60
ちゃんとファーストが牽引してるな
この頃のPSは野心作もあったし本当に良かった
どうしてこうなっちまったのか

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A1x9wYzLM

>>20
PSでライトユーザーを確保した最大の功労者はJAPANスタジオ

そのノウハウも人脈も全て斬り捨てるんだから今のソニーは基地外としか思えん

 

116: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tlOwvCZt0
>>23
JAPANスタジオは好きにやらせたら
トリコとかパペッティアみたいなアート路線の
売れないゲームばかり作ってたから…。
特に後者は電車の中吊り広告まで出して予算を浪費してた。

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s1AcLinp0

あの頃はコンビニで売ってたから
一般人でも仕事帰りに買っていた

今はゲオでしか売ってないからみんな買わない
はやくコンビニで売ろう

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0kHduYvK0
>>21
返品出来ないからコンビニオーナーブチ切れるわ

 

129: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g/YU7ebAd

>>21
~PS3中盤?まではコンビニ販売してかな?
PS4発売された辺りから取り扱い辞めたよな

PS5は初パッケージミリオンはいつかなwもしかして無いかもw

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cIwRNpEb0

PSの衰退ってSCEがIPを次々と切ったのが始まりなんだよね、ライト向けはサードに任せようといった怠慢が今の結果になった

そして極めつけはハードの値段、そりゃライト層はごっそりいなくなるしサードも作らなくなる

で、PSは1部にしか刺さらないようなソフトだらけになりましたとさ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rH+CTV2Yp
俺がPS好きだったのってゴッドイーター、ペルソナ(罪罰、3、4)、アバチュ、ソルサク、サイレンとかその辺の和ゲーが好きだったからなんよな
今のPSはほぼ洋ゲーしか無いし魅力感じてない
擁護してる人も前のPSが好きだったけど惰性で仕方なく応援してるみたいな人多いと思う

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J63L2jwu0
スクエニとか開発費は当時の10倍以上になってるだろうに
売上は1/10以下なのか

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6PWr60rz0
あの頃は活気があったな
ソフトも安かったし発売スパンも短かったから色々楽しめた
メモカはクソ高かったが

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SubWf2yk0
証明ヤケしたような不良在庫のPSソフトがレジ裏のギフト棚に寂しく並んでるのを何度も見て記憶に焼き付いてるわw
コンビニ派キッツいよなぁあれ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:To/1f6KI0
何があったとかわからんやつは流石に冗談よな?
単純に黎明の自分らがゲームから離れただけだぞ
そりゃPSは廃れるだろ?
若い世代に対して何もしていないんだから
これからもSO2リメイクとかだろ?26年前のゲームだよ
正気じゃねぇよまじで
40代50代がゴッソリPS2辺りでいなくなって今に至る
残ってるのはゆとりのこどおじだけやろ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i6HJU0fk0
デジキューブってコンビニ側は返品できたんだよな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FEpaSX6P0
オワコン

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rH+CTV2Yp
後はサルゲッチュとかも
どっちかというとPSP、Vita、PS2とかの路線の方が好きだった
PSPo2iとかめっちゃやったしな
今PS要らないって人は昔のPS好きな人多いと思うが

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8s9vWPtea
時代とか時期とかのお話し

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SongDtvEr
>>34
スイッチやPCは…

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H6k6SG6R0
うるせぇ
もう…やめてくれよ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NFpaobu4a
>>35
悔しいのうw

 

90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kFGBvMps0
>>35
君からはかまってちゃんというかわざと臭い感じがするねん
本物はやめてくれとかこのタイミングで言わんやろ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i6HJU0fk0
アストロノーカやせがれいじり出してた頃のエニックスは輝いてたよ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mbR991vGr
>>36
鈴木爆発とか、ああいう狙ったタイプのバカゲーも出せるんやってレパートリーの多さにビビった

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OXRbFjdz0
>>41
あのゲームがなかったら加藤浩次も独身だった

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i6HJU0fk0
>>41
エニックスはパブリッシャーだからデベロッパーからの持ち込み企画だったりもしたんだろうけどピックアップが上手かったなーと思う
バストアムーブとかも結構売れてた気がするし

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NxV/9SZbd
>>46
エニックスはスクエニになってからの衰退がやばいよな

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:To/1f6KI0
ちなみにアストロノーカはPC版がある

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i6HJU0fk0
初代PSの頃にあったアングラ的というかサブカル的な面白さみたいなのってPS2の頃にはかなり消えちゃったよな

 

引用元

コメント

  1. >>21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s1AcLinp0
    >>あの頃はコンビニで売ってたから
    >>一般人でも仕事帰りに買っていた
    >>今はゲオでしか売ってないからみんな買わない
    >>はやくコンビニで売ろう

    今もダウンロードカードとして売ってるだろ?
    ゴメン、PSはそもそもDLが売れないから無いんだったね

    • コンビニ「ただでさえ狭いのに売れない商品を置くスペースなんか無いよ」

  2. ガラパゴスや女子供とか顧客を馬鹿にして洋ゲーかエセ洋ゲーばっかり出るハードになった
    なんだかんだ一番ちゃんと金払ってゲームする国内軽視したのが終わりの要因

    • 海外に軸を置く方がかなりハイリスクだからな

      ちゃんと国内で売れてから海外でもそれなりに売れるようにしないと厳しくなる(フロムは例外だけど)

      洋ゲーなんてほとんどのゲームがリアル調ばかりで「ゲーマー向け」にしか見えないから、一般層は見向きもしないという感じなんだよな

      そのゲーマーも年を取るわけで、段々本格的なゲームは億劫になってくるから必然的に衰退するしか無くなる

  3. そら進化の方向をボリューム増大とグラ精細化にしか持っていけなかったんだからコストは嵩みアイディア勝負のゲームは廃れるに決まってる
    携帯期にまで持ち込んでくる始末
    そっちには必ずしもこだわらなくてもいいというお手本の任天堂とインディーズの勃興がなければ危うかったよ

    • 中小メーカーが参入しやすいはずの携帯機でもグラ重視では、必然的に自滅の道しかないんだよね。

      自ら参入障壁上げるアホなメーカーがどれだけいるのかと思うわ。

    • 昔はスクウェアとエニックスもアイディアで勝負していたんだけどね・・・

      今じゃ高コストとかの問題もあって、そんな影も無くなってしまったけど

  4. FF16のせいでヒント:DLも使えなくなったしな
    PS1時代からの絞りカスしか買ってない

  5. まだDL9割言っている奴がいて草
    念仏みたいもんかな?

    • 嘘も百回言えばってね
      な訳ないのに最後の縁なんだろうよファンボにとっては

  6. そもそも時代が違うからね
    音楽CDが全盛期と今を比べたら1~2桁少ないのが当たり前になってるのと同じだと思う

    • 他ハードも軒並み下落してるなら説得力あったんだけどな

    • なるほど?

      blank

      • これ見て気付いたけどひょっとしてFF16の世界売上って桃鉄(DL含)より下…?

        • 桃鉄は去年の3月に実売で350万本超えてる
          それ以降の売り上げはわからないけど、パケ売り上げが2022年に28万本、2023年は現時点で10万本だから、DL版込みで380~400万本と思われる
          FF16は初週300万本出荷の後は結果が出てないけど、国内のパケの推移に準拠するなら積んだとしても1割なので、現段階では確実に下

  7. おそらくPS5最大の弾だぞFF16は、FF7R2は続編やから前作より売れないの確定やしな

    • 7Rは1年でフリプ来たからな
      PSユーザーでもフリプ待ち多いと思われる
      PC版も待てば出るし、やっぱ分作は悪手だったわ

    • 完結編ならま手を出したかもしれんが
      それはまた次だからなぁ

      • そもそも元々1作で完結していたタイトルを3部作にしないといけない理由が理解できない

    • そもそもFF作っているチームは、既にゲームを作っている認識では無いと思うわ。

  8. PS1は後のDSやWiiみたいにライト層の取り込みが凄かったのに対して、PS5はコアゲーマー?層の方向しか向いてないから。広がりが無いわな。
    1番ゲームを遊ぶ低年齢層がSwitchに取られてる上に、年齢関係なくSwitchでもそこそこ遊べるから、よほどスペックに拘るゲーム好きしか振り向かんわ。そのスペックに拘る層も常にPCとの取り合いだし。

    • 本当に性能に拘るコア層はPCだから貧乏なコア層という最悪の部類の奴相手しとるからなあ

    • 海外AAAやりたいとかでも無い限り、Switchで十分だからな

  9. >>116: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tlOwvCZt0
    >>>>23
    >>JAPANスタジオは好きにやらせたら
    >>トリコとかパペッティアみたいなアート路線の
    >>売れないゲームばかり作ってたから…。
    >>特に後者は電車の中吊り広告まで出して予算を浪費してた。

    好きにやらせたら暴れちゃうならしっかりと手綱を握っておくのが君主の正しい姿勢では
    そこで気に食わないからと首を落とすのは暴君のやること

  10. PS1の頃と比べて開発費なんて桁違いに上がってるのに、ソフト自体はDL版を加味してもそこまで売れてないって完全にビジネスとして破綻してるだろ

    • 今までは海外展開でなんとかしてたけどPS5は手詰まり感半端ない

    • そのことを突っ込む奴がいなさすぎるのがほんとこの業界ってまともな商売してる奴がほとんどいないってことを改めて実感させるわな
      コスト100倍になって定価はほぼ据え置き(少なくとも50%も上がってない)な状態にも関わらず客数≒売上が100倍どころか下がってる商売が20年以上許されてた業界とかイカレてるよ真面目に

    • ソフトの値段を1万円(これでもかなり高いと思うが)以上にする事はできないし、開発費をこれ以上増大させることなど不可能である事は既にどこのメーカーも理解してるはずなんだよね。

      そもそも今の時代、大規模とか大作ゲーム自体がそこまで売れるような時代というわけでも無いから、大作ゲームになると海外を意識しないと持たないと思うが、そうなると海外の強豪メーカーとの競り合いになるわけで、その中でどうしたら、コストを考慮した上で、海外のメーカーと折り合えるかが商戦のポイントになってきているのだと思う。

      大作ゲームだとグラだとか色々意識しないといけない所はあるけど、ゲーム性の向上が第一なのは言うまでもない時代になっているだろうな。

  11. 数字的には今のスイッチの方が上ってのも異常だよな
    昔の方がパッケしかなかったんだし
    そんなスイッチに出せないメーカーはさぞお辛いでしょうねw

  12. 開発費が上がっても売れないどころか下がってる
    もうアカンやろこれ

  13. こうしてみると、PS1の柱はスクウェアとナムコ、あとSME開発の自社タイトルだったことがよく分かる
    今じゃ全部ボロボロだしそりゃ見る影もないよな…

  14. >>21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s1AcLinp0
    >>あの頃はコンビニで売ってたから
    >>一般人でも仕事帰りに買っていた
    >>今はゲオでしか売ってないからみんな買わない
    >>はやくコンビニで売ろう

    実際は割引もなんもされねぇから売れなかったんだよ
    ゲームのコンビニ販売って
    そのくせ返品もできねぇから
    コンビニ裏の物置にゴミと一緒に詰め込まれてて
    2010年代にパンツァードラグーンRPGやFF8の新品が出土する始末だぞ

  15. 続編は5年から10年あとですがソフトは一年ほどでワンコインかフリプですだったらそりゃ待つやつ増えるだろ。

    毎年続編出るなら早めに買おうかってなるけどさ。

  16. 何もかも手遅れだよなあ
    誘致したサードが元気だった内に自社タイトル・サービス・ハードの研究・向上、あと市場価値の維持にもっと真剣に向き合うべきだった
    それができてたらもはやSCEじゃないから不可能だっただろうけど

    • それやな
      結局はたいしてソフトを作らず性能錯誤、広告扇動、契約囲い込み、これらによるハメ込みばっかりになってしまった
      あれやね、不動産投資の営業電話みたいに、実際には別会社と契約するパターンの『契約の権利』を仲介して利鞘を得るだけみたいな
      現パブリッシャーの上位パブリッシャーとして広告営業で間を抜くみたいな

    • 結局のところ、ソニーは最後までハード屋だったって事だろうな

      ファーストのソフト力が無いから、最終的に行き詰まりを見せているだけなのだが

  17. >>116: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tlOwvCZt0
    >>>>23
    >>JAPANスタジオは好きにやらせたら
    >>トリコとかパペッティアみたいなアート路線の
    >>売れないゲームばかり作ってたから…。
    >>特に後者は電車の中吊り広告まで出して予算を浪費してた。

    グランツーリスモ「許された?」

  18. お情けでDL9割で計算してあげても負けてるんですがそれは

  19. 本スレのID:H6k6SG6R0はアホなのか?具体的なソースも出さずにDLガーDLガーって。まずは人並みの知能をお前の脳みそにDLしろよと。

  20. KPDが妄想に浸ってる中
    現実は非情やなw

  21. >>15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>psvitaより売れてないのか?

        Vita         PS5
    1位 マイクラ  110万本  FF16  37万本
    2位 GE2    39万本  GT7   31万本
    3位 GE2RB  34万本  ホグワーツ 17万本
    4位 P4G    30万本  ホライゾン続15万本
    5位 DQビルダーズ29万本  エルデン  14万本

    Vita「相手にならんわw」

    • vitaさんつえええwww

    • その頃はギリライト層もいたからね

  22. Vita「ま、自分は切り捨てられたんスけどね?」

  23. PS1が売れてPS5が売れないのは単純に面白いソフトが少ないからだろう

    ・技術レベルが追いつかない企業は消えていった
    PS1,2はついて行けてたが3,4,5と求められるレベルが上がるほど
    対応出来る企業が減っていった
    残った企業はグラフィック全フリのクソゲー量産機 イッツオーバー

    • そもそも、無駄に性能だけ高めても、ゲーム性を高めるわけでも無く、グラだけ向上させるだけで、ゲームとしての面白さに注力するメーカーがあまりにも少なすぎるから問題なんだよな。

      任天堂がゲーム性の向上を第一に掲げて、その範囲内でグラや性能を必要に応じて上げていくようにしている事をサードも見習らった方が良いと思う。

  24. >>116: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tlOwvCZt0
    >>>>23
    >>JAPANスタジオは好きにやらせたら
    >>トリコとかパペッティアみたいなアート路線の
    >>売れないゲームばかり作ってたから…。
    >>特に後者は電車の中吊り広告まで出して予算を浪費してた。

    icoもワンダもそれなりに売れたし評価も高かった。
    SCEはジャパスタ以外にもアート系を抱えていて、そのほとんどはPS4にも移植されてる。
    Floweryとか知らんの?
    でも、パタポンの体たらくを見ると意識高い系に毒されていたのも確かなんだろうな。

    • パタポンこそプレステが大事にするべきコンテンツだった
      もうだめだね

    • アートとしての評価は高いんだよな。ゲームとしての評価が高いかどうかは別だと思うけど。

  25. 初代PSの頃はスーパーファミコンより
    ソフトの値段が安いという事で、やたら絶賛されていたけど

    今じゃ、そのPSがスーパーファミコンと似たような
    ソフトの値段になってしまったよな

  26. まだ挑戦に満ちあふれていた時代

  27. 時代のオワリか、、、

  28. ヒットの基準が10倍違うようですね

  29. マイクロソフトは自身で業界トップ狙わずに
    兵糧攻めでPS陣営を痩せ細らせる作戦に変えた
    これだと数年後にはソニーのゲーム事業は確実に赤字転落する
    エグい事考えるもんだ

タイトルとURLをコピーしました