『FF16』が好評だが、一方で重大な問題に対して「見てみぬふり」をするクセがある。
『FF16』の世界観はファンタジー世界だが、現実世界のメタファーと思われる要素が多い。
各地に「マザークリスタル」と呼ばれるエネルギー源が存在する。これは原子力発電所のメタファーだと考えられる。
また、各国は「召喚獣」という抑止力を持っている。これは本作のプロデューサー自身が
「核兵器のような存在」と表現している。さらに「ベアラー」と呼ばれる被差別階級が存在する。
ベアラーは奴隷として扱われ、自由に喋ることも出来ず、命令に従い魔法を使う。
このようにFF16にはエネルギー・核兵器・人種差別といった問題にも触れているように見える。
現実の問題を反映するゲームもしばしばあるが、FF16においてこれらの設定は羽のように軽い。
筆者が『FF16』で最も良いシーンだと思ったのは、少年時代の主人公がベアラー(奴隷)と
遭遇したときのエピソード。主人公は奴隷がかわいそうだと思いつつ、慰めの言葉をかけるしかできない。
主人公は王族で、奴隷たちの労働力の恩恵を最も受けている。奴隷を哀れに思っても
積極的に助ける必要はない。外国人技能実習生やエッセンシャルワーカーの苦労を知りつつも
具体的な行動には至らない、われわれにも通じる残酷な状況をよく描けている。
この描写は刺激的な皮肉で素晴らしいと思ったが、実は『FF16』にはその主人公の状態が
全編にわたって染み渡っていて「見て見ぬふり」をずっと続けるのだ。
特に筆者が目を覆いたくなったのが、奴隷に関するサブクエスト。
あるクエストで、親子が奴隷にモンスターをけしかけて殺して遊んでおり、主人公が批判すると
「奴隷はさっさと死んで餌になっていればいいんだ」など言い出す。これは奴隷の置かれている
悲惨な状況を描いていると理解できるが、問題は話のオチ。
そのモンスターは主人公によって討伐。怒った親子は、新たなモンスターを連れてこようとするものの
うまく制御できず逆に親子が殺されてしまうという展開。これはあまりにも雑な勧善懲悪である。
差別という問題は言うまでもなく非常に複雑で、差別する側が因果応報で死ねばよいという単純な話ではない。
差別に少しでも踏み込むのであれば、ここまで簡単な答えを出すような筋書きにしてはならない。
主人公は物語が進むと、マザークリスタルを破壊するテロ行為を行う。当然ながら人民に
大きな被害を与えるが、主人公はこれに対してあまり疑問を持たない。「マザークリスタル=悪」という話はあるものの
プレイヤーに詳しい説明はなく、なぜかそれが正しいという「空気」で話が進む。
黒人に対し、「歴史的『リアリズム』を口実に黒人キャラクターを排除した」とまで言っているが
結局のところ、FF16は現実問題を意識させるような素振りをしながら、実際にはまったく取り組んでいない。
ざっくりと残酷に処理してしまう。「現実の問題を取り上げる必要はない」という主張もあるが
ではエンターテインメントとしてはどうだろうか。ユーザーの感想では「物語の前半はよかったが、
後半はあんまり」という意見もある。ネタバレになるので曖昧に書くが、FF16のストーリーは
後半、「運命に翻弄される人類とそれに抗うための戦い」というレトロなRPGとかなり近いものになる。
FF16の物語前半は現実のメタファーと考えられる規模の大きい設定が出てくるものの
後半は「いつものRPGの物語」に収束する。後半の物語に不満がでるのは
前半の設定をうまく活かせていないからではないか。こうなったのは
開発陣が「薄暗い世界を書くうえで、プレイヤーはその物語を受け止めきれないだろう」
つまり開発陣がプレイヤーの感性を信頼していないのだ。
『FF16』の世界、ヴァリスゼアには差別・偏見・格差など、たくさんの問題がある。
しかし「悪を倒しただけでそれらが解決する」というのはあまりにもシンプルな夢。それこそ幻想。
現代ではよくあることだし
恥スクウェア・エニックス
恥吉田直樹
なんかヒートアップしてるなw
民族対立メインかと思えば結局最後は関係ないの倒して終わりみたいなの
「今までごめんなさい」 しろって話や
詳しく
どの敵もゲージ減らしてダウン狙うシステムなのは嘘なの?
クリアしてないでクリア後レビューは知ってるけどアクセサリーのマジかよ
クソ野郎だな本当
フリーライターだからとかいう言い訳は通用しないわ
もう完全にIGN JapanはPSアンチサイトなの確定
これな
前から乳マリオとか言われてバカにされてるレビュアーだし
いや、レビュアーだけの問題じゃないこれはもう
メディア側が意図的にそうしてる
けなす←エアプw
長期で売るには口コミが大事なのに語ると負けるという最悪の空気感
たとえばdmcやベヨみたいに常に色々出来るならまだしもアビがクールタイムあるからそこまで好き勝手に出来ないから
スクウェア・エニックス社員=現代の王族そのものだし
賛否両論なのはボス戦長すぎとか難易度低すぎとかRPG要素とか街中ではダッシュできないとか任意のタイミングでダッシュできないとかのシステム面だろ
ズレすぎだからyoutubeの感想動画でも半数くらい低評価なんだろ
ソニキチガイ、ヨシダ心理教のおかげで
12万再生
結果暗いジメジメした所で人知れず何かやってるだけの存在に
「吉田作のなろう小説だから」
もうコレで全部説明できるだろ
勿論否定的な意味で
コメント
FF16は好調だが
↑まずこれが現状に対する見て見ぬ振りの象徴でしょと
中古屋での売(買)は活発なのでセーフ
中古販売ランキングはサッパリで買取価格が垂直落下なので、中古も駄目っぽいけどね
ここだとFF16は大失敗、爆死って言わなきゃBadが大量に付きまくるように
世の中にはFF16は神ゲー、批判するとかアンチはゲハに帰れって攻撃してくる連中マジでいるからね。好評だけど個人的には、みたいなスタンスじゃなきゃ中傷凄いよ
前作より開発費アップとスクエニが言ってるのに初動半分以下なのに、どれを好調だなんてボケたらBadつくに決まってんだろ。アホは数字も見れねーのかよ。
お前のママはお前が赤点とっても慰めてくれたかもしれねーけどさ。
株価ナイアガラですけど…
現実見ようね自演グッドくん
売り上げは前作から激減
神ゲーとか言われてるけど具体的な感想はほとんどナシ(叩いてるティアキンの方が詳しいくらい)
3週目なのに中古大量の報
好評ってどこで?どんな理由で?
ほとんど完成してたけどベッドの意匠会議とかでいろいろねじ込まれて後半作り直ししてたりして…
公式発表を正しく書いたら余計な補足扱いとか都合悪い部分を見て見ぬふりするなよな
具体的な批判文に対する例によって雑な人格攻撃で反論がない
これはまとめが拾ってないだけなのか、本当に反論がないのか
戦闘が単調でボタン連打でクリアできるのは大半のプレイヤーがいってるのに相手のせいにするのか
こんなんだから売れないんだよな
誰でもクリアできる難易度にする必要がとか言い訳が常とう句だけど。現状FF16より何倍も売れてるエルデンリング、ティアキン、ホグワーツ何かは別に連打でクリア出来ないもんなあ
むしろ、こういうサポート無いと進めないって、初心者の事を舐めすぎだと思うわ
3回死んだら投げ出すPSユーザーのための配慮だというのに
現実問題でFF16は
映像は暗くして誤魔化してるがFF15以下
アクションはFFラーメン以下の単調な仕様
ストーリーはどこかで見たようなのを寄せ集めて終盤は超展開
キャラは主人公を筆頭に自分の意志がない
前作の評判の悪さと実際の出来の悪さもあって初週と二週目の売上は前作の半分
売上さえよければ問題点がいくらあっても好調と言えるが目に見える売上は最悪と言ってもいい
これで爆死でないと主張するのはおかしいぞ
戦闘が単調は流石にエアプが過ぎる…。
そもそも貴族の犬の話も結末にクライヴは曇ってるし、マザークリスタル破壊の正当性も説明があるし疑問も感じていただろう。
いつも思うんだが、こういう公にレビューをだす人達が私の様な素人にすら反論される幼稚な意見を書き出すのは、自身の立場を貶めるだけではないのか?
素人の具体性のない幼稚な意見なんか気にするわけないじゃん
自分の考えが絶対だとは思わんほうがいいぞ
それはここにいる多くの個人に当てはまるだろう
そういうのはマリオ映画の時の評論家の時にでも言ってたら少しは説得力があったんだけどな
個人的にはあの映画はとても素晴らしい作品だと思った。
それこそ的外れな批判は目に入らないほどには
悔しかったら具体的に褒めるレビュー動画なり出せば良いだろ
このご時世個人の意見を他人に見てもらう方法には困らないんだからな
すまない、誤解を招いたようなので謝罪しよう。
私は純粋に映画を褒めたつもりだった、悔しさや怒り等ある筈も無い。
映画を褒めたつもりw
FFの話だってわかってるだろw
そんなに褒めるの難しいのかあのゲーム
私の読解力が低かったのは事実だ。
そしてそれは否定させて頂こう
否定させていただこう(具体的な理由一切無し)
何か必死に頭の良い冷静な自分を演じてるみたいだけど
その程度で君の頭の悪さは隠しきれないからね
何というか20年以上前で時間が止まった老害が、ぼくのかんがえる以下略をやろうとして頭の外観同様、滑り散らかしてる感がすごい。
何をこの莫迦は賢い人ごっこなのか知らんが、90年代の厨二病残った老人のソレみたいなコメントしては周りからバカにされる特殊プレイしてんの?
というよりこの書き方up君じゃないか?
・INMくんポーズキメながら片手ポチポチ
・このボスは30回ボタン押して終わり
・ボタン押してムービーボタン押してムービー以下略(攻略サイト)
マザークリスタル=悪 の説明はゲーム内でシドが調べ上げてただろ
土地のエーテルを吸い上げて黒い土地になって、自称神のラスボスすら生存できなかった場所になったって
本当にプレイ済みか?
逆にシドの意見しかないのが駄目だろ
そのシドだって根拠がないって訳じゃない程度で絶対の信ぴょう性じゃないし
せっかく5年経過させたんだからシドが壊したクリスタルの周辺は黒の一帯は広がってないようだ
みたいなの一言でもいいから言及しとけば
じゃあこれからもクリスタル破壊するかーってなるんだけどな
「効果があるかどうか分からないけどやってみよう」でも
「5年経ったら効果がある事が実証されたからやってみよう」でもない
『5年経って効果があるかどうか分からないけどやってみよう』という一番中途半端でダメなパターン
んで結局最後まで効果が出たかどうかが明確に分からない投げっぱなしエンドと来た
なろう小説だってせめて効果が出た所までは書こうとするよ
世界観設定で神に喧嘩売って怒られそのせいで生存圏が何かに浸食され、それを防いでるクリスタルを取り合う為の召喚獣合戦でそのオチ?
いやストーリーも重要だろ
FF16が普通におもしろかったのならPS5を牽引できただろうし、長期的なジワ売れもあっただろう
だが、FF16がつまらないから売れなかっただけ
本当にただそれだけ
レビュアーの過去の仕事掘り返して
◯◯な奴だから間に受けなくていい、とか
問題提起しただけで価値があるとか
どうしようもない人格攻撃と擁護は山ほど見たけど
レビューに対する真っ向反論見掛けないんだよな
もしかして見落とした?
そうだな(初週300万本販売と記載していたメディアを眺めながら)
シリーズ作で前作から半減してるっていう
重大な問題を見て見ぬふりしてる記事が何を言ってるのやら
まさにこれだわ 今回一応ライト層向けらしいけど、こんな界隈が持ち上げてるのどこのライト層がやりたがると?
いい加減、信者連中は自分らがFFというコンテンツを、終焉に追い込みつつある要因の一つであると自覚しろよと思う 特に買いもしないやりもしてないで持ち上げ、他のは叩くってやってる奴ら そんな事してないで少しは稼いで家に入れろ
もしくは、明らかに犯罪者予備軍っぽい感じがするし、無敵の人化して重犯罪犯して人様に多大な迷惑かける前に、この世から消え去れとまで思える
これまでは実力なくても資金援助やマスコミへの圧力でどうにかやってきたけどそれが切れたらもう駄目やろね
スクエニなんてもともと出版社とは真っ向客を取り合う会社なんだし
いやいや普通にswitch持ってないPS上げのアホもいるし
任天堂ソフトにも馬鹿みたいなレビューしてるアホもいるサイトだけど…?
お前らファンボもそれ取り上げてキャッキャキャッキャしてただろうに
都合が悪いことは見て見ぬ振りするのがファンボーイ
見て見ぬふりならまだマシ…
工作等で他者への危害を与えている状況なのですがね…
なろうと同じで上っ面だけ触れて気持ち良くなるだけなんよね
だからこそなろう最強時代な今の日本のゲームとしては正しい
日本のユーザーがが求めているのは軽い気持ちで全てを掌握する神のような存在になることであって
本気で泥臭く取り組むのはキモいことであって選ばれしもののすることではない
正直売上本数とかで語るのは今回は違うと思うわ
普及が充分でないPS5での販売に絞った判断ミスとか、ゲームがつまらないとかなら分かるけど
PS5のみの販売ならバイオ4とかでもそんなに売れなかったと思うし
>普及が充分でないPS5での販売に絞った判断ミスとか、ゲームがつまらないとか
いつからFFは誰かの後ろ盾がないと売れないコンテンツになったの・・
あれでもFF15の時より台数多いんだぜ
でそのバイオハザード4はどうしたよ
リスク回避したわけよな
その判断は誰がすると思ってるの?
過去作よりハード数が同じだとしても売上が遥かに下がってるって話すら理解できんのか?
PS storeの6月DLランキングまだかな
ff16なんかでストーリー楽しむぐらいなら
なろう小説読んでる方がよっぽど面白いぞ
脳死で世の中の問題を楽しみたいならどうぞ楽しんでください
雰囲気、空気、流れ、感覚で世の中の人の心を説得出来て歴史が動くのはフィクションだけだから
ゲーム性はまあまあ…まぁまぁ…
目で楽しいかって言われると…爽快感あるかって言われると…倒した後はHP削り切った達成感しかないよ
知ってるからこそ、これが神ゲーって言われると悔しいよ
正直もっと面白いゲームあるし、小説あるし、マンガ、映画あるんだよ