https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230714-255742/
マイクロソフトは2022年1月、Activision Blizzardを総額687億ドル(約9兆6500億円・現在のレート)で買収する方針を発表。
その後、反トラスト法(独占禁止法)違反の恐れがないかなどについて各国・地域の規制当局による審査がおこなわれており、日本やEUを含む多くの当局ではすでに承認済み。
一方、米国ではまだ審査が続いており、FTCは買収阻止に向けた法的措置も展開。マイクロソフトがその結果を待たずに買収を完了させることを防ぐべく、FTCは仮差し止め命令を求めて訴えていた。
先月6月には関係者が出廷して証言し、それをもとに審理が進められ、仮差し止め命令の請求を棄却する判決が出された(関連記事1、関連記事2)。
今回の裁判における文書が公開されており、その中では審理における証言も確認できる。
そんなriotもクライアントゴミなんやけどね
そしてマイクロソフト側の証人からは、『CoD』に関する興味深い証言が見られる。反トラスト法および競争法などの専門家、Elizabeth Bailey氏の発言だ。
同氏はコンサルティング会社Charles River Associatesのバイスプレジデントを務める人物。
同氏はPC版『CoD』が、Activision BlizzardによるPC向けプラットフォームBattle.netにて独占されていた過去に言及。この試みは大失敗(resounding failure)であったとの見解を述べている。Battle.netの成長を狙った試みだったものの、その狙いは外れていたというのだ。
『CoD』シリーズ作品のPC版は、2017年11月発売の『Call of Duty: WWII』(CoD: WWII)以前のシリーズ作品はSteam向けにも発売されていた。
一方で2018年10月発売の『Call of Duty: Black Ops IIII』以降、2021年11月発売の『Call of Duty: Vanguard』までの作品が一時期Battle.netの独占タイトルとなっていた。また基本プレイ無料のバトルロイヤル作品『Call of Duty: Warzone』もかつて同プラットフォームの独占タイトルであった。
PCだったらフォートナイトやエイペックスの方が強そう
しかし、独占がおこなわれた2018年から2022年までの期間中、同プラットフォームの月間アクティブユーザー数は比較的横ばいで推移していたと述べている。
一方のSteamでは2017年から2021年にかけて、月間アクティブユーザー数は6700万人から1億3200万人に増加していたという。つまり『CoD』シリーズの独占は、プラットフォームにあまり成長をもたらさず、それどころか大手プラットフォームであるSteamでの売上機会を損失してしまった可能性もあるわけだ。
PCユーザー的には「steamに帰ってくるぞw」って感じに見えるけど
もはや他人じゃないの
これからは以下のプラットフォームで発売&配信される
Xbox
次世代Switch
Steam
Battle.net
MSストア
Game Pass
GeForce Now
何か足りない気もするけどまあいいか
【悲報】Epicさん、仲間外れ
買収完了とゲームパス反映とPSとの10年契約等
お察し案件だろ
わからないフリーランス雇って作らせた
前期配当金上振れや今期増配計画を好感か
合併表明以降良いことしか無いねって意味を込めた記事なのかね?
今はCSからPCに流れたユーザーも増えただろうから以前よりは歓迎されるかもしれないけど対人シューターやるならcod以外にいくらでも選択肢あるのがsteamユーザー
これさあ
当時CoDキッズだったから覚えてるが
MW2で初めてSteamworks対応ということになって一気に流れが変わった
まあ大炎上を伴ったわけだがSteam普及のきっかけの一つにはなった
今の人には信じられないかもしれないけどSteamはDRMで縛るからと言って10年近く叩かれてた
ここ数年はまじでPSや箱に出すなら必ずSteam版もあるくらい人権獲得してる
なんならPSや箱ソフトのSteamマルチはPSや箱よりも常に売れてる報告しかないほどだし
同じPCにインスコするだけなのになんでSteam以外を敵視するのか
原理主義っていうかsteamに出るゲームが多いから自然とsteamメインになってるだけだよ
普段併用してるから全くわからんのは仕方ないが一言で言うと登録するのすらめんどくさいんだよね
そもそもCODなんて日本じゃイメージないかもしれないがライトユーザー向けなんだから使ってないプラットフォームで出たらそりゃやらんでしょ
日本におけるSwitchで出たらやりたいってのも同じよ
EAやUBIのゲーム買ったら結局登録は必要にならないか?
さらにそこから連携までやる手間考えると
steam集約も言うほど便利じゃないよな
でもXbox Live相手だとメンドクセエ連呼になるんよな
不思議すぎる
インディゲーがこれだけ盛り上がってるのが大きい
熱狂的なファンはそんなおらんしな。
もうちょい作家性がないと独占タイトルにしても釣れないよ。
他の代替作品が喜ぶだけ
むしろデメリットじゃん
MSストアとXBOXの為に独占しろ言われたら従うしかないんやぞ
それでアクブリの業績悪化したら買収した価値に見合わないとされて大赤字になるやん
COD独占とかあるわけない。ただ代わりに微妙な嫌がらせをする可能性はあるのでそこを心配したジムは中々抜け目がないとおもた。
外部アプリ連携で躓くことがあるから
steam一択はかえって不便なのよな
EAゲーとかはEA appで買った方がスムーズに遊べる
最近はsteamのプリペイドカード売ってるから手軽にできるsteamでやってるわ
つーか外部連携で引っ掛かるって言えばEAも相当だぞ
EA appを例に出したけど
要するにメインプラットフォームで買えって話な
それな
例えばRDR2なんかはSteamだと起動の手間増えるから最初からロックスター公式から買った方がいい
>>52
外部アプリ起動して認証はホントやめてほしい
上でも言ったし言われてるけどEAゲーだと
そのせいでゲームの起動自体失敗するし
cs寄りになって完全にpcユーザーにそっぽ向かれたシリーズだろ
コメント
年末予定だったPS独占CODは大失敗って事かぁ
Amazon game studiosが失敗した理由の一つに「Steamでゲームを売らなかった」というCoDの失敗と全く同じものがあったという記事を見たな
Amazon内部の批判的な関係者が「Steamでゲームを売らないのは、Amazonで本を売らないのと同じだ」と証言してたとか
今のSteamはそういうレベルに到達してるんだよね
巨大すぎて到底無視できない存在になってきてる
久々に聞いたな
まだ無料ゲームを拾うゲームやってるんだろうか
すでに話題がMSの買収後の話に移ったな
SIE「やっぱ時代は天下のsteamさんだわ」←いちおうファースト
んなことしたら信用失うだけでメリットないのに・・・
あっPSではいつもやってることでしたね