識者「1000万本超えのゲームは洋ゲーばかり…なぜ日本のゲーム業界は、海外に追い抜かたのか 」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u7Y5yEGMM

「海外ゲーム=荒削り」で有名だったが…20年前まで“敵なし”だった日本のゲーム業界が海外勢に追い抜かされた理由

日本のゲーム業界が海外に遅れをとった理由について語った、ゲームAI開発者の三宅陽一郎氏(スクウェア・エニックス所属)のインタビューを紹介。
20年前まで「敵なし」と思われていた日本のゲーム業界だが、近年は販売本数1000万本を超えるような話題作に恵まれない理由とは?

わずか20年でなぜ日本のゲーム業界は、海外に追い抜かされてしまったのか?

「職人的な作り込み」こそ魅力だった日本のゲーム
――ゲームにAIテクノロジーが求められるようになった理由は何でしょうか。

三宅陽一郎(以下、三宅) ファミコンやスーパーファミコンの時代までのゲームでは、キャラクターがどのタイミングでどの位置で
どう動くかということがある程度限られていましたので、そのパターンは全てあらかじめ決定してプログラムに埋め込んでいました。

変化は1995年頃、ゲームの空間が3Dになっていったことによって始まりました。キャラクターの挙動が格段に複雑になりました。
障害物があった時に、まわりこんで避けるのか、かがんで下をくぐるのか、あるいは体を横にして隙間を通るのか。
可能性が激増したため、動きを全てあらかじめ決めることは難しくなり、無理に対応させると不自然に見えることが多くなりました。

そこで、キャラクターに自分で判断させて、自律的に動かせようという試みが、アメリカで始まったんですね。
90年代後半、MITやスタンフォード大学あたりを中心に、ゲーム内で自律型AIを動かす研究が進みました。
それに先駆けて進んでいたロボットの技術が、どっと入ってきました。

――その頃、日本のゲーム業界はどうだったんでしょうか。

三宅 日本は、その動きに後れをとってしまっていました。日本のゲームは、歴史的にそういう方向を志向していなかったんです。
ゲーム世界を、細部まで人間の手で作り込むべきだと。キャラクターの動きについても、その場その場で最高の動きをするように
全てあらかじめ丁寧に決めておくべきだという考え方が主流でした。効率度外視の作り方ですが、実際、2D時代のゲームではそれができていたんです。

――確かに、その職人的な作り込みこそが、日本のゲームの良さと言われていました。

三宅 そうです。90年代“洋ゲー”という言葉があまり良くない意味に使われていたことを覚えていますか。

――はい、日本のゲームでも「洋ゲーっぽい」と評されるのは、決して褒め言葉ではありませんでした。

三宅 日本のゲームは職人的な作り方で、2002~2003年頃まではうまくいっていました。世界に対して圧勝していましたよね。
ところがその後プレイステーション3やXbox360が登場して、ゲーム容量が急激に巨大化していきます。
プレイヤーがどんな順番でどこに行っても良い、何をしても良いとまで思わせるオープンワールドゲームが主流になっていった時、
その制作スタイルに限界が来ることは必然だったんです。遊園地くらいまでは全てのものを人工物で構築することができるけれども、
一つの島国くらいになったら、もう無理ですよね。

1000万タイトルはどれも洋ゲーばかり
――2000年代、残念ながら日本はお家芸だったゲームの覇権を奪われました。ふと気づくと1000万本超えのゲームは洋ゲーばかりになっていました。
https://bunshun.jp/articles/-/62697

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u7Y5yEGMM
どーすんのこれ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u7Y5yEGMM
ええんか

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kLzGugYBM
正確には
「スクエニのゲームは1000万本未満ばかり」
「なぜスクエニのゲームは海外に追い抜かれたのか」
だろが

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oVzLfF/f0
サードは負けハードにクソゲー出しまくってきたんだから自業自得
FFがいい見本

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7UvJl+P40
ただし任天堂は除く

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OFONigEs0
ナチュラルに任天堂除外はPSWの特権

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xtIj5X820
カプコン、バンナムなんかはちゃんと1000万超えのゲーム売ってるのに

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DkjQJSqg0
いちおうエルデンも超えてるだろ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zrs2uywr0
日本にはフロムや任天堂、カプコンとか優秀なゲームメーカーあるから悲観するほどでもない

 

163: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+XVpKXyx0
>>16
あの部屋がない

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h8y+8qdYa
衰退しているのはPS専用ゲーム

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1TQNw08Ud
別に任天堂以外も1000万本超えの和ゲーは出ているのにな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kszoGcKB0
任天堂がスイッチだけで2~3千万本級のヒットを量産してますがね
そもそもコスト青天井の洋ゲーの真似事して作ったら採算なんか取れる訳も無く
コストかけてハイスペックハードに出せば良いとか安易にやってるFFは大失敗しとる代表格やないけ

 

197: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xLjgH3n40
>>22
気をつけてやろう
花手毬つづら役って藍上も下もない事故なわけで、死者数的には厳しくない正当化するなら饅頭も叩くなよ
ネイサンも転んでないと入れないんではなく

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tiiQTD6n0
スクエニのことを、日本のゲーム業界と置き換えるその傲慢さがまさにthe スクエニよな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AhLIdGcmM
今までがガラパゴス市場だっただけでなんも変わってないだろ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bvD/6wFEa
任天堂のライバル面して海外で押し売りして来たのが
ただの端役とバレて見向きもされなくなっただけやろ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AhLIdGcmM
むしろ世界的にも和ゲーが知られるようになって売れてきてるまである

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M9IOcjxmM
>>30
それはスクエニと関係ない
事実、今回のFF16はむしろ海外で爆死
スレタイのセリフ、スクエニが言えたことじゃないわ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AhLIdGcmM
>>36
関係あるだろ
FFがクソなだけで他の和ゲーが売れてるし
これを日本オワコンだなんだ言ってんのは
FFが未だにすごいと思ってる日本の老害だけって話になる訳だから

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ShWpyP8I0
逆に変に海外を意識する様になってしまったから業界が崩れていってしまったと思う。
海外を意識して開発規模がデカくなり、資金も跳ね上がり、制作期間も長期に渡って発売延期は当たり前、終いには日本での売り上げも微妙になる。
任天堂や桃鉄を見習って、浮き沈みはあるんだから苦しい時でも自分達がずっと積み重ねて、自分達の国である日本に先ずは愛され続けるゲームを作っていて欲しかったわ。

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AhLIdGcmM
FFがクソなだけなんだよな

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AvSi4dNH0
PCで作ってた技術力の高いメーカーをXboxに続いてPS3もCSに招き入れたからだろ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QO4yJq5Gd
任天堂は1000万本越え連発してるので問題ない

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ALiZJjfw0
FFとかいうゴミの死体蹴りやめろ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:To6zwYzd0
任天堂は存在しない特殊な世界の人

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YmYNx5aq0
本当の識者もってくるのやめろ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x1rfieU9d

『FINAL FANTASY XV』が出た時には、日本のゲームAIが世界に追いつくことができたかもしれないと思いました。もちろん、それで安心するわけにはいかないですよね。業界を挙げてこのゲームの価値をきちんと分析した上で、そこから先を進めなくてはならない。

なんで任天堂の存在無視してこんな妄言吐いてんの?FF15が日本を代表するタイトルみたいに騙ってんじゃねえよ。寝言は寝て言えや

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aw+CtXngd
FF16のキャラが没個性なのはそういうことなのか

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AhLIdGcmM
そもそもその大作主義が世界的に見て限界見えてるからな
ゲーム業界に限らず

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c9k4zGWm0
FFがオープンワールドベセスダをやろうとしたのがな
次元が違いすぎるわ無理ありすぎる
15はただ広いだけで広い意味もなかった

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xb2Bns0nM
スクエニが落ちぶれているだけじゃねえかな?

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zc+LLYz80
「日本のゲーム業界」って言葉を「スクエニのゲーム」に置き換えると
すんなり読める

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TLW6hEO8d
クリエーターの名前で売るようになったからじゃね?
前に出過ぎだよ

 

引用元

コメント

  1. とりあえず任天堂のホームページなり決算書なり見てこいとしか

  2. だから死んでるのPSとその取り巻きだけだから

  3. 任天堂だって海外は意識しているぞ
    メトロイドやルイージマンションって、もろ洋ゲーの雰囲気だし
    ちゃんと日本”も”ちゃんと意識して作っているから売れてるだけで

    このコメントへの返信(3)
  4. むしろ今洋ゲーがそんなでもないだろ
    ホグワーツだってティアキンにぶん殴られて即話題消えたし

    このコメントへの返信(1)
  5. 任天堂とかswitchの1000
    万超えソフトでサッカーチーム組めるのに

    このコメントへの返信(1)
  6. ※ただし任天堂を除く
    だよなこれ。ただ、1000万本を超えるソフトを出すメーカーなんて世界的に見ても少数なので、そんなソフト出しまくる任天堂やエルデンリングをヒットさせたフロムとか、日本のゲーム産業結構凄くない?

  7. だいたいうちソニのせい

  8. 今は海外の方が伸びてないイメージなのだが違うのか?

    このコメントへの返信(1)
  9. メトロイドは洋画や当時の海外のコンピュータゲームを意識はしてるだろうけど。今じゃむしろ洋ゲーがメトロイドのゲーム性を意識してるんだよ

  10. >>197: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xLjgH3n40
    >>>>22
    >>気をつけてやろう
    >>花手毬つづら役って藍上も下もない事故なわけで、死者数的には厳しくない正当化するなら饅頭も叩くなよ
    >>ネイサンも転んでないと入れないんではなく

    ゲハを見なくなって久しいけどまだこのコピペ荒らし生きてるのな
    SONYが負けてて任天堂が圧勝してる時にしか発生しない存在だからある意味答え合わせだけどもw

  11. いやFF15は1000万売れたとか言ってましたやん

  12. むしろ和ゲーが売れなくなったのってPS3以降の洋ゲーマネパクばっかし始めてからだろ?
    DSソフトは順調に売り上げ数叩き出してたし、カプコンだって結果出してた。

    このコメントへの返信(1)
  13. 狭いps界隈はそりゃそうだろうよ

  14. むしろ1000万本売れなきゃ失敗みたいな超大作を、アプデ繰り返して5年以上持たせなきゃいけなくなってたりするので。あれはあれできついと思うわ。プレイヤー層の拡大も見込めないし

  15. 1000万以上売れたタイトルなら和ゲーの方が多いぞ、調べればすぐバレるのになんで嘘つくんですかね?

    このコメントへの返信(2)
  16. 調べないから嘘だとバレない相手を少しでも多く騙したいからです

  17. あの当時、これからは海外だって各社こぞって重厚長大の大作路線に切り替えて。開発期間の長期化、会社のリソースを1作につぎ込んだ事による中小IPの休眠とか、残した爪痕はデカかったからな

    このコメントへの返信(1)
  18. 10年前の記事でスレ立てするなよハハハ

    …えっ5月!?

  19. こんなレベルでもライターってなれるんやね笑
    むしろ、どこかをヨイショしてり下げたりする依頼で金を得る人こそライターに向いてるんか😆

  20. >『FINAL FANTASY XV』が出た時には、日本のゲームAIが世界に追いつくことができたかもしれないと思いました。

    FF15の仲間AIて全員脳筋でオトモアイルー未満のおバカAI日本代表クラスじゃん

  21. サードパーティに限ると、
    和ゲーの1000万本はモンハンワールドが初

  22. さすが扇動メディアというか、フェイクメディア

  23. この元記事は5/20に公開されたもの
    一方ティアキンが3日で1000万売り上げて広くニュースになったのは5/17

    まあインタビュー自体はもっと前にやってるんだろうけど、ティアキン1000万で盛り上がってる中でこの記事を公開するのって、なんかズレてるとしか思えないなあ

    このコメントへの返信(1)
  24. 和ゲーとは別カテゴリーの任天ゲー

  25. あれ?Switchとかで結構1000万超えあったよな?最近でもティアキンが初動で1000万超えてたし って思ったけどなんだ いつもの識者気取りのソニー、スクエニ信者の戯言か こいつらの中では、任天堂製とかの1000万超えは無かったことになってそう 別に任天堂嫌うのは自由だけど、現実を受け止めるくらいはしろよ アーミエナイキコエナイして目を逸らしても結果は変わらんし

    このコメントへの返信(1)
  26. ティアキン1000万突破発表の3日後に
    4月に出た渡辺浩弐の本を持ち出すという辺りでお察しな感じかも

  27. 「洋ゲー」「和ゲー」という区分が時代遅れな気がする
    面白ければそんなの関係なく買って遊ぶわけだし

    このコメントへの返信(2)
  28. つーか
    「単機種で1000万超え」ってどれ位ありますか?

    このコメントへの返信(1)
  29. ルイマンって吉本とかのお約束コントで笑いながら楽しむお化け屋敷なんだけど?
    洋ゲーだったら欠損流血上等で人気シリーズになんてならんわ

  30. 乞食あつめと集客は違うぞカイガイコンプレックスw

  31. エイリアンの閉塞感や
    ホラーなのにコミカルなゴーストバスターズの雰囲気を参考にしてるってだけじゃないの?
    グラディウスがスターウォーズっぽいからって海外意識とは思わないだろうし

    ポケモンSVが海外のことも(主に特定の世界情勢を)意識してるっていうならまだわかるけど

  32. switchの1000万超えソフト(単位:万本)

    5,379 マリカ8DX
    4,221 あつ森
    3,109 スマブラSP
    2,981 ブレワイ
    2,582 ポケモン剣盾
    2,576 マリオデ
    2,210 ポケモンSV
    1,914 スーパーマリオパーティ
    1,541 Newスーマリ
    1,538 リングフィット
    1,483 アルセウス
    1,330 スプラ2
    1,282 ルイマン3
    1,138 マリオ3D+フューリー
    1,067 スプラ3

    ポケモンが2本で2000万売ってるから単体で1000万行ってると計算すると、
    占めて17本かな
    ダイパリメイクが2本で1,465万だから抜いたけど、これ入れたら18本

    このコメントへの返信(2)
  33. そもそもポケモンにせよスプラにせよ、余裕で1000万本越えてるソフト直近でも大分あったし
    Switchはカタログチケットこそあるものの、極端な値引きセールせず1000万超えてるんだから、セールで売上本数だけ水増しするゲームと条件大分違うんよね

  34. 20年前ってGTA3が1700万本超えの大ヒットを飛ばす中で、FFや任天堂のゲームですら累計1000万本も売れない状態だったから「日本のゲームは敵なしだった」とか言える状況じゃないし、ここ数年は毎年のように2000万本クラスのタイトルが出てるから、どう考えても今の方が和ゲーの存在感はあると思うが
    今の方が衰退してるメーカーとかそれこそスクエニのスクウェア部分くらいのものだろ

    このコメントへの返信(1)
  35. これキャベツが動画あげてたやつでしょ
    取り上げるの遅くない?

  36. 今年3月のまで決算資料しか見てないからティアキン忘れてたわ
    正確な本数は分からないけど1本プラスな

    このコメントへの返信(1)
  37. 10年前から来ました?

  38. この視点が欠けてますよね…
    それと異常な値引や投げ売りをせずある程度価値を維持して販売出来ているかとかも…
    どれだけ売ったとしても最終的に会社やIPブランドにダメージを与えていては成功とは言えないでしょうに…

    このコメントへの返信(1)
  39. 洋ゲーのグラフィックは良いが
    どれも似たり寄ったりで限界が来てる
    それに日本が合わせる必要はない

    日本の強みは独創的な絵と物語
    そこに力を入れれば圧勝だろう

  40. でも、最近の発売何日で500万本突破だの、1000万本到達だのの発表って、言わなきゃこういう連中がのさばるから出してるって言うのもあるんだろうな

  41. スクエニ所属って時点でもう…

    このコメントへの返信(1)
  42. 日本国内に目が向いてない方が語られましても・・・ねぇ
    カイガイ病こじらせてたら世界全体で埋没、という会社の方でございましょ?

  43. 日本語で遊べる洋ゲーも日本語で遊べない和ゲーもある時代だもんな
    というかそもそも洋の範囲が広すぎて……

    このコメントへの返信(1)
  44. こういう人達の事だから日本以外で作られたゲーム全部洋ゲーとか思ってそう…
    それどころか自身の基準のみでこれは洋ゲーとか和ゲーとか分けてそう…
    メディアは特定の国の事情なのに世界ではとか言ってよく日本批判するし…

  45. これ
    何年前のイメージで話してんだよってなった
    一応1000万越えの洋ゲーも出るけどそもそも大作の数が減ってるし

  46. >>31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ShWpyP8I0
    >>逆に変に海外を意識する様になってしまったから業界が崩れていってしまったと思う。
    >>海外を意識して開発規模がデカくなり、資金も跳ね上がり、制作期間も長期に渡って発売延期は当たり前、終いには日本での売り上げも微妙になる。
    >>任天堂や桃鉄を見習って、浮き沈みはあるんだから苦しい時でも自分達がずっと積み重ねて、自分達の国である日本に先ずは愛され続けるゲームを作っていて欲しかったわ。

    これ答えだな

    このコメントへの返信(1)
  47. スーパーマリオパーティスーパースターズも1017万本で超えているよ
    あとNintendo Switch Sportsは3月時点で960万本だから近いうちに1000万本に届くだろうね

  48. 海外の猿真似をしたってそんなものは劣化コピーにしかならないからね
    わざわざ劣化コピーを遊ぶ奴なんて物好きしかいない

  49. 割と冗談抜きで「任天堂を始めとする子供向けはゲームにあらず」な選民思想かも

  50. 中小IPの休眠によるダメージの影響は今後が本番かも知れないね
    ディレクターを始めとしたゲーム作りの中核を担う仕事を若手に経験させてこなかったことの影響は深い所に蓄積していると思うよ

  51. これ見るとマリカ本当に凄いですね
    switchユーザーのほぼ2人に1人は持っているのか
    そりゃあオンラインのマッチングで困らないですよね
    今までこんなにも売れたレースゲームがあるのだろうか

  52. 追記

    大元は週刊誌なのだし別に急いで出す必要がある内容では無いのだからしっかりとそこら辺も調査分析してから成功失敗判定して出せば良いのに…

  53. 何でこんな認識の人間が仕事振られるのか?
    答えはアジテーターだから。

  54. 今は洋ゲーが何故か数百億かけて10年間ひとつのゲームを作り続ける方向に行って自滅しようとしてるからな

  55. 「日本を馬鹿にしたい」という目的が先にあるから「日本以外世界全てのゲーム」という叩き棒を捨てるわけがないぞ
    まあそれでも知識不足でばかにされてるのがこういう識者()なんだけど

  56. 最近1000万超えがないと言ってるのはスクエニ所属のほうじゃなくてライターの渡辺のほうなんだよなあ
    他人にインタビューしといて自分の主張をタイトルにする文春ひでえな

    ちなみにこの最近も2000年代の話で2010年には和ゲーが追い付いたというのがスクエニのほうの主張
    うーん、スクエニ追い付けましたかね?w

  57. 洋ゲーは最初「広大なゲームを作るベセスダ、ロックスターすげぇ!」って感じだったのに他の企業もそのポジションを欲し始めてそういうタイトルばっかが氾濫したのが変わり目って感じ

  58. この人たしかスクエニでAI担当してる人だっけ?
    ほんとスクエニ以外日本にゲームはないみたいな感じだよね
    こういうスタッフばっかりだからダメになったんじゃないかな

  59. 日本に任天堂がある限り海外に押し切られることはない
    外人も大好きだしな任天堂のゲーム

  60. どこの素人が記事書いたんだと思ったら
    ファミ通にも連載持ってた渡辺浩弐さんとかウッソだろオイ

  61. サッカーどころかラグビーチームも余裕で組めるぞ

  62. そもそも追いついてない定期
    論者の視野が変わっただけ

  63. 余裕で日本のゲーム業界は販売本数的には全盛期なわけだがw
    オワコンはスクエニさんだけです…w

  64. 洋ゲーの後追いしてる某社のソフトが落ち目になってるだけで、和ゲーとして腰据えて作ってる会社のソフトはちゃんと売れてるからな

  65. 栄枯盛衰
    のたった四字で説明できるじゃん。

    そもそも「(日本製の1000万本越えゲームを除外して考えると)1000万本超えのゲームは洋ゲーばかり」って酒の席で話すような馬鹿話じゃん。
    まともに取り合うような話じゃないよ。

  66. ちゃんとエルデンリングが挙がってて安心した

タイトルとURLをコピーしました