【悲報】「ゼルダの伝説」が好評につき値上げしてしまうw

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p3LOA+hu0

『ゼルダの伝説』30周年記念書籍 価格改定のお知らせ

平素は弊社商品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。

弊社刊行の「ゼルダの伝説 30周年記念書籍」3冊につきまして、お知らせいたします。
これまでさまざまな模索・検討を重ねてまいりましたが、本書籍3冊は昨今の原材料価格・運送費等の高騰により、同価格での重版が困難な状況となっておりました。
しかし多くのお客様からお問い合わせをいただいている現状に鑑みまして、次回重版分から下記のように価格を改定し、対応させていただきます。

ゼルダの伝説 ハイラルグラフィックス 3,980円(税抜) → 5,400円(税抜)
ゼルダの伝説 ハイラル百科 4,500円(税抜) → 5,800円(税抜)
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド マスターワークス 4,600円(税抜) → 6,000円(税抜)

なお、ハイラルグラフィックス(6刷)、マスターワークス(9刷)につきましては、2023年8月下旬に重版分が店頭に並ぶ予定で進行しております。今しばらくお待ちいただけたらと思います。

ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
https://ambitpub.co.jp/news-230725/

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K3VMAF7F0
>>1
歴史上初じゃね?

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZsNwAC1T0
こんなに上がるのか

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aCsRKDLH0
電子書籍あるならそっちは据え置きかな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BgGO22t+0
上げすぎだろw

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Erdc5FmIr
そもそもこんなに重版してんの?

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9l/c/jfB0
絶版になるよりはいいよ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mEOEKFrp0
物価上昇してるので

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WgXg6+Un0
電子化されてねえのな
電子化してもう刷らなくてよくね?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KD77/evj0
出版物こんなに値上がりしてたのか

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mwjvRSaU0
こういうのは紙の需要が強いんだろうな
漫画や小説と違って電子化して同じように売れるかもわからんし

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aXcWkQ8y0
贔屓の印刷所からヘルプでも出てそうだな
任天堂って物販系も京都内で回してるんだろ確か

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1cPvjmc40
インボイス関係?

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q7kglAsYM
書籍における紙代なんてこんなにいらないはずだが?

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:St3qebVdM
>>22
本って紙だけでできてるの?

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+/xegLHc0
>>22
DL版は売上=利益と思ってそう

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wZQ+jqP70
すでに持ってたからいいけどこんな高くなるのか

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aAEOC5n+0
今どき、紙の本なんて売れないんだからそりゃ高くなっても仕方ないって

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nr4WZqxz0
ところでティアキンの攻略本いつ出んだよ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RZtloIbuM
同じものを同じように作ってるだけで値段が上がっていくのがインフレ
原料を輸入に頼ってるなら尚更
インフレでも値段が変わらないのはどこかに損を押し付けてる

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cq5YdBXFr
紙代めちゃくちゃ値上がりしてるからな
図録で400ページオーバーならある程度はしゃーない

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5lK7VQDGp
金儲けの事ばっか考えて素晴らしい物作ろうって気概が一切無い
出すのは女子供向け

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:19XO/4nBM
高いね、俺はこの値段じゃ買わんな
ただこの手のマニア本は数が売れないから重版判断が難しいのはわかる
まあ元から高値だしこの値段でも欲しいって人だけ買えばいい本

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0URBKAe00
電子化してもこいつらは同じ値段で売るはず

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cq5YdBXFr
実際重版しないとどんどん値段上がって下手したら1万オーバーとかになっちゃうからな
定価が上がったとしても市場に出回ってる分より逆に安くなるかもしれない

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3cp0fsj60
高すぎ
もう買えないわ

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vz2wOluW0
書籍が価格改定で値上げなんて初めて聞いた

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8JUZ+4IF0
>>54
いや、本はどんどん値上げしてるぞ。

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ihav+lD90
便乗値上げ最悪だわ
これ他の本も続くだろ

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DDS0WZjTp
まだ売ってんのかこの本。
重版しまくりなんだな。

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JenV5HO+0
PS5を1万円値下げしたSONYを見習えよ

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Eu4LuGRw0
値上げは仕方ないから
電子出せっつーの

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LJMZtwpO0
ハイラルグラフィックス以外持ってるけど、内容も装丁も値段以上に価値あると思ってる
Amazonで値上げ後の価格よりはるかに高額で売買されてるから絶版になるより全然マシじゃないかな

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mi9X8FuO0
重版中の本は中古で1万超えかいな…
本なのにスゲーな

 

引用元

コメント

  1. 本なんて随分前からどんどん値上げしてってるだろ
    本の値上げ初めて聞いたとか便乗とか言ってる奴はちょっと異常

    • 漫画の単行本1つとっても明らかに値上げしてるのにな

      • 出版社とか作品にもよるけどジャンプの単行本のサイズで
        500~700円の価格帯が普通になってきてるもんな
        ワイド版なんて1200円超えるのが当たり前っていうか安いほうだし
        物によっては4000円超えてるしな

        • 気になって手持ちのワンピースで比べてみたんだが、

          最新刊106巻が税込み528円
          半分の53巻が400円+税込みでの記載だったから、当時の消費税5%で税込み420円

          こんなに上がってたのか…

    • それこそゲーム誌なんて今の世情になる随分前から2倍以上になってるじゃねーかっていう

  2. こち亀やジョジョの単行本1巻みたいなもんか
    初版と最近の重版じゃ値段ぜんぜん違うもんな

  3. 本の需要が減って紙の生産量も減ったから単価が上がったと思ってたが

  4. >>11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WgXg6+Un0
    >>電子化されてねえのな
    >>電子化してもう刷らなくてよくね?

    こういう資料集とかのコレクターグッズは普通現物で持っておきたい人間が大半だと思うんだが
    俺が古い人間で今はそうでもないのか?

    • 現物は即売りして差額でやりくりする様な人種にはコレクターアイテムって概念が無いから…

  5. 普通なら絶版する所なのに重版に重版を重ねる所が凄いね

    • これ
      出たの結構前だし並のムックなら2万とかが相場になってる

  6. 材料費(紙の値段)だけで価格が決まると思ってたり「便乗値上げ」だの「金儲け」だの「書籍の価格改定で値上げなんて初耳」だの…

    ゲームソフトはおろか普通の買い物も「だが買わぬ」し過ぎて経済観念逝ってるのか?エアプはゲームだけにしとけよ…

    • 部屋に閉じ籠もってるとはいえ目の前にある箱でいくらでも情報収集できると思うんだが
      人と関わらないことで自分の知識や情報が間違ってると思わなくなることの方が問題なんだろうな

    • 働いたことないんだよ

    • 彼ら本も買わず海賊版で済ませてるしわかるわけないよ

      • いつぞやかの漫画村事件の時に漫画村擁護してたモノ達ですか…
        本当にファンボーイは…

    • >経済観念逝ってるのか?
      そりゃPS5がコスパ最良とか言っちゃうぐらいだし

  7. 本来はそんなに売れないファングッズとして利益度外視のはずだったけど
    ブレワイのおかげでゼルダ大爆発して需要がマシマシになった所に物価高騰でそれなりの赤字見えてきたので値上げ…って感じかな

    • そもそもこの本って装丁もしっかりしてるし紙自体良いの使ってるからな……
      昔のガンガンみたいに前のページが透けて見えるどころか
      もう前のページじゃん!?みたいな方向で価格抑える事できないんだろうな

      • 箔押しやらでまずカバーだけでコスト食ってる
        コレクターアイテムとしてそれなりに贅沢な作りしてるから単純に紙だけの問題でないのは言うまでもなく

        • いいよねマスターコレクションの表紙

          • ごめん
            マスターワークスだった
            お詫びにカバンダにバクダン矢、射かけてくるわ……

            • カバンダ「ほらな、折れねェ」

  8. 紙がここ一年で30%~40%ぐらい値上がりしてるらしいから値上げ幅としては妥当なラインじゃね

  9. 買ってて良かったマスターワークス
    あれはあのサイズ前提で構成されてるし(見開きもあるし)電子版には向かないと思う

    • 漫画でも大判の奴(完全版系とか復刻系とか)は電子化してないの結構あるしな

    • マスターワークスは装丁がメチャクチャ立派だからな。
      あれは手に取って楽しむ所有欲を満たすグッズだと思う(めっちゃ重いけど…)。

  10. 絶版してプレ値で売買されるより遥かにマシ

  11. 図鑑とかこういったものはリアル(現物)だからこそ意味があるものでしょうからね…
    散々リアルにこだわるくせにファンボーイはそこに頭至らないのでしょうか?

    • 彼等はリアルではなく自分の幻想の中で生きてるから…

  12. まあ、無教養ゆえに一生仕事のデキない貧乏人て終えるヤツらだからな。面構えが違うw

  13. 一方FF16は値下げをしていた

  14. 昔誰かの同人誌が見開きしやすい様に珍しい本の作りにしたら
    背表紙が雑だから手抜きだ!みたいに騒いでたの思い出した

  15. コレもだけどアミーボもお願いします。
    高いのは構わないが転売ヤーを儲けさせるのは何か嫌だ。

  16. 電子媒体と紙媒体って、別もんだってのが本読まないから分からないんだろうな。

    電子媒体の利点は、その圧倒的な保存のコスパ(量に対する領域)と購買にかかる時間。
    自分は家に本置けなくなってきたから、今は電子主体。

    悪い点、というか本に劣る点はページめくりがダルいこと。本を読み始めたり、管理するのは楽なんだけど、ここら辺…みたいな飛び方が苦手。
    伏線見直そ、みたいなのにひと手間いるんだけど、この作業のせいで割と没入感を削がれるので結構痛い点。
    紙媒体に比べれて圧倒的に時間がかかるので、ゲームのくそ長ロードと同じ感じ。

    あとは、電子なので、サイトやアプリの状態に左右されるので、本の権利が他者依存な所。
    要は図書館内で本を読んでるのと変わらない点。
    サービス終わったり、サーバーデータ消えたら、その本達は消えるのは覚悟して使おう。

    • これな
      電子が保存上良いとかいうのは罠
      紙の方が保存に向いてるとはゼノサーガのJr.の言

      というか最終的に一番信用できるのはアナログってのは昔から色んな分野で言われてる

  17. 出版社も不況なんだから仕方ないだろ
    原材料も上がってるし

  18. ファンアイテムだし値段抑えた劣化版出されるよりも
    値段上げてでも同じ物出してくれる方がありがたい

  19. ファンボ今でもファミ通300円くらいで買えると思ってそう

    • ファンボは立ち読みで済ませているから値段の変遷がわからんのだよ
      どのくらい財布が痛むか、というのを身をもって体験していないから

  20. ジャンプコミックとかの値段の上がり具合見れば当然ちゃ当然か。
    紙質とかページ数とかは比較にならん位上やし。

  21. 週刊少年サンデーなんて380円と昔の単行本並に値上がりしてるよね
    マイナー誌の単行本なんて700円もする
    比較すると妥当な値上げなんだよね

タイトルとURLをコピーしました