1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F2KduVDI0
何?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d20OTVe7M
吉田
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0tOeBbR10
あの人
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rmzy9Pzup
トリガーになってるのはFF12かな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+X9nq4ODr
次回作に響くぞを15年間蓄積したせい
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xK+UaQsqd
ヒゲ不足
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kvLUHIdi0
誹謗中傷のせいだろ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o2xmAPHn0
FF11がMMOだったせいでナンバリングに興味なくした
10-2で10の感動台無しにした
12の発売が遅かった
13が3部作で内容もややこしくPS3で出したのも失敗
14がまたMMOでしかも一度ガチで失敗
15は新品ワンコイン
10-2で10の感動台無しにした
12の発売が遅かった
13が3部作で内容もややこしくPS3で出したのも失敗
14がまたMMOでしかも一度ガチで失敗
15は新品ワンコイン
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u30YQBd4r
12,13,15と不評にも関わらず売り上げは落としてないので前作は関係ないだろう
単純に吉田のネームブランドが無かっただけ
単純に吉田のネームブランドが無かっただけ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MB3t7Ll3a
あの人が居なくなってあの人が権力を握りだしてあの人が作るようになったから
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hSZHsKvEa
RPGじゃなくなったからじゃね?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1uqXb5ti0
ぶっちゃけキャラデザがさすがに古い
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xzUmuNBCa
FF8~13でオワコンと化したムービーゲーを未だに作ってるから
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:trZy6kLnd
スクエニ自身が似たようなのを乱発したのが一番アカンな
もう全部FFでよくね?とファンも思ったろ
もう全部FFでよくね?とファンも思ったろ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sCc0ussa0
今でも3大RPGだろ。「PS限定」なら。
FF16、テイルズ(アライブ)、DQ(10オフ)
FF16、テイルズ(アライブ)、DQ(10オフ)
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4SHRTLQN0
とりあえずナンバリングでオンゲー作るのやめろよ
ずっと遊んできたファンがこれのせいで相当数離れてんだよ
ずっと遊んできたファンがこれのせいで相当数離れてんだよ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O0aHyley0
>>20
むしろ今後はオンラインがメインのシリーズになるぞ
むしろ今後はオンラインがメインのシリーズになるぞ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+X9nq4ODr
>>22
そのせいでオフラインのブランドが死んだという話だろ
そのせいでオフラインのブランドが死んだという話だろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O0aHyley0
FFならいまが一番稼いでるぞ
ここの素人は数字読めないバカばかりだなw
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hOmHvQh50
PS限定でもペルソナエルデンニーアでしょう
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ssy+r6x6M
FF8ですら既に危うかったが10でラブロマンスで売ったのが決定的
国内はそこから右肩下がりでカイガイガーを叫び始める
国内はそこから右肩下がりでカイガイガーを叫び始める
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gXeZCK9lM
12、13、15、16とまともにおもしろいRPGがひとつもない
ただそれだけの話じゃん
おもしろいのに売れないならなんでって議論する余地があるけども
ただそれだけの話じゃん
おもしろいのに売れないならなんでって議論する余地があるけども
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uC5zmzpe0
普遍的で共感できるキャラやストーリーを扱わなくなったのが大きいような気がする
少年ジャンプやジブリみたいな昔の感じがなくなってる
少年ジャンプやジブリみたいな昔の感じがなくなってる
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PNiAxF32p
13からどんどん売り上げ落ちてるがユーザー離れはFF10-2きっかけだと感じる
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8iObTNiI0
主人公がなんとなく時代おくれな服装で
なんとなくウジウジ悩んでるイメージ
内面ばかりで外に目が向いてない
なんとなくウジウジ悩んでるイメージ
内面ばかりで外に目が向いてない
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qh4456FH0
真面目に自社のブランドとしては
ニーア>FFまであるんだけど
マジでどうしてこうなった
ニーア>FFまであるんだけど
マジでどうしてこうなった
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/V0OXzxO0
お前らちゃんと名前で呼んでやれよ!
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cyae5W+J0
FINAL FANTASYってタイトルで違うゲーム出し続けたから
それを屁理屈で正当化したから
それを屁理屈で正当化したから
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B4L4FpkT0
最初期から1作ごとにほぼ共通点なかったからそこはいいんだけど
その数少ない共通点をいわゆるノムリッシュにしたのが敗因なんじゃね?
その数少ない共通点をいわゆるノムリッシュにしたのが敗因なんじゃね?
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oJujZPwBp
>>35
むしろノムリッシュが一番頑張ってるだろ
腐ってもFFやってたのがノムリッシュ
12からはMMOもどきのナニカ別のものになってマジで失望したわ
むしろノムリッシュが一番頑張ってるだろ
腐ってもFFやってたのがノムリッシュ
12からはMMOもどきのナニカ別のものになってマジで失望したわ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ybMfhUZrp
FFなんてスクエニの大黒柱なのにポッキリ折れたのはある意味ゲーム業界の歴史的瞬間ではあったな
売り上げも底辺、知名度も底辺になっていくのかな
売り上げも底辺、知名度も底辺になっていくのかな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CsKtpXiA0
失われた20年
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bUNb9zz9p
FFを立て直せるのは野村しかいないな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4q/j9NAFp
>>40
野村なら40年くらいあれば分割作品の一作目完成させて度肝抜かさせてくれるだろうな
野村なら40年くらいあれば分割作品の一作目完成させて度肝抜かさせてくれるだろうな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E7C67c5r0
もうFFは駄目だろー
子供が興味示さなくなった時点でオワコン
子供が興味示さなくなった時点でオワコン
コメント
8を頂点に落ちてるのが日本の評価だから
16が良かったわけじゃないが
そもそも「三大RPG」なんていう括りが古臭い
それ以前に「三大RPG」とか呼んでるの
テイルズ信者だけじゃないかな
アクションゲームだからもうRPGの肩書きすら使えないっていう
実質7で終わってたからな
映像だけ綺麗にするくせにそれに反比例してRPG要素を毎回省いていくからだろ
その場限りの数的マーケティングで不調を誤魔化し続けたからじゃないかな
昔のFFは最盛期のジブリからパクリまくってたな。馬代わりの巨大な鳥にプロペラだらけの空とぶ船。
プレイしていてRPGとして楽しいか?という話
俺が面白いなと遊んだのは9まで
黒い格好したホストみたいな連中がストーリー共々スベり散らかしてるイメージだな。
ピクセルリマスターの3とか4、5辺りやってると、昔は面白いRPGだったんだろうなと思う。ジョブシステムにも遊びが詰め込まれてるし。
12からこっちキャラクターがキャッチーじゃねいのよねとにかく掴みに失敗してる
ライザとか見習って明るい色使いで明るい雰囲気のパッケージにしたらもう少し売り上げよかったんじゃねーかな
昔のFFはオズの魔法使いみたいなパーティーで楽しかった。
今のFFはキャラクターが全然楽しくない。
これに加えて外伝作品も微妙かクソだし名前使ったソシャゲを出せば大半が1年でサ終となればブランド価値なんて地の底だろ
アクションにしたのはまあ百歩譲っても
あんな画面派手にしてるくせにRPGで属性無しは流石にどうなのよ
後からやってきた筈のポケモンにはもう一生勝てないな
キャラに魅力が無さ過ぎる
ホストファンタジーと揶揄されるフォトリアルのグラフィックと
FFシリーズの伝統のストーリーの稚拙さとの相性が最悪
グラフィックが実写に近くなればなるほどストーリーの粗が目立つ
個人的には8かな。売上が良かったせいであそこからストーリーもシステムもプレイヤーを無視して作っても大丈夫とスタッフに勘違いさせてしまったと思う。
個人的にはジョブやらアビリティで色々試行錯誤できたFF3,FF5辺りに
一番FFらしさを感じてたかな?
うまく弱点ついて9999ダメージとか出せると嬉しかったし。
グラや音楽やシナリオもよかったけど、それらはゲームを彩るものであって、
ゲームとして面白かったのはFC,SFC時代だったわ。
何回このネタやるんだよ
なんならその三大RPGとやらの中でも発売本数・売り上げ・外伝作品等を考えるとトップだったよな…。なぜこんな事に…。
そりゃ背伸びしたい子供にウケてたのに勘違いして大人向けとか言い出したのが間違いのはじまりだもん
FF6のサントラについてた冊子の坂口と植松の対談で明らかに天狗になってていろいろ察したよ
FF7とか世界観やキャラデザで中二病に刺さる内容にしつつも
「虚勢はってカッコ付けてるとロクなことにならないぞ」
「成長したきゃ自分の弱い部分を認めて素直になれ」という
メッセージ性もしっかり入れてていい塩梅だったと思うわ
何で開発スタッフはどんどんこの思想から逆行してるんですかねぇ…?
だってヒゲ抜けた後のFFACとかで厨ニクラウド(偽りの1stソルジャー気取り)復活させてるんだし、今のスタッフがそれ好きなんでしょ
坂口が居なくなっても『FF』と名前が付けば買ってくれるアホな客がいたからな
3大RPGなんて呼ばれてたの?ドラクエとFFと…
FF12はいいゲームではなかったけどゲームとしての挑戦はあった
FF13からはもうただの動画遊びになってた
ムービーを見せるだけのゲームをストーリー重視の挑戦だと思ってるのかもしれないけど、ムービーや画質がご褒美になってたのはせいぜいPS2~3の時代までだった現実をいつまで認めない気なんだ
三大RPG?
ドラクエ、ポケモン、ゼル伝だろ?
残念ながら吉田じゃなくて野村やぞ