【悲報】識者「FFはブランドイメージで売れてたから3作も期待裏切ればブランド価値なんて無い」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0k3e+dNrM
190 名無しさん必死だな 2023/07/30(日) 21:47:29.87 ID:J9xkpqaCr
FFってブランドイメージだけで売れてたシリーズだから3作も期待裏切ればもうブランド価値なんて無いも同然よ

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0k3e+dNrM
うわぁぁあああああ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uFOa32HyM

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uFOa32HyM
まあでも

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uFOa32HyM
正論屋根

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tk18vLEXM
正論で草

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BIjU4qkyM
まこれよな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BIjU4qkyM
これなんよ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z9eZsGijr
俺が児玉清やったらガッツポーズで「そのとーり!」て言ってるね

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HqrnLmlkM
悲しいたけ(^-^)

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:00lbBzDzM
まあこれよな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xuxFETkwM
どうしてこうなった

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:izEmjN8wM
草生えますわ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kvLUHIdi0
正論は誹謗中傷だから気をつけろよな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IVwkOMbi0
次に響き続けた結果

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OEyzZUYw0

FF13-2!(マルチ)
「よし買うか」
ならんやろ
FF13R!(マルチ)
「よし買うか」
ならんやろ
FF15!(マルチ)
「よし買うか」
ならんやろ

おまたせしました!FF16!PS5独占!
「よーし買うか!」

ならんやろがい頭タ任天堂ファンかほんまスクエニは!

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RhiUt38s0
10-2 12 13 13-2 13-3 15 16
一体どれだけ続くんだ

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SvZ4rbRb0
>>26
12は名作やろがい!あとはゴミ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KZwac0bE0
7からずっとムービーばっかでゲーム部分つまんなかったもの

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DRpa10YI0
FF16は開発費回収できてなさそうなのがやべぇ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kTQGkZDM0
直球の悪口で好きだ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VS5eGK0T0

FF1 スクの起死回生をかけ発売 地味に売れる
FF2 問屋連合がDQの対抗馬扱いして猛プッシュ 知名度が高まる
FF3 ファミコンFFの集大成として発売 世間の評価もDQ対抗とみなされるようになる
FF4 スーファミの代表作扱いで雑誌とか全力プッシュするも無念のROM不足で難民多数
FF5 明るい活劇路線と遊べるシステムを持つ良作だがなぜか空気扱い
FF6 ダークな世界観と悪ふざけの集合体 これが評価されたことで後のFFの方向性が決まる
FF7 プレステ色に染まった初のFF 数十億の広告費でデジキューブの広告塔となる かつての恩人問屋連合はハブられる
FF8 ガラッと作風を変え賛否分かれるも7で得た知名度でシリーズ最高売り上げを記録する
FF9 8で離れたかつてのファンを意識し元の作風に戻すも個性の強いビジュアルで不発
FF10 開き直って回顧は切り捨て何処かのタレントみたいな見た目のキャラを前面に出すも客はさらに減る
FF11 コリアンMMO全盛の市場に殴り込み PCのベンチマークソフトとしては評価される
FF12 外様をトップに据えた初のFF けど何をやりたかったのかよくわからない迷走ぶりで開発期間伸びまくる
FF13 遊ばせるよりもストーリーを見せようとした気がするがファルシのルシがどうとか言い出して客に伝わらず
FF14 海外丸投げで11の後継を作ろうとしたが当然うまくいかずスクの主力をつぎ込んで作り直しに 商業的に結果は出すも15が遅れる直接原因となる
FF15 ノムリッシュが延々と千本ノックしてて形にならず業を煮やして投入された田畑がでっち上げる FFナンバリング本編ついにが国内ギリオンタイトルに転落
FF16 エース吉田を投入するも特に盛り上がる要素も無いまま発売される パプリカの人の曲が最大の売り 国内ハーフクラスに

3作ってどこからの3作?

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rpxe0907a
>>30
いいまとめ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oXWiKgnuM
>>30
7Rも入れて欲しかったね
ユフィDLCで炎上したし

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Io9q5ph0
>>30
賛否あれど、許容できるのはFF10までなは
ネトゲは人選ぶし

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vwd43OE/0

>>30
13はなあ。実はあの時点でOWに挑戦しようとしていた気配はあったんだ
だけどエンジン作りを何度も失敗して、制作期間が無駄に延長されて、制作が遅れた結果、
ゲーム内容がスカスカで、ムービー制作班ばかり仕事した結果、ああなったんだよな

つまり意図的にああしたというより、失敗による妥協の産物ってのが俺の見解
PS3というハードに引きずられた感もあるね
思えば、ここから転がり落ちる様に悪い方向へ行ったんだろうなと

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D0dwgcLx0
>>30
あらためて見ると中期以降わりとろくでもないな。良くて凡作が佳作

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SvZ4rbRb0
>>30
ネトゲをナンバリングで出したのがコスいよなあ。地味にファン離れに効いてる気がする

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YYSVKbaU0
12から糞

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zg4K0Oy5M
中身そのままでも
FFってタイトルじゃなかったら売上落ちるのかな?

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2+1nhcOK0
>>33
FFの名前を取っ払った時の売上がフォースポークン
あれなんかSteam同発にも関わらず大幅損失だ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i1p0HlzG0
口出しいっさいしないで外注にまるなげしたほうがいいもんできるだろ
スクエニは内部がえらいことになってとしか。。。

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uyQkjfcXp

すでに落としてるから、前作から半減なのでは?

と言うと,誹謗中傷になるんだっけ?

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pVfoaFUG0
10-2 12 13 13-2 13-3 15 16
ナンバリングだけで7作も裏切ってるんだから当然っちゃ当然なんだが
例えばグランディアやワイルドアームズやスタオーやテイルズなど
他のタイトルはたった一作裏切っただけでブランド失墜してきた訳で
どんだけFFのブランドって強かったんだよってのとそれにトドメ刺した16の破壊力よな

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sQzqeqFF0
>>40
スタオは345と裏切って、テイルズもVとGでPSファン以外から見放された上でXとZでトドメなんだから
純粋に一回の駄作で死んだってのはそれほど多くない気が
JOJOASBとかくらい

 

73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mn91Psvo0

>>48
裏切り方にも程度というのがあって、出来は悪いけど最低限は遊べるってレベルであれば
まだ買う信者が一定数は残る
これが金払って買うレベルじゃない欠陥商品水準の出来の物を出すと一発でアウトになりかねない

FFで言えば8なんかはそのレベルに近かったと思うよ
当時のFFブランドは7効果で最高潮だった訳で出せば300万オーバーが確実視されるくらいだった
それがいきなり続編の9で100万近くも落としたんだからな
どれだけ信者が8の1本で見切り付けたか数字ではっきり判る
この事はスクエニ幹部であった河津ですら言ってるのだから、会社としての共通認識と思って良いだろう

 

79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tAk4VYNld

>>73
8はなぁ…なんというか、「7を遊んだ人たちが新作にかけた期待に応えようという姿勢」がミジンコほどもなかった。
おまえらどうせファイナルファンタジーといえば何でも買うんだろ?wwwwぐらいユーザーを馬鹿にした姿勢だなと当時思ったわ

たぶん、あの時から何か良くない因子がスクウェアに巣食って、それが未だに消えてないんだろうな

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gv5cmE6i0
FFにとどめ刺したのは15で、とどめ刺されてることを数字が証明したのが16だ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qIPQ3qL/0
15って元々13のスピンオフだし
そんなもんをナンバリングにするなと誰もが思う

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y83d1jNc0
識者?ではないけど事実陳列罪

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fjh/34pE0
12はまあ面白かったから
13LRも戦闘だけは悪くなかった、が発売時点でもうグラフィックは並になってたしストーリーは前二作の後始末だったしでいまいち…

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GplSyvjwM
ゲーパスでMMO除く7から15までやったけど、基本クソだったよ
基本ヌルいけど高難易度ボスはやりごたえあったDQ11Sのほうがよっぽど面白かった
実績もFFはエンディング見たらやめてたけど、DQ11Sはコンプしたし

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9oTOTJKtd
裏切ったのって連続3作より多いような

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X1WR0zdHd
任天堂でもフロムでも三連殺されたら次は躊躇するわな

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:30kufx3P0
FFって毎回システムが変わるから
発売日の時点では本当に面白いシステムかどうかは不明なんだよな
それでも昔は売れてたのはまさにブランドだったから

 

引用元

コメント

  1. >>57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SvZ4rbRb0
    >>>>30
    >>ネトゲをナンバリングで出したのがコスいよなあ。地味にファン離れに効いてる気がする

    これだわ
    11はネトゲかぁ手を出しにくいな…って感じで様子見してる間にシリーズ毎やらなくなった
    それ以降の評判考えたら正解ムーブだったのかもな

    • FF11のリリース当時は接続ハードルが高すぎて(低速回線、従量制から定額制へ移行し始め、PS2のUSBケーブル自体別売りなど)、買えなかったって人の方が多いだろうな。

      それで、ナンバリング買えなかった為に、FF熱が冷めてしまって、その後引退した人も多そうだな。

      実際、10-2と12で売り上げが150万本くらい下がっているからね。

    • 当時オンゲといったら、多くはフラッシュゲームなんだよね。

      2Dでも動かすのがやっとの時代で、3Dのオンゲって、斬新だったけど、接続ハードルはかなり高かったと思う。今の基本無料の課金制とも違って月額制だったから、子供にはハードルが高いんだよな。

      大人向けにリリースしていたのであればそれもありかもしれないとは思うけど、子供の購買層を捨てるような事をすれば、シリーズが先細りしていくのは明らかだし、結局、大人向けに作ってきたのは大失敗だったという事だろうな。

  2. 12〜13の空白期間で13で初めて買おうとしたらあのザマで一生遊ばない気がしてる

  3. 期待を裏切ったのは3作どころじゃないが、ブランドが終了したのは事実だな
    7Rが一年でフリプ来たとき本当に終わったと実感した
    7R2を初週で買うヤツほとんどいないだろ

  4. >>57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SvZ4rbRb0
    >>>>30
    >>ネトゲをナンバリングで出したのがコスいよなあ。地味にファン離れに効いてる気がする

    11全盛期のころは気付かなかったけど、これかなりの悪手だよな
    オフゲ専門ゲーマーが一気に離れたね

    • 当時はネット回線自体が遅かった(一番早いのでもADSL)し、値段も高かったからオンゲやるのってかなりハードルが高かったんだよね。パソコン自体も今程普及していたわけでもないし。

      DQ10の方は光回線の高速通信が普及してきて、パソコンを持っている人も増えてきた頃で接続が容易になった頃にリリースしたものだし、DQ11は売れたからそこまで影響あったのかどうかは分からないけど、FFの方はオンゲ初期にリリースした事もあって、接続ハードルが高すぎてナンバリングを買えなかったからそのまま離れたっていう人も多そうだな。

  5. ブランドだけで買ってくれる客がいたんでスクエニが勘違いしちゃったんだな
    その勘違いに今だに気づいていない

    • ハイブランド代表のグッチですらダサいの数作続けて
      売れなくなったのによくもおかしな自信が湧くもんだ

    • 野村色全開になってから、作風が明らかにおかしくなっていったんだけどね。

      スクエニが余程野村好きなのか、他にまともな人材がいないのかは知らないけど、訳の分からない世界観やストーリーやら作っていても、それを止めようとしない時点で企業として終わっていると思うわ。

  6. >>73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mn91Psvo0
    >>どれだけ信者が8の1本で見切り付けたか数字ではっきり判る

    5までの信者だけど

    6 → 5に戻ってくんないかなー
    7 → 5に戻ってくんないかなー
    8 → it’s over

    だったので、決して1本で決めたわけではなくて、スレタイの通り 3本連続だったなあ。逆に 7 最高って思ってて 8 で切った人ってそんなに居るのかな。自分にはどっちも大差ないゲームだったので。

    • 7の時に6以前の客層の内半分以上は作風の変化に反発して辞めたと思うけど、代わりに当時としては美麗なムービ―に驚いた新規層が結構入ってきたんだよね。

      ただ、その層も8の野村色全開の薄ら寒い世界観とストーリー、複雑なシステムが理解できずに辞めた層が全体の半分くらいはいたんだよね。

      まあ、その層も10が高評価を得ていたりしたからある程度は戻ってきたみたいだけどね。

  7. 期待を裏切ったのは三作じゃなく
    順番に蠱毒して見捨てられたみたいなのでは
    7まではまあ良かったと認識してるからの7Rでしょう

  8. なんか色々と原因は挙げられるけど、結局は連続で期待を裏切るような作品をリリースしたってのが最大の理由で根本的な問題なんだよね
    「ナンバリングでネトゲを挟んだ」「前作から時間が空いた」って話ならDQ11だってそうだけどこっちはちゃんと評価されてるわけだし

    • ドラクエは等身が変わろうともドラクエであることをやめなかったけど
      FFはどんどん別物になってきたからかなぁ

    • ドラクエはキャラ鳥山明、曲すぎやまこういち、シナリオ堀井雄二と
      1から軸がブレずに続いてるのが大きいよ

      FFもキャラ天野、曲植松、シナリオ坂口だったはずなのに影も形もないし

      • >>FFもキャラ天野、曲植松、シナリオ坂口だったはずなのに影も形もないし
        FCのFF1〜3シナリオは寺田憲史さんやろが

    • そもそもFFは既存のファンですら裏切るような事を何度もやっているからね。

      8とか10-2とかの寒いノリもきつかったが、13辺りからそういったものが加速してきたし、ファンタジーの世界観からもどんどん離れてきて、今では訳の分からない世界観に成り下がっている。

      しかもシナリオも昔の方がもう少しちゃんと作っていたはずなのに、今ではその辺の学生がノリで作ったような同人誌レベルの酷い代物になっているんだよね。

      しかも「これ作ります」とか言っておきながら、何年も待たされた挙句、「結局作れませんでした」とか言い訳して未完成品を売りつけて来るしで、流石に客側も堪忍袋の緒が切れたのだろうと思う。

      これで、嘗ての客層が付いてきてくれるような要素が微塵でもあるのかと思う。世界観も変わり過ぎて訳が分からなくなるし、キャラやストーリーはセンスも無くダサくてつまらないし、システムも微妙だし。FFはゲームですらない何かになったんだろうなと呆れ果てるわ

  9. FF9は週刊誌に攻略情報ほぼ無し!っていう大胆な策を取ったってのもデカいと思うぞ

    まぁ、週刊誌に情報を出すってのは大事ねって

  10. 14←ネトゲでユーザー切り、出会いツール化
    15←大言壮語からのクソゲー、打ち切り辛えンド
    7R←初の分割切り売りリメイク、発売半年前までひた隠し現在も完結するか未定(リブートって言葉を知らないらしい)
    ラーメン←新生FFを目指し1の実質リブート、ゲーム性はまともだがそもそもFFのユーザー層と全く合わず大爆死
    ピクリマ各種←まともに移植できず専門学生の研修レベルと揶揄される
    FF16←低すぎるハードルすら飛びきれずシリーズ最低の凡作、前評判で散々大人向けと言っていたにも関わらず演出はカービィ未満、エラー落ち以外の目立ったバグがない事だけが評価点

    • FF16を凡作はおかしいけどな
      ストーリーは劣化ゲースロ
      アクションはラーメン以下
      空っぽで感情移入できないキャラ
      進めば適当に敵倒せる難易度調整
      クソ長いムービーと前作以下のグラ
      自由度0にしてバグを減らしたとしか思えない単調さ

      ゲームとしては最低限の形があった15以下のクソゲーだ

      • 15ってクソゲー扱いされているけど、作品単体で見た場合やや駄作寄りの凡作って感じなんだよね。全体的な中途半目立つだけで。

        ただ、15は元々13ヴェルサスとして開発されていたものを旧14が失敗して作り直していたら、開発に遅れが出て、15として新規で作り直したものだし、その開発体制ののゴタゴタの所為でクソゲー批判されているのだろうと思う。13のシリーズ自体、FF史上最悪レベルで酷かったからね。

        16に至っては何を考えたのか知らないが、13時代のような完全な一本道と過剰なムービィ、RPGすら捨てた糞アクションゲーム化などなど、もはやゲームですらない何かに成り下がった時点で、もはやFFブランドなんて地に落ちたも同然で、次作が出るのかどうかすら怪しいレベルの失敗をしているのだから、クソゲー呼ばわりされても仕方が無いだろうと思うわ。

  11. FFってよりもスクエニそのものの信用が地に落ちたのもデカいと思う。クソゲーを余りにも連発し過ぎた。

    • FF以外でも浅野チーム以外まともな作品出していないからな

      ゲーム作れるような人がもういないのだろうな。悲しい事だけど

    • ここ数年のクソゲーラッシュが招いた当然の失墜だね
      Y氏だって「最近のスクエニは期待に応えられてない」と認めてるわけだし

  12. >>48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sQzqeqFF0
    >>>>40
    >>スタオは345と裏切って、テイルズもVとGでPSファン以外から見放された上でXとZでトドメなんだから
    >>純粋に一回の駄作で死んだってのはそれほど多くない気が
    >>JOJOASBとかくらい

    SOは3がその世界を根本からぶっ壊すストーリーにしたのが悪かった以外、そこまででもなかった気がするから4からだと思う というより2が良すぎたからそれだけのとも言えるかもしれない

    テイルズも確かに完全版商法で呆れられたのは事実だが、SとかでもやってたしVとGは出来が良かったからまだいい Tで落としてそこから他のナンバーで上げてたけど、期待が大きかった周年作品であるXで思いっきり下げて、X2で多少立て直したけどZでトドメ ってイメージ

    そもそもジョジョはコブラのも考えたら、そこまで過去に良ゲーがあったわけでもないし、持ち上げすぎてただけかと まあ過去に出た格ゲーで比べたら確かにだが
    スレチ内容だがツッコミたくなったので

    • SOは同一世界でやる限り時系列として3より後の話を作らない限りはどうしようもないだろうね
      まあキャラのモデリングもどうにかした方が良いと思うけど

    • テイルズ以外は分からないけど、テイルズに感してはまさにそんな感じ。
      VとGは、完全版をpsに出すパターンのせいで、ファンを減らしたのは間違い無いよね。
      ただ、ゲーム自体は3Dテイルズとしてどちらも高い完成度はある。

      Xはまぁ、変にダブル主人公にしたせいで容量が少なく、キャラクターの技の数が大幅に減少してるせいでボリュームがまるで足りない。単品で見るなら凡作。記念作としては悲しい。

      X2はテイルズ全体を見ても良作っていえる。ただ、ストーリーが重過ぎるので割と人を選ぶのが難点。

      Zは、うん。キャラの見た目は好きだし、挑戦的な仕様(戦闘面)はある種認めたいところではあるんだが……いかんせん、その仕様も悪い方向に、そしてその他の対応も悪い方への、文句無しのクソですね。
      (ゲーム単品として見ても、完成度は低い)

  13. 今みたく半ばネタ作扱いされるようになったのはライトニング三部作の珍妙な作風からじゃないのか

  14. 20年以上経っても未だに8ガー8ガーって言われてるのもかなり異常だと思う
    ドラクエ7がクソゲーで離れた層が戻ってこない
    ポケモンRSの互換切りで離れた層が戻ってこない
    って言ってるようなもんで
    まともなシリーズ物だったら20年も続いてればどっかで挽回して売上戻すタイミングあるだろうし
    昔はそんな事あったんだなって当時を知らない若い層も出てくるはずだろ

  15. >>79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tAk4VYNld
    >>>>73
    >>8はなぁ…なんというか、「7を遊んだ人たちが新作にかけた期待に応えようという姿勢」がミジンコほどもなかった。
    >>おまえらどうせファイナルファンタジーといえば何でも買うんだろ?wwwwぐらいユーザーを馬鹿にした姿勢だなと当時思ったわ
    >>たぶん、あの時から何か良くない因子がスクウェアに巣食って、それが未だに消えてないんだろうな

    それってソ◯ー

  16. ぶっちゃけ、ここ数年は特にFFシリーズ自体が過剰にブランド化してた感が強かったんだが 私が盛り上がってた時にほぼやってない奴だからあまり言えないだろうけど ただ屈指の名作扱いされてるであろう7は当時少しやった事があって、個人的には当時でた別のRPGのがささりまくったのがあり微妙な作品扱いだったが 後からめちゃ名作扱いされてるの聞いて首を傾げた物だった ぶっちゃけその後々にやった5のが面白かったくらいまである
    それゆえか二大RPGの片方扱いも割と疑問視してたけど
    そんなんだから今回のでというより、やっとメッキが剥がれたかとまで思える まあひねくれてるだけかもしれないけど

  17. >>48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sQzqeqFF0
    >>>>40
    >>スタオは345と裏切って、テイルズもVとGでPSファン以外から見放された上でXとZでトドメなんだから
    >>純粋に一回の駄作で死んだってのはそれほど多くない気が
    >>JOJOASBとかくらい

    ジョジョASBは格ゲーとしてはともかくキャラゲーとしてはそこそこではあったからそれには当てはまらないと思う

  18. 事実陳列罪で吉田に訴えられそうw

  19. FFも12から中身酷かったからな
    12から16まで共通することがあるんだけど、最初の内はアイデア詰めすぎてごちゃごちゃして展開進まない、中盤から終盤まで駆け足でストーリースッカスカ。全部これ
    開発でつまらんことに時間かけすぎて時間切れになったから急いで形にしました!ってバレバレなんだよな
    13なんか発売の数ヶ月前まで戦闘システムの概要が決まってなかったってスタッフいってたし、ストーリーも飛び飛びでイミフだったからロード中のTips発売の1ヶ月前に入れたとか、これもスタッフ言ってたし

  20. >10-2 12 13 13-2 13-3 15 16
    >ナンバリングだけで7作も裏切ってる

    同感。
    面白くなくて苦痛だから1〜2時間で止めてしまう。

  21. >パプリカの人の曲
    えっ!?マジで?FF16に平沢進関わってんの!?とか思ったけど
    そうだよな…米津玄師の事だよな…

    • 平沢進いいよな
      PS2のベルセルクとかOPムービーだけで価値あるわ
      ダークファンタジーっていうんなら絶対平沢進使うべきだった
      この曲はこのゲームにあうかどうか?よりも
      ソニーのゴリ押し歌手をねじこんでしまう忠犬スクエニ

  22. >>79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tAk4VYNld
    >>>>73
    >>8はなぁ…なんというか、「7を遊んだ人たちが新作にかけた期待に応えようという姿勢」がミジンコほどもなかった。
    >>おまえらどうせファイナルファンタジーといえば何でも買うんだろ?wwwwぐらいユーザーを馬鹿にした姿勢だなと当時思ったわ
    >>たぶん、あの時から何か良くない因子がスクウェアに巣食って、それが未だに消えてないんだろうな

    これはむしろ8より9だろ
    「ファイナルファンタジーって付けておけばどんなダメビジュアル&中身スカスカでも売れるだろwwwwwwwww」で客を300万もぶっ飛ばしたのがこのゲーム
    しかも中身スカスカなのに攻略情報規制?とかやってるから口コミすら起きずジワ売れもしなかったというね

    実際問題16と似通ってる所があるからな
    主人公はスカスカ、世界もスカスカ、動機は激薄、とってつけたようなクリスタル…

    • そもそも9はあまりにもプレイフィールが悪すぎたな
      街はゴチャゴチャしすぎて見づらい歩きづらい
      ちょっと歩けばエンカウントでクソ長ロード
      戦闘もコマンドから攻撃するまでの待ち時間が微妙に長くてだるい

      当時遊ぶには苦痛すぎた

  23. ていうか9はあからさまに6の正統進化だから臭くて臭くて客離れが酷くなったんだと思うわ、鳥山求めてないの暴走が酷くてジタンがロックみたいに臭い。

    • ジタンは言動が臭いのもそうだけど、
      「実は生後間もない赤ちゃんみたいなものでしたーwwwwwww」だから『臭さに説得力がない』のがダメダメな所なんだよな
      エアプはよく臭い言動だけで褒めようとしてくるけど、ちゃんとプレイするとその部分がダメである事がわかる
      クラウドはまだその辺に対する説得力があったのに、その肝心の部分を分からずに触りだけパクった結果こんなんが出来てしまった

  24. 期待を裏切るだけじゃなくて日本人に対して誹謗中傷したり嘘を吐いたりしたよ?

  25. FFなんてもうずっとこんなもんだし16はまぁまぁ良作だろ。出したハードが足を引っ張りすぎなんだよ。

    • アメリカとか15の時よりよほどハード出回ってるのに売れてないだろ。

  26. FFは7までは文句なしに面白かった。
    8910は違和感があったがまあ楽しめた。
    12は期待して買うも後半に落胆。

    13で好きだったRPGのFFは完全に終わったと感じたな。戦闘は面白いだとか16みたいな事しか誰も言わなくなったし。
    国内売上も13シリーズ続けてから下降はじめたしな。

  27. 次回作では「取り戻そう、真のファイナルファンタジーを。」って言いだしそう。

  28. 今回はたまたま納期だか何だかで出来が悪かったんだろなってレベルじゃなくて
    こりゃスクエニがそもそもダメだわって煤けて見えるから仕方ないよもう
    任天堂はそこまでヤバいレベルのものはシリーズじゃ作ってこないから
    信用があるけど外していい単発ものなら寿司ストライカーみたいな
    変なのも作ってきたりする
    その辺のバランス感覚がさすが老舗って感じだけどスクエニは…何やってんの

タイトルとURLをコピーしました