1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nRGvE+lV0
みんなそこに答えを持たずに作ってる感がある
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tBcA7A++M
没入感はあるね
ホラゲーとかは特に
ホラゲーとかは特に
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nRGvE+lV0
>>2
散歩行けば良くね?
散歩行けば良くね?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oyzATXoy0
>>2
実写に近づけるほど不自然な表現や動作が多くなって没入感どころじゃ無いような
アニメ調の方が慣れてるから入り込みやすい
実写に近づけるほど不自然な表現や動作が多くなって没入感どころじゃ無いような
アニメ調の方が慣れてるから入り込みやすい
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LYTkOni20
フォトリアルに慣れると
ドラクエとかゼルダみたいなお子ちゃまゲーは出来なくなるな
ドラクエとかゼルダみたいなお子ちゃまゲーは出来なくなるな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7n0ha0Jd0
>>3
そのお子ちゃまゲームがPS5の年間有料ダウンロードで2位だったせいで
DLが売れてないのバレたというのに
ソニーファンチンカスですらドラクエ買い支えちゃってるわけだよねw
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tBcA7A++M
ただ実写に近づければ近づけるほど最新の技術でアッサリ塗り替えられちゃうから途端に古臭くなってしまう
デススト2見た後にヨーテイみるとこんなもんかと思っちゃう
デススト2見た後にヨーテイみるとこんなもんかと思っちゃう
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vZ7Bv9gur
>>7
crysisなんか地味ゲーだからな
crysisなんか地味ゲーだからな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vu3YkwtK0
映画から逃げた弱き者の集まりだからな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nRGvE+lV0
ブレワイを真似なかったのがサードの限界を感じたわ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s8dU/H0C0
アニメ調はもう中国の天下になってしまった
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hhxx8yccd
それよりカートゥーン彫こそ何がいいの?作るのが簡単ってところ?
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nRGvE+lV0
>>44
ちゃんとゲームやっているんだなって感覚になるかな
ちゃんとゲームやっているんだなって感覚になるかな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vu3YkwtK0
>>44
そりゃ造形もちゃんと作る方がリップシンクもできるしライティングで陰影も出るんだから良いに決まってるだろ
のっぺらぼうに鼻だけ立ててテクスチャー貼ってるだけのアニメ顔とかなんの技術があるってんだ
そりゃ造形もちゃんと作る方がリップシンクもできるしライティングで陰影も出るんだから良いに決まってるだろ
のっぺらぼうに鼻だけ立ててテクスチャー貼ってるだけのアニメ顔とかなんの技術があるってんだ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7n0ha0Jd0
そもそもソニーファンチンカスはフォトリアルがいいんじゃなくて
ステラブレードや2次元のギャルゲーのほうが興味津々でしょ?
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v6BdsVq60
Google Earthをゲーム内に取り込んだマイクロソフトフライトシミュレーターというソフトがある
一部界隈では人気だそうだけど
ゲーム部分はクソミソにつまらない
一部界隈では人気だそうだけど
ゲーム部分はクソミソにつまらない
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vu3YkwtK0
>>55
フライトシミュに何を求めてんだよ・・・
フライトシミュに何を求めてんだよ・・・
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7n0ha0Jd0
>>55
自分が何を言ってるのか理解できてる?
RPGツクールはゲーム的に面白くないって言ったのと同義だぞ
自分が何を言ってるのか理解できてる?
RPGツクールはゲーム的に面白くないって言ったのと同義だぞ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fad7nRj90
デフォルメはセンスが必要だから
工場のライン作業的なゲームづくりするときはフォトリアリスティックはある意味合理的なんじゃね
工場のライン作業的なゲームづくりするときはフォトリアリスティックはある意味合理的なんじゃね
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JY98pUzT0
>>56
これやろな
才能ないやつが相手なら脳死で手を動かせって方が指示出し易いから
逆に手抜きできる
これやろな
才能ないやつが相手なら脳死で手を動かせって方が指示出し易いから
逆に手抜きできる
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s8dU/H0C0
モンハンはフォトリアルで良いんじゃね
アニメ調向きのデザインなのにフォトリアルにしてるゲーム見るともやもやする
アニメ調向きのデザインなのにフォトリアルにしてるゲーム見るともやもやする
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vu3YkwtK0
>>58
ん?
うん・・・
ん?
うん・・・
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:51Ob5e3/0
なんかツベのおすすめに頻繁にでてくるオムネバレーやらオムネビールやらもAIよな
もう普通の手作りレンダ要らんな
彼女は二次元でいいって層はもうすぐAI+VRやらMRやらで良いになる時代か
もう普通の手作りレンダ要らんな
彼女は二次元でいいって層はもうすぐAI+VRやらMRやらで良いになる時代か
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s8dU/H0C0
>>69
頻繁に出てくるのはお前がそういう動画ばかり観てるからだ
頻繁に出てくるのはお前がそういう動画ばかり観てるからだ
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iSvl1vQv0
逆に何が良くないの?と思うわ
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vu3YkwtK0
>>78
センスかな
センスかな
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iSvl1vQv0
現実かと見まがう実写グラで好き放題やれる方が良いに決まってるでしょ
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vu3YkwtK0
>>85
「ご迷惑をおかけしました。サポートしますのでどうぞなんでもおっしゃってください」の「なんでも」と変わらんな
暗黙的にできないことがあることを隠してる
だからグラ厨は詐欺野郎と言われるんだ
「ご迷惑をおかけしました。サポートしますのでどうぞなんでもおっしゃってください」の「なんでも」と変わらんな
暗黙的にできないことがあることを隠してる
だからグラ厨は詐欺野郎と言われるんだ
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iSvl1vQv0
現実的に無理?w
なにいってんだこいつw
なにいってんだこいつw
コメント
グラがいいゲームはグラを良くすることにリソースが割かれた結果つまらなくなる
つまりグラが汚ければ汚いほどゲームは面白い
その点任天堂のゲームは面白さに全力投球だから安心だ
次は「俺は任天堂信者だ」だろ
知ってるよ
UP君、別のネタのつもりだろうけど昨日のと変わらないぞ
自分では「色々とキャラを使い分けてるスマートな俺様」って思ってるんだろうけど
言ってること同じだからゴミクズヒトモドキのUP君以外の何物でもないんだよね
また泣き出しそうだねw
あ、また別人ってことにする?
677300: ゲーム好きの774さん@6周年 :2023/03/18(土) 23:11:33 ID: UP君 Mac chrome通報返信
まだ発売もされていないゲームの失敗を願って叩くのはやめませんか?
ゲーム好きなら応援しましょうよ。
キモい
うおおおおお!!俺様の任天堂信者ごっこを見ろおおおおお!!!
どうだ!すごいだろう!天才であろう!!なぜなら俺様は最高の存在だからだ!!誰も言ってくれないのは俺様に嫉妬してるからなんだあああああああ!!!!!
グラフィックがリアルなのにストーリーもゲーム性もリアルじゃ無いから違和感がある
シミュレーション系しか向いてないのが実情
というよりも開発費に対しての成果が全く見合ってない
結果的にPS2のゲームがリアルになっただけなんだから
多様性の排除に繋がる様な発言はよせよ
『実写の様なグラフィックもアニメ調のグラフィックにも
利点がある』で充分だろ
ただリアルの方はどうもその利点を活かせてない気がするんだよな
可能性を感じるのは三船敏郎の鬼武者みたいなもの
『三船敏郎をただ見るのではなく自分で操れる』
みたいな方向性でやっていくしかない。
現実ではあり得ない映像体験できた方がよくね?
作る側のセンス次第でいくらでも可能性を広げていけるカートゥーン調のが見てて楽しいわ
フォトリアルなんてひたすら現実に寄せていくことしかできないんだから何の面白みも無い
逆
フォトリアルこそセンスが要る
フォトリアルなのに動きがゲームゲームしてると違和感しかない
FF7リメイクとかイッツオーバーとかはその典型だし、メタルギアデルタもPV観てそういう感じだったからひとつも期待できない
丁度64辺りが出てポリゴンや3Ðゲーが出始めたころの一つの理想形だったんよね。もう現実と変わらん世界が臨場感たっぷりになるんじゃないかと。正に異世界転生したような冒険にあふれたゲーム。そんな妄想にわくわくしたわけ。
でも実際はそうでもなかったんだ。スクは懲りずに目指したみたいだけど求めたのはそこでなく、せいぜいゼルダやスカイリムとかだったんだ。
なぜならGTAやRDRが5や2でそれを目指したんだが、とてつもない時間と金がかかってしまったんだ。失敗が許されなくなったのに意外ととっつきにくいなぁってなってしまったものあるという。
一方でマインクラフトのようなゲームが覇権を取ってしまったという事実。スイカゲームもそうだが結局ゲームらしいゲームの方が良いわけ。
んで、その名残がソードアートや転生ものというね。まっでもAIによって実現するかもね。結局未来の話だけど。
ラスアスのところの次の丸坊主のやつは流石にヤバいってソニー側も気づくと思うんだよな
実写グラは実物のコピーで済むからセンスや芸術性を問われないため、教養の浅い凡人クリエイターがよくやる手法
トゥーンシェーダやセルルック調だと彩度、明暗、陰影、輪郭の境界線を引く際にセンスと芸術性と美術の知識が必須なため、教養の高いクリエイターが好む
そら現実見るのが辛いチーズ牛丼にとっては外見がそれに近いフォトリアルは苦痛やろなあとしか
Switch2が売れてる現実から逃げだしてるチーズおじさんじゃないか
リアル味わいたければ外出れば良いだけ…
ゲームするならその間位は現実なんて気にしたくない
映画とかも見ない感じ?
エンタメなんだから肩ひじ張らずに楽しめよ
実写映画は見ませんね
ドラマも見ない
ライブとかも興味ないです
ドキュメンタリーなら見ることもあります
スポーツはやる方が好きです
アレでも思ったけど
フォトリアル調なのにストーリーが漫画アニメ調なの違和感甚だしいわ
サムネって細野晴臣?
アニメ調ならプレイしないと言う人たちに、消去法で選択肢から外されるのを避ける為かもね?
それなら、実写に近いグラフィックの何が良いかの答えは必要ないし。
モンハンこそアニメ調が輝くゲームじゃね?