【朗報】ゲーミングPC光らせたのって正解だよな

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HH1gBEgc0
バカにされてるけど若者にPC興味持ってもらえてる点で素晴らしいと思う
バイクのネオン管とか車のカスタムみたいに真っ当な中二病だと思うんだよな~

108: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yT5AHqcv0

>>1
ヤフオクやメルカリで「ゲーミングPC」と検索するといろんな意味で凄いの出てくるね。
そんなパーツで大丈夫か?と言いたくなるような10年近く前のCPUやグラボに
ケースだけピカピカ光ってるやつとか。
最近の3Dゲームは起動すらままならないスペックなのに入札がそこそこある。

情弱誘蛾灯てやつだな。

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CpNvCsjh0
直ぐ消す
GPD WIN4もROG ALLYも直ぐ消す
誤差レベルとはいえバッテリー持たないUMPCで余計な部分光らせる意味よ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HH1gBEgc0
でもそれって若者じゃないからでしょ?おじさんの感性だとダサッ!ってなるの分かるんだけど、若い人が入ってこないと先細りするじゃん

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KoS8le6D0
最初はバカにしてたけど光らせるの楽しいからな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CpNvCsjh0
光るの好むのはアジア以外の海外みたいだけどな
アジア人は大体シックなのが好き
でもそういうのは海外向けが主体なのでなかなか出すのは難しいとニキもジョージも言ってた
大体光らせるのは最初だけよ
あとは静かに光るレベルに抑える

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hvUFTmvs0

前の2012年に組んだGTX660でも
適当に買ったらケースとファンが青く光って
こんなん光ってたら眩しくては眠れないだろ!!も当時はおもったもんだが

今では光らせてなんぼやろ
になってるから笑う

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:plPl4e0Gd
まず見た目で普通のPCより高性能って雰囲気が伝わるからな
初心者にその印象は大事

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HH1gBEgc0
ビッカメとかのゲーミングPC売り場もledぴっかぴかで、イカ釣り漁船かよwって思うんだけど、意外と高校生みたいな若い人達が多いんだよね。ありゃ良いとおもうよ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T7g4Pm8Jd
虹呼ばわりよりもゲーミング呼ばわりのほうが文字数多いのによく定着したなとは思う

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cwXTAzIOM
MacBookも昔はロゴが発光していた
トレンドの周期みたいなものがあると思われる
2023年現在では光るのダサいという認識だが
2030年くらいになったら一周回ってカッコよくなるのかも

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CpNvCsjh0
実際使ってみるとわかるけど
ゲームするときの邪魔になるのよな
没入感高めたいゲームで隣でピカピカされても困る
じゃあ見えないようにしとけばいいとなると光らせる意味も無くなる
シンプルなのでいいわ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HH1gBEgc0
>>11 それは分かるわ。映画館でled光らすようなもんだからな。あと、おじさん的に電気食って無意味なことしてる点も

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CpNvCsjh0
>>17
今のテレビやモニターなんかは電源のステータスLEDすら電源オン時にオフにできるとかあるしな
それぞれの好みに設定すればいいけど余計なものは要らない

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bJRjCrvGM
>>11
最近はゲーム画面に合わせて光らせて臨場感高めるのもあるんやで

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xsiX2dBSd

昔は否定派だったけど今はガラスケース内で光らせるのはけっこう良いなって思ってるわ

ただレインボーの光り方だけは今でも否定派

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nf+KJc7Pd
中にフィギュア飾るとさらに楽しいよな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pzNwSgTS0
デコトラをカッコイイと思う人もいるもんな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d9/WTA5br
LED関連全部取っ払って価格帯下げてもらいたいウザいから電源ボタン以外光らなくて良い
キーボードもLED外したら結構価格落ちそう

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:plPl4e0Gd
>>16
パーツ別で見たら光っても光らなくても値段変わらない事実

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WDZEae3N0
>>21
パーツによる
ファンやケースは大差ないけど
光るメモリはクッソ高い

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uGfHu/+0a
側面のロゴが光るぐらいなら許すけど
ファンが7色に光るとか馬鹿すぎて耐えらんないw

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8ejT7ZJoa
単色は好きだけどゲーミング光は苦手だわ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BCWXJm+ia
ファンの風量を調整するとき光量が変わると分かりやすいのよ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CpNvCsjh0
グラボにしても設定変更を保持してくれるものもあれば
普段の利用時には保持してくれてるけど停電や移動の際に一旦コンセントから抜くだけでまた初期値でビカビカ光りだすようなものもある
イラっとするw

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zGnAjFuLp
ロゴとかが光るのはまだ分かるけど
LEDテープとか貼って光らせるのはマジでわからん

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CpNvCsjh0
今はグラボも本水の水枕付けてるからうっすらボーっと同色で光ってるくらい
水温上がり過ぎるとリザポンの光で分かるようにしてるくらいであとはシンプル
モニター方向の光はモニターのものだけでいい
電源LEDもオフ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a4olvHjOa
キーボードもLED付多かったり発光パターン制御できるのもあるけどそうじゃないんだよね
WASDとか使うキーだけ光らせる制御できるようにしてほしい

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KoS8le6D0
>>30
高いのはできるやろ

 

81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d9/WTA5br
>>30
俺使ってるApex Pro TKL、One2mini、ROG Falchionは出来る
ただ無線でLEDオンは電池持ち極端に悪くなる

 

83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FakDDj0jd
>>81
Apex proの制御ソフトってショートカットとか作れたりする?
自分のところ見当たらなくていちいちダウンロードから引っ張ってきてるんだけど

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xsiX2dBSd

diablo4遊んでる時にキーボードの光でスキルリキャスト管理してくれるの面白いなって思ったわ

キーボード見てないけど

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CpNvCsjh0
まぁ設定次第でどうにもできるものはいいが
設定するのに専用アプリが要るとか専用アプリ起動してないとオフにもできないようなものはいかんな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HH1gBEgc0
>>32
ソフト制御だとだめだよな。BIOSか、ハードスイッチ付けてほしいわ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hvUFTmvs0
キーボードの下に液晶張り付けてるのあるよな
高いけどめっさほしくて迷うわ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zGnAjFuLp
>>34
昔G510使ってたけど一切液晶見なかったわ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CpNvCsjh0
グラボ買ってきました
無駄に光るので専用アプリ入れて設定しました
余計なサービスがめっちゃ動いてます
設定完了したので不要なアプリ削除しました
綺麗に消えないのでサイトから綺麗に消えるツール落として綺麗に消しました
普通に使えてます
雷なってるので念のために電源外しました
戻しました
また無駄に光りだしました
イラッ!
あるある

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5aDDhMvpa
>>38
やっぱ玄人志向でいいな
余計な物がない

 

引用元

コメント

  1. 最初に「ゲーミング=七色に光らせる」ってのを定着させた奴は天才だと思う

  2. 一般層に見た目で既存の物との差異を出せたのはデカいと思う。

  3. 無駄だよね
    光らせるの

  4. 電力のムダ
    ただ、その昔デコトラに憧れてた頃が自分にもあったので、そういう年代には刺さるんじゃ無いかな

  5. アレがいいと思ってる人はソレでいいと思うが、個人的には悪趣味としか感じない
    極端なヤツとか、てんかん発作起こしそう

  6. 猫も杓子もペカペカ光るのは好かん

  7. 3年前に初めての自作PCでビッカビカに光るPC組んだけど結局今はLED白固定にしたりLED系パーツ取り外したりで元より大人しくなっちゃったよ

  8. その光らせてる電気を別のところに使おうってなる

  9. 小さめのエイリアンウェアで一回買ったけどすぐ光らすのオフにして以降一切触らなかったし
    メンテするとき光らせるための配線が邪魔で本当に要らなかった

  10. PC本体を光らせたって、どうせゲーム中に本体見てる暇なんか無いのにな
    でもまあ、キーボードをカラフルにする風潮が出てきたのはありがたい
    俺は黒いキーボードのWASDとEscを赤、前後左右キーはラバーの赤に変えてる
    欲を言えばOとPとNとMも赤くしたい

  11. 光らせた方が売れるし需要もあるからな

  12. 当たり前に浸透した設定なのに興味持って貰えるってなんだよ😆

  13. 地球温暖化が、化石燃料がどうのとか報道で言ってるけど誰一人としてまともに捉えてないのが分かっていいよね
    テレビも少し前は深夜やってなかったのに今はやってるし、まずスマホ使いまくってる時点で誰も真面目に考えてないだろうが

    • おま言う

  14. 最初は基板やパーツをライトアップしてメカっぽさを強調して楽しんでるんだと思ってたんだけど、CPUファンが虹色に光ってるのを見て違うと悟った。
    オレにはキーボードの単色バックライトが精一杯。

  15. 他とは違うんだ、という自己顕示欲の現れ
    珍走団が車高だけじゃなく知能まで低そうな単車や四輪乗ってるのと同じだよ

    • 珍走→体に落書きしておいて一般人と同じく温泉に入れないと駄々をこねる
      PC→割れ犯罪上等すべてを集めるアウトローを気取る癖に一般受けしたい

      うーんこのw

タイトルとURLをコピーしました