「高グラだからゲームを買う」風潮が全ハードから消滅した理由

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Et4XsK9M

Switchは低スペと煽っていたらPC PS5含めた全てのハードから消滅してしまった…

参考
https://teitengame.com/

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fjoC7SXG0
>>1
コイカツが売れてるだろ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ym2RKWY/a

>>1

A.最初からそんなのは存在しない

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GGIpW9+la
>>11
これ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ym2RKWY/a
>>12
Switch以前の大成功ハードのPS2やDSが、同世代機と比較して低スペックっていうな

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YOZhOPZUa
主にアレのせい

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DaI6gB/T0
高グラでやることがブスの造形にシフトしたから

 

107: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nqn97arRa
>>3
スペック使ってもマジでこれだからなぁ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F9baf/pfa
やめなよ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X7AVJe0ar
そんな風潮は最初からない

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2tZaMmcwd
この超絶ドブスキャラのグラ
しゅごい綺麗なんだぞ!🤢

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eaYbECKY0
スマホゲームに慣れたからある程度のグラで充分だって人類が気付いた

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XT3hX4bfd
尽くしたPS5でさっさとキャラゲーに戻れと思われてるアレがいる
高性能ハードならではの采配がメシマズなのがすべて

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qEXNjamaa
フォトリアルの限界

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DWZxQmjmM
グラ厨は元々いなかった

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lZD32gBO0
いまだにバイオREがPS5よりPS4版の方が売れてるの草

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DWZxQmjmM
>>21
それなwwww

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6E0/lXMy0
グラボの世代交代の時期にだけ発生する需要
直近だとサイパン

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P4iUMHm10
PC「FHD60fpsでりゃそれでよくねえか?」

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uenHXKWx0
パンツゲー出てたからある種のオタクが特定ハード持ち上げてただけで
洋ゲーがめっちゃ綺麗でもそんな興味なかったでしょ?

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bEdUm2ua0
グラがいいだけで評価されるのはギャルゲーでしょ
だからそこ止めちゃうとね

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5kWry5Dx0
ブレワイ、ティアキンより可愛いヒロイン(ゼルダ)がここ数年出ていない。ライトニングですら
当時はドキっとしたのに、アレのヒロインは名前すら思い浮かばない。というか、アレにヒロインも
そもそもいました?

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HEKGaY5d0
「髪一本そよぐだけで面白い」なんて言ってるようなキチはほんの一握りの希少種だからに決まってんだろうに

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KPR8uyCP0
グラ誤魔化すために真っ暗にしたFF16さん

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mbJtxEt9M
マジで完全にいなくなってて笑う

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lRrKzgb1a
グラフィックでゲーム買うってバカしかいねえだろ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/BN2RpTC0
ポリコレという糞グラ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HEKGaY5d0
つかTGSだかでツシマとかのの毎度ワンパターンPSゲーを褒めるとき「風の流れで動く草とか凄いですよねー」って見た目しかコメントなかったのマジで笑ったんだが

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3hwx//9ZM
>>33

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:23N06FkYa
それしか取り柄がないハードのファンが異常に固執してただけで、はるか昔からそんな風潮は存在しない。

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BXWofzWed
グラフィックが良いだけじゃねえ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H7q13WFZ0

ハリウッド映画だって「凄いCG」で客呼べてたのは随分前の一時期のみ

ソレと同じ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/PONienhd
結局無料ゲームのバトロワやるのに高いの買おうなんて
勝者のピラミッドの頂きの少人数だしな
ムキになるガキンチョは金持ってないし
あと高グラでFF16みたいなゲーム作ってもたいして売れないしどうしようもねぇべ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u8mTVpLca
原神の否定はPS5ユーザーらしくないな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aEExQooW0
日本向けのハイクオリティって全く無いよなこの業界

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uKPIVy2La
>>43
そもそも望まれて無いからな
そんなの望んでいるのオーディオマニアとかそのレベルのキチガイしか居ない

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Tv08ZZGr
そこまで求められていなかったというのがPSソフトの売上でわかる

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DaI6gB/T0
FF7だってグラで買われたわけではない
面白いから買われたのだ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FAi3Cub/0

ファイファン(笑)の売り上げで証明されてしまったな
印象的なのは在庫ニングシリーズのこの減り具合

FF13 190万本
13-2 *89万本
13LR *39万本

グラだけで中身のないクソゲーの象徴

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cRH3wRrZ0
もともと存在しなかったよなそんなん
PSを叩き棒として振り回したい連中(SIE含む)がそこを持ち上げてただけで

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V4MPXkv50
全機種マルチならどれで買う?スレもそうだけど
全機種持ちであってもPC版選ぶのはグラで選んでるんだろう
当然他のmodやら互換やらのこともあるんだろうがとりあえずはグラ重視ってこと

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qs+xtmW10
昔ならそのハードの限界を超えたようなものはやってみたくはあった

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9EDwHcxZM
世界規模になるほど電気代シビアだからなあ

 

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gf53b0dGa
>>64
今はoculusquestでも買った方がマシ案件やからな
メタバースは多分失敗したが

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:trW2dHvzd
インディーゲームが受けたのも高グラのアドバンテージ無くなった一因では
インディーが受け出したのは単純に価格が安いからとかサクッと遊べるとか
開発費高いゲームが挑戦できないニッチさに挑戦できるからとかあるんだろうが

 

引用元

コメント

  1. ときメモやってた頃は解像度気になってたぞ、まあそういう事やろ

    • スーファミ時代のスト2やファイナルファイトはゲーセン版の劣化移植だったけど
      現代のスト5や鉄拳は完全移植、むしろPC版や家庭用が先行だ、まあそういう事だよね

    • ときメモってどのハードの?
      PCエンジンから始まってGBでも出てるんだけど
      つーか家庭用ゲーム機(CS)なら画面サイズはテレビ(モニター)に合わせたSDじゃないの?

  2. 個人的にグラ良いと疲れるわ
    PCでやる時は多少落とすくらいが丁度良い

  3. >>33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HEKGaY5d0
    >>つかTGSだかでツシマとかのの毎度ワンパターンPSゲーを褒めるとき「風の流れで動く草とか凄いですよねー」って見た目しかコメントなかったのマジで笑ったんだが

    そんな凄い草でも操作キャラに干渉せず突き抜けたりそもそも見えない壁に阻まれていたりするんだよな

  4. >>56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V4MPXkv50
    >>全機種マルチならどれで買う?スレもそうだけど
    >>全機種持ちであってもPC版選ぶのはグラで選んでるんだろう
    >>当然他のmodやら互換やらのこともあるんだろうがとりあえずはグラ重視ってこと

    そりゃマルチならソフトの内容(面白さ)は同じだからな
    面白さという項目を実質除外しておいて、グラ重視は違うだろう

  5. 高グラのブスがイヤはわかる
    似たような話で、魅せる体作ってない最近の相撲中継とか無駄に高画質で見てられん

    • テレビも4Kの時点でアップにすると女優さんの細かい皺
      の1つ1つまでくっきりと映ってしまってベテラン女優
      から出演拒否されてるとか

  6. リアルに寄せ過ぎてリアルの汚い面を綺麗に再現しようとする意味不明な事になってるからなぁ
    ゲームは空想の世界を見たいのであって現実の延長に見えてしまうものなんてのは求めてないのよ

    • ゼノブレイドはオープンワールドの模範解答だと思うわ
      空想世界だからこそ表せるような絶景もたくさんあって、観光気分にもなれて楽しい

  7. PS3よりWiiのが売れてたしPSPよりDSのが売れてた
    そもそも高グラ主義なんて20年前から存在してません

  8. メーカーも開発費嵩んでしんどいしな

  9. グラガー!の人らがあげるソフトが大体ムービーゲーだから、ゲームを遊ぶ人からすりゃ面白さが少ない物だったってだけじゃねぇかな?
    昨今のインディーゲーの当たりも有って、グラよりも遊んで面白い物が重視されるって言う当たり前の事を口にだして問題なくなっただけじゃん

  10. スイッチだってグラ奇麗でしょ
    グラじゃない勢の主張はようわからん
    ファミコン画質でティアキンできればいいのか?

    • そもそもグラじゃない勢という存在自体がファンボの妄想
      基本的にみんな気にしてない

    • グラガー勢自体がフォトリアル>トゥーン・デフォルメと思い込んでる連中だからねぇ
      有志がアンリアルなんかで作ったリアル調リンク観て「PSならこのグラで遊べるのに」という奴らだもの
      グラじゃない勢と言ってるけど本来は「ゼルダとか(ゲームデザインに沿ったグラフィックで)十分綺麗なのになんでリアグラばっかり主張するの?」って人達だろうに

  11. 料理が不味かったら高い食器使ってても虚しく感じる人の方が多いんじゃないか

  12. まぁ敢えて言うなら「PSが廃れた」からでしょ
    数が出て勢いがある頃は大声で任天堂のゲームをバカにできていたがPS3以降(厳密にはPS2中~後半から?)勢いがなくなっていき、更に任天堂ゲームの台頭によりそれが負け犬の遠吠えになっていっただけ

  13. 今までプレイした高グラゲームの2倍くらい綺麗なゲームが出たらグラで買うかもしれないけど、1.1倍なら別にグラだけじゃ買わないって感じなんだよね。
    20~30年前なら技術革新のスピードが速かったから「めっちゃ綺麗になったな」ってなったけど、寸刻みで高画質化しても「前作とあんま変わんないな」ってなっちゃう。

  14. PS1→2→3あたりはグラの高度成長期って感じですげぇってなったけどそれ以降はそんな劇的に変わらなくなったからじゃね
    グラの進歩で騒ぐ時代は落ち着いてしまってみんなゲーム性を求めるようになったんだろう
    めっちゃ売れたティアキンはゲーム性の塊って感じだし

  15. クソゲー叩き棒にするグラガマンが悪いw
    あとそれなりにPCゲーが広まった結果、犯罪者オタクが全てを割る界隈も大したことないってバレた。

  16. 制作側が何故か勝手に思い込んでただけで俺たちは最初から面白ければそれで良い言うとるがな
    あとはゲハでSwitch煽るためにそれ言ってたPSXbox勢だけや
    でもこれは煽りじゃなくて切実な願いなんだけどせめてフルHDくらいは欲しいよ…

    • 箱巻き込まんでくれんか

    • 箱を抜かした2行目までは同意

  17. グラグラばっかり言ってファンボの誰もps5のゲームのゲーム性を語れない件

  18. 極論、超絶美麗な画質で排泄物を描き出したところでって事では?

    • 毛穴まで見えるおっさんのリアルな顔とか嫌がらせ過ぎる

  19. 正直映像一点で唸らせるにはアバター位綺麗なものを高解像度で描かなきゃ無理よ
    流血沙汰だのゾンビだのが高解像度なところで

    • アバーターもグラグラ一点勝負のクソ映画って初代でバレたから2が日本でコケてんすよ

  20. PS2だって高性能だからじゃなくてDVDの再生機能があるからでしょ

  21. グラを押すタイプのゲームって予算の関係で冒険できなくて
    中身は売れてた他のゲームのコピーみたいなのが多いから
    ああ、またこのタイプのゲームかってなって購買意欲わかないんだわ

  22. >>56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V4MPXkv50
    >>全機種マルチならどれで買う?スレもそうだけど
    >>全機種持ちであってもPC版選ぶのはグラで選んでるんだろう
    >>当然他のmodやら互換やらのこともあるんだろうがとりあえずはグラ重視ってこと

    PC版選んでるがフレームレート重視でグラ落としてるわ

  23. おっさんだけど広末が出てきた時、なんてかわいいんだって思ったよ。アナログ放送の時代にだよ。大事なのは、絵柄が美しいことなんだよ。いくらリアル寄せに頑張ってたところで、解像度とFPS は人間の目(脳を含む)には絶対に勝てないんだから。

  24. PS1とかPS2の頃に美麗なグラだ!最先端のグラだ!って、グラを第一に宣伝してたゲームで
    今も名作としてシリーズ継続出来てるゲームがどれだけ生き残ってるのかって話よ

  25. 現実の遺跡とかはそこに歴史を感じられるから古さや寂れている感じにも趣があるんだが
    ゲームの廃墟なんて今作られた古く見える汚いものでしかないから何の価値もないのに
    ポリコレブスと一緒でそこに注力してるのがアホらしい

    • 本来その「趣」を表現するのがグラフィック班のお仕事なんだよね。
      資料写真を再現するだけならもうすぐAIに取って代わられるでしょ。

  26. そういうのPS3頃に既に終わってる
    PCがベストやんってな

  27. いくらリアルでもやることは非リアルなことだからな
    正しい物理法則の魔法より自由で物理法則を無視する魔法のほうがリアルに感じられるだろう
    ありもしないリアルを追及するより低グラにして各人の脳みそに補完してもらった方が楽
    高グラだから面白いって時代は終わったし割り振るリソースは選択しないと
    AIが進化すれば高グラで非現実的でリアルなゲームを作れると思うよ

タイトルとURLをコピーしました