1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uMrsOU9Q0
ゲームソフトを作れる技術屋というのはたくさんいます。しかし、本当に才能の豊かな、経験を持った有能な人は極めて少ない。優秀なゲームを作れる人が少ないということは、くだらないゲームなら作る人が大勢いるということです。そんな人に市場を荒らされたら、育つものも潰されてしまう。各メーカーが競争になればなるほど、どうしても多作に走り、ソフトの種類で勝負しようということになる。そうなると、似たようなくだらないゲームソフトが市場に氾濫する。駄作が多く出回ると、消費者は不快感を持つようになる。そうなったら、娯楽市場なんてアッという間に崩壊します。駄作で市場を崩壊させないためにも」独占」しなければならなかったんです。
https://soul-brighten.com/yamauchi-hiroshi/
https://soul-brighten.com/yamauchi-hiroshi/
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:avax9h2fd
さすが組長
そしてくだらないソフトもグラフィックだけすごいくだらないハードも売れなくなったと
そしてくだらないソフトもグラフィックだけすごいくだらないハードも売れなくなったと
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vXZ2F58+0
客が吟味してくれるようになってよかったやん
今はスマホやPCでなんでも情報を仕入れられる時代だからな
くだらないゲームは自然と淘汰されていく
今はスマホやPCでなんでも情報を仕入れられる時代だからな
くだらないゲームは自然と淘汰されていく
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dizj43vqa
ここんとこ組長スレよく建つな。
組長の言ってた事はごもっともではあるけど。
組長の言ってた事はごもっともではあるけど。
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sao2cUPp0
>>6
今になって言ってる事ほとんど当たってたからね
今になって言ってる事ほとんど当たってたからね
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aDn+xCLPd
アタリショックの経験からの話なんだろうなとは思う
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kURmcQ+f0
ここまでの理念をもって精査システムを作ってもクソゲーは世に出てきた訳やしな…
アタリショックの時なんてもっと悲惨やったし組長はそれを目の当たりにしてきたのがな…
アタリショックの時なんてもっと悲惨やったし組長はそれを目の当たりにしてきたのがな…
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X3UCQ6Q4a
佐伯のお言葉を掘り返した方が遥かに盛り上がるだろうに
おこちゃま画像なんて序の口だぞw
おこちゃま画像なんて序の口だぞw
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:74sY6ybu0
今の時代じゃ炎上しそうなほど言葉荒いなw
よく当時は無事で済んだもんだ
よく当時は無事で済んだもんだ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yTlJaxmIM
駄作凡作で溢れかえったPS汚染土壌の末路
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dAuW32Rva
>>15
正に連作障害で死んだ土壌だからな
連作障害で土壌が死ぬともうその土地は余程の事が無いと復活しない
もうPSはどうにもならんよ
正に連作障害で死んだ土壌だからな
連作障害で土壌が死ぬともうその土地は余程の事が無いと復活しない
もうPSはどうにもならんよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+n5ifXPbd
スクエニが刺さりまくってるな
FF16が売れないのはFF16の魅力が乏しいだけじゃなく
過去の大金かけた凡ゲーの積み重ね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1eXpj/FJd
組長みたいな頭の悪い老害ってインディーズだらけのsteamが大成功するとか予想できなかったんだろうなあ・・・
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G9tT6kUJH
>>17
まるで組長が今言ってるかのように言うな。
時代が違え。
実際Atariで有象無象のクソゲーで溢れかえってアメリカのCS市場は崩壊した。
まるで組長が今言ってるかのように言うな。
時代が違え。
実際Atariで有象無象のクソゲーで溢れかえってアメリカのCS市場は崩壊した。
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1eXpj/FJd
>>19
じゃあなんでインディーズやクソゲーが大量にあるsteamは大成功してるの?
じゃあなんでインディーズやクソゲーが大量にあるsteamは大成功してるの?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hn1Y97vv0
>>23
すでに言われてる通り『時代が違う』
steamにソフト並べるのに
パッケージ制作のリソースや
店舗の陳列スペースがいるか?
売り方が違うんだから商売論も変わる
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p159k5kuH
>>23
前半読めてなくて草
steamのような評価システムや検索アルゴリズムのようなものはATARIの当時無かったしインターネットで調べる事も出来なかった
時代考えろ時代
前半読めてなくて草
steamのような評価システムや検索アルゴリズムのようなものはATARIの当時無かったしインターネットで調べる事も出来なかった
時代考えろ時代
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vW3hHgCuM
>>17
それは評価も見れるし返金もあるからだろw
ネットが普及してない時代に糞ゲーが蔓延ってたらもうゲームなんてつまらんから買わねえってなってたわ
それは評価も見れるし返金もあるからだろw
ネットが普及してない時代に糞ゲーが蔓延ってたらもうゲームなんてつまらんから買わねえってなってたわ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CyC+SwGf0
>>17
それは量があるから玉石混合なのであって、組長時代のソフト販売ではそうはいかなかったと
それは量があるから玉石混合なのであって、組長時代のソフト販売ではそうはいかなかったと
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ITYwNONvr
>>17
重厚長大のゲームつくってたんじゃ制作は崩壊する
これからは軽薄短小の時代
山内の予想とおりじゃん
重厚長大のゲームつくってたんじゃ制作は崩壊する
これからは軽薄短小の時代
山内の予想とおりじゃん
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BrO6QtMU0
似たようなソフトが乱立する
今のゲームの先端ってまさしくそれよな
売れ筋のパクリ出してりゃコケないだろうという安易さよ
今のゲームの先端ってまさしくそれよな
売れ筋のパクリ出してりゃコケないだろうという安易さよ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DwBQ0PLTd
ファミコン時代なんてクソゲーだらけだから説得力ないな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BrO6QtMU0
>>30
アタリのクソゲーに比べたら天と地の差よ
アタリのクソゲーに比べたら天と地の差よ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GmR3GXjo0
PSの誹謗中傷だろ
駄作まみれで終わったハード
駄作まみれで終わったハード
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rt8pdZcA0
任天堂のくだらないゲームは自社ハードが出てこないでいいよ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nHVR6QNTa
実際任天堂のゲームやった後サードのゲームなんて出来ないわ、完成度が低過ぎる
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zYaG4kjVp
組長は嫌いじゃないがこれは絶対に違う
Switchもそうだが大成功したハードはとにかく有象無象のメーカーがいろいろソフトを出してる
パクリも粗製も奇ゲーもたくさん出るがそれはそれで注目される
この独りよがりが64やWiiのような任天堂だけソフトを出してファンだけ喜ぶようなハードを産んだのだ
Switchもそうだが大成功したハードはとにかく有象無象のメーカーがいろいろソフトを出してる
パクリも粗製も奇ゲーもたくさん出るがそれはそれで注目される
この独りよがりが64やWiiのような任天堂だけソフトを出してファンだけ喜ぶようなハードを産んだのだ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cWCr/u0yM
The Orderみたいにグラ全振りの中身ないハードロンチタイトルで猫騙ししてから発売予定ラインナップの勢いで売り逃げる時代はPS4で終わり
ツケだよツケ。PSタイトル面白くなくね?って潜在的に広まってる
それネガキャンじゃなくて実績だから
ツケだよツケ。PSタイトル面白くなくね?って潜在的に広まってる
それネガキャンじゃなくて実績だから
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ZseY24la
PS4の時にガワを変えたグラだけ量産ゲーが多く飽き飽きしたな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T5q7CaRO0
これはネットも無く中身は買って動かすまで分からなかった時代の話
任天堂自身もゲーム&ウオッチヒット以後の他メーカーの粗製乱造に苦慮していた
それもあってファミマガの立ち上げの時に商標の利用を快諾してる
任天堂自身もゲーム&ウオッチヒット以後の他メーカーの粗製乱造に苦慮していた
それもあってファミマガの立ち上げの時に商標の利用を快諾してる
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o/DkFOErM
今ちょっと時計とか15パズルとか出しまくってるとこあるのはヤバい感じある
足切りラインは必要に感じるが客観的な判定方法がないから無理なんだよな
足切りラインは必要に感じるが客観的な判定方法がないから無理なんだよな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rt8pdZcA0
だったらプラットフォームにせず任天堂専用機にすればいいじゃん
ロイヤリティいただいといてなに言ってんだ
ロイヤリティいただいといてなに言ってんだ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rt8pdZcA0
ロイヤリティ収益もなく自社のソフト力だけで需要を賄えるならサードを追い出してみろやw
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2MBVcu4c0
>>49
現状そうなってるな。任天堂は9割自社ソフト、サードは主力を出さず手抜きで小金稼ぎ
売り上げランキングはほとんどがSwitch
現状そうなってるな。任天堂は9割自社ソフト、サードは主力を出さず手抜きで小金稼ぎ
売り上げランキングはほとんどがSwitch
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rt8pdZcA0
>>67
それは任天堂自身の思想が招いたことだ
本物のプラットフォーマーになりたければ変わらなきゃいかん
それは任天堂自身の思想が招いたことだ
本物のプラットフォーマーになりたければ変わらなきゃいかん
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hNphIMgHa
>>71
プラットフォーマーなら他プラットフォームに席譲れってか
プラットフォーマーなら他プラットフォームに席譲れってか
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:98a/ZVNOM
別に独占なんかする気無くて、なろうみたいに追放されたから一人で何でもやらなきゃと頑張ったら全スキルカンストみたいなことになっただけ
コメント
それは偏見
IRで見ても計上方法の異なる売上金額ベースですら8割にすぎないし、本数ベースならサードパーティと五分五分(一社との比較としてはこれでも驚異的だが)
サードパーティのタイトルは多様性を生み出す原動力だし軽く見てはいけないし、任天堂も軽く見てないからインディーに至るまで丁寧にフォローしてる訳だ
本スレ>>17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1eXpj/FJd
>組長みたいな頭の悪い老害ってインディーズだらけのsteamが大成功するとか予想できなかったんだろうなあ・・・
Steamはインディーズだけじゃないだろうに
そもそもインディーズ=クソゲーじゃないし
企業でもクソゲーにすらならない製品を出してくる時代から
エンジンやツール周りの発展、ノウハウの集積もあって
小規模でも少なくともゲームにはなるゲームが作れる時代になったからな
まあ今でも稀にクソゲーにすらならない製品を出してくる所は無いわけではないけど…
叩きたい相手との頭脳の差が大きすぎるせいかファンボの発想の狂いぶりがいつも以上に酷くなるな
論破ってする側にもされる側にも一定の知能が無いと成立しないんだよね
この場合ファンボ側の知能が無さすぎるせいで論破出来てない
あいつらの論破は論理破綻の略だ
だから一応論破ではあるぞ
実際にPSがクソゲの肥溜めになってるからな
実際にゲームソフトが地中に埋められていたからな
あとソニーにはポリコレというゲーム監視機構あるから
アタリショックはゲームの商売に関して無知な個人のピザ屋やペットショップがゲームを出してたくらいだから
サードやインディーズのソフトが出るレベルの有象無象とは次元が違い過ぎるって事をまず理解してもらわんと…
あと、大量の駄作が売れ残ったんで返品したくても既にメーカーが抹消してて返品出来ず小売が苦しんだって事も含めてのアタリショックなので
Steamはアタリショックと比較するのは全くもって不適切
実際コレは有る
>>776103
後々に肥料として使えるので肥溜めの方がマシまである
組長呼び見るたびに笑う
顔がカタギじゃないんよ
ファンボが組長の言葉にいちいち噛みつこうとするのは
ファンボが小心者で組長の強面に潜在的な恐怖を感じてるからだと思う
育ちとしてはむしろボンボンのお坊っちゃまなはずなんだけどなぁ
その有象無象メーカーの最低ラインが現代と当時で違いすぎるって話だっつーの。
他の人も言ってるけどそれこそ花屋とか八百屋みたいな完全他業種が、「プログラミングとか全く知らないけどなんか儲かるらしい!」ってだけで次々参入して、小学生が数時間勉強したら作れるようなゲームですらないナニカで市場が溢れ返って潰れた時代や。
真っ暗な画面でボタン押したら音が鳴るだけとかそんなレベルのやつ。
そもそも40年近い前の話に対して
今現在の事例持ち出して違うとかいうのはバカのすることよな
そもそもファミコン初期は任天堂専用機やったんやがな
組長も「一年は他社が真似できないハードにせよ」って厳命してたらしいし
しかし、84年あたりにナムコやハドソンがファミコンの仕組みを解析してソフト出し始めたので、勝手にゲーム未満のものを出されんようにするために今の仕組みになったって経緯のはず
違うかったら詳しい人が訂正してほしい
大体あってるけど微妙に違うな
組長の「一年は他社が真似できないハードにせよ」は他社のハードが追いつけない高性能にしろってだけで他メーカーからゲーム出すのは禁止はしてないな
ルール自体はファミコン発売前から任天堂内で決めていたはず
ただし、ファミコンのCPUの難解さと当時の日本のゲーム業界では他社にソフトを出すこと自体が流行ってなかったのも大きい
当時から大手のナムコが最初に成功したからそれを見てPCソフトのハドソンなどが参入したはず
禁止してないって言うか、想定してなかったんじゃね?
たしか上村さんの本か何かで『想定されてなかった』という表現で書かれてた記憶がある
上村さんのインタビュー等では1年じゃなくて3年だね
ミニファミコンだかファミコン何十周年だかの「社長が訊く」に書いてあったはず
アタリショック知らんかったか調べてみたけどスゲー時代があったんだな……
あと関係者にジョブズいて笑った
アメリカで実際にアタリショック見たらそうもなるんだろうな
安易なパクリと言う訳ではないが、ぼくなつは組長の言葉で言うと「遊び方にパテントはない」に近いのかなぁ……と
話の背景としてアタリショックを指してるのが前提なんだけどここだけ切り取ってるのが多すぎる
アタリショックという今からすれば論外レベルの事件があったのがね……
今はまだレビューサイトみたいなものがあるけど、昔はそういうのも無かったから駄作を掴む恐怖が凄かったと思う
アタリショックがあったからの言葉だろうに今はsteamガーって言って論破した気になっているのを見ると
賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶ
って本当なんだなと思う
クソゲーだらけになるとそのプラットフォームは終わる
どっかに似たような市場があったなw
ファンボがどう抜かそうがゴミステの現状は組長が数十年前に苦言を呈した通りになりつつあるし糞ニー自身がそれを省みて変わらない限り現状は変わらねぇんだよ。
クソゲーを無理矢理神ゲー扱いにして精神安定したくなきゃお前らファンボ自身が糞ニーにクレーム出して変えてみろよw
くだらないゲーム作る…、あースクエニのことかw
わかるわw
サードに任せすぎて崩壊したのがPS市場だけどな
まあそのサードもSIEがなんとかしてくれるって思って何もしてなかったからだけど
割りと強い物言いする方だったけどいちいち正しくてむしろ正論過ぎるから嫌われる事すらあると言う凄い人
同じように強い物言いしたけどお笑いネタにしかならなかったクタタンとある意味でネットミームの双璧
山内氏は結局のところ自分が経験した事とそこから考察した事を言ってる訳だからね
耳触りのいい夢物語ではない
だからこそその内容は普遍性を持つ
初心会が力を持ちすぎて、スーファミ時代に小売に対して「人気タイトルを仕入れたかったらこのゲーム(クソゲー)も抱き合わせで仕入れろよ」していたことを考えるとちょっとなぁ…
初心会には悪い所もあったのは確かだが、現役時代の1997年に解散してるので本人がけじめを付けている
だからそれを持ち出して責任取ってない、みたいに言うのは歪曲
DL販売できる今とパッケージのみの当時を一緒に考えてる奴多すぎだろ・・・