https://www.gamesindustry.biz/report-pokemon-earned-116bn-in-licensed-products-revenue-last-year
License Globalのレポートによると、ポケモンカンパニーは2022年にライセンス商品で116億ドルを稼いだという。
消費者製品およびライセンス調査会社の年次トップ・グローバル・ライセンサー報告書では、昨年の世界小売売上高
で84のブランドがランク付けされ、株式会社ポケモンはトップ10の第5位にランクインした。
この日本企業の売上高は、2022年にライセンスと商品利益で116億ドル(91億ポンド)を生み出し、2021年の85億ドル
(66億ポンド)と比較して36.5%増加した。さらに31億ドル(24億ポンド)を稼いだ。 収益では、株式会社ポケモン
はブランド成長率で第 2 位にランクされました。
この成長の伸びは、パルデア地域に新しいポケモンとキャラクターをフランチャイズに導入した『ポケットモンスター
スカーレットとバイオレット』のリリースによるものです。
License Globalはまた、今年4月に日本で公開され、7月に米国で公開された新作アニメ『Pokémon Horizons: The
Series』のリリースも影響しているとしている。
株式会社ポケモンのライセンス プログラムには、ゲーム、おもちゃ、アパレルとアクセサリー、デザイナーのコラボ
レーション、室内装飾、出版が含まれます。
同社は昨年も新たなライセンシーと提携し、玩具協会の2022年ライセンス・オブ・ザ・イヤー賞を受賞した。
株式会社ポケモンは、トップ 10 に入っている唯一のゲーム中心の企業です。 ウォルト・ディズニー・カンパニーが617億ドル(483億ポンド)の利益をあげてトップとなった。
昨年、株式会社ポケモンは、『New Pokémon Snap』、『Pokémon Briliant Diamond and Shining Pearl』、『Pokémon Legends: Arceus』などのゲームの成功により、2021年度の売上が70.4%増加したと報告しました。
というかディズニーはポケモンの5倍ってどうやってんだ
https://www.licenseglobal.com/rankings-and-lists/top-150-leading-licensors
1位 ウォルト・ディズニー・カンパニー – 617億ドル
2位 ドットダッシュ・メレディス – 315億ドル (※)
3位 オーセンティック・ブランズ・グループ – 241億ドル (※)
4位 ワーナー・ブラザース・ディスカバリー – 158億ドル
5位 ポケモン(The Pokémon Company) – 116億ドル
6位 ハズブロ – 115億ドル (※)
7位 NBCユニバーサル・プロダクツ&エクスペリエンス – 105億ドル
8位 マテル – 80億ドル (※)
9位 ブルースター・アライアンス – 75億ドル
10位 WHPグローバル – 67億ドル
※は推定値
ワーブラってもっと稼いでるイメージだったんだが
たった100億け
と思ったらドルかよ
1兆円といえ
むしろ四捨五入すれば2兆円だ
いうてポケモンもこの額だともうゲームはおまけって感じするからあの出来も納得ではある
ポケモンは任天堂とは別の会社のIPだから
お前ら任天堂社員が稼いだ訳じゃないからな
任天堂社員はここにいないぞ
グッズとかランドの収益がポケモンより桁違いなのかな
それに比べてドラクエはなあ
逆にそれ以外なにがあるんだ
音楽事業?保険事業?
アニメとか映像関連はどうなのかなって
これが毎年毎年なんだから桁が違うわ
とことんグッズ販売が本体なんだろうな
カービィもそんな感じになってきたが
キャラクタービジネスを強化つってたしゲーム以外の収入が増えそう
ポリコレ映画の制作費に何百億も使ってるからな
それでプラマイゼロなら赤字だわ
アニポケに100万ドルくらいくれよ
何だよあのチャージマン研レベルの作画で世界最高水準のバトルって
明らかにWCS(リアル)のアニメpvのほうがずっと出来がいいぞ
だからアニメの金銭管理は小学館の問題であって
株ポケじゃどうしようもないだろ
スポンサーに言え
ポケモンのグッズはライセンス品多めだし
企業側に入ってくる利益的にはゲームが圧倒的さ
あらゆる分野のグッズがあるからほとんどの小売店に置いてあるといっていいレベル
妖怪ウォッチはダメになっただろ
まぁ妖怪はアニメが核だったが
流石は世界一のIPだわ稼いだ額でもう少しゲームやアニメのクオリティ上げてくれ
原神と崩壊スターレイルあるし
コメント
このスレに出すのはイカれたファンなのかアンチか悩むところ
でもこの売り上げで大赤字やってんだからそら超えたって言われるでしょ…
原神て金額だけはやたら騒ぐけど、正式なプレスリリースあったんだっけ?
有識者()による推計値()だけで正式な物は無いよ
あったとしても所詮中国だから信用できないけど
中国国内で謎の新聞が突然、売り上げ5000億で利益3000億とか報道してたぞ。どの程度の信憑性かは全く分からん
コレが本当なら信者が何々と違ってユーザーに還元してくれてる!って言う割にはめちゃくちゃボロい商売みたいだが
ディズニー全部ってことは
スターウォーズとかマーベルも含まれてるんだろうか
多分そう
いつだかのIPランキングで1.2位こそ逃してたが3~5位ディズニー系だったしそれ以降もディズニーのIPが顔を並べてたから、足せばそりゃダントツだわ
ダントツは間違いないんだけど全て合算してもポケモンの5倍でしかないんだよな
ディズニー扱いじゃミッキーやプーさんとかも足した全部だからだよ
株ポケはポケモンしか扱わないからそりゃこうなる
ライセンスレポートなのに何の関係が?
パズドラやモンストもIP商法やグッズ展開したけど
エロキャラしか魅力のないハンコ絵キャラでグッズ作られるといいっすねw
原神やなんかでテーマパークでも作れたらいいですね
そこで初めて同等なIPだな
IP単位で見ればポケモンがトップ、会社単位で見ればディズニーがトップ、ってことでしょ
miHoYoの2022年度売上は約5300億円なので、㈱ポケモンの三分の一程度ですね
まあ売上は結構凄い
問題は利益だがそれが闇の中
その売上も新聞社の予想値で公式なもんじゃなかったような…
売上盛りまくりでどの数字が正しいかわからんね
その点ソニーってすげーよな
公式で発表したVitaの売り上げ台数を4倍近くに盛ってたのがバレて今非公開なんだもの
そういうファンボーイみたいな嘘はやめとけ
ソニーはVita単独の台数を公開したことは無い(悪質)
そしてファミ通などの台数が減ったことも無い
事実はCESAの白書で間違った数値を掲載して即座に修正されたという事だけ(2回もやってるがな)
ディズニーと単純比較されてもねえ。
ディズニーって、任天堂が株ポケやISやゲーフリやHAL研などなどを全部傘下に収めたような会社だと思えば良い訳で、日米の法律の違いもあるし、企業文化の違いもあるからあまり意味が無い。
(株)ポケモンだけでってことかな? ポケモンっていうip全体だとどうなるんやろか
株ポケがIP統括管理会社だから株ポケだけで全てのポケモンIPが含まれる、そのためだけに組長がわざわざ作った会社
具体的な数値は非上場だから決算もないし持ち株会社の分益で推測するしかないが
ポケモン一本で世界と渡り合えるんだから文句なしの化け物や