【提言】FFは絶対リアル路線をやめるべき

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IxWKkDf+a
ファンタジー見せてくれや

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IxWKkDf+a
9みたいなので充分や

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:plVISRsQ0
16やってないけどそんなリアル路線なんか?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1UHWyotQ0
恥を捨てて原神丸パクリみたいなグラにしたらええのにな
FF5リメイクとかそんな感じで作ってほしいわ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IxWKkDf+a
>>5
すごいわかる
召喚獣がどうとかどうでもいい

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eN9BdSZK0
テイルズやんけw

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SmnOUEcW0
世界観なら11が最高傑作

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0wgM+pAM0
グラだけはすごい
他が釣り合ってないから終わっとる

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tHoS0Rag0
ディシディアのキャラデザ好評やったやん

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IxWKkDf+a
>>11
あのぐらいでええんよ
ゲームでイケメン動かしてもなんも思わん

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gN+hg8mkM
FF10みたいな世界がいいよ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VWKSVQGy0
16がファンタジー路線じゃないなら何がファンタジーなんだ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:evApv8jwd
偶数はリアル路線
奇数はデフォルメ路線
みたいにすりゃいいんじゃね

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vb65z+rw0
原神をパクったら技術の差でアラが出るだろ
このまま洋ゲーと張り合うしかない

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CcpkqEa1d
9みたいなノリをあのグラでやったらそれはそれできついやろな

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IxWKkDf+a
>>18
でもあれはFFをやってる

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vb65z+rw0
少なくとも洋ゲーならそこそこの出来ではある

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l4DyXKsUM
9で海外売り上げ半減したの知らなそう

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8CO8Bv4Mp
00年代くらいが良かったよな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DQqwbQng0
16はファンタジーやんけ
クリスタルやし

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AoUUCzVLp
ファンタジー路線ってなんか惹かれへんわ
なんやかんや野村のキャラデザと世界設定は厨二病を惹きつけるものがある

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vl5d7hyPa
FFTとかいう人気あるのに頑なにリメイクされない作品

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DQqwbQng0
>>25
PSPのはリメイクって言ってええやろ
画面は16:9に変更やし新要素や新規ムービーも作られたしな

 

86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RPQqbjalr
>>50
Switchに移植してくれ
iPadじゃ遊びにくいんや

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oJKwR3kH0
あれリアルなの?

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v4ZrHIrfr
いや原神みたいなアニメ調はゲホほど合わへんやろ
7Rみたいな感じでええわ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yzYOhitZ0
どうでもいいからフレームレートくらい何とかしてこい2020年代ぞ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hzctslLw0
現実見るの辛いもんな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BqBYvIxiM
FFのリアルって中途半端なリアルやからあかんのやと思う

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SmnOUEcW0
畑違いの奴に脚本やらせてんじゃねーぞ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i58XANChM
FF7Rと16はまあまあ普通に遊べる出来だったけど
15に関わったやつは全員飛ばしとけよ
13でも最後の言えたじゃねえかまで楽しく遊べた俺ですら15は2時間で諦めた
つーかオフのナンバリングで2作連続言えたじゃねえかとかやるか?普通

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nKOPrFPfa
UIと戦闘システムもペルソナからパクろう

 

引用元

コメント

  1. >>30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BqBYvIxiM
    >>FFのリアルって中途半端なリアルやからあかんのやと思う

    ほぼ全身紫の金髪ツンツンがデカイ剣背負って電車乗るシュールな絵が出来上がってしまう原因定期

    • しかもそいつその馬鹿でかい剣を抜身のまま磁石で背中にくっつけてるベルセルク≒キチガイやぞ

    • 他の一般人もそこまでいかなくても、それなりに似た世界観の服装ならいいんだけど、主人公とその仲間たちだけ浮いてるの何とかして欲しいわ。テロやってるのに目立ち過ぎなんだよ

      • いのまたテイルズがまさにこれなんだよなぁ
        というかいのまた服飾デザインが尖りすぎてんがアカン
        モブもモブで手抜き過ぎてシャツにズボンみたいなのがデフォなのが余計に響く

        グロウランサーも似た様なもんか

        一方、デザイン派手めで知られるゼノブレ2は
        職業とかそれ以外の本人の立場とかキチンと設定に沿った結果なので
        これが意外と尖った見た目の割に不自然さはそんなないのよね

  2. むしろ(本当にごまかせてるかは置いておいて)ノリやストーリーがJRPGなのをリアルでごまかしてるんじゃん
    これでアニメ調になったら本当にテイルズと変わらなくなる

    • というかグラをリアルにするならそれに伴ってノリや台詞もビジュアルに合わせないといけなかったのに今までのFFのノリを強襲したのが一番駄目だった気がする
      元々台詞やノリがクサかったのがリアルになって声優の演技がついて10あたりからキッツイなって思うようになった
      それでも10はメインストーリーが良かったから人気になったけど逆にあれで自信をつけちゃったのかもしれないなって今は思う

      • 強襲じゃなく踏襲では?

        • そうです! ご指摘ありがとうございます
          変換ミスw

  3. ゲームはある程度デフォルメされてるくらいが丁度良い

  4. FFは別にそれ程直球のファンタジーをやってない、なんならスターウォーズのジェダイみたいな感じのファンタジーだとは思うんだけど
    だからこそ、リアルにするには無茶苦茶センスが問われて難しいんだと思うわ
    砂埃舞う荒れ地や岩山を、ひらひらしたオシャレ服や実用性が謎のオシャレ鎧で汚れも邪魔になりもせず移動するのは普通に浮いてる。というか旅をする恰好じゃない

    • DQ8の時に鳥山明が中世ヨーロッパの服装を勉強し直したって話を聞いたことある
      それまでのドット絵から等身上げて3Dにするにあたってそれに合わせたデザインをするためだったのか本人の趣味だったのか知らないけど結果的に8のキャラデザはすごく中世ヨーロッパ風の背景に馴染んでた
      FFは7以降舞台もファンタジーって感じの世界観じゃなかったことが多かったしキャラデザも現代風衣装だったせいなのかその辺がちぐはぐに見える

      • いまだに頭の中が去年とうとう廃刊したメンナクセンスのまま全く進歩してないスクエニの某連中に聞かせてやりたい言葉やね
        あいつら真面目に自分らが有名になって以降デザインやファッションや色彩の知識や流行り等のインプットとか一切してねえんだろうなって明白だし

      • 鳥山先生の努力が凄いのも有るが、それプラス、堀井さんの脚本とすぎやまこういちの音楽も世界観にピッタリ合ってるのも見落とせない。
        メインキャラは勿論、量産型のモブでさえ世界観を壊さないセリフで受け答えしてくれるし、音楽も間違い無く作品を補完してくれてる。

      • アラレにしろDBにしろSF畑の人なのよね
        個人的にはあちら方のデザインの方が後継者いなくて悲しい
        あの頃のSFデザインと言われればそれまでだけどね

        • 正直変に真似されても違和感出る系統のデザインだからなぁ
          本人しか出せんよアレは
          中鶴とかでも無理だ

  5. リアルと言っても、ファンタジーな背景でFF14みたいなキャラデザだったらあまり問題にはならないと思う

    問題なのは、無理にリアルにしようとして中途半端になっているところで、笑っているはずなのに目だけ全然笑っていないような、マネキンみたいな不気味な造形のキャラができてしまう事だろう

    後、ファンタジーの世界観から浮きすぎた世界観、服装、キャラデザも問題になっているんじゃないかと思う

  6. いや、もうストーリーだの世界観だの設定だのをどうするのかなんて段階じゃない。
    自分達に何が出来て何が出来ないのか、その上でどんなゲームを作りたいのか、作らなきゃいけないのか割りと真剣に悩まないといけない段階まで来てる。
    取り敢えず「最高のゲームを作りたい」なんて具体性の欠片もないクソみたいな考えを捨てろ。

    • その思想自体が、根本的に自己承認欲求丸出しなのを見せかけだけ御大層にオブラートに包んだ言い方よね真面目に
      少なくともあの連中の言うところの最高のゲームって、要するに最高のゲームだと他者(≒客)から賞賛されるものってことやろ
      つまり自分らが具体的にああしたいこうしたいよりも先にまず他人から賞賛されたい、そうなることをしたい、逆説的にそうでないことはそもそもしたくないってのが来てる時点ですでに本末転倒なのよ
      そりゃまともな仕事なんかできるわけねえんすわ

  7. スクエニのいうリアルってのは、小石とか岩とかアスファルトとか鎧の汚れとかおにぎりに拘ることだからな
    リアルとかデフォルメとかの前に、まずはゲームを作れよと

    • 鎧の汚れに拘るのはリアルなグラを売りにするゲームなら正しい事だと思うけど
      それっておにぎりに拘るなら、現代の炊飯器で炊き上げたふっくらした艶のある米じゃなく、世界観に見合った道具と素材で作ったおにぎりとはどういうものなのかに拘るべきみたいなもんで。そもそも、FFのリアルに一番足りてないのはそういう世界観に紐づいた細部のこだわりなんだわ

      • 汚れだけ塗装して傷の一つも付いてない鎧は片手落ちだけどね

  8. まあ今更グラをアニメ路線にしてもゼノブレやテイルズやペルソナにぶつかりにいって没個性になるだけだろうしな
    自分がFFはもうどうでもいいというのもあるしいっそ今のままでいってほしい気持ちもあるわ

  9. 言いたいことは凄くわかる
    明るい冒険の世界観が欲しいってことだと思う
    キャラはデフォルメされていた方が表現できるものが増えて良い
    ムービーばかりで誤魔化さないでほしい

  10. FFもそうだけど“嘘のリアル”のリアルを突き詰めすぎなんだよ
    だから頭身やバランスがおかしいのに、装飾品はリアルなままとか
    そういう細部が嘘ばっかりだからFFは全然リアルにならない、リアルなつもりでいるだけ
    夜の明るさインタビューがまさにそれ
    現実の月明かりを再現しといて松明や炎の照らす強さは再現しない
    全てが中途半端それがFF16

  11. どうせやるなら、7Rのティファを主人公にしてえちえちなゲーム作ったらそれなりに需要はありそう
    まあ、当然批判もされるだろうけど
    何作るにしても思い切りはある程度必要だと思うんだ

    • 7Rのティファはぶっちゃけマネキン(というかダ◯チワイフ)みたいでエロくないしむしろ時折見せる表情が気味悪いから嫌
      ディシディアぐらいのグラが丁度いいよ

      • あんたのコメントで理解した
        こんな与太話ですら個人の好みやこだわりがでちゃうんだから、FFはこれから先、何を出しても絶対に何かしら不満は出るわ

  12. クライヴがジル(シヴァのドミナント)をボコボコにした後なんやかんやあっての場面転換後にジルに駆け寄るシーンがあるが、いきなり抜刀して斬りかかるのかと思った
    実際は不自然に肩に付いてる剣を外して駆け寄ったシーンな訳だが
    剣は最初から外しておいて手に持って部屋に入ってくるとかあるだろ(部屋の前で誰かに剣を渡してる方が自然か?)

    映像でリアルを追求する前に、映像の魅せ方勉強した方がいい

  13. リアルなダークファンタジーにわくわくしてたのに開始10分でシドのあったけぇ隠れ家に迎えられてダーク要素が消えて料理を×ボタン長押しで運んでくれ!と言われてリアル要素とわくわく要素も消えた

    • ボタン押して料理を運ぶ…?
      これだけ聞くと幼児向けゲームの操作じゃねーか

      ぼたんをおしてりょうりをはこんでね!

      • 暗いヴ「うまいりょうり、ふつうのりょうり、まずいりょうり、りょうりから選ぶのか… とりあえず無難そうなりょうりを運ぶか。」

  14. FFはファンが求めるものが人それぞれ違いすぎるのが難点

    • まあわかる
      個人的には昔のFFの多段ヒット嫌いだけど、あれがいいんじゃねえかって人がいるのも理解はできる
      新しいことをやる縛りしてきたシリーズだからプレイヤーによる好みの違いは当たり前と言えば当たり前なんだけど

      • FFの多段ヒットは、序盤の1回2回から終盤のズガガガガッ22回ヒット!とか、モンクが両手でズガガガガッ、ズガガガガッって殴りた押すのもビジュアル(攻撃アニメーション)と効果音で気持ちよくさせる演出だからなぁ…
        今のゲームで言ったら敵の隙をついてのラッシュ攻撃できるようなものよ(サイドビューの戦闘画面が売りなFFで当時出来た最大限の演出が多段ヒット 数字が派手に大きくなることで強くなってると思わせる効果もある)
        一回の攻撃で20回ヒットとかどんな剣さばきなんだよってツッコミもしつつ楽しむもの

        まあ、今のゲームで通常攻撃の多段ヒット(20オーバー)とかやったらリアリティなさすぎって言われるだろうけどね(ラッシュや必殺技等は除外)
        あっても通常攻撃が3〜5回に増える(コンボ)くらいかね?(切りつけ、返しでなぎ払い、からの更に最上段からの兜割りとか)

        • 3とか手裏剣がカカカカカッって連続ヒットするの気持ちいいもんな
          装備としては1つなのに何個持ってんだよwってツッコミつつね

  15. アホの言い分でしかない

  16. ダークファンタジーではdragon ageシリーズみたいなリアルな洋ゲーに勝てない
    デフォルメ路線は他のJRPGや原神に勝てない
    もうゲーム業界での立ち位置がないんだよな

  17. 近年のFFは管理者やら高次元の存在に支配者されてるパターン多過ぎ スタオ等と被る上に内容が浅いんよ…

  18. 不快なストーリーを重厚で王道だと錯覚する辛気臭い中二病を直すべきだった
    過去形

  19. イケメン、リアル路線でもいいけどオリジナリティが欲しい
    目つき、唇、眉毛とか少し癖があるのに結局二枚目に見えるみたいな特徴あるイケメンのほうが映画スターみたいなもんで、コンテンツとしてはでかいよ

    • イケメンリアルでも個性出すってのは他社が十年くらい前に悩んで頑張って乗り越えて来た道な気がする

  20. 本来きちんと継承しなきゃいけないFFらしさはあっさり捨てるのに変な所ばかり大事に受け継ぐからこうなる
    厨ニも上手く活かせば楽しいけど滑稽に振れてるんだよな

  21. リアル路線に行きすぎるとキャラクターの特色が全然無くなるのがな
    FF12以降で皆が覚えてるキャラって光速の異名を持つピンク髪くらいなんじゃないかな

  22. >>21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l4DyXKsUM
    >>9で海外売り上げ半減したの知らなそう

    GKが良く言う前作の評価が売上に響くってヤツだな

  23. 引用だけど、

    >東洋証券の推計ではMMOとスマートデバイスで30億円程度の減益,ピクセルリマスター他が15億程度の増益効果と見ており,差分の100億円程度がFF16の損失(赤字)だったと考えている。これがどの程度正確かは分からないが,少なくとも減益要因の大半がFF16と考えて良さそうである。

    もしかして、すでに100億円ほど赤字を計上してるとしたら、今後のDLセールやフリープレイ堕ちや新型PS5同梱とかの売上分はプラスとしてドヤ顔で発表できるやん!
    赤字はマゼマゼして分からんようにして、都合の良い売上だけ声高らかに発表するとか、めちゃ良いアイデア💡😇

  24. それらの信者ではないし、主にやってるゲームはNGSでだが、割と私にも刺さる様な内容だから耳が痛いな 文章を上手く書くのが苦手で稚拙にしかならない 勿論、語彙も乏しければ学も教養もない 非大卒なのも事実だし

    そんな私からしても、連中の異常さは明確だと思わざるを得ないが 一種のカルト宗教じみててそれでいて、他を叩く時はセンスのかけらもない稚拙で幼稚な言動 顧みた方がいいというのは同意だけど、そうした上で俺らは悪くねぇ、俺ら以外がバカなんだよ、ってなるのがオチのように思える

  25. >> 16はファンタジーやんけ

    ヒゲの手入れもしない見た目だけリアルな小汚いオッサンが
    エフェクト光らせながら頭ファンタジーしてるから笑われるんだろうが

  26. FFは昔のドット絵時代の雰囲気に戻した方が良いって言う人居るけど
    その頃のFFのファンだった層は8と10-2で全て去ってしまって、
    今残ってるFFのファン層はホストファンタジーが好きな人たちなんだ

    その層に向けて作らないと16を下回るだけだよ

    • オクトラやブレイブリーが昔のFFの流れを引き継いでるから。
      そっちやればいいのに。

  27. グラはリアルでいいからさ、昔のFFみたいにアクティブタイムバトルやればいいじゃん。
    属性魔法使ったり召喚獣出したりさ。なんでやんないの?

    • それこそ9がな
      調整できなくて「敵側だけ一瞬でATBバーがMAXになる」とかいうクソ雑な事やらかしたんだよ
      だから10でATBが消えた

  28. >>32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i58XANChM
    >>FF7Rと16はまあまあ普通に遊べる出来だったけど
    >>15に関わったやつは全員飛ばしとけよ
    >>13でも最後の言えたじゃねえかまで楽しく遊べた俺ですら15は2時間で諦めた
    >>つーかオフのナンバリングで2作連続言えたじゃねえかとかやるか?普通

    15なんか14の制作失敗の煽りを受けて3つ進行していた別々のゲームを一纏めにされた訳だしなぁ。
    制作チームと言うより会社の問題だから。
    その理屈でだと会社を飛ばしてしまえになる。まぁあながち間違ってないが。

  29. もはや「リアル」は褒め言葉ではない

  30. >>21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l4DyXKsUM
    >>9で海外売り上げ半減したの知らなそう

    クリスタルってもしかしていらないんじゃないか?
    7や8、10辺りの評価も売り上げも高い奴はクリスタル使わなかったじゃん
    これや16みたいにクリスタル出すと両方落ちる

    • あれはどっちかというと今更クリスタル復活させても・・・って感覚の方が強かったんじゃないかな

  31. 9はクリスタルの設定にクジャやガーランド ジタンやビビを通して触れさせれば大分違ったと思う
    霧がクリスタルに回帰出来ないガイアの魂とか

  32. 正直坂ヒゲがつくったラスストみたいな感じが一番合ってる気がするんだよ
    リアル頭身デザインだけど写実的ではないっていうかさ

  33. 亜人種もっと使ってほしい イヴァリースぐらいごっちゃごちゃしてるのやりたい

  34. もう手遅れだろ
    ゲームシステムを模索して色々変えるんなら、表現方法も大胆に模索すべきだった

  35. 昔は海外で絶賛されたけど、今は年老いて耄碌しちゃった大物みたいな扱いよな

  36. 単純につまんねぇんだよ

タイトルとURLをコピーしました