【悲報】アナリスト「サブスク依存でゲーム作ってた会社、サブスク収益が悪化」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BOx0zN0nd

https://www.3djuegos.com/pc/noticias/cheques-sony-microsoft-no-grandes-servicios-suscripcion-cada-vez-peores-para-desarrolladoras-analista

「ソニーやマイクロソフトからの小切手は、もうそれほど高額ではありません。」アナリストによると、サブスクリプションサービスは開発者にとって悪化している

サブスクリプション サービスは近年、独立系ビデオ ゲームにとって恩恵をもたらしてきましたが、状況はかなり悪化しています
サブスクリプション サービスは、独立系開発者にとって最も興味深い収入源の 1 つです。ゲームをGame Passに持ち込んだり、 PlayStation Plusで直接リリースしたりすることが、利益を得る非常に安全な方法になりました。また、おそらくそのような特徴を持つタイトルを購入しようとは思わなかったであろう、はるかに多くのユーザーがこのプロジェクトを利用できるようになりました。しかし、このオプションの収益性はますます低くなりつつあります。あるアナリストは、マイクロソフトやソニーとこの種の合意に達したことで企業が受け取れる金額はますます減っていると断言している。

うわああああああ

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7FGpB40s0
値上げし始めたらオワコン待ったなしだな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CAXZL7WqM
そもそも記事では「XBOXゲームパスとプレイステーション+」の両方がサブスクリプションとして言及されてるから
両方示し合わせたようなタイミングで下げたくせえな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T84Njy5xM
どゆこと?
ダウンロードされれば、金貰えるんじゃないの?
プレイされなくなったの?

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CAXZL7WqM
>>6
分配金が減ったんじゃね
まあサブスクリプションは最終的に胴元しか儲からなくなるって
音楽業界で散々言われた話だが

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T84Njy5xM
貰える金が減ったのかい?

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZbADD5UN0
ビデオゲームの競争は激化しており、Steamなどのプラットフォームで毎月何百ものタイトルが発売されています。パンデミック後、大手生産者が数週間ごとに素晴らしい立ち上げを行う熱狂的なペースに戻ったため、特に困難な市場です。これ以上先に進むことなく、この3か月はかなりの旅でした。ティアーズオブザキングダム、ディアブロIV、ファイナルファンタジーXVI、バルダーズゲート<>、スターフィールドの間をほとんど気づかずにジャンプしました。これにより、非常に興味深いゲームがレーダーの下に入る可能性があります。サブスクリプションサービスの収益のこの明らかな減少に加えて、一部の企業は苦労する可能性があります。もちろん、はい、サブスクリプションが成功に貢献するSea of Starsのようなケースはまだあります。

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H+50rKHhx
>>9
ひとつ素晴らしくないゴミが混ざってますね

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YJfqA5Sk0
>>11
やきそばのこと具なしのゴミっていうのやめろ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BajJ6ia+0
サブスク依存するなんて経営者失格だろ
最初は金をばらまいて地盤固めが終わったら搾り取るビジネスなのに

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:42ihiJew0
サブスク 失敗
独占 失敗
会員数 非公開
PS4が失敗してるだけやんwwwww

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b5I1hrATM
つーか新作をサブスクでばら蒔くなんてアホのする事だろ
減価償却の終わった旧作で小遣い稼ぎ&新作への導線だろうに

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wzFeZ3Ih0
任天堂勝利やん

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tHWRE0Og0
任天堂の旧作をリリースするスタイルがちょうどいいんじゃないの

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LLzj1cdQ0
普通に考えたらサブスクはソフトが売れるより利益率悪そうだもんな
任天堂を見習ったほうがいいんじゃね

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ez8H1PFv0
地道に足場を固める任天堂が結局強い

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8JKcCQ4nM
結局は任天堂、Steamの大勝利ってやつか

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PoHYQN4i0
YouTuberが再生数・広告単価が下がって苦しんでるのと似てる。ゲームのサブスクは最初に契約金が入るからそこは違うけど

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6mxuAogGr

デイワンを売りにしてたゲーパスは露骨に厳選を始めた
アップルアーケードもデイワン乱発から高評価の旧作追加に切り替えた

プラットフォーム側がインディを助ける構図に夢があったのだろうが
もうこれは自然淘汰やね
ゲームが増えすぎた

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Xj4HVicd
まだサードへの支払いが減ってるだけならプラットフォーマーは儲かってるのでは?
問題はサード側が安売りしなくなる事だが代替策が無ければそのまま死ぬだけになりそう

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nMb9IfYe0
ソニーもマイクロソフトも明らかな失敗赤字ゲームにわざわざ金を払ってカタログに加えるのは金どぶだよ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bl5l639D0
サブスクはもっとデータ欲しいよな
デイワンでいくらもらえるのか、ダウンロード数に応じていくらもらえるのか

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QekOLvc+M
UBIとかの量ばかりのボリューミーなオープンワールドで溢れつつあるのがゲームのサブスクとは何なのかを雄弁に物語ってる

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ySZtvYlm0
psサブスク
新作day1なんか無いの?
釣った魚には餌代値上げしかない(笑)

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z7V0C8M7r
>>35
直近はSea of Starsていうゲームが配信されたよ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vcfr3GjO0
映像作品なら好評だと新シーズン制作決定て良くあるけど、ゲームはそういうのないのかな
そろそろそういう話があっても良い頃合いだと思うんだが

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/e2JDgQy0
日本のメディアもこのぐらいの記事書けたらなぁ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T84Njy5xM
ベセスダやアクティビジョンの超大作までゲーパスで配ったら
ゲーパス料金だけじゃ足りないよね、とんでもない規模の販売額が消えるわけだしさ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j4D1XyWv0
売れる物は安売りしない方がいいなんて誰でも分かる理屈なのにサブスク依存は愚かすぎるんだよ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OWitdBHg0
制作側もサブスク運営元が作品数増やすために激甘待遇してるときだけ全力で乗っかるのが正解か

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T59UsnNx0
前から言われてるようにswitchとsteamでいいからな
PS糞箱は消えても特に困らない

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aXzSTBES0
マイクロソフトのゲームパスとソニーのプレステプラスを平均すると収益が下がってるという意味???

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0FsO6T6N0
よくわからんけどペルソナはゲーパスデイワン

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T84Njy5xM
MSは大赤字でゲーパスやってく覚悟かと思ってたが、どうすんだろ
赤字でPS5に勝ち、その後値上げというサブスクビジネスやるはずが
赤字でPS5に負け確の今、MSにとって最悪の展開じゃん

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z+ZwkjJKa
>>52
先にプレステが値上げはウケるわw

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YrmEo0xur
ちなみにベセスダはRedfallを立て直すと宣言してしまいました
どんどん赤字が膨らむね
契約上、MSはベセスダの経営方針に介入できない

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T84Njy5xM
ゲーパスもチョロっと値上げしとるけど、足りんわな
そしてソニーがもはやゲーパスを危険視しなくなってるわ
もっとMSとソニーが競り合ってれば、3割値上げなんてしてなかったハズ

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QOOzpLhXd
PSプラスは一度フルプライスで売ったソフトを期間空けてが主流だからMSのDAY1ゲーパスほどダメージはないんじゃない?

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z+ZwkjJKa
>>58
念仏唱えてもプレステ悲報ばっかやんw

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0FsO6T6N0
MSのはエコシステム
PSのは痩せ我慢

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:seUSxSiM0
ブランド力が無いメーカーが一度サブスク落ちしたら
そのメーカーのタイトルはもはやサブスクでしか遊ばれなくなるし、いつでも遊べると勘違いして新作出してもDL優先度下げられる

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vcVtJMCNM
サブスクに入れてもらえなかったら死
入れてもらえたとしても契約金買い叩かれてそれほど儲からず
儲かるのは他社プラットフォームを排除した後のMS独り勝ち

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z+ZwkjJKa
やっぱヴァンサバとか成功あるからね
MSはインディーの駆け込み寺になってるよ

 

71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7MAEHxAxa
>>64
インディーの駆け込み寺はスチームで次点でスイッチ
PSと箱は大きく引き離されてるのにどさくさにまぎれて箱の貢献にすんなよ

 

75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b1WcvHuG0
>>71
元はと言えばSteamがGreenlightやめて一定の金払えば自由に出せるようになったことでゲームが増えすぎレッドオーシャン化した
それでSwitchをはじめとするCS機版への移植に活路を求めたんだよ
でもどんな方法であれ成功の兆しが見えるや他の会社も真似するから結局同じことの繰り返しになってしまう

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lHhtH6Npa

そらサブスクもライバル増えれば収益下がるよ

逆に言えばサブスクにゲーム集まってる=需要がある証明 ゲーパス成功してる証明

 

引用元

コメント

  1. どこのメーカーがそれ言ってるのかまず明らかにしろよ
    日本のメーカーですらゲーパスで助かったと言ってるところすらいるのに

  2. 安芸高田市長の論法で言うなら
    そのアナリストとやらは誰なのか
    これを書いたメディアは何を担保にしてこんな曖昧な事を書いたのか
    まず具体的な名前と数字を公開するのが筋では?
    そしてこの手の曖昧な記事を飛ばす裏側が間違いなく存在しており
    サブスク自体を叩きたいというのが本音だろう
    値上がりして会員数非公開にした所がおそらく激減収益性悪化した事に伴いサブスク自体を潰したいという
    SONYのいつもの焼畑商法の失敗の先の焦土作戦に至った、と言う事かな?

  3. サブスクって新しいビジネスの形に乗っかるんだからゲーム開発もそこに最適化しないといけないということでは?
    少なくとも今までのように無駄に大金をかけた未完成のゲームを騙し売って後からパッチなり何なりで直せばオールOKみたいな商法はサブスク時代には通用しないよ

  4. 本当なら今後のラインナップに期待できなそう。
    値上げしたのも儲からないってのもあるだろうしな。

  5. ゲームバスがよほど羨ましくて憎いってのはわかった

  6. AmazonLunaには言及していなかったり、FF16を持ち上げたり、色々とわかりやすいね

  7. >>52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T84Njy5xM
    >>MSは大赤字でゲーパスやってく覚悟かと思ってたが、どうすんだろ
    >>赤字でPS5に勝ち、その後値上げというサブスクビジネスやるはずが
    >>赤字でPS5に負け確の今、MSにとって最悪の展開じゃん

    MSが赤字のソースなんてあったっけ?
    ゲーム事業が儲かりまくってるという記事なら見た記憶があるが。
    違う世界線か?

  8. そりゃ依存してりゃそうなるわな
    いつどうなるかわからんのに保険賭けとかないとか経営陣がアホなだけやん

  9. ゲームのサブスクはどのみち大成功はしないビジネスモデルな気がする。

  10. サムネがネイバーなのがなんとも

  11. サブスク自体ゲームには向いてない
    開発費にかかる金額が音楽や映像より上なんだから当然サブスクの構造上の問題がすぐ起きるってこと
    地道にゲーム売る今まで通りのビジネス形式が1番よ

  12. 売れてないのに売れてる言ってる時点で
    分配金を正しくサードにちゃんとやってるかどうかって怪しく無いか?
    もし不正が発覚しても民間企業なんだからセーフとまたファンボーイたちは擁護するだろうけど
    日本語対応になってるのかなってないのか書いてない事が結構あるからそういうので騙して買わせる商法ってどうなんだろうっていつも思う
    明らかにユーザー目線でも無いよね

  13. ゲーム自体、1個にかける時間が大きすぎるんで「いろんなゲーム遊べる」よりも「自分が選んだゲームを遊ぶ」になりがちだしな
    さらに「いろんなゲームを遊べる」システムは基本無料ゲーとか体験版とかが敵になってるし

タイトルとURLをコピーしました