1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l5LfIDrY00909
面白かったら続きを遊ぶためにさらに払う
定価まで払ったら完全に購入完了
最近ちょこちょこ出だしたサブスク入ってれば発売初日から無料とかよりよっぽど健全だと思うんだが
定価まで払ったら完全に購入完了
最近ちょこちょこ出だしたサブスク入ってれば発売初日から無料とかよりよっぽど健全だと思うんだが
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:svV2+wdi00909
>>1
昔のゲーセンのゲームやん
今はカードやらなにやらお金かかって500円以上なる事が多い
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EmQTSP6i00909
だから>>1のアイデアをTVゲームでやるんだったら
RPGやアドベンチャーなどのストーリーものなら章ご、
(アクションやシューティング・パズルだったらステージ数に応じて
そういう区切りの切り売りにすべきじゃないかなあ
と思うのよ
RPGやアドベンチャーなどのストーリーものなら章ご、
(アクションやシューティング・パズルだったらステージ数に応じて
そういう区切りの切り売りにすべきじゃないかなあ
と思うのよ
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l5LfIDrY00909
>>66
章やステージで区切るのはプレイヤーに次の章やステージの「負荷」も想像させてしまうと思うんだよな
そうなると購入の心理的ハードルが上がってあまり良くない気がする
章やステージで区切るのはプレイヤーに次の章やステージの「負荷」も想像させてしまうと思うんだよな
そうなると購入の心理的ハードルが上がってあまり良くない気がする
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GW1nhqAwM0909
>>1
@barai「え?時間がなんだって?(難聴)」
RentaNet「(結果今残ってる方式で)ええんやで(遠い目)」
@barai「え?時間がなんだって?(難聴)」
RentaNet「(結果今残ってる方式で)ええんやで(遠い目)」
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U022Ev4ca0909
>>1
普通に一ヶ月幾らってのあるじゃん
普通に一ヶ月幾らってのあるじゃん
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PD1FN3VR00909
>>1
100時間で2000円は元取れな過ぎだろ
100時間で2000円は元取れな過ぎだろ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RWEVk4bs00909
F2Pとサブスクがあるのに
そんな中途半端なの今更いらん
そんな中途半端なの今更いらん
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l5LfIDrY00909
>>2
F2Pはそもそものゲームの作りが違う
このやり方なら買い切りのゲームで行ける
もしかしたらモノによっては満額まで払ってくれる人が少なくても大勢が最初の1時間2時間分を払うだけで開発費回収できるゲームもあるかもしれない
F2Pはそもそものゲームの作りが違う
このやり方なら買い切りのゲームで行ける
もしかしたらモノによっては満額まで払ってくれる人が少なくても大勢が最初の1時間2時間分を払うだけで開発費回収できるゲームもあるかもしれない
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sjdy+bzbr0909
何やってもPSユーザーは金出してくれないからあきらめろよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fbq5p7plM0909
>>3
売上がニンテンドーよりはるかに上でずんなw
売上がニンテンドーよりはるかに上でずんなw
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DzUInhep00909
>>6
会計方式が違うことから逃げんなよ
会計方式が違うことから逃げんなよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fbq5p7plM0909
>>7
でも売れてる事実から逃げても駄目だよw
でも売れてる事実から逃げても駄目だよw
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rDTdIkOEa0909
任天堂のゲームは?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DzUInhep00909
ソフト売上で覇権とかやってたおかげで
PS持って無いのにPS持ち上げる奴ができちまったのがソニーの罪
PS撤退以外にこの優越感ゾンビを一掃する手立てはない
PS持って無いのにPS持ち上げる奴ができちまったのがソニーの罪
PS撤退以外にこの優越感ゾンビを一掃する手立てはない
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4pMmuU6300909
売り上げは利益を生む過程であるとわからないバカがまだいる
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Czr6ZaQa0909
スタミナ制とかは近いだろ(笑)
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lYxZz6qxD0909
>>11
答え出てるな
つまりこの集金体制は基本無料でないとみんな触りもしない
答え出てるな
つまりこの集金体制は基本無料でないとみんな触りもしない
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DzUInhep00909
DLCへの提案としてはリッチなグラフィックをDLCにするのがいいと思うんだよね
普通に売ってるのは軽量版で容量も優しいけどグラフィック的にはSwitchと大差ない
PS5クオリティの大容量4Kグラフィックアセットは別売りDLCにする
グラグラ言ってる奴の財力が問われる
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l5LfIDrY00909
これは真面目に議論したい
不毛な争いはやめてくれ
不毛な争いはやめてくれ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6F9r6SZt00909
>>13
商売ごととして実際に物の値段をつけた経験のない(自分の労働の対価でもいいよ)お前みたいな奴に議論は務まらないよ
商売ごととして実際に物の値段をつけた経験のない(自分の労働の対価でもいいよ)お前みたいな奴に議論は務まらないよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vJcp3rcQa0909
映画みたいにクリア時間の目安あったらいいのにって思うわ
それで買うかどうか決めれるし
それで買うかどうか決めれるし
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RWEVk4bs00909
みんな途中で脱落して最後まで買うやつは一握りになるだけ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BaVqeNjDp0909
これって時間か回数かの違いだけで意図としてはゲーセンと同じだよな
そのゲーセンが完全に見向きもされなくなった今、1時間いくらというスタイルで稼ぐのは難しいのでは
そのゲーセンが完全に見向きもされなくなった今、1時間いくらというスタイルで稼ぐのは難しいのでは
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l5LfIDrY00909
>>16
ゲーセンと違うのはちゃんとプレイ状態がセーブされるってとこ
ソシャゲのようにチマチマ課金してもいい
案外ソシャゲ層にこそ刺さると思ってる
ゲーセンと違うのはちゃんとプレイ状態がセーブされるってとこ
ソシャゲのようにチマチマ課金してもいい
案外ソシャゲ層にこそ刺さると思ってる
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nzFqzvOiF0909
>>29
イシターの復活
ガイアポリス
上海 万里の長城
イシターの復活
ガイアポリス
上海 万里の長城
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7v7rcHIb00909
昔は旅館とかに時間制のファミコンなかったっけ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sm3KtE8G00909
アーケード時代に逆戻りだよ.
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vJcp3rcQa0909
買うまでクリア時間がわからないのは詐欺だと思うわ
ボリュームなかったら損するわけだし
まあだからサードソフトはセール待ちで買うことにした
どうせPSマルチだし
ボリュームなかったら損するわけだし
まあだからサードソフトはセール待ちで買うことにした
どうせPSマルチだし
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rrUAQCZC00909
200円払っても香川県は延長なんて許してくれませんよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WgvaOfsj00909
体験版じゃダメなん?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l5LfIDrY00909
>>23
体験版はメーカーに1円も入らないし
体験版の後に次はいきなり満額7000円(仮)って心理的結構ハードル高いと思う
体験版はメーカーに1円も入らないし
体験版の後に次はいきなり満額7000円(仮)って心理的結構ハードル高いと思う
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Czr6ZaQa0909
psサブスクで期間限定はあるよな(笑)
コメント
今、めっちゃゲーム売れてるのにどう言う方向からの提案?
ソシャゲのスタミナ課金の劣化にしか思えないのだが
めっちゃゲームが売れてない市場しか知らない層からの提案
上位が基本無料ゲーや体験場で占められているからこんな発想が出るのでしょう
PSだけどうぞお好きに
16みたいな詐欺が横行するやん
つーか似たようなことは既にほかでやられてるやろ
確かアニメで一話1000円だかで配信する形態を試験的に試みたけど評価とかそれ以前に最後まで全然見てもらえなくて散々だったって話があったはず(同様の事例がその後一切広まらなかったあたりお察し)
アニメの単話売りは今も普通にニコニコでやってない?アマプラも単話レンタルやってるよ
1週間無料の奴はともかく、最初から有料だと再生数3ケタがほとんどだぞ
4ケタなんて先ず行かない
いやそれでも販売形態として生きてるってことはそれなりにリターンのあるやり方だってことでしょ?
ネットワークこみというゲームと関係ない数字まぜて売れてる?何が?
利益は無かったことにするいつものだし
最初は1時間200円で、7000円のゲームを面白いからと35時間プレイしてしまったら全部買ったことになるとかいうプレイヤーが笑えるシステムなら面白いと言えば面白いけど、作る側に特がないしなぁ
軽量版ばかり売れて高グラフィックの開発費が出なさそう
でもグラで売るにはそれしか無いと思うわ
売れないなら需要も無いって事だ
いやー、いくらソニーG&NSが7700億円以上売り上げても、手元に残る営業利益が491億円じゃ、COD無いとPSの新作が作れないって泣き言も言いたくなるってもんですなw
昔の人が既に考えてくれてるぞ
「馬&鹿の考え休むに似たり」って諺をな。
それは「下手の考え休むに似たり」だ
漫画アプリとかでよく見る形式やな
1巻無料で釣って、残りは1冊500円で購入
漫画やドラマみたいに話数で区切りを設けられるコンテンツやないと成立しないビジネスや
その試みに近いのはSwitchのいっせいトライアルじゃないかな
時限フリープレイで時間内にクリアできるまでやりこむ人は一定数以下だろうし、
体験版とかではなく実際の製品版触ってみて感触を確かめて買えるし、フルプライスではなくセール付きだし
そのかわり発売してある程度期間たってからのものに限られるだろうけど
そうなったらそれこそ配信でいいじゃん、になる
HITMANリブートが切り売りやっててやめた経緯がたしかある
HITMAN1がマップ毎に切り売り(販売はスクエニ)
HITMAN2からは最初から全部入ってたはず(販売はワーナー)
HITMAN3に至っては初日からゲームパス対応だった(販売は製造元のIO)
これ1本では健全かどうかの判断はしないけれど一つの指標になるね
金を払うというゲーム外の面白くもない作業を小分けにして何度も体験させるの?
自動引き落とし的な仕組みを新たに構築するとして、作るのと動かすのと大量発生するであろう問い合わせ対応に掛かるコスト回収できんの?
大体それは中古対策にはなるかもしれないがフリプとかいうクソ邪悪な存在がおるからどのみち無意味じゃね?
それがゲーパスなんじゃないの?
常に早売りRTAに勤しむファンボらしい馬鹿馬鹿しい提案だな
ゼロ一つ少ないから元取れ過ぎでは…?
ゲハ民は算数ができない
どうしてファンボって人間の失敗作てレベルで頭が悪いの?
いや実際には犯罪もやらかすからもっとたちが悪いけど。
しらんけど
人並みの知能でソニーに関心があったら
ソニーがろくでもないことばっかりやってる嘘吐き企業だって
普通に気づくからじゃないかな
システム構築が面倒すぎて逆に赤が膨らみそう
単価200円どころか基本無料でCS市場より儲かると見られてるソシャゲ市場がレッドオーシャン化してる理由をよく考えてみたらどうだね
分単位でいくらとか計算してまでゲームやりたいか?
FF吉田「2時間ムービー見せて400円ゲット」
1時間200円とか暴利極まってんな。
ドラクエ10は30日1000円〜1500円だぞ
学生時代にACに入り浸ってた経験のある身としては買い切りタイプの方がいいわ
特に対戦系は店と客でコスパが正反対だからな
控えめに言って世間知らずすぎる…
試金石としてpswでだけやってみてくれ✋
switchは今のままで売れまくってるし必要無いわ
なんとなくだけど、多分これやると序盤だけ気合入ってて以降は尻つぼみのゲームが増えるような気がする
それは尻すぼみ
昔、旅館にあった、100円で10分遊べるファミコンを思い出した
ファミコンボックスっていうんだな