PSの決定ボタン問題は馴れるとか絶対有り得んよな

ハード・業界
ハード・業界
1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ymO9A6s6d

blank

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tx3fHsg80
>>1
クソ過ぎて草

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rm+ymX6n0
>>1
PS5はSteamやxboxと同じ決定ボタンの位置になって、今や任天堂だけが仲間ハズレなんだよ(笑)

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/AOZBfBDM
>>1
キチガイUIだな
そもそも◯×論争なんか起こるのが頭悪すぎる
ハードキーコンフィグだけでどこの国のどんな奴相手にも対応できたのに

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tm5LmRQT0
>>1
まぁ、洋ゲーをパソコンとかでやってると慣れはする
ただシックリ来る事は無い

 

93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:52bHp4uTd
>>1を観て異常さが理解出来ないとか糖質は大変だな

 

148: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nS5gthvW0

これ擁護するヤツは必ず論点をすり替えるよな

>>1の通り、UIが破綻して「ここはこのボタンで決定」が正しく判断出来ないという「馴れる以前」だぞ。擁護するなら、先ずは>>1のUIにどう馴れるのか説明しろ

 

150: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D3I3xTBV0
>>148
いや、デフォルトのまま×決定を受け入れたらこんな事ならんよ
キーコンで無理やり作った画像で狂ったネガキャンするぶーちゃんは
マジでおかしいわ

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7WP5B6ME0
旧作やると○ボタン決定に戻るからな

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M87D26tKd
そもそも変な記号の時点でゴミ
ABXY採用してよ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7/vA7cFea
>>3
たとえABXYを採用しても独自性を出すために任天堂ともMSとも違う並びにしそう

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3TXkbL570
慣れたら逆に間違うような作りしてない?

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lKesmKkT0
3枚目は流石に草

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lKesmKkT0
でも実際慣れはするんやない?

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7r4FLNw60
実際すぐ慣れるよ
XboxとスイッチのABXYの違いのほうが無理

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lKesmKkT0
>>10
Xboxて違うんか

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lKesmKkT0
>>10
見てきたけどこれは凶悪やな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bJfqOIxdM
騙す気しかなくて草
設計したやつ人間じゃねえな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ikmGsbPbd

正直ボタンは文字じゃなく位置が重要

右が決定で下がキャンセルがいい
文字はなんでもええ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lKesmKkT0
>>16
確かに

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G4tOXOc6a
Switchにはキーコンフィグ無いから
PSにも無いと思い込んでるんだな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lKesmKkT0
>>18
ある定期

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G8HgCabL0

ボタン二つも使いこなせない人は
生物ならアメーバですら備えてる”適応力”をママの中に忘れてきた
知的障害者だよ
工場ですら働けない

ボタン付き横断歩道ですら渡れず過呼吸になり車にひかれて死んで淘汰されそう

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S3WTFJ1xa
確かにPS5に慣れたあとのSwitchは結構間違えるな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7HqCAbIe0
3枚目ってPS4ユーザーとPS5ユーザーで意図が真逆になるな。こんなのキチガイ以外擁護せんだろ。あ、PSユーザーだからキチガイで合ってるわw

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lKesmKkT0
>>24
最後の文が無ければまともだったのに

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:38zfCf2ba

数字やアルファベットにしなかったこと
地域によって変えてたこと
途中で変えてしまったこと

無能すぎる

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OC9/pI460
ゲームの中では◯で決定、でもスリープや本体システム系は×で決定、みたいなことになるから慣れることはないよ
すべてを×決定で統一して慣れたと思っても
ほとんど人が持ってるスイッチやるときにまた混乱が生じるという

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4k7F7jbN0
>>27
ps4でそこいらへんの混乱が顕在化したからps5で下決定にまとめた
任天堂はスイッチで縦横持ちの概念で緩くしてボタン名を曖昧にしたから次で世界基準の下決定に移しても緩く受け入れられそう

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ZzK7qlO0
Switchと行き来するとリセットされる

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4k7F7jbN0
下ボタン決定の意識ができれば慣れるよ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h+DI/N6k0
一番しんどいのは文字表記が同じ箱
スーファミ配置にコンフィグしてる

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3pPD9ek80
SONYボタンにするか
NYでYesNoに割り振れるだろ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kAryprxz0
ニンテンドー機とXbox機の配置の違いはABは結構簡単に慣れる
XYは使う頻度が少なくて時間かかる
あとはXboxは左からアルファベット順になってるの意識するといいかもしれん

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bvx3RKCe0
>>34
「箱のXY配置はX軸Y軸、任天堂はその逆」と覚えてるな
これからこのハードで遊ぶんだと意識すれば意外とすんなり順応できる

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YXBnD66Aa

PSしか使わないなら慣れる

問題は国内市場9割を占めるSwitchと逆ってことだ
負けてる方が自ら移行障壁作ってるってアフォかと

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YXBnD66Aa
まぁそんなことは日本支社も分かってることだろうけど
その上で実権をアメリカに取られて今の仕様なんだろうがな

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BKyg/AAcd

2大メーカーが日本で日本が世界基準作れる側なのに
ソニーのアホがアメリカで出すときに「アメリカはチェックが決定だからXを決定な」としたのよね

アメリカでもXはキャンセルだよハゲ
チェックが正解
バツが不正解だ
☓が不正解は世界共通なんだよ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:76F7ymVI0
✕が続行とかいうパソコン持ってたら絶対誰も擁護しない異次元の発想

 

引用元

コメント

  1. 慣れはしないけど×で決定に関しては頭でわかってれば別にそこまで問題ではない
    問題なのはこれまで決定として押すのが癖になってる〇でキャンセルって部分だ。これが□とかであれば慣れないけどまあ合わせてもいいかと思えた

    • 言語(文化)にとらわれない為に記号にしたはずなのに、その記号に意味があると言うのが致命的なんだよな
      その意味も地域によって違うし(とはいえWindowsの閉じるボタンからしても✖は決定ではなく終了、キャンセルだろってツッコミ多数)、メインの4ボタン以外はLR、START/SELECTをCD-ROM一体型SFCの幻のPS時代からそのまま引き継いでるという中途半端な状態
      START/SELECTなんて音楽業界に身をおいてたんだから▶(PLAY)、■(STOP)で良かったんだがなぁ…って、3DOのコントローラが3ボタンのABCにLR、START/SELECTの代わりに▶/❙❙(一時停止)■だったんだな(マルチメディア端末だから動画再生に重きをおいたか)
      ちなみにサターンのコントローラにはXYZのそれぞれ🔄(繰り返し)、■(停止)、▶/❙❙(再生/一時停止)、LRに▶▶❙早送り(次の曲?)、❙◀◀巻き戻し(前の曲?)の記号が割り振られてモールドが入っている

      • それはそうなんよね。自分は単にファミコンの頃は各社仕様が異なるの当たり前だったし、SFCでも割とスタートボタンで決定とか残り続けてた。キーボードとマウスのPCゲー何て使用するボタンがゲームジャンルによって全然違うからそういうもんって考えてる。エンター押して反応しないなら良いけど、エンターでキャンセルさせられたら流石に困るってだけで
        ただ、PS4からだったと思うんだけど、オプションボタンって何やねん、何に使うボタンだって言う一点だけはどうしても慣れる以前の問題だわ。ゲームによっちゃオプション項目開かんし

  2. この話題某速報のコメント欄に書き込んでみてください
    どうなるかはお察しw

  3. PSをPS4まで遊んでた人には慣れ辛いだろな~
    ファンボはPSで遊んでないから擁護出来るんだろうけど…

  4. >>PS5はSteamやxboxと同じ決定ボタンの位置になって、今や任天堂だけが仲間ハズレなんだよ(笑)

    えっ
    Aボタンで決定する普通のハードと
    ×ボタンで決定するイカレハードのどれが仲間外れだって?

  5. ps6でやっぱり元に戻しますわとか英語表記に変えますわとかやって更にファンボを混乱させてほしい

    • ファンボーイが混乱する訳が無いだろう
      あいつらゲームもせずハードも買わないからね

  6. ○△□×とか幼稚園児みたい

    • かつての人気キャラクター殺しすぎてその幼稚園児みたいな記号でグッズ展開するメーカーとPSのゲームは大人向け!と信じて疑わないユーザーの地獄絵図

    • 個人的には幼稚園に入る前の子供向け知育玩具とかのイメージかな
      幼稚園児だと文字なり数字なりになる

    • 幼稚園児に失礼だろ!

  7. 別にアルファベット使おうが記号使おうが、何も無しで色で区別しようが別に何でもいいけど
    元スレにもあるみたいに、右ボタンが決定で下ボタンがキャンセルで有ればいいんだよ

    日本ゲーム業界のこれまでの積み重ねの都合で、その配置じゃないと落ち着かんしやりづらい

    • 結局某焼きそばの所と同じで「作る側がこう遊ばせたい」ばっかりで「遊ぶ側がどう思うか」なんて微塵も考えてないんだよ

      文字と数字と画像でしか自分達の作っているハードの事を知らない

    • 歴代セガハードの皆さん「ええ…」

      冗談はさておき
      一番ダメなのはハード名に数字くっつけて5代目まで積み重ねてきた割に
      中身はSFCの丸パクリでしかないボタン配置に斬新さを求めて幼稚園児レベルのボタン名あてがったうえに
      海外ではこう使われてるから~と
      ホイホイボタンの意味変えてXBOXに追従してしまう
      芯の無さだと思う

      • あとだいたいの人わかってると思うけど
        海外では×がチェックの意味でokに通じる意味で○はその逆だから~とか

        PCでスタンダードコントローラの位置についたXbox配置にしないとユーザやサードに文句言われるから変えたなんて口が裂けても言えないからこじつけてるだからな

        本気で信じてるやつはWindowsの窓やらスマホのポップアップ閉じる右上についてるボタン×書いてるのなんだと思ってんだよ

  8. ぐちゃぐちゃのまま放置

  9. ついでに言うとpsのソフトウェアキーボードのひらがなの並びも箱と逆
    psの並びは見にくいよ

    • 小学1年生用の五十音表かよって突っ込みたくなるな

      横書きなんだから「あ」を左上にした方がわかりやすいよなあ

  10. 海外(英語圏)では✕がハイで◯がイイエだから~とか言い訳してる奴おるけど
    英語圏、特に総本山のイギリスでは✔(チェックマーク)がハイで✕がイイエなんだよな
    スーファミの頃からBボタンの位置をハイの意味でキー設定してただけに過ぎない物を「海外じゃ✕がハイの意味だからこのキー設定の統一は正しいんだー」とか言うから無駄な炎上する

  11. PS4とPS5互換強調して、同じ図形異なる配置にしてしまったのがダメ
    慣れるかもしれないが、慣れがあってもなくても間違いを誘導するのが問題

    同じ色と柄の図形にこだわったSIEの致命的デザイン失敗 商品として間違っている
    工業製品としてのデザインを放棄した「世に出すべきものではなかった」ものなのよ

  12. >>19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G8HgCabL0
    >>ボタン二つも使いこなせない人は
    >>生物ならアメーバですら備えてる”適応力”をママの中に忘れてきた
    >>知的障害者だよ
    >>工場ですら働けない
    >>ボタン付き横断歩道ですら渡れず過呼吸になり車にひかれて死んで淘汰されそう

    意味不明な擁護だが
    工場でも急にボタンが逆になったら大混乱するのでは?
    横断歩道が車が走るボタンになったら死ぬぞ

    • 過去の同じ役割の操作系と配置も見た目も一緒なのに機能だけ真逆になるなんて設計は、工場に限らず人間の操作する前提の機械ではありえない欠陥
      これを適応力の問題に挿げ替える奴はアクセルとブレーキの機能だけが逆になった自動車を1時間も運転してみればどれだけのストレスがかかるか理解できるはず

  13. 良いか悪いかでは悪いと思うけど。
    慣れる慣れないなら間違いなく慣れるけどね。

    修正されたけどPSネットワーク上でゲームを調べる為に商品を閲覧するとカートに勝手に閲覧した商品が入っていて購入する時に何も考えないとまとめて購入しそうになったのが酷かった。

  14. >>19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G8HgCabL0
    >>ボタン二つも使いこなせない人は
    >>生物ならアメーバですら備えてる”適応力”をママの中に忘れてきた
    >>知的障害者だよ
    >>工場ですら働けない
    >>ボタン付き横断歩道ですら渡れず過呼吸になり車にひかれて死んで淘汰されそう

    この問題に対して擁護側の人間はもれなくレッテル貼りだの人格否定から入る辺り、相当無理筋な擁護だっていうのは認識してるんだろうな

  15. 2つのモードを選択できるようにすれば良いだけなのでは?
    決定ボタンレイアウトの入れ替えなんていわゆる破壊的な変更と言えるし俺だったらそうするが

    • PSの場合、日本と海外で決定の位置が違ってたけど、リージョンを削除したときにいちいち対応するのが面倒だから日本仕様を削除したのだろう
      日本軽視のSIEらしい対応ではある

  16. 個人の感想としては、Switchと箱は「Aが決定でBがキャンセル」と言うのは共通してるから交互に遊んだ時に混同して押し間違えることはあるが数分で慣れるし感覚的な違和感もない

    PSはそもそも「×が決定」と言う事がおかし過ぎて感覚的に受け入れられない、長い事遊べば慣れるのかも知れないがなあ

    • そもそも✕に否定的な意味合いがあるというジャップ特有の先入観が問題なんじゃないだろうか?
      今はグローバルな時代だしそういう古い価値観はいきなりは難しいだろうけど、徐々にでも取り払っていくべきだと思うんだよね

      • Windowsでも×は否定(中止、キャンセル)だぞ、超汚染人

      • 自分が無知なのかも知れないけどね?

        ○は日本や韓国などで肯定的な意味で使われるが、中国や欧米など否定的な意味で使われる事もある

        ✔︎は欧米などで肯定的な意味で使われる

        ✖︎は日本、韓国、欧米など広い国で否定的な意味で使われるが必ずしも否定的に使われる訳では無い

        自分はこんな理解なんだけど、PSワールド以外で具体的にどこで✖︎が肯定的に使われているか教えて欲しい

        • 古いwindows(調べたら3.1だった)のチェックボックスは☒だった。windows95から☑になってる。多分☒だと地域性があるから、何処でも通じる☑に変えたんでしょうね。

      • もう一度言うけど
        PCでスタンダードコントローラの位置についたXbox配置にしないと
        ユーザやサードに文句言われるから変えた
        …なんて口が裂けても言えないから
        「海外では×に否定的な意味はない」とかこじつけてるだけだゾ

      • 「×に否定的な意味があると日本人だけが思い込んでいる」ってのが日本人と韓国人特有の思い込み
        なぜならこの思い込みは「○は欧米では肯定の意味ではない」という事実と「○と×が対比された概念である」という日本人と韓国人だけが持つ認識から生まれたものだから

        BGTで審査員が参加者を失格にする時には赤い×マークで意思表示するように、×マークが否定的な意味を持つのは欧米文化圏でも共通だよ

  17. 俺もこれまでほぼSwitch勢で最初は違和感あったけど、やってれば自然と慣れるよ
    そもそもハードが違うんだからキー配置や役割が違うの当たり前だろ
    同じスマホでもiOSとAndroidで全然違うのと同じようなもんじゃないか?

    • 発売からかなり時間経過していて未だにボタンの事を言っているのは勝って体験してない人だろ?
      PS5買った人で慣れてないなんて話を聞いたことが無い。
      擁護してる訳じゃなくて慣れるか慣れないかでの話なら慣れない奴は日常生活が心配になるくらい適応能力が無いと思う。
      1週間使ってれば気にならなくなるよ。

      スーファミからPSやセガサターンが出た頃なんか3ハードで配列が違ってたけど問題にもならなかったし。

      PSが人気無くて売れないのはもっと別の面白いゲームが無いって言う根本的なところだと思う。

      • そこじゃなくて、PS5から急に変えた、という姿勢が気に入れてないんでしょ。
        Xboxはもちろん、任天堂もAとBの位置関係と意味をファミコンから一切変えてないでしょ。
        要はなんでPSの時に日本とアメリカとで意味だけじゃなく配置まで変えたんだって話になるし、SIEになって脱日本姿勢を打ち出していることと合わせて反発してるんじゃない?

  18. 一枚目は、まあアイコンの見た目が致命的に悪いってだけでギリ理解できる。
    二枚目と三枚目は、もはやどのボタンを押したら何が起きるのか全く判らん。

  19. PS5に少し慣れてきた頃にswitchプレイしてリセットされる、をずっと繰り返してる

    • 右ボタン決定のSwitchの方が主流ハードな以上、PS5にいくら慣れても右ボタン決定の感覚がなくなることはないから「あ、そういえば下ボタン決定だった」のストレスはいつまでもついて回るんだよね
      「いつか慣れるから大丈夫」なんてのはPS5しか使わない前提の考えでしかない

  20. バランをプレイした当時はキャンセルボタンが無いせいでメニュー画面を閉じる時にわざわざ閉じるにカーソルあわせて閉じないといけないシステムはなんて不便なクソ要素なんだと思ったものだけど
    コレ見るとむしろユーザーフレンドリーな神ゲーな気がしてきた(気のせい)

  21. 慣れると言えば慣れるんだけど…
    ボタン配置だけ変えれば良かったのに(switchでいうAボタンの位置に×ボタンを持ってくる)
    配置変えずに×ボタン決定にしたのは正直バカだと思う

    • それはそれでPS4との互換が台無しになるから…

      • ゲーム中だけ〇が決定になってスリープしようとすると×が決定になってる時点で互換性はかなり終わってると思いまぁす!

        • 擁護するわけでは無いがPS4後期に出たのはしっかりと互換していて互換していない時期のソフトの多くはゲーム起動時に正常に動作しないかもしれませんと警告の画面が出ますよ。
          それで納得出来ないんですか?

          • 慣れるかどうかと納得するかは別なので…

            個人的にはもうミスする事は減ったし、最初に○×確認すれば良いだけと言われればそうだけど、それは「いやこの仕様ホントクソだな」って思う気持ちを払拭するものでは無い

            • 決定ボタン変更に納得出来ないって話なら同意します。
              ただ互換が終わっていると言うのは嘘情報でしょ?PS5が発表されたあたりからのソフトは全部対応してますからね。
              ソフトメーカー側で古いソフトの回収はしないから仕方無いと思う。だから警告メッセージ出す様にはしてる。
              PSが酷いのは周知の通りですが嘘情報で貶すのはちょっと違うと思っただけです。

    • それだと日本のPS5だけボタン配置が異なるから余計に駄目だな
      ユーザーが望むのは今まで通りの決定、キャンセル操作なのでね

  22. PSは持ってないが歴代PSのアケコンでやってきたから
    ×決定というより小足決定、中足キャンセルで覚えてるから関係ねえわw

  23. システム使ってるせいで〇で決定って画面に出てるけど×決定があったりするのはPS限定じゃないっすかね

  24. 慣れたら慣れたで逆のゲームがあったり
    同一のゲーム内でも状況によって逆になってたり
    ○×だけの話じゃないけど金が動くオンラインの操作も統一されてなかったりで普通にヤバイ

  25. ABXYを任天堂と違う配置にしそうってレスあるけど、同じ配置が使えないっての知らんのやな。

このコメントを通報してよろしいですか?
虚偽の報告、通報ボタンの乱用をした場合、あなたが制限を受けます。

タイトルとURLをコピーしました