1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ir7ZTKVsd
AB買収落ち着くまで次に移れなかっただけで買収まだまだ続く模様
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L8MZd/i5r
経営が危ういわけでもない日本企業が買収されて喜ぶって日本人なのか?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Xq9BylLd
相手はソニーじゃなくて中華との買収戦争だよな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VNG49o1e0
よく名前が挙がるIOIなら歓迎する
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7IQ/s9lA0
次はバンナムじゃねーの?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7IQ/s9lA0
IOIとアソボスタジオ買ってオーイズミぶっ飛ばして欲しい
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p6k34XLF0
流石にMSの大規模買収はこれで終わりでしょ
今のXboxの状況でもCoDすら独占出来なかったしクラウドの権利はUBIに渡してしまったしな
今のXboxの状況でもCoDすら独占出来なかったしクラウドの権利はUBIに渡してしまったしな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:obG4spXX0
>>14
結果的に規制当局から
コンテンツのコンソール独占は問題無い
って御墨付きもらった形になったから全然イケる
結果的に規制当局から
コンテンツのコンソール独占は問題無い
って御墨付きもらった形になったから全然イケる
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FOxHyX7tM
ハード撤退するまで突き合いますわ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4YnFZzERr
ギアボックス売るって言ってるよ
チャンスだぞ
チャンスだぞ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7fp1ocIw0
>>17
ボダランはテイクツーが持ってるからギアボ買ってもIPは手に入らんよ
MSは興味ないと思う
ボダランはテイクツーが持ってるからギアボ買ってもIPは手に入らんよ
MSは興味ないと思う
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EX47jcc00
MSって超巨大なスタジオしか買ってないでしょ
また有名なとこ狙うでしょ
また有名なとこ狙うでしょ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TzDnPN4x0
ソニーに捨てられたスクエニあたりは小金で買ってもいいかもね 何人かクビにしないと駄目なまんまだが
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0qU/Q1Bj0
>>19
スクエニよりそいつらにこき使われてきた下請け連中を引っ張ってきてほしい
スクエニよりそいつらにこき使われてきた下請け連中を引っ張ってきてほしい
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tkhe98KF0
実際に日本企業の買収が始まるまでは対岸の火事だろうな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+0zd2zf4d
ディズニーやネトフリも噂されてるな
どちらでも実現すれば動画配信以外でゲームに関わってくる企業
どちらでも実現すれば動画配信以外でゲームに関わってくる企業
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZlzTsr2Q0
AB級はもうないだろ
スクエニとかセガとかしよぼいのは買うかもしれんが
スクエニとかセガとかしよぼいのは買うかもしれんが
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ot0P2oBg0
あの超有名な老舗ゲーム企業が買われて
飛龍の拳4Kが発売されてしまう可能性ある!?
飛龍の拳4Kが発売されてしまう可能性ある!?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uchEi52u0
Microsoftのゲーム部門の売上は大きく上がるだろうけど、
Xboxの地位はあんまり変わんなそう
Xboxの地位はあんまり変わんなそう
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V7Q6Y+3A0
それより、Amazonの裁判はよ。
貿易協定違反の件もな。
貿易協定違反の件もな。
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8YlzZ7S20
展開として面白いのは、スクエニ買収だね
日本のゲーム業界が大混乱に陥るw
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sllRxI2s0
AB以外のスタジオはどうでもいいその他大勢だからどこを買おうが問題無いってのがFTC公式史観だからな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lFyQg7AG0
日本の中規模開発っていつの間にか中華傘下になってたりするから(例:ghm)
それならまだMSの方がマシだったりしない?
それならまだMSの方がマシだったりしない?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2JeJi6cp0
次はテイクツーあたりか?時価総額3兆円なんで、まあ許容範囲だな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QSn4a8eva
スクエニはマジ要らない
費用効果低い
費用効果低い
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PGe2WJCk0
GAFAのハード参入のチャンスなんだわ
MSがその露払いした形
MSがその露払いした形
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kK9ua9Hy0
任天堂買収して欲しい
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C7cVRd1K0
>>44
流出メールに期待してそうだがあれ信じるならむしろ現時点での買収は絶対無理だから諦めろ
流出メールに期待してそうだがあれ信じるならむしろ現時点での買収は絶対無理だから諦めろ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RlOFCDs80
SIEが尼やグーグルと提携する…
旨味なさ過ぎか
旨味なさ過ぎか
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tEdqx77PF
>>45
逆に食い物にされるぞ.
逆に食い物にされるぞ.
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CvvC1fXU0
amazonはゲーム機のビジネスモデルと合ってると思うんだよな
ハードを安売りしてサービスで稼ぐ
EAでも買って本格参入してくれないかなw
ハードを安売りしてサービスで稼ぐ
EAでも買って本格参入してくれないかなw
コメント
これで終わりじゃない、はソニーも別の意味で同じ
次は訴訟準備中のAmazonから訴えられるだろうからね
Googleと米英政府も追加で
くだらない買収の流れなんか終わった方がいいだろ
何がまだ終わらないだよ
ソニーがやりすぎてしまったがために。
日本ならSEGAかスクエニでしょ
狙うならフロムじゃね?
中華企業と協力して切り崩そうとしてるソニーさんがバカみたいじゃ無いですか
みたいじゃなくて正真正銘のバカ。
逆にお前本当に日本企業なのか?って言いたくなる会社の多いことよ
そもそもベセスダもABも某社の魔の手から助けを求めてってのが…
ファンボはワザとなのか馬鹿なのか解らんが
『MSが買収した企業は危機に陥っておりどちらも
救済買収の為敵対的買収より安く購入出来ている』と言う点を
全く語らない。ABは『買収してくれ』って言ってきてるんだから
買収出来るが任天堂を無理やり買収しようとしても不可能なんだよ。
任天堂買収の話は同じ流出文書の中でフィル・スペンサーが任天堂が現金持ってるって事とかで
買収は難しいだろうってコメントしている時点で・・・ね!
和サードはどう思ってるのかな、今回の買収騒動。
今迄通りの立場でいる事を表明しているカプコンはともかく、他の会社は今後どうなりたいのかな?
パラドックスインタラクティブ辺りを買収しても面白いかもしれんな
むしろSIEがその内身売りされそう
MS「No Thank You」
テンセント「我只需要PS権利」
セガとかスクエニとかは売る気がないだろ
アトラスだけ買うとかd3とか今のMSには出せないゲームを作っていてXBOXが弱い日本みたいな地域にアピール出来て数十億ドルもしないで買えるような会社を数社買うんじゃないかな
セガは最近ゲーパス推しだし直接買収は無くても何かありそう
ぶっちゃけありえない話だけど任天堂がいくつか中小メーカー買ってセカンドにしてくれた方が安心なんだがなぁ
ソニーもMSもガワは買うけど中身については改革してメーカーの再生とか出来そうもないからねw
任天堂なら同じ開発メーカーとしてのノウハウを活かして開発メーカーの問題点を直してくれそうじゃん
お前本当に社会人?
労働者は外資になると給料爆上げで大助かりだわ
九州のTSMC工場やIKEAやAmazonの雇用条件調べてみろよ
ましてやbig techのMSのグループ社員になるなら地域貢献も含め喜ぶ人ばかりだ
お前こそ本当に社会人か?
外資で給料爆上げとか夢見すぎ
給料は上がるぞ
終身雇用がなくなり契約単位になるだけだ
Mojangって従業員数2桁だろ確か
MetaQuest3にXbox Cloud Gaming導入はひっくり返ったわ
そりゃ任天堂なんて買えるんならビッグテックや中東国家は買いたいでしょ
マジでキャッシュ積んでるし株は取引先の金融機関がそれなりの数抑えてるし(そもそも全数発行してない)経営に隙もないしで、現実不可能なだけだ
実現可能なラインは友好関係を健全に構築した上で、自分とこにもソフト提供してよーって頼むみたいな感じだろうな