https://twitter.com/JNavok/status/1706427135936835717?t=ERAvcrFFT6j-jJSjjR2A7A&s=19
今日 @stephentotilo の素晴らしい Axios ニュースレターで私が引用されました。 私は、スクウェア・エニックスに関する今月の @business 記事でアナリストがとった見解や元スタッフが引用した見解に対する強い反対を強調したかったのです。
まず、念のために言っておきますが、私は 10 年の大部分をスクウェア・エニックス・ホールディングスの 2 人の CEO (和田洋一氏、松田洋介氏) に直接報告し、彼らのために子会社を経営していました。
プロデューサーの「領地」が問題だという考えは笑えるし、@6d6f636869 のどの従業員 (そして請負業者??) がこのような見解を示したのか、私は困惑しています。
会社の成功はプロデューサーのおかげです。 それは作家主導の会社です。 これは、SQEX がその成功に生きるか死ぬかということを意味しますが、私は、反対側の委員会主導のゲーム製品のほうがもっと悪いと主張します。
任天堂の成功は宮本氏か青沼氏の功績であり、フォートナイトはドナルド・マスタード氏の功績である。 などなど、ゲームはプロデューサーのビジョンによって動かされるべきです。
はい、SQEX にはレビューが不十分なゲームがいくつかありました。 新しい IP に挑戦して失敗することもあります。 新しい IP を作ろうとしないのはもっと悪いです。 私たちが得られるのは続編だけです。 私たちは彼らの努力を称賛すべきです。
過去作の売れ行き不振とFF16の売上との相関関係は? なし。
「Babylon’s Fall のレビューは低かったから、そのせいで FF16 は買わないと思う」というファンはいません。 これはナンセンスな論理です。 それはゲームにおけるブランドの仕組みではありません。パブリッシャーがひどい Skylanders ゲームを作ったからといって人々が ATVI の CoD をスキップするわけではありません。
この記事の中でアナリストは、スクウェア・エニックスが「市場に洪水を起こした」と述べたと伝えられている。 これも誤りです。 出版社は昨年、これらのタイトルをいくつかリリースしました。 『バビロンズ・フォール』は 2022 年、『フォースポークン』は 2023 年、『アベンジャーズ』は 2020 年です (そして、SQEX Japan によって開発されていません。つまり、ここでの組織構造に関する議論は関係ありません)。
一方、FF16 のメタクリティックは 87 です。FF7R のメタクリティックは 87 です。品質基準は、同じく成功と称賛されるゲームと一致しています。 そして、どちらも 81 だった FF15 よりも高く、やはり成功したと考えられています。
ここでのテイクにはびっくりしました。 売上の問題(そして桐生自身、売上は予想通りだったと述べていることに注目)は非常に明白であり、2023 年のプラットフォームの独占性は役立つどころか害を及ぼすことのほうが多い。
プレイステーションには膨大なタイトルのラインナップがあります。 そして、多くの今後の待望のファーストパーティタイトル。 これらは素晴らしいタイトルであり、その中でも FF シリーズは現在ソニーが推進する数多くの高品質タイトルの 1 つです。
だからこそ、桐生氏が最初に決断したのは、Xbox サポートを復活させることでした。 明確にしておきますが、私は Xbox の売上そのものが数字を根本的に変える可能性があると言っているわけではありません。 私たちはこのシリーズが従来 Xbox でどのように売れてきたかを知っています。
むしろ重要なのは、製品を宣伝、推進し、成功に向けてインセンティブを与える複数のプラットフォームが必要であるということです。
FF タイトルが別の State of Play で最新のゲームプレイを公開しても、視聴者は拡大しません。 しかし、Xbox がタイムズ スクエアにタイトルの看板を出せば、認知度はさらに高まる可能性があります (Xbox ではなく PS の売上につながる可能性が高いとしても、これは SQEX にとっては良いことです)。
https://twitter.com/thejimwatkins
電通だしな
それスターフィールドだろ
メタスコア高いから成功
わろた
SIEみたいに低得点付けるメディアには、
レビュー用の試遊Rom渡さない!を
徹底すれば良いだけだからなぁ。
FF15が酷かったからFF16を買わなかったユーザーは多かったのでは
上がる理由ないからな
上げ下げできるだろw
マルチ路線の話は理にかなってる
広告費がほぼ無料で出せるのと同じだからな
宮本はゲームは商品いうてるし作家性ではなくチームのものだって言ってる
まあユーザーから乖離してるからこその今の現状なんだろうが
論調が完全に吉田のそれなんだが
発信源完全に桐生と吉田だろこれ
こういう経営トップの言動に不信感があったせいだよな
プレイヤーの方を見てない
PCメインになってきてるのとも相反するしな
望月がスクエニ出禁になったって噂は本当っぽいな
両者買うと7万円
25000円でFF7とPS1が手に入った時代とは違う
あとあれだけ優遇してくれた任天堂をそんな風に思ってたのか
よほどのコアユーザーじゃなければ消費者は会社名でしか選ばないのに
そもそも集団制作だからこそ会社で見てるのに
外部の安田の方が信ぴょう性高い
認知できてないから現状のスクエニがあると言ってもいい
これはその通りだと思う
クソゲーがバビロンだけじゃないからなんの信用も無くなったんだろ
減益で?
コメント
逆説的に安田の分析を正しいと証明してどうするんだよ
そしてこんな認識しか出来ないのが経営に関わってて尚且つこれが経営陣の共通認識だったならそりゃスクエニは落ちぶれて当然だわ
『会社の成功はプロデューサーのおかげです。 それは作家主導の会社です。 これは、SQEX がその成功に生きるか死ぬかということを意味しますが、私は、反対側の委員会主導のゲーム製品のほうがもっと悪いと主張します。』
つまり、作家の才能が枯れた(感性が消費者からズレた)時点でメーカーは死ぬということか…
才能が枯れた連中、最悪ハナから才能がない連中がディレクションしてるんだろ?
そうじゃなければここまでスクエニは多くの分野で転落一途してない
「堀井がいるDQ(これもそろそろ怪しい)」「浅野チーム」みたいに、確かに属人化してる
その恐ろしさは、もう少し認識したほうがいい 画一化しろとは言わん、意思統一は必要なだけであって・・・
それこそ、まさに「ディレクション=方向性設定」のパワーなんだけど
理屈じゃねえんだわ
スクエニの今までの行いからそう思われるだけの説得力があるのが問題なの
読解力低くて申し訳ないんだが、これ現在のスクエニには無能なPしか居ないとも解釈出来るんじゃね?
しかも会社としてはそいつ等には干渉するつもりも無いって。
出したゲームがちゃんと売れてるなら有能Pがいるってことじゃない?
スクエニから見た販売成績がどうなってるのか知らんけど
ところで「FFシリーズは現在ソニーが推進する数多くの高品質タイトルの1つ」ってことはプロデューサーの力量以外にIP自体のブランド力も販売成績に大きく影響するってことじゃんね
誹謗中傷の大半は、経済アナリストからのものだった…
↓
返品による特損は、北米からのものだった…
じゃあ最初はPS5独占だったんだし、認知してほしくなかったんだねw
>「Babylon’s Fall のレビューは低かったから、そのせいで FF16 は買わないと思う」というファンはいません。
いるだろ
レビューの点数だけじゃなくまさしくクソだったからだが
メーカーとして忌避されて不思議じゃない
「Babylon’s Fall のレビュー『だけが』低かったから、そのせいで FF16 は買わないと思う」
なら分かるんだが、現実は
「Babylon’s Fall のレビュー『を含めたスクエニ作品のレビューが』低かったから、そのせいで FF16 は買わないと思う」
なんだよな
CEOの分際でそこを見ていないのは論外もいい所
現実を見ないように何らかのコトをやっていると言われても反論できないレベル
バビロンおじさん齊藤陽介は昔DQ10Pだった頃、「FFDQは誰が作っても売れるから新人教育に使ってる」的な客を舐め腐ってる発言をした事があるんだ。
俺はそれを聞いてスクエニゲーはFFDQ本編であろうと眉に唾つけてあたることにしたよ。
安田の発言よりも、この文章の方がスクエニの評価を余計に下げてるわ
下手な擁護は逆効果
正に無能な働き者…
結局具無し焼きそばと同じで自分には非は無い非があるのは他人だというアピール…
CEOでもこれなのだからもうスクエニという企業自体がそういう企業風土なのでしょうね
そりゃあ凋落しますよ…
認知してもらう云々言い出したらCSプラットフォームで一番認知度の高いSwitchを選ばない時点で説得力ないんだってば
何でスクエニって上も下も体裁保つ事1つままならんのだ
ゲームにおけるブランドの仕組みはIPに依存しているとの主張だが、スクエニがここまで大きい会社になったのは会社自体にブランド価値が付いたおかげでもあるだろう
そうじゃなかったら新規IPのBabylon’s Fallはあそこまで初動が動かない
IPにも会社にもブランド価値は存在する
従って「Babylon’s Fallのレビューが低かったからFF16を買わない」というファンは当然いる
バカな事しか言えないなら黙ってる方がよっぽど建設的だな
これファンボーイじゃなくて経営陣でのが一番ヤバイな
一部伏せたら意味がわかると怖い話ができそう
>任天堂の成功は宮本氏か青沼氏の功績であり
泣けるね、ほんと無知や。彼らは『開発チームとしての成果』としている。
勘違いしすぎてる。個人で作るものではない。アイデアの素晴らしさはあるが、1人では実現できない
認識が古いままで今現在の情報と合致しないか
今現在の情報をそのまま昔に当てはめて時代背景やら何やら無視して合致しないか
何にせよ整合性取る気もなく語るんだよなファンボは
悲しくなるよね本当に
スクエニみたいにPVで騙される様な奴が経営者側にいないのは任天堂の強みだろうね
2人ともとっくの昔に最前線から引いてるでしょうに
Pとして指針を示す事はあってもディレクターとしては動いていない
むしろちゃんと後継者が育ってる事の方が凄いのよ
こんなレベルの経営者だから面白くてユーザーにウケるゲーム作れないんやで
まるでソニーみたい
ガイジムーブでウケてネットのおもちゃになってるからセーフ
安田正しいかってのはまあだけどさ
スクエニCEOよりはマシじゃねたぶん
つまり具なし焼きそば並みに出来が酷すぎて信者以外に売るわけにいかないから
認知を下げるためにフォースポークンとFF16はPS専用にしたということか
なるほど理屈の上ではおかしくないな
(出来の悪いゲームを売るのはおかしいという前提は無視して)
また悲しくなっちゃったか
経営者ちいかわかな
上から下までまとめのコメントみたいな内容でやばいな
俺は身分を弁えてるつもりだから底辺でこそこそしてるけど
いくらなんでも元CEOが公の場で言うことではないだろ
メタスコアが高いから成功なんか。偉い人がマジで言ってるとは。
もうこれはホンマにアカンな。どうせジョジョABSと同じことが起きるわ。
もうマグレでたまたま良作になるパターンしか期待できそうにない。
こんなん言うてるからクソゲーの山が出来るんやな。めちゃわかりやすい証明やん。教科書載るレベルやん。
チームの意見・アイデアを吸い上げてゲームを作ることと、烏合の衆が集まってなんたら委員会とか設けてゲームを作ることは違うってことやろな
たぶんこの人はその違いに気づいていないんだろう
FF15の時に低評価すると今後素材を渡さないと
圧力掛けてたのが暴露されてしまってるのに、
メタスコアが高いから成功って・・・
そりゃもうスクエニからはクソゲーしか出て来ない訳だ
関係者が色々たくさんぺらぺらしゃべる割には現状分析出来てない事がユーザーにわかってしまってガッカリしてるんじゃないかな
これじゃ次も期待できないってわかってしまうよね
まあだから株価は正直なんだろうけど
本スレの主旨とは関係ないんだけど、こういう長文はちゃんとした記事サイトに出してくれないか?
なんでヒカセンにPS5ごと買わせ切れなかったんですか?
昔は(RPGに限れば)クソゲー率の少なさで信頼度高かった2大メーカーが落ちたもんやな
聞けて良かった
これでクソゲーメーカーとして、より認知されるだろう
安田ってかブルームバーグの望月の記事への文句だろ
望月は安田にコメント求めるから間違いでもないが
こういう事言わない方が良いと思うんだけど
あの人よりマシだからまともだと勘違いしそうになる