インディ開発者「Switchに対応させるのは本当大変。取り分はかなり低くパブリッシャーの取り分が多い」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RwYq4Mtz0

11月にSwitchで発売されるのが発表されたインディRPG

長編2DアクションRPG『ASTLIBRA Revision』Nintendo Switch版11月16日発売へ。圧倒的好評を受けた、時と運命に翻弄される青年の戦い
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230928-266483/

開発者がSwitchの対応は本当に大変だとぶっちゃける


switchの対応は山田さん含めて本当大変だった。山田さんいなかったら何も終わってないですね。会社によっては丸投げできる所が多いようなんですが、少なくとも今回はそうじゃなかった
午前4:39 · 2023年9月29日


ウィンウィンというのは大事ですよね。僕の取り分は業界平均でみるとかなり低いですが、その代わり向こうの取り分が多い事で宣伝に力を入れてもらえる。
向こうに利益があるから本気で取り組んでもらえる。
こちらは作る事しか出来ない、ウィンウィンである事が大事なんだなって思いました。
午前4:45 · 2023年9月29日


ほんのちょっとの情報を出すにせよ、許可を得ないといけなくて、いちいち聞いて一語一句確認しないといけないので大変で出す気にならないんですよね、
それだと何も期待感しようが無いので、宣伝にもならないし、なんでそうしてるんだろうなぁって疑問に思っちゃいますね🤔


まぁ、パブリッシャーないし会社でよりけりだと思います。
他の方の話を聞く限り、Switchの開発に関しては秘密保持契約ガチガチで、それ以外のSteamや進捗報告は、まぁ緩いって所が多いですね


言葉がうまく伝わらないので余計、聞きづらいってのがありますね🥶
進捗報告は自由にしてほしかったり😣

95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QveMp8nAr
もしかして>>1ってパプリッシャーの意味分かってなかったの?

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ldd7OquS0
プレステとか好きそうw

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rjDVj3DM0

低性能Switchに移植するのが大変
収益もパブにごっそり持っていかれる
宣伝や進捗告知も自由にできない

売れないし性能に引っ張られて大変だしで地獄ハードだなSwitch

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6wkffQF50
>>4
最適化大変でプラ代(そもそもクソステも一緒の取り分)持って行かれても
稼げるから出す それだけの話だな脳みそウンコさん

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NPVIAGQr0
>>4
そんな苦労してまでswitch版発売する理由があるんだろ?

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PPuvgEuN0
こういうのは会社やパブによりけりって引用元でも言ってるが

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K8etpThg0
自分でパブやれば解決やん

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6wkffQF50
パブが持って行く分には知らんがなとしか言いようが無いわな
フロムもバンナムにかなり持って行かれるんだし

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:140VSXSpd
インディーが脅威でたまらないか
サードサードほざいてもお客様はメーカーゲーム離れしてるんだよ
ソニーとつるんで求めてない進化してきたんだろうな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jCeMC0fEd
無理矢理燃えさせたいのか知らんが普通のことしか言ってないぞ?

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VO/9mEdc0
そもそもASTLIBRA Revisionってベースがフリーゲームのインディーで、作者にコンシューマ開発経験はない
そりゃ苦労するだろうし、苦労して当たり前
取り分が少ないのはその分広告にパブリッシャーが回したからってニュアンスで、本人は不満に思ってない
守秘義務関連もSwitch以外は伝聞じゃねぇか

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VO/9mEdc0
インディー開発者が各プラットフォームについて語ったnoteがあるが、無料部分だけでいいから読んでくれ
https://note.com/eiki_okuma/n/n1e6790377d4b

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MxoQa5oK0
>>13
日本のPCユーザーめちゃくちゃ増えてるのか

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b7MiUmk/0
>>13
この人元任天堂社員だからバイアス掛かりすぎなんだよな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7SPIK3ok0
んなもん契約次第ちゃうの

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XV6bYLA/a
対応させなきゃええんやで?

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V6sqB4lX0
Switch版デイヴザダイバーの体験版良かったけどロード長いからPS版買うかーと思ったら無いんだけどどういう事なの?

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JdyRb/he0

>>19
CSでインディゲームしたいなら
SwitchかXbox

PSはインディの扱いが酷くて問題になってたから開発者が嫌がってほぼ何もタイトル無い

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d2nBpJk70
>>25
XBOXはゲーム出ない事が多くない?このゲームも出ないし

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8B631mOP0
こういうスレタイも今普通にアウトなのにようやるわ…

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WR697wCH0
生C++&DXライブラリでできてんでしょ?これ元々
大変だろうけどDXライブラリは一応PS4の後Switchにも対応してたんだっけ、運が良かったな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:viKUfJAx0
秘密保持契約周りは一部宣伝関係をファーストが負担することが多い故なので
宣伝全部自前でやるSteamが緩いのは当然といや当然てまはある

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XYBWbUUK0
むしろインディーのSwitch移植はちょー簡単て開発者が話してたけど

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VO/9mEdc0
>>24
そもそも他にコンシューマ開発経験ない人のツイートよ、これ
Switchが初めて

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7SNpOW6vd

>>27
要は開発の簡単さが PC<<

CSに慣れて麻痺するとエルデンリングみたくGPU使わない奇形プログラマになる
結局パブリッシャの開発キットに完全依存してて、ハードの事なんて何一つ理解してない

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:viKUfJAx0

>>44
それは簡単さじゃなくてどっちが主戦場かやろ

グラボでぶん回す癖がついてるとこはコンソールへの最適化に難儀する
コンソール開発の癖がついてるとこはCPUに負担かける開発しがち

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WR697wCH0
シロナガスのあいつもそうだけど、ゲーム開発経験者じゃないシロウトはペラペラしゃべるから怖いよな、パブリッシャーもハードメーカーもw

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A6DRpYhV0
不思議だね、そんなに大変みたいなのに、
毎週10本以上インディのゲームがスイッチに出まくっているのは
なんでなんだろうね^^

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WR697wCH0
任天堂はSwitch拡販させるにあたって、かなりリスクテイクしたと思うんだよ、ニンテンドーデベロッパーポータルをおっぴろげて
開発機を5万円で拡散させて、口の減らないチャックも無いドシロウトを超大量にコンシューマゲーム機開発に呼び込んだわけだから

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8siAkxGE0
スイカゲームもスイッチだから流行ってんのに何言ってんだか
プレステには虚無しかねえよ

 

117: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sSFOTsBD0
>>32
こんな安すぎるゲーム流行っても誰も得しない

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WR697wCH0
Vita中期/PS4ロンチの時にSCEJがインディー開発者を囲い込んだ(TGS後ソニー本社でパーティ、ビットサミットで優遇)時には、
ある程度コネを重視しておかしそうなのはさすがに遠ざけるリスクマネジメントしてたんだよ、
任天堂のSwitchロンチ後のインディー政策はちょっとイカれてるw

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:viKUfJAx0
>>34
バセルエンジンみたいなほぼ中小インディーズ向けのエンジン開発して出してたり
手厚さというか引率じみたことやってんのよね任天堂

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:140VSXSpd
メトロイドヴァニアの本家だったIGA自身が
Switchを軽視してはいけなかったとブラステで悔やんだろう
悪魔城HoDが任天堂機ハブって展開してたからってあれは別ゲーであって
GBAやDSで売っていたメトロイドヴァニアはSwitchで買われるものなんだ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gyN9Fb9P0
Vitaはまだ生かすべきだったなんで殺したんや

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j1wLCY5s0
>>36
ソニー判断では日本以外には高性能携帯機の需要が無かったから
Switchの普及でそれは違ったことが証明されたんだけどね

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l2T5Q7jt0
じゃあなんでbaba is youとかneedly overdoseはSwitchとPCでしか出てないの?

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WR697wCH0
正直、SwitchのSoC TegraX1のセキュリティが早々に突破された時点で、
インディー政策の態度を180度転換して態度を硬化させてもおかしくなかったのに、よく耐えたよ任天堂
業務部のあの二人が社内を説得したのだろうか

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RfMRtwXd0

影響力有るから、パブリッシャーもそれなりの手数料取るだけで、
広告を自分でやれば、基本的にタダみたいなモノだろ。

人に動いて貰うってそういう事。

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OOxANKjV0
非常にねじ曲げた解釈をしているが
1. CS対応は、それに長けた人がいないと大変
2. 取り分は低いが、宣伝その他はパブリッシャーがやるのでwin-winであるべき
3. 宣伝戦略はパブリッシャーのやり方があり、特にCSの場合勝手にできない
ということをいってるだけ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kDZ+37uYd
>>47
そもそも論として独占市場ではないんだから本当に不満しかないから出す必要ないからな
出すってことはその不満点と釣り合うかそれ以上の対価を見出してる訳だし…

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8VVs/z1a0
スイカゲームって
PS5で遊べないんだなw

 

引用元

コメント

  1. 逆にPCでの宣伝費売上高利益率なども気になるよな
    これ抜きに移植版パブリッシャーと開発の取り分なんて語っても意味ないし

  2. パブリッシャーの定義とか知らんが
    dmmやdlsiteなら個人でもいけるが
    steamやswitchは間に入る人がいてそれでいいのかね

    個人でできるなら全部すればいいが市場がしっかりするほどそうもいくまい
    アレみたいに人数規模膨れて暇があるシリーズは問題だろうけど

    • パブリッシャーはソフトの販売元だね
      このゲームだとWhisperGamesになる
      取り分などの話は開発者との分担や委託内容によるだろうけど、この話に任天堂がまったく関係ないのは間違いない

  3. >>117: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sSFOTsBD0
    >>>>32
    >>こんな安すぎるゲーム流行っても誰も得しない

    無料でも流行らないクソ市場の悪口はやめたまえよ

    • ごく単純に、プレイヤーはそういう流行りのゲームが遊べるハードを喜ぶわけだが
      これは誰視点なんだろうな

    • 真面目な話、安価でゲーム性特化の良ゲーが出ないのがPSの欠点やし
      ついでに言えば、PSユーザーに「ドット絵のインディーゲームをPSてやるのわなぁ…」というブランドイメージ付けたのは悪手だと思ってる

  4. >>117: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sSFOTsBD0
    >>>>32
    >>こんな安すぎるゲーム流行っても誰も得しない

    PSはタダのゲームしかやらんやん

  5. パブリッシャーなら当たり前だろ、サードじゃなくファーストの扱いなんだぞ?
    何も理解してなさそうだが

  6. 言うてロイヤリティswitchと箱は取り分30%、PSは38%ってとこまではバレてなかったか?

    • たぶんそう誤認させたいというか任天堂はショバ代多いと誤解広めたいタイトルだと思うが
      ハードの会社パブリッシャーなの?
      steamだとvalveがパブリッシャーとか
      fanzaはdmm

    • パブリッシャーの話だからロイヤリティは全く関係ない
      任天堂でいえばポケモンのゲーフリ、カービィのハル研、FEのISみたいなもの
      開発費も広告費も全部任天堂が負担だし当たり前の話

      • いやゲーフリ等はデベロッパーじゃないかな

        • そのデベがパブの許可なしに勝手なことできないし
          その分、広告費や開発費を負担してもらってる
          至極当然の話

  7. 尚アストリブラはPSでは出る予定がない模様
    結構お色気要素もあるし面倒そうだったのかな?

    • もともとそんなおかしなこと言ってないんだけど
      もしこれでネガキャンしたいなら無視されてるPSはもっと終わってるって意味になっちゃうよね

  8. >>28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b7MiUmk/0
    >>>>13
    >>この人元任天堂社員だからバイアス掛かりすぎなんだよな

    都合が悪いとこう言って否定する

  9. >>29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d2nBpJk70
    >>>>25
    >>XBOXはゲーム出ない事が多くない?このゲームも出ないし

    インディー興味無い奴ってAAAタイトル以外自分で探さないし知らないからすぐバレるな…

  10. 「プラットフォーマー」としてのPSの酷さについては数々のインディ開発者が既に暴露してる

    >【automaton】PlayStationプラットフォーム販売サポート体制の悪さに、インディー開発者たちの不満が爆発。対応とPRの両方で
    ・3世代のバックエンドソフトウェアにまたがる“信じられないくらい厳しい”ロットチェックを強いられる
    ・宣伝枠を獲得するには最低2万5000ドル(約278万円)最大で20万ドル(約2229万円)を払う必要がある
    ・開発者が任意のタイミングでセールを行うこともできない
    ・「売り上げはごみのようだ」(Switch:5割強、箱:3割強、PS:3%未満のグラフ)
    ・開発ツールの入手に8ヶ月、メール問い合わせが1ヶ月以上待たされる
    ・対応の問題でマルチプラットフォーム展開でもPS版のみ延期するといったケースも多い

  11. PS「Switchハブればゴキブリ応援団を無料サービス」
    PC「無料で配給すれば乞食が賑やかしてくれるしmod de 神ゲー棒にしてあげるよ」

  12. パブリッシャーとプラットフォーマーをごちゃ混ぜにした
    頭の悪いスレ立てでデマを広げようとしているな

    • タイトル見て騙されそうになったよ
      本当にやることが汚いわ

  13. >>1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RwYq4Mtz0
    >>2023年9月29日
    >>ほんのちょっとの情報を出すにせよ、許可を得ないといけなくて、いちいち聞いて一語一句確認しないといけないので大変で出す気にならないんですよね、

    ん?これって、出したプラットフォームじゃなくて出さなかったプラットフォームのことだよね?ちなみに Switch と Windows で展開してるみたいね。

    • そいやその説明が日本語では通じないプラットフォームがありましたね

    • 書き方が悪いけどそれ騙されてるよ
      そのツイートだけ2年前だから

  14. ハイハイ、サード開発者の次はインディー開発者のお気持ちですかw
    全てのゲームがSteamに収束するなら黙って収束しといてくださいよw

  15. じゃあ別の市場に何で出さないの?とか、進捗管理なんて社会人なら当たり前でしょ?とかって発想がないのが、プレステ大好き池沼さん達らしいというか…。
    最近コテハン貰った事象大株主様といい、社会性のなさと知恵遅れっぷりはトップランカーなのね。

  16. >>47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OOxANKjV0
    >>非常にねじ曲げた解釈をしているが
    >>1.
    >>CS対応は、それに長けた人がいないと大変
    >>2.
    >>取り分は低いが、宣伝その他はパブリッシャーがやるのでwin-winであるべき
    >>3.
    >>宣伝戦略はパブリッシャーのやり方があり、特にCSの場合勝手にできない
    >>ということをいってるだけ

    これでしかない
    パブリッシャー挟むならガチガチになって当たり前でしょ
    しかも最近の野田ゲーの件見てもそうだけど、情報にはかなり気をつけないと騒ぎになる
    最悪取り扱って貰えなくなるまであるからね

    • そういや、例の野田の「14日に発表」って何だったんだろうな?忘れてた・・・

      調べたら「3本目作るからクラファンしまーす(口語訳)」だった 乗っかれなかったねぇ

  17. 販路や宣伝を任せるからその分取り分多くなるし宣伝計画も従う必要があります
    って話よね

  18. 関係ないけどこのゲームめっちゃ面白いからみんなもやってほしい
    steamでもできる

  19. 大変ってデバッグ一人でやってるとこがすぐ
    switch版だしてるんだけど

  20. こういうのって契約がそうなんだからそれに従わないなら危ないよ
    自分でパブリッシャー業務したら良いんだし。契約するもしないも自由です

  21. またスレタイ詐欺か
    内容はむしろ真逆と言ういつもの

    • なんならスレタイそのまま取った所で

      ・労力を払ってでも移植する価値のあるswitch
      ・そんな労力を払う価値もないほど終わっているPS

      になるからな

  22. >>117: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sSFOTsBD0
    >>>>32
    >>こんな安すぎるゲーム流行っても誰も得しない

    すぐにフリプや硬貨買取になる某社のあれディスってんの? と思ったけどアレはそもそも流行らないから関係ないか

  23. 言うまでもないが
    パブリッシャーがってんなら任天堂微塵も関係ないな

  24. サクナヒメは発売から大分経ってショボい週販だったのにPSトップだった時があって「この本数でPSトップ?」みたいな事を作者が呆れてツィートしたんだよ
    ちなみにPS版サクナヒメはそれなりに売れた
    特にSwitch版が品切れした週に伸びてた

    • Switchは出たばかり、PS4は普及しきった次期だったのに、だな

      • そういう嘘はノーサンキュー
        サクナヒメ(ついでにPS5)が発売された翌年だから2021年の話だよ

  25. なんか任天堂めちゃくちゃしっかりやってるから、相応のお金かかるけど安心してゲーム出せそうって感想なんだけどそういうもんじゃないの?

  26. それを英語で説明しなきゃいけないのが、プレイステーションなんだよね

  27. そらそうやろ
    市場規模の割合が完全な10:0ではないだけで、日本では実質的にSwitchの独占市場であることは誰も彼もがわかってる。
    任天堂はもそれをわかってるから弱小開発に思いっきり強気な取り分を要求できるんだよ。

    例えは悪いがジャニーズ枠入れないと干すぞと全く同じで、会社は儲かってる状態であればあるほど業界への還元をやめて逆に自己利益を最大化しようとするってのはすでに統計で証明されてる。それだけのこと。
    ただ、周りが弱いからってあんまり威張り散らかすといざ苦境に陥った時に周りにそっぱ向かれるのも当然の話だから、任天堂がこれから一度も失敗しない道を選んだのならいかにそれが長続きするのかが見ものかなとしか。

    • >周りが弱いからってあんまり威張り散らかすといざ苦境に陥った時に周りにそっぱ向かれる

      まさに今のPSじゃないか

    • まるっきりPSの事だからSONYに言ってやれよ

  28. 【悲報】GKさん、Switch憎しで業界の常識すら失ってしまう

    ファーストとサードとハードメーカーとパブリッシャーすら区別つかないんだからそりゃ話が伝わらないわけだ

    というかこの開発者も機密保持契約とか知らないのかな?自分で結んだろうに、気に入らなければパブリッシャーつけなきゃええやんな

  29. >>117: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sSFOTsBD0
    >>>>32
    >>こんな安すぎるゲーム流行っても誰も得しない

    “スイカゲーム PS”で検索してみると
    「PSで出てないのか」「PS5でも出してほしい」「Switch母親にあげちゃったから
    自分用に買うか」などPSへの失望・魅力低下、Switchの購入動機と色々影響
    ありそうだけどな。

    • いつ頃から「PSで出せ」の書き込みが出始めたんでしょうなぁ?

  30. そんなに不満があるなら自分でパブリッシングもすればいいのに

  31. 言っている事はインディがインディたる所以だから頑張って欲しいね、このゲーム知らんけど
    目先の現金に釣られ買い切りされてそれが成功しちゃうよりいいと思うけどな

  32. そらパブリッシャー次第やw
    Steamだけ出して他は無理して出さんでもええんやで?w

  33. というか任天堂はPSWと違ってインディーでもサポート体制が素晴らしいし安心できる
    って海外のインディーソフト制作者本人が言ってたしねー

  34. switchの情報取り扱いが他のプラットフォームより厳しいってことやろ
    そのことを愚痴ってはいるかもしれんがスレタイとは全然違う内容じゃん

タイトルとURLをコピーしました