おまいらは何で、洋ゲ―嫌いなの?

ゲーム一般
ゲーム一般


1:2017/03/26(日) 10:01:31.00 ID:
鉄砲で人を撃ち殺す気持ちよさ、快感がわからないかねぇ?

38:2017/03/26(日) 10:48:21.21 ID:

>>1
外人に興味ないから
和ゲーも日本が舞台の物しか選ばないし時代は問わない。

4:2017/03/26(日) 10:07:16.22 ID:

序盤はやってみたけど面白く感じない

5:2017/03/26(日) 10:08:33.91 ID:

鉄砲より刀剣で殺すほうが日本人向きだし

7:2017/03/26(日) 10:13:02.98 ID:

しっかり日本語化されていればやる
字幕はよっぽどやりたいゲームだけだね
海外アカや直送で買ったことはないな
13金は日本版がなさそうだから初めて直送で買うかも

8:2017/03/26(日) 10:13:40.17 ID:

やっぱ洋ゲー厨って人殺し目的なんだなwwww

10:2017/03/26(日) 10:18:18.01 ID:

昔からゴールデンアイとか流行したやん
スーパードンキーコングも爆売れ
最近はマインクラフトが売れてる

16:2017/03/26(日) 10:24:34.97 ID:

>>10
ゴールデンアイって世界800万前後に対して国内13万とかじゃなかったっけテトリスなりSDKなりマイクラなり、確かに題材が上手く当たれば和洋なんて関係ないんだけど、
感性の差異やらで洋ゲーが日本人への当たりを引ける確率が低い傾向なのも確か

11:2017/03/26(日) 10:19:15.32 ID:

銃で敵を殺す快感を知ったら剣振り回して魔法ぶっ放すだけの幼稚な和ゲーなんかできなくなるわ

25:2017/03/26(日) 10:30:05.19 ID:

>>11
銃も幼稚だと思うが…
いわゆる子供が戦争ごっこみたいなのして遊んでるだけやん

21:2017/03/26(日) 10:28:39.41 ID:

普通にやるけどすぐ飽きるの多い

31:2017/03/26(日) 10:39:36.29 ID:

洋ゲーは視覚的に暗いのが多いのがほんと苦手

41:2017/03/26(日) 10:59:53.72 ID:

>>31
確かに
暗く重いイメージはあるな

32:2017/03/26(日) 10:40:38.28 ID:

和ゲーは会話に深みがないんだよな
キャラ付けのためのアホみたいな会話が多い

47:2017/03/26(日) 11:16:16.73 ID:

>>32
それは洋ゲーもたいした事ねえわ

50:2017/03/26(日) 11:21:55.15 ID:

>>47
単純にゲーム製作者側のセンスだよなGTA5やると「ああ外国人はこういう皮肉交じりの会話大好きだな」って思うし
ゼノブレイドやると「ゲームは面白いがこのくっさいセリフ回しつらいわ」って思うし
初期のころのドラクエやると「こんな片言のセリフなのにまるで世界で生きているようだ」と思う

49:2017/03/26(日) 11:20:41.08 ID:

>>32
洋ゲーって会話がメインみたいなもんだもんな、へんなジョークとか過去話を始める

39:2017/03/26(日) 10:51:30.50 ID:

洋ゲーってなんか暗いんだよな

40:2017/03/26(日) 10:53:25.26 ID:

農耕民族は素材集め、お使いクエストに至福を感じるからね
くだらないクエストにももくもくと取り組む

44:2017/03/26(日) 11:10:01.69 ID:

1はただの洋ゲーアンチやん

48:2017/03/26(日) 11:18:03.72 ID:

やらされ感たっぷりのアンチャーテッドや謎解きもアクションもつまらないトゥームレイダー、アクションが単調すぎる
オブリビオンやスカイリム、QTE地獄のHEAVY RAINやBEYOND、色々な糞ゲーが詰まったGTA、
もっさりアクションで移動も面倒なアサシンクリード、海外開発で更に劣化したドラキュラなど、これで海外の
ゲームのどこが凄いのか?と感じさせるものばかりで、全く日本のゲームが劣っているとは思わない。

51:2017/03/26(日) 11:23:27.39 ID:

絶賛されてたfallout3やって
合わないのがわかった

52:2017/03/26(日) 11:23:32.56 ID:

和ゲーでちゃんとしたドラマと生きたキャラクター描けるゲーム殆どというか全くない
この点は漫画とかアニメより更に酷いと思う

53:2017/03/26(日) 11:23:33.97 ID:

http://store.steampowered.com/app/433340/
こういうのもダメなの?

60:2017/03/26(日) 11:34:58.04 ID:

>>53
なにこれ面白そう

54:2017/03/26(日) 11:23:42.53 ID:

洋ゲーはやっぱシステム面が強いよね
会話云々言ってる奴は完全にアホ

56:2017/03/26(日) 11:30:08.87 ID:

>>54
洋ゲーって初心者でもできるくらい単調でシステム面はザラなのが外人にはウケるのかと思ったが

57:2017/03/26(日) 11:31:20.93 ID:

>>56
ザル

58:2017/03/26(日) 11:31:48.84 ID:

確かに今の和メーカーにCivとかシムシティ作れるとは思えないよね・・・

59:2017/03/26(日) 11:34:02.74 ID:

>>58
それは元々ですよ
元々システム面は洋ゲーさんの方が強い

67:2017/03/26(日) 11:45:36.87 ID:

アクションの面白さは和ゲーの方がまだ上だな
洋ゲーは世界観とかストーリーが壮大で凄いんだよな。情報量がさ。金がかかってる感がある

69:2017/03/26(日) 11:48:51.37 ID:


こんなん日本のゲーム会社に作れるわけないやん

70:2017/03/26(日) 11:50:12.38 ID:

洋ゲーは昔に比べればかなり雑なとこはなくなったけどジャンルが偏りすぎ

77:2017/03/26(日) 12:10:33.37 ID:

正確にはやってた
でも飽きた
対人銃撃ゲーとグラ雰囲気ゲーしかないんやもん

86:2017/03/26(日) 12:44:32.55 ID:

日本人は自分の操作するキャラが見えないFPSが苦手なんだろ
ドラクエやFFのように自分のキャラが見える洋ゲー
スカイリム、GTA、ウィッチャー3、ラストオブアスみたいなのは日本でも受ける

88:2017/03/26(日) 12:52:29.78 ID:

FPSは視界が120度以上あって視界周辺の歪みに違和感のないシステムが出来上がれば日本人にも受け入れられると思う
まぁ、VRでFPSがまともに遊べれば問題ないんだが、まだ技術的にもっと先だ
mutyun:: 和ゲーに飽きる→洋ゲーをする→洋ゲーに飽きる→和ゲーをするみたいなループだわ自分は
タイトルとURLをコピーしました