1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J7jxhTEN0
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KVUKRLlUd
1年でいいのか
大手だと同業再就職出来ないよな
大手だと同業再就職出来ないよな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XxOSiMAG0
え、そんな規則あんの?
法的に何で縛れるの?
法的に何で縛れるの?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ENc2X0MH0
>>3
ある
法的には完全に無効
ある
法的には完全に無効
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VfiR73ha0
>>3
コナミは回状を回すと岡ちゃんが言ってたな
コナミは回状を回すと岡ちゃんが言ってたな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jGR4+t7V0
>>9
ヤクザの破門状と一緒だな
ヤクザの破門状と一緒だな
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kIWv3qleM
>>3
強制というか、業界内の不文律みたいなもんだろ
元社員には就職活動をする自由はあるが、暗黙の了解でどこのメーカーもそういう人間は雇わない
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TPgpVz570
類似タイトルや社内で上がってたアイデアをパクらない様に、
がーでにんぐ期間かな…
がーでにんぐ期間かな…
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O0hZg0Pp0
オファー無いだけだろw
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gAVia7phd
余計なこと知りかねないのはリスクにしかならないから希望退職とか特別な事情がない限り普通完全同業者は採らんよ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:amtPDUGd0
どこの業界でもあるんだな
まあ職業選択の自由に反するからぶっちゃけ守ってるのなんていないだろうが
まあ職業選択の自由に反するからぶっちゃけ守ってるのなんていないだろうが
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JhaQDuU40
三上が旅行しまくってる理由、判明する
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7yo98vl40
辞めても機密保持が消えるわけじゃないから言わないお約束は守るでしょ
守らないやつ雇うのはリスクだし
守らないやつ雇うのはリスクだし
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gAVia7phd
>>14
コンフィデンシャルはNDAでは無いから前の情報を持ち越すこと自体はええんやで
結んでたら当然あかんけどな
コンフィデンシャルはNDAでは無いから前の情報を持ち越すこと自体はええんやで
結んでたら当然あかんけどな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GLpLjQYp0
起業はしないのか
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ENc2X0MH0
コナミは一時期間違いなくやってたんだけど、今は出戻り組を再雇用したりしてるんで、社長変わればそこらへんも変わる例なんだろう
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VfiR73ha0
>>17
コナミはずっと上月景正のままじゃねえの
コナミはずっと上月景正のままじゃねえの
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:52Snz9H/d
プラチナとの秘密保持契約やヘッドハント対策条項だろ。
法的にはたぶん無効なんだが、仁義の話なので無視はできない。
法的にはたぶん無効なんだが、仁義の話なので無視はできない。
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kxg4kVng0
うちでやりませんかって声かけられるイメージ全くない
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C6p7iGxg0
まじかよプラチナゲームスさいてーだな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PMXps8Du0
役付きかどうかにもよるやろ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kVUi5Wly0
プロジェクト投げ出すんだから当たり前
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J0Vpd4wx0
あんなんでも幹部だったしな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AaY9Bq0S0
板垣稲船五十嵐小島名越 全員自分の会社を設立して他社に就職はしてないな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W/+7RU5aH
会社潰した人は3年は同業は無理とかどこかで聞いたな
個人的には失敗した人から学ぶ事も有るだろうし本当に有るならアホな習慣だと思う
個人的には失敗した人から学ぶ事も有るだろうし本当に有るならアホな習慣だと思う
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:72LdTuol0
リストラで希望退職募る場合は同業他社への再就職に関するペナルティなんて付けられん
完全にケースバイケースかと
神谷はプラチナでの地位的に重要機密たっぷり知ってるはずだし
完全にケースバイケースかと
神谷はプラチナでの地位的に重要機密たっぷり知ってるはずだし
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:91b+mdtx0
どこも契約であると思うよ
だから退社した後に会社立ち上げて仕事貰う人が多い
雇用契約としてそれを契約している以上 契約破棄するにはそれなりの違約金払わないといけない
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oCvWGV8o0
名越はセガ辞める発表してから3カ月後に中国の
NetEase Games100%出資のスタジオ作ったけど
そういうのはいいのか
NetEase Games100%出資のスタジオ作ったけど
そういうのはいいのか
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:91b+mdtx0
>>32
100%出資者が居ようが自社立ち上げと 他社入社は全く違うよ 抜け穴と言えばそうだが
100%出資者が居ようが自社立ち上げと 他社入社は全く違うよ 抜け穴と言えばそうだが
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2hYisDjp0
>>32
小島と同じで役員降格して平社員になってから辞めたんだし
それでクリアしてるのでは
小島と同じで役員降格して平社員になってから辞めたんだし
それでクリアしてるのでは
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0YXNbtoS0
契約がどうかってことだけでしょ
SEGAはやってない、プラチナはやってる
SEGAはやってない、プラチナはやってる
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l7yKVvAo0
手掛けてたゲームが発売されてないんだから当然だろ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xqb4xZAf0
重役だったからこその契約なんじゃないの
その分金もらってるだろうし
その分金もらってるだろうし
コメント
その1年間をYouTubeで毒を吐くのに使うのか
業界復帰の為の研鑽に使うのか
多分前者だろうな
期間はバラツキがあるけどIT業界だとごく普通の話なんだけどね
守らないと仁義なき引き抜き合戦に陥る
まあ日本の殆どの業界はそう言うのがあるね
アメリカであれば守秘義務等の雇用契約書になるんだろうけど
逆に言えば法的効力がないから守らなくても罰則が無いよ暗黙の了解だけで
干す干さないは業界によって違うね
日本は特に技術系類とかだと盗まれ放題だとは言われてるのが現状
今現在もその辺が非常にグレーになってしまってるし昔の愛社精神なんかもう殆ど存在しなくなってるんだから
アメリカみたいに早く法律とか契約書社会にするべきだと思う
(ちなみに芸能界マスコミ関係はグレー通り越して真っ黒ね)
この手の契約は世界的にあって法的拘束がどうのこうの言うけど
国内では不正競争防止法でガチガチに縛られているんだけどね
お隣の半島や大陸の国にはモラルが無いだけで
1年間はYouTuberで飯食うのか?w
ハムスターでテストプレイヤーとして雇ってもらえw
ゲーム会社って歪ですね
ちょっと読めばどこの業界でもあることだっていってる人いるじゃん
ゲーム業界って日本でも有数の人的流動性高い業界って認識だったけど
そんな奉公構みたいな慣習あるんやな
ヘッドハンティングだったらそんなわけわからん理由で転職できん事はないだろ
つまりそういうこっちゃね
とある回転寿司チェーンがニュースになってたのを思い出した
まあ次の神ゲー作るための充電期間だと思えばいんじゃね?