【質問】なぜ『ストリートファイター6』は流行らなかったのか

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FzO3hPPld

Steam同接は2万がギリギリで対戦ゲーなのにモンハンワールド並みのアクティブ
初動だけで売上報告は全然来ず前作に届きそうにない

なぜなのか

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mSOI2yRo0
スト6うんぬんではなくストイックな格ゲーの限界
実際の格闘技での見る人がいくら増えてもやる人は増えてない

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a3SRj7YD0
スイカゲームよりつまらなかったせいで配信者をみんな取られたから

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RaQA8Sci0
>>3
その、スイカも皆んなやってねえぞもう

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F5EfbLte0
配信者の知能が低いからだ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S7Dx6b9Z0
スト6はPS5がメインプラットフォームでしょ
ソニーがEVOを共同買収したから

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hLOZr4s/0
「ああ面白かった~!また練習しときますね~!」って言いながら
フェードアウトした配信者がいたそうだね

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2SSqPtpga

スマブラSP 国内697万本
スト6 世界200万本

スト持ち上げてるスト信者や格ゲー信者ってこの現実を見ようともせず、スマブラに喧嘩売ってるからな
病気なんよ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S7Dx6b9Z0
>>8
スマブラって世界一の格ゲーモーコンに負けたシリーズやん

 

165: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jZVP2te70
>>9
モーコン3000万本売れてねえだろ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O+2KtYEzd
DLCで出すキャラがキモい毒ガッパってどういうセンスしてんだよ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3tTEX1qT0
SF5から比べたら配信や大会はすげー盛り上がっとるな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C/9DkoXsd
まぁ大会は盛り上がるから…
その後アクティブ増えないけども
観戦料でもとればいいんじゃね

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zJ1msRjS0
やるもんじゃなく見るもんになった感じ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fWz7EmLB0
それ以下のモン半ライス
なぜモン半ライスは流行らなかったのか…

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F4sJ1sEg0
これ以上の成功は現状無理じゃね
スト6はプロアマ共に格ゲーの覇権

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gmtWyIrHd
実はもう400万ぐらいは行ってるけど発表してないだけじゃね?

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SOJMmBS+0
ある程度盛り上がったけど流行りはしなかっただけ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hOIm9qQf0
やはりキャラがどーにも
外国でうけてんじゃねーのか

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E3x1OTaW0
もうすぐ四半期決算だからな
いくら売れててもこんな中途半端な時期に売上発表なんかしないよ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SHxcNF2X0
おじさん界隈で盛り上がっても限界がある

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qRB4lXg30
案件ブーストかけても無意味だよ
誰も買ってないのである

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DMpc2Ms6H
Steam世界売上がずっと腐ってるから絶対大した売上無いぞ
売上発表に期待すんな

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F5EfbLte0
>>29
Steamは課金も反映されるから
ライブサービスゲームが上位に居座りやすいだけやぞ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DMpc2Ms6H
>>39
そうじゃないゲームも山程有るしそれよりはるかに下だよずっと

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z4u2pM9kd
海外はどうなの?

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EUYo8aAz0
新キャラがハライチだから

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YoHdrisdd
流行ってるだろうが
スチームとかいうゴミアプリが何で基準よ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mYg1sIQT0
タイマンじゃなくてオープンワールドシームレス格ゲーみたいなゆる~いモードで集団で殴り合いたい
シェンムーの100人抜き進化版的な
2Dじゃ難しそうだけど

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lT7r4om60
>>35
シェンムーやったことないのかよ…
シェンムーは70人抜きだが

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SHxcNF2X0
再三指摘されてるけど
人間多感な時期に触れなかったものは大人になっても興味持たないんだよ
結局格ゲー全盛期に夢中になってた世代が思い出を擦り続けてるだけ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xipH/o5P0
動画が盛り上がっても遊ぶ人が増えるとは限らんしな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mn/qx+G+d
まぁいいんじゃね大会は盛り上がるから
それで盛り上がってる!してりゃいい
売上は格ゲーの時点で限界がある、カプコンは1000万目標とか言ってたがワンコインとかしないとキツイだろうな

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XlF7m7Ex0
>>43
スマブラSPは世界3000万本なのに、スト6は世界1000万本が目標なんか
あまりにもハードルが低すぎるというかレベルが低すぎるというか・・・

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EUoQXWQi0
今の対戦ゲームを作ってる奴らにセンスが無い
そもそも日本人向けに作ると共闘ゲームが最良
でも海外忖度のお陰で対戦ゲームにしなければならない

 

引用元

コメント

  1. そもそも論として、今の御時世に1on1のゲームが流行る要素が無いような…

  2. 言っちゃ悪いけどスト6以前の問題として
    格ゲー自体やろうと思わんからなあ
    カプのヴァンパイアとかのセットとか
    セールで割引してるの見たら懐かしいか買っちゃおうかなって一瞬は思うんだけど
    「冷静に考えたら今さら格ゲーやる気しないな」って手が止まっちゃうんだよ
    ドラゴンボールファイターズとかもそんな感じで結局買ってない

    このコメントへの返信(1)
  3. そりゃポリコレだろ?ブサイクとかポリコレに染まったやつ以外誰が操作したがるよ?

  4. キャラ性能の差が大きいのに1年調整は悪手でしかないわな
    大会出る人ならやり続けるだろうけどそれ以外はそんなにモチベが続かんのよ

    このコメントへの返信(1)
  5. これが大きいなあ
    対人ゲーって環境動かないとほんと飽きるからねぇ

    1年調整ってなると来年までケンキャミィ環境ってことだろ、ホントに人居なくなるぞ

    このコメントへの返信(1)
  6. >>9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S7Dx6b9Z0
    >>>>8
    >>スマブラって世界一の格ゲーモーコンに負けたシリーズやん

    ならモーコンのせいで流行らなかったのでは?

    このコメントへの返信(2)
  7. そもそも1on1の格ゲーなんて今時流行らん。恥も外聞もプライドも捨ててスマブラみたいにパーティーゲームできるようにする方がマシ。

    あとキャラのポリコレ臭どうにかしろ。5から骨格レベルで変わってるキャラいる始末だし。

  8. システムとか変わったとこでやる事自体は変わらんからな

  9. 追加キャラもラシードはまだいいけどAKIはなんであんな性能にしたのかが謎

  10. そもそもシリーズ累計売上で勝った勝った言ってるだけだからね・・・
    モーコン8000万(11作)に対してスマブラ7200万(6作)でゲムスパがキャッキャしてたよ

  11. ほぼ2Dの戦闘アクションも限界なんじゃない?
    多くのゲーマーはエルデン、アーマードコア、あるいはモンハンみたいな3Dアクションを遊んでる
    2Dで左右上下に動くだけでは飽きちゃうと思う
    3Dアクションの方が迫力や自由度があって楽しいと感じるのは当然

    このコメントへの返信(1)
  12. スクエニみたいなジョークは勘弁

  13. 狭い界隈で盛り上がったからオッケーなんじゃないのかな

  14. 俺スマブラは1ON1オンリーでやらないとvip行けない
    乱闘オンリーでvip行った人いるんかな

  15. 良いゲームだし若い新規のプレイヤーも居るけどやっぱり少ないよなぁ
    betaテストの時はサーバーに人てんこ盛りだったが製品版はごっそり減った
    このご時世に格ゲーで新規獲得はやはり難しいよなぁ
    配信では結構ウケが良いので大乱闘のようなモードもあれば良いんだがストの客層とはまた違うし…

  16. 新規を入れたいならまずタイトルから「6」を外せ。話はそれからだ。
    「16」とか抜かしてる馬鹿もそうだ。

    このコメントへの返信(3)
  17. それマリカー8の前で同じこと言えんの?

    このコメントへの返信(1)
  18. 別に過疎ってないけどねwちなみにランクの人口は右肩上がりに上がっていますね!
    世界合算だと84万人がランクをプレイしてますね
    アジア限定だと30万人前後の人がランクをプレイしてますよー
    ちなみに売上はpcが2割CSが8割ってお話でしたよー

    このコメントへの返信(1)
  19. 格ゲーとしてはそれなりに売れて、そこそこ人気のイメージだけどな
    なんで別ジャンルのゲームやらと比べているのかがわからんけど…

    コーラーとハンバーガーが世界一美味しい料理みたいなネタ?

    このコメントへの返信(2)
  20. そもそもモーコンは格ゲーの中でも既存ホラー映画のキャラコラボとかで一番スマブラみたいな売り方してるやろうに

    このコメントへの返信(1)
  21. 「スト2やバーチャ2時代のように流行る」は時代的にありえないし
    「APEXやヴァロのように流行る」は無料ゲーと比較するのがおかしい
    そのうえで、流行った判定は結局個人の印象でしかない

    だからこの手のスレはやらなかった人が
    「流行んなかったw(やらない俺が正しい)」って
    気持ちよくなるための場所になっちゃうんだよな

    このコメントへの返信(3)
  22. >だからこの手のスレはやらなかった人が
    >「流行んなかったw(やらない俺が正しい)」って
    >気持ちよくなるための場所になっちゃうんだよな

    本当にそうなるのは実際には滅茶苦茶流行ってるものだけだよ

  23. 最新作もThe Boysのホームランダーがゲストキャラで出るし、今までもフレディ、レザーフェイス、ジェイソン、ロボコップ、ランボーにT-800とゲスト盛りだくさんな上にマブカプよろしくDCとクロスオーバーしてるしな

  24. 1on1で負けると多人数ゲーで負けるより何倍も悔しいから、ゲームやって悔しい思いをするぐらいならやらなくていいってなるのは残念でもないし当然
    ゴールデンボンバーの歌広場のスト6配信に突して完封されたやつが「俺は年収もモテも顔も知名度もあいつに勝てない上に格ゲーすら勝てない。超悔しい」とか呟いてて、なんかもうご愁傷様としか…

  25. えらそーに「流行ってない(ドヤァ)」って言ってるけど、流行った流行ってないの定義はなんやねん
    Vtuberとかも結構やってるタイトルだし、格ゲーの中では頑張っとる方だ

    このコメントへの返信(1)
  26. キャラメイクと一人用モードは人気だけど、肝心の格闘部分がいまいとつなイメージあるわ

  27. スト6を動かせる環境を持っている人がそもそも少ないんだと思う。
    スマホとSwitchしか持っていないって言う若い子多いす。PCすら殆ど触った事無いってのが今の若い世代に結構いる。
    ライトでは無い層の中で色んなジャンルのゲームで客の取り合いしてるんだからそんなもんではないか?と思う。

    このコメントへの返信(3)
  28. 流行ってない(無料ガチャ勢)w

    このコメントへの返信(1)
  29. そりゃ累計なんだから
    少し触って止めた奴も含まれるだろうよ

    このコメントへの返信(1)
  30. 5よりはマシな状況
    それでいいのかと言われたら格ゲーというジャンルそのものが狭い界隈なのでな
    ユーザーも高望みはしてない、とりあえず続いてればいいと思ってる
    エアプとカプコンだけは上昇思考が強いけど

  31. 今からはじめてもどうせ誰にも勝てないんだろうなあと思って買えない。

  32. 累計って知ってるならまあ言わんでも分かると思うけど実際にプレイしてる人が増えてるよね?人口下がってた?右肩上がりに増えてるよね?過疎ってるなら普通減少するよね?ちょっと触って辞めただけの人が多いなら普通に考えたら人口が減少傾向になるはずなのに増えてるのはおかしくないかい?

    このコメントへの返信(4)
  33. 個人的には格ゲー好きだからSwitchにも出して間口を広げて欲しかった。まぁスト6はキャラデザが糞とかテンポの悪さとかあって初心者向けかと言われれば微妙だが…もうモッサリした動きで前後にカクカク動く下らない地上戦のゲームなんて作らなければいいのに。

  34. どんなにカジュアルモードを追加しても タイマン勝負というのが根幹だからな
    ユーザー増えたとしてもそれは他の格闘ゲームから流入しただけで格闘ゲームユーザーの母数が増えた訳じゃない

    小学生がルークの必殺技マネしてる所見た事あるか?無いだろう? 昔は小学生が波動拳・昇竜拳って真似してたんだよ  「流行っている」とはそういう事

  35. ホンマなぁ。クチではライト層が欲しいように言っても、行動結果からしてSwitchに出してない時点でもうね
    ホントのところ、ライト層は大して要らないんやろうな。小学生とかにウケてないと将来的にユーザーは減る一方だと思う
    あー、スト2から入ってKOFや餓狼、サムスピ面白かったなぁ
    ネット対戦で山の景色の解像度が上がって、ワイは単なるフモトなのが分かってしまい幸せだったのか、不幸だったのか。

  36. 今は流行ってるかどうかじゃなくて「その次どうするか」が重要なんだよ
    適当に作って売れなかったら「これはダメ」とバツをつけて捨てる
    というのを繰り返したらスクエニになるんだから意地でも努力し続けるしか無い
    やっても成功するとは限らないが長期に渡って成功している企業は必ずやっていること
    それこそ任天堂とか最たる例よ
    成果が出なかったら無駄な努力だっただなんて結果論はくだらないね

  37. 興味はあっても環境そろえてまでやりたいわけじゃないって所かね
    あんまプレイ環境を限定してたら来るものも来ないよってのはあるだろうね
    競技の方は大会の仕様に合わせた方に任せてとにかく遊ばせることを考えるのも必要かもね

  38. Youtubeで対戦動画をいくつか見たけど、正直言って「なんか地味」って感想だった
    いや、昔から変わってないだけなんだけど、体力をジリジリ削り合うだけの試合って、今見ると地味だなあ、って

    スマブラの対戦動画とか見てると、派手にキャラは吹っ飛ぶし、0%から即死することもあるし、地上、空中、崖際、崖外と様々な場所で攻防があるしで、飽きずに楽しいんだよね

    どっちが一般的にうけるかっていったら、やっぱりスマブラになるよね

    このコメントへの返信(1)
  39. スマブラで0%から即死が許されるのはタイマンじゃないから=他の人に妨害される可能性があるからだぞ
    1on1で体力満タンから即死は基本的には許されない要素だからな

    このコメントへの返信(2)
  40. 増えたのは「プレイしている人」じゃなく、「プレイしていた人」だよ

  41. 根本的に懐かしい案件なんだよね
    昔ゲーセンで流行ったよねーはははー以上のものにはならない

    逆に当時の環境そのまま再現したレトロゲーセンなら客来そうな気はする

  42. 個人的にはマリオカートもナンバリング外していいと思う

  43. だから配信で人がやってるの見て終わる
    ある意味それが正しいので後はスポンサー見つけるだけ

    このコメントへの返信(1)
  44. ぷよぷよeスポーツはナンバリング外して売れましたか?

  45. やってるなら知ってると思うがスト66て言われてるからw
    エアプなら発言権すらないんで論外な

  46. 累計の意味も分からないとは
    ゲームよりも前にやることがあるんじゃない?

  47. 一応Twitchの視聴者はvarlantに并んでた時期もあるし格ゲーにしては流行ってる報では?

  48. 格ゲーマーの世界じゃ累計って減ることがあるものなのか?

    このコメントへの返信(1)
  49. お前らがやらないだけで流行ってないはただの世間知らずだぞ

    このコメントへの返信(4)
  50. 同じ無料ガチャ勢が面白いと評価して人気になったCSゲーなんか腐るほどあるのになんで格ゲーだけが見向きもされないのか考えてみたことがあるのかね
    そもそも格ゲーのオワコン化はここ10年とかそんなレベルの話じゃないんだからガチャゲーのせになんかできるわけがないやん

  51. 狭い世間だなぁ

  52. 上位勢のタイマンでも復帰して10秒以内に1ストック失うシチュなんて珍しくないよ
    それでも受け入れられているのがスマブラなわけです

  53. 流行ってるのは一部界隈だけで多くの一般人からしたら無風もいいところな廃れ具合
    それにお前の主張を当てはめるのは主語のでかいオタクや基地外と同等なんよ

    売上、プレイヤー数、格ゲーにしては流行ってると言った数字や比較をもって初めて意味を成す

  54. >>>>3
    >>その、スイカも皆んなやってねえぞもう
    ざんーねーんでしたっ!西瓜はニンテンドーファン全員買ってますぅ〜

  55. ぶつ森やスプラを流行ってないだのオワコンと決めつけてた連中がそれ言ってるの最高に笑える

  56. 商売でやってるんだから儲からないとお話にならないからでしょ
    こういうのってシェアが無いと過疎化してどうにもならないんだし

  57. オフゲーでそれなりに売れて儲かってるなら個人の感想で済まされるんだけどね

  58. じゃあ教えてくれ、どこの世間で流行ってるんだ?
    お前の周りとか限定的なものはダメだぞ?
    そういうのを「世間知らず」って呼ぶんだからな

  59. 累計の意味を理解してからコメントしろ。擁護したいのか知恵遅れ晒したいのかハッキリしてくれ。

    このコメントへの返信(1)
  60. キャラ動かすのが楽しいからやってたけど、今はそういうのいろいろあるしなぁ

  61. お前はわかってないかもしれないが文面を見る限りお前の方が偉そうに見えてるんだよね
    こちら側からみると
    えらそーに「流行ってる(ドヤァ)」「頑張っとる(ドヤァ)」に見える(見えてしまってるが正しいかな)
    おまえら格ゲー界隈のそういう所(閉鎖的で現実離れしてイキって来た歴史)じゃね
    だから新規ユーザーが入りにくいんだよな毎回言われてる事だけど(お前の文章で敢えて指摘して言えば2行目だけで終了して書けば良くね?Vtuberがやってくれてるんだろ?)
    本当に新規ユーザー獲得したい?ならいい加減他ジャンルユーザーにやたら喧嘩売ったり(そういう書き込み)するの止めたら?もし格ゲー界隈に居るならこの意味知ってるよね?

  62. 0%でも、吹っ飛んだ相手にとどめを刺そうと崖外に追いかけていったら逆に反撃されて落下して即死、ってのもあるわけで
    もう、許すとか許さないとか、そういうレベルの話じゃないよね

    多分、はめ殺しみたいなものしか想像してないからそういうコメントになるんだと思うんだけど、そういう視野の狭さ、もっと言ってしまえば遊びの狭さが、現在の格ゲー界を象徴しているようにも思えるよ

  63. その方向で成功例になれたら大したもんよ

  64. あのさ…アジア基準でもランクを一度でもプレイした人の集計も含んでたとしても、右肩上がりに増えてるよね?それってさぁ新規さんが参入して人口のサイクルが上手いこと循環してるってことなんだけどw
    理解してますか?一度やって辞めた人もそらおるけどそれを上回る新規さんが来てるから右肩上がりに増えてるわけやん?わかりますか?

  65. 右肩上がりに上がってるグラフみて過疎ってるっ言ってる人がなにいっるんや?人気がない過疎ってるって言ってるくせに現実のデータは増加傾向なのに、過疎る=プレイ人口が減るって事なんやからあなた達の言ってる事がおかしいから言っただけだよ、しかも人口が減少傾向になるって言葉の意味がわからないのやばいなぁ、新規人口が減ってきたら人口のグラフは動きがないから横ばいになるやん?で確認するけどグラフは横ばいになってますか?ちゃんとグラフの見方わかりますか?

  66. ほんとそう
    ああいう人やコメントがユーザーを遠ざけているのに気づかない
    哀しいわ

  67. そこで時代的にあり得ない、で諦めちゃうのが閉塞感の正体だと思うの。
    諦めたらそこで終わりですよと言う言葉もあるしね。

  68. キャミーとチュンリーのエロいモーション探すだけのゲームだよ

  69. 格ゲーやFPS似てるよ立ち位置や専門用語弾切れ(格ゲーゲージの調整)この手のゲームプロ居ても新規を食い潰してきた古参や他の格ゲーシリーズ常連居座り時点で製作側が努力しても同じ道辿るだけ、昔と違って今は色々ジャンルゲームある

  70. 流行るわけ無いだろこんなん
    なんでわざわざ金と時間掛けてまで人生を格ゲーに掛けちゃった中年を引き立たせるための負け役やらないといけないんだよw
    他に面白いゲーム無限にあるわ

  71. もう格ゲー終わってんだから違うゲーム作りな?CAPCOMさん。

タイトルとURLをコピーしました