バイヤー「想定販売数が一人歩き」「誰に遊んで貰いたいか不明な作品を沢山出しても」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ceb9vaHT0

ゲーム史に残るIP=マリオ?
誰に遊んで貰いたいか分からないタイトルを数多く出しても~=マリオ関連作品乱発?(発売日確定分だけでもマリオRPG、マリオvsドンキー、ピーチ)

マリオvsドンキーやプリンセスピーチをとんでもない数発注させられそうになったか?

https://twitter.com/segamega99/status/1716576560256630942
昨日の某社との商談で案内されたタイトルは想定初週販売数が一人歩きしておりプレゼンも聞いていて悲しくなった。
「誰に遊んでもらいたい」のか分からぬようなタイトルを数多く出しても得する事などなく。
ゲーム史に残るIPをお持ちなのだから生かして欲しい。

https://twitter.com/segamega99/status/1716577868564836737
簡単に「この数量を入れましょう」と言われても無理です。
「この提案数の根拠は?」と聞いても返答なし。
小売は在庫で簡単に〇ぬんですよ。そりゃ厳しく判断するしかないでしょう。

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lfvI/x030

>>1
スクエニじゃないか?

プリンセスピーチとかターゲットものすごいわかりやすいと思うが

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f4lS18FFM
>>1
FFじゃないか?

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fqyLWTD/0
FF7R2

 

144: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xMkuf8zp0
>>2
事実陳列罪

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FT52pmU80
FF7Rか

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:23IGnzyH0
来年のSwitch後継機本体の実績配分を盾に来年初頭のアナザーコード、マリドン、ピーチ以降のタイトルをキャパ超えた数押しつけられそうになったんだろうなきっとw

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2OCc9Pm50
まぁスクエニだよね

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:twQM7Cea0
ご提案自体がスクエニ用語だしな
つかまだこんなことしてんだ
取れる人質とかもう存在してなくね?

 

200: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LJg9wH/uM
>>9
ご提案はSCE用語だよ
SCE内でソフトの販売実績目標数が決まっていて、そこから逆算して1店あたりの目標数が設定されて、それがそのまま小売へと「ご提案」するって流れ
SCEの担当者によっては小売が数を絞って発注しても、ご提案の数字のまま送ってきたりしたそうだ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LP0eW+C80
どう見てもクズエニじゃん

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TlefN8XUH
セガじゃね、IPはソニックで発注は龍が如くとか

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2OCc9Pm50
>>11
ソニックもう出てますが

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DDow5N9E0
DQM3だな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LL7ARktF0
ダンボールはなぁ…

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ovhuaL790
ドラ単騎オタ風字牌みたいな存在だな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gt9Ywbuf0
吉田「誹謗中傷」

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pa5P4k6P0
DQM3初週50万売れます!
とか言われたらはぁ?とはなるね

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QptBV1g8d
なんかFF7R2っぽいな
たぶん前回と同じ数入れようとしてるんだろ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ucEggI7I0
100%スクエニだろ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a2VOkgtL0

これはスクエニw

そもそも任天堂っていうほど乱発してないような

 

178: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:heziAaTz0
>>23
乱発してると思ってる奴はマリオをただのアイコンとして使ってるゲームまで
スーマリシリーズと思い込んでる思考が残念な奴だろうね

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:39Blbqq1a
リバースさんか

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B8ghT/uxa
2年前のスイカゲーより売れない新作ゲーってw

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vP+0RZYDM
100人中100人がスクエニと答えるな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pUh0ejt/0
タイミング的にDQM3だろうけどFF7R2でもしっくりくる

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DDow5N9E0
任天堂系で在庫過多になったのはセカンドのダイパリメイクくらいだろ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z9e52bEI0
どんなに頑張ってもFF7Rの売上は超えんだろうしな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CxCVcvp40
DQM3かFF7R2だろうな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:03wSjXi30
提案数ていうのが主にスクエニを中心としたPS仕入れ用語ってことも知らんヤツがスレ立て

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m2KUQNr20
ゲーム史に残るIP=ドラクエFF
誰に売りたいのか分からん目標だけ独り歩きのタイトル= バビロンズフォール・フォースポークン・泡姫トゥーン

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DDow5N9E0
>>33
泡ゲーはPSのスプラ需要っていう狙いはハッキリしてる
成功するかは別として

 

90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nfxfX/AA0
>>47
スプラしたいやつは Switch買ってるだろ?
やりたいのに Switch買えない人がPSにいるの?
>>47

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mah5SL8xd

よしP:そうですね、事前に計算しない人は馬鹿げています。だからこそ、売上を長期的に考えて、可能な限り延長することが重要です。この長い月日の間に蓄積されたデータによって、人々がどの程度ゲームをプレイしたかがわかります。また、人々がゲーム内で獲得した成果のデータが表示されるため、人々がどの程度特定の部分で行き詰まっているかなどがわかります。そこから、人々が入手しやすくなるように調整することもありますが、そのためにはオンライン ゲームである必要はありません。したがって、短期的な売上はまったく見ていません

馬鹿にされてるぞ
事前に計算しないなんて

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z9CtS6eqd
どうみてもスクエニとFF7だな……
発注確定前だし

 

引用元

コメント

  1. すぐにバレるような擦り付け
    ファンボーイの雑さは異常

    • 「俺○○だけど~」が通用すると本気で思ってる連中だぞ

  2. 発売3か月切ってるDQM3はのもう発注時期過ぎてるだろ
    つまりスクエニならFF7Rあたりが濃厚

  3. パッケージの売上は意味ないと言っておいて
    これ擦り付けられると思ってる神経が凄い

  4. マリオは映画効果ってだけでもそれなりに説得力あるでしょっていう

  5. 10年以上前までゲーム小売で働いてたけどまーだこんなことしてるんだねスクエニw
    当時もffやDQの仕入れを減らされないように実績とか言って小売的にいらないゲームを押し込まれてたなぁw
    そうゆうゲームは棚で腐らせておいて年末年始のセールに突っ込んだりして少しずつ減らしてたw

  6. 絵に書いたような狂人の例

  7. 流通経路しっかりした商材のバイヤーってなんやねん
    仕入れに口出して煙たがられるバイトか?

  8. デジキューブの売上がボロボロやったことに株主から「土下座してでも(安定して売れる)任天堂商品を置かせてもらえ」と言われるくらい安定してるのが任天堂商品よ

  9. スクエニは昔からドラクエFFを盾にとって他のゲームも大量仕入れさせてるという噂もあるしなあ

  10. 提案数?意味わからんオリジナル語だな
    頭がおかしい人って造語をしたがるよね

    • ごく普通の日本語なんだよなぁ…
      言われて悔しかったことのオウム返しか?

  11. 任天堂は問屋流通とかで小売と直接交渉とかは無いんじゃないの

  12. まーたスクエニの悪口言ってるんか
    FF16はスクエニ的には10年に1本の神ゲーやぞ?

    • またキングボンビーの話してる

    • 10年に一度しかないゴミだったらまだ良かったのにな

      • 今のスクエニではたまに出るゴミじゃないところがなぁ

    • でも株式市場はそう思ってないみたいだぞ

  13. >>想定初週販売数が一人歩きしておりプレゼンも聞いていて悲しくなった。

    初週販売数だけに拘る時点でもう任天堂じゃないのは明らかだな
    初週しか売れないどこかの泡沫ハードのIPと考えると答えは明白

  14. FF16の事だろ、小売りに押し付けてるんだし

    • 18ヶ月の販売計画って定期的に小売に押し付ける事を言ってたのか…

  15. >>47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DDow5N9E0
    >>>>33
    >>泡ゲーはPSのスプラ需要っていう狙いはハッキリしてる
    >>成功するかは別として

    PSのスプラ需要とか意味不明で草
    何がハッキリしてるんだよ・・・売れないことが?

    • 二匹目のドジョウ狙いやるんなら、実は本家スプラのあるSwitchに出さないと無意味なんよね
      本家のプレイヤーから「違う味付けで、これがまたええやん!」と評価されて流れてくるわけで
      本家プレイヤーがいないところで潜在的プレイヤーを掘るにも、稼働絶対数の小さいPSでは効果は乏しい

      むしろ既にSwitchに定住していて、わざわざPS側で過疎地を耕すお暇なプレイヤーはいないんよ
      Switchに出ないのは、本家プレイヤーに呆れられる不出来や「出せない」不都合な理由くらいしかない

  16. 今のスクエニのゲームを大量に仕入れたいとは思わないわな
    ジワ売れするなら少量だけ仕入れてもらって売れたら卸してあげればいいんじゃないですかね

  17. なぜか FF7 以外が頭に浮かばなかった

  18. 半年も待たずにDL版が30%以上OFFのセール常連になったりするソフトのパケ版を大量に抱えるのは辛いわな
    switchのカタログチケット対象ソフトはセールに入っても無茶な価格にしないしパケ版も新品でも中古でも他に比べて価格が安定してるから小売も他より安心して扱えるんじゃない?

  19. >>200: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LJg9wH/uM
    >>>>9
    >>ご提案はSCE用語だよ
    >>SCE内でソフトの販売実績目標数が決まっていて、そこから逆算して1店あたりの目標数が設定されて、それがそのまま小売へと「ご提案」するって流れ
    >>SCEの担当者によっては小売が数を絞って発注しても、ご提案の数字のまま送ってきたりしたそうだ

    これ初代からの慣習なんだが、まだやってたんだな。店舗の規模に応じて納品数が勝手にソニー側で決められて送られてくるんだよ。店側に拒否権はなく、できることは「ご提案数より納入数上なら(のみ)OK」って地獄。そこにプラス、スクエニなどの「脅迫営業」が加わるんだからな。
    このシステムのせいで個人商店どしどしつぶれてったんだよね。チェーンのほうもかなり苦しかったそうで、結局数年越しの後追いでつぶれまくったんだけど

  20. ・ゲーム史に残るIPがあるけど今は活用できていない
    ・誰に向けたのかわからない新規タイトルが予定されてる

    この条件に該当するのってスクエニとレベルファイブくらいしかなくね?

    • レベルファイブは後者が該当しなくない?
      双方を満たす企業ってそれこそスクエニ位なのでは

  21. つか小売てスクエニの発注数に逆らえないほど立場が弱いのか
    市場バランス取れてなくね?
    それともゲーム界隈だけ特殊なんかな

    • スクエニが売れる売れないじゃなくて、上を見てるんだろうね
      今までと違うことをして失敗したら自分の責任になっちゃうから普通はやらないよ
      そもそもスクエニやPSを切ったり絞ったりするのは上が決める事だし
      だからPSが店から完全に消えるときは一瞬だと思う。どこかの大手が切ったら半年掛からないんじゃないかな?

      • ゲオやツタヤは出版会社としてのスクエニとも取引あるからねぇ
        人質の数が違う

  22. FF7もPS5だし続編だしで警戒するだろうけど、
    モンスターズもDS時代みたいにミリオン超える想定でのご提案なら拒否されると思う。
    ドラクエブランドも徐々に落ちてるし、ドラクエのスマホゲー乱立とかDLC商法とかで敬遠する人もいるから。

  23. 優越的地位の濫用
    まぁ優越感や没落感こそがウリのプラットフォームそのもの

  24. 元ゲーム小売の人たち、多いんだな
    街のゲーム屋がバタバタ倒れていった時期は、本当に酷かったよソニーさん

  25. そのうち不要な存在となる小売はぐちぐち言ってないで存在するための手立てを考えた方がいいと思うが

タイトルとURLをコピーしました