【質問】なぜPS5「DualSense」はPC箱コンの優位性を覆せずに終わったのか?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xGf/GYDj0
一時期ソニ信が「箱コンはもうオワコン!」ってスレ乱立してたが、結局皆箱コン買ってるわけだが

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6SdSoK3c0
安いは正義
なんなら箱〇コンがいちばんまである

 

80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j7ixDWP70
>>2
壊れないが正義も加えてくれ.

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3p5eA0gM0
Steamのグローバルスタンダードだからね
箱コン以外はわざわざピックピクチャーモードで設定しないといけない

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rwDw9L4u0
箱コンが一番steamと相性いいからな
プロコン、5コンは不安定
箱とプロコン別に持ってるぐらいだし

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:laggBsdH0
そりゃ無条件でPC箱問わず使えるんだから売れるだろ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TTtBBHqk0
FPSやるのにスティックの位置がシンメトリーなのはうんこ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:umK01ajC0

>>6
これ見るたび思うんだが、FPSなら右スティックってめちゃくちゃ重要だろ?それが下で問題ないのになぜ左スティックは下だとダメなんだ?
それとも右スティックを上にしろって主張?

ちなみに俺はFPS.TPSはマウスでしかやらないんでスティックは上下どっちでも良いです、特にどっちだとやりにくいとか思った事ないし

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fZeEskCVa
>>8
右手はトリガーを引く操作を求められるから上にあると普通に使いにくいぞ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uTodatRe0
>>19
左もトリガー引く操作するけど

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1WTfJnGdd
>>19
左も使うんだけどw

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ZwYX3+t0

>>8
PS4コンを長年つかって思ったのが、移動中つまり左スティック操作時に十字キーを操作できないのが致命的ってこと
ラスアスマルチで武器変更する際は左スティックから指を離して十字キーを操作しなきゃいけない、要するに移動しながら武器変更できない
これを解消するためには人差し指で十字キーを操作するおかしな持ち方を強いられてしまう

XBOXコンなら左スティックで移動しながら十字キーを右手親指で操作できる
移動しながら自然な持ち方で武器変更ができるわけだ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cvW3NivX0
あの配置奇形過ぎるんよ
十字キーメインに使う格ゲーぐらいにしか使えん

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Uv68ksid
PCでは使えない機能が多過ぎる

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fm0S6wpGa
>>9
いやPS5コンも箱コンも持ってるけど機能自体はPCで全部使えるよ
アダプティブトリガーもハプティック振動も内蔵スピーカーもタッチパッドもPS5で対応してるタイトルならPCでも大体対応してる
ただアダプティブもタッチパッドもスピーカーも邪魔に感じるようになるし不要で使うのはハプティックだけ
タッチパッドが場所取りすぎててボタン類の配置が犠牲になってて手に馴染まないし重いし結局は箱コンの方が優秀だから箱コンしか使わなくなる

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6SdSoK3c0
右スティックは操作性に加えてボタンへのスムーズの指運びが求められるから人間工学的に左下にあるのがウンタラカンタラウンタラというのを100億円以上費やして研究してできたのが箱コン配置らしい

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BCFKTYr00
>>10
今のゲームは移動にスティックを使うから、左スティックも下にあった方が合理的なんじゃないの?
人間の手は完全な左右対象だから、右手で出来て左手に出来ないなんて無いはずなんだが

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9gcIBu/D0
箱○時代にPCで普及した

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1WTfJnGdd
移動とカメラが上下になってる方が気持ち悪い

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6sReCx8ud
価格と壊れにくさで圧勝だしPCのスタンダードだし
奇形乳首コンの存在価値なんてないよそもそも
なんか振動がすごいとか言ってたけどピンクローターでも売ってんのかよって感じ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Fqu8F/j0
箱を持ってなかったのに箱コンが普通だったからな
今はPCゲーパスでPSコンは更に不要になった

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gj3M2LN+0
PS5発売当時のトリガーが折れるって話聞いてドリキャス思い出したからいまだに手が出せない

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ZwYX3+t0
XBOXコンはPCのデファクトスタンダードになってるから使ってるが
まだ完成度は低い
具体的にはギミックの少なさ、スタート・オプションボタンのわけのわからない記号、電池の入れづらさの3点
新型コンはギミック追加するそうだからそこに期待

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m/UawJXz0

箱コンというか、PC標準コンだからな
箱なんて初代から一度も買った事がない俺でも、コントローラーだけは3台目だ

でもコントローラーとしてはデュアルショックの方が(特に十字キーが)使いやすい
Xinput非対応で価格がクソ高いから、単品で買ったことは無いけどね

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZA7V10xa0
>>20
Xinput非対応は
初心者 Steam SDLワッパー
上級者 DS4Win reWASD
があるんで障害にならんかなー

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8cLNs7n20
わけのわからないいちゃもんつけてるアホがゴミを擁護するために叩いたところで変わりはせぬ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PxHT/LT+0
振動の重りいらないしというか振動いらないし
背面パドルを標準化してくれ

 

76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NJ6SN48h0
>>22
それくらいバラして配線チョン切れよ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xys7lZMi0
HORIちゃんさあハプティックやら余計な機能オミットした廉価版出してくれや

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zSWUezXE0
中華製のほうが多機能で高品質になってしまった糞箱界隈のコントローラーw

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6SdSoK3c0
箱コンのは十字キーというかもう完全にハットスイッチ的なナニカとして割り切ってる感じあるよなー
カチカチカチカチ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gHR0ow/D0
PCはxinputじゃないと話にならないから

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bHdHXNh60
DSの優位性は振動くらいか?
設定で最初にオフにする項目の

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aaKJ0Vkh0

>>29
マイクロソフトのおえらいさんが振動褒めまくってて
次世代箱コンはプライドもなしにパクる予定なんだけど?

SwitchのゴミみたいなHD振動と違うんだわ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ZwYX3+t0
とりあえずXBOXコンはスタート・オプションボタンにわけがわからない記号つかうのやめて
ゲームで表示出ても左右のどっち押せばいいかわからんから

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m/UawJXz0

左スティックが左上にある配置だと、何故か十字キーが使いづらい
だからRPGみたいなメニュー操作が多くコマンドバトルのゲームは、十字キーメインのPS配置が使いやすい
逆に3Dアクション系は常に移動してるからスティックが上の方が疲れない

あとスティックにゴムカバーは要らない
すぐに摩耗して滑り止めの役割を果たさなくなるし、経年劣化でベトつく
ニンテンドー64のスティックみたくプラスチックだけど凸凹してて滑り止めになってる方が経年劣化しない
64のスティックは押し込みボタン(L3R3)が無い分、とにかく頑丈で良かった

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ZwYX3+t0
>>32
ベトつくって、それ単純にアルコールで拭いてしまったからじゃないんか

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6SdSoK3c0
FireOSで箱コンのメニューボタンが使えないのなんとかしてほしい
きいてるかAmazon
そんな嫌がらせに屈してルナコンを買うことはないぞ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m/UawJXz0
WiiUコンはクソ重いけど頑丈な作りをしていて、コントローラーの手触りは悪くない
ただ、右スティックが右上にあるという、くだらないプライドに縛られて意固地になってるとしか思えない独自仕様がウンコだった
Vitaの独自メモリもそうだけど、業界標準を無視して逆らっても良いことは無い

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3tAZTTLGr
金玉コントローラやめないからなソニーは
あれがデザイン的に最高だと思ってるようだし
ユーザーの使用感よりデザイン重視な時点で終わってるけど

 

引用元

コメント

  1. switchのジョイコンやプロコンをドリフトドリフト煽りながらこれもドリフトするし、何よりバッテリーが終わってるのがね

    振動機能もいまいち活かされてるソフトが出て来ないのもなぁ

  2. ハプティックトリガーは壊れやすそうな上に操作の邪魔になりそうだから嫌だし
    だいたいデザインがキモい、◯☓△□をビッシリ掘るのとかやめてくれ
    キショすぎて触りたくない

  3. トリガーの機能自体は意外に悪くないが、それのメリットが壊れやすさ値段バッテリーの悪燃費のデメリットに見合ってなかったから

  4. 余計な機能つけて値段が高くなるとか日本の家電みたいなパッドだな

  5. windowsは箱コンしか認識しないんだ
    win10の時にMSはそれまでのUSBゲームパッドの規格を破棄してXBOX用の新たな規格(xinput)のみに統一した
    優位な立場を利用してごり押ししたんだ

    • マイクロソフトが出してるOSでマイクロソフトが出してる商品を優先して何が悪いんだ?
      文句あるなら自社OSでも開発するこった

    • ドライバを入れないとDirectInput接続になるだけでちゃんと認識するぞ
      見え透いた嘘はやめとくんだな

    • 脳みそヤバいとステマくらいしか雇ってもらえるところないんかな?
      悲惨な人生やね

    • 破棄もしてないしどのコントローラー接続してもUSB接続コントローラーとして認識されますよ・・ただつなぐだけでね

    • MSがシリーズ用に作ったドライバが最高なのは間違いないが
      他のコントローラーも繋がるだろ
      ちなみに箱のエリコンよりシリーズの標準コントローラーのが低遅延

  6. 真のPS5は本体もコントローラーもダウンロード版だから壊れやすいとか関係なくね?

  7. >>33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aaKJ0Vkh0
    >>>>29
    >>マイクロソフトのおえらいさんが振動褒めまくってて
    >>次世代箱コンはプライドもなしにパクる予定なんだけど?
    >>SwitchのゴミみたいなHD振動と違うんだわ

    デュアルセンスの振動はHD振動のパクリじゃなかったっけ?

    • パクリと言うか作ってるところが一緒
      名前が違えば新しいテクノロジーだと認識させるお得意の手法

  8. 実際クソ頑丈(かれこれ五年くらいつかってるけど壊れる気がしない)
    ただUSBコードが脆弱なので対応品でおきかえたほうがいい・・

  9. ソニーがユーザーのこと考えてたら、PS5なんていう奇形は誕生しない

  10. >>30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ZwYX3+t0
    >>とりあえずXBOXコンはスタート・オプションボタンにわけがわからない記号つかうのやめて
    >>ゲームで表示出ても左右のどっち押せばいいかわからんから

    ○「やめろ」
    ×「俺たちを」
    △「後ろから」
    □「刺すな」

  11. PS5コンどんなものかと思って一時期PC用で使ってたんだけど箱コンに勝ってるのはスティックの滑らかさぐらいかな
    アダプティブトリガーもハプティックフィードバックもPCじゃ対応してるタイトル少ない上対応してるタイトルでも邪魔だなと思って切って使ってたし十字キーは箱コンと比べて押し心地に違和感しか無かった(箱コンに慣れすぎてたのもあるが)
    んで付加価値が大して無い割に耐久性は1年どころか半年持たなかったし(スティックがドリフトとも違う変な動きするようになった)
    そんなもんが1万弱するんだから箱コンの優位性崩せるわけなくね?

  12. 機能を活かした面白いゲームをどこも作れなかったからだろう。

  13. そもそも重いし長時間は疲れるし値段も高いしバッテリーの持ちも他ハードに比べると短すぎる(まだPS4の方が持ったねコントローラーは)
    しかも自称ゲーマー用ハードなのにせめて安いサードパーティー製使わせろよな
    散々任天堂のプロコンは高いとか叩いてたくせに
    仮に重いのであれば重さを少しでも感じさせない構造にすればいいのにあれじゃあねえ
    プロコン等を使ってみてやっぱり重い部品は本体中央部分に持ってくるのが重要でDualSenseみたいに手に握る部分に重い部品は人はより重く感じるという事がわかったね

  14. スティックの配置が最適なのもあるけど乾電池式なのも良いんだよな
    交換が楽だからバッテリー劣化なんて問題にならない

タイトルとURLをコピーしました