【謎】任天堂が買収もしてないのに毎年何個も自社製ゲーム出しまくれるの異常じゃね?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/YkoeNlsd
どうなってんの?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8OF6F2+b0
サードが出さない時があったからね
だから自社でたくさん出す方針にしたんでしょ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nenbk9kHM
プラットフォーマーの自覚を持ってるから

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tWtfgii10
セカンドだったり、サード開発だったり色々やってるからな
その辺のスケジューリングは上手くなった印象あるわ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JfnJ0LBw0
>>4
なんやかんや毎月一本ペースでゲーム出してるしな。
後にも先にも例がないよこんなゲームメーカー。

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:38/2BaVl0
日本の誇りやで

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZX6tkhhf0
FEエンゲージなんかは完成してるのにスケジュールの為に
1年くらい塩漬けにしてたような気がする

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tWtfgii10
>>6
そういやDLCの配信めっちゃ早かったな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s9XjLSp80
>>6
マリオオデッセイもスケジュールの都合で完成から発売までタイムラグがあった気がする

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JfnJ0LBw0

任天堂はわざわざ買収はせず、開発委託先の会社に任せてる。

もそもゲーム業界が活性化すれば何でも良いってスタンスだ。

わざわざ自分の懐刀にするつもりはないんだろ。

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rM8jVedc0
何個もって具体的にはなんのことだ
今年に限っても過去作のリメイクリマスター地獄、新作()すらアセット使いまわしに使いまわす酷い有り様だが

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aA10PX0d0
>>10
それでも良いから毎月出してみ?って話よ。

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GfV91pq00
>>10
ゲームすらろくに出せないのに新作は前作のDLCレベルのSIEの悪口はやめろ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DJmIKr/g0
>>10
だからソニーは駄目なんだわ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:spZaNrT30
switch初年度の神ゲーラッシュはすごかった

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6pZpyig70
まず日本市場でミリオン連発するのがヤバい

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:spZaNrT30
まあ今まで据え置きと携帯が別々でもなんとかなるぐらいの開発力だったからな(wii DS時代)
1本化したらそりゃソフト数やばいよ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:luzPbePq0
コエテクが任天堂コラボだと良い仕事をするのは驚きだったな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5/B7my7j0
>>17
予算が多いのと任天堂がプロデュースとチェックしてるからじゃない?
ソニーも同じ条件だとは思うけど
だからツシマとか名作生まれたし

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:luzPbePq0

>>21
それと納期優先じゃないからだと思われる
コエテクは決算前の発売が多い
クオリティより納期優先なのだろう

任天堂コラボのFEは2019年春発売予定から2019年夏に延期されていた
延期した期間でクオリティを上げたのだろう

任天堂コラボでなければ予定通り春に出していだだろう

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EOABO+Gv0

>>39
クオリティ>納期 って、会社、商売の図式とは正反対の図式よね。

それができる余裕があるから任天堂は凄いんだけど。
ちなみに真反対のやり方してる会社がスクエニってイメージ

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rM8jVedc0

>>53
まったく正反対なんかじゃない、むしろ業界標準
だからこそ問題なのよ
直近でもスプエラー3の阿鼻叫喚、ゼノブレ3の中古999円、BDSP中古税抜き399円、SVのメタスコア72などなど

クオリティよりも納期最優先というのがいまのゲーム業界の病巣

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZcVotHPzd
リメイク、リマスターだらけって言われてるけどSwitchになってからずっとソフト途切れず出してるのが凄いわ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m8mniOdIM
任天堂は外の会社を使うのが上手い
聞いてるかスクエニとコナミ?

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rM8jVedc0
>>19
たしかに上手い
BDSP発売直前に唐突に開発メーカー紹介しだすヘイトコントロール
でもまともなメーカーならああいう時はちゃんと延期して作り込むのがふつうなんだけどね

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0wY/If8X0
そんなに社員いないのにな
もっとセカンド増やそうぜ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pvneUOa20
世界最強のソフトメーカーやぞ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:spZaNrT30
wiiU時代にスプラ生み出せるぐらいの余裕が最低限あるってことだからな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LgLzKvaO0
そら専業の物理ハード出してるプラットフォーマーだからだぞ
そんなの今や国内じゃ任天堂しか存在してない

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S9RZcgA70
自社製のゲームそんなに出してないだろ
1年に1、2本くらいじゃね?

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SbAD75XWd
どうやったらいくつもの開発同時にできるのか
検討して実践し続けてきたから
ほかのメーカーも真似ればいいのに

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RaonKfSd0
オワコンの無双とコラボしても余裕で売れてしまう

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2g50gzFy0
任天堂の開発体制
最近はスケジュールが詰まって列を並べるくらいになってるらしいからな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ub4R/swz0
京都本社でかいけど東京にもスタジオあるのでかいな

 

引用元

コメント

  1. >>10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rM8jVedc0
    >>何個もって具体的にはなんのことだ
    >>今年に限っても過去作のリメイクリマスター地獄、新作()すらアセット使いまわしに使いまわす酷い有り様だが

    全部PSへのブーメランになっているのが流石低能ファンボ
    いやあポリコレダーマン2は酷い出来でしたね

    • ダーマン2に限らず自分が信者やってる側の陣営のゲームすら買ってなくて内容の不出来さを知らないから、こうして無自覚にブーメラン連発するんだろうな
      無知は罪

      • かつては隆盛を誇ったGTとかも酷いものだしな

  2. そりゃあ、前世代まででサードはあてにできないって
    しっかり経験したから今の任天堂は自前のリソース増やす方針になってる
    今後はもっとファースト及びセカンド含めて増えるんじゃないのか

  3. ファンボが言うほど商売が簡単だったらPSはこんな事になってないのだよ

  4. 案の定悔しそうなのがうぞうぞ湧いてるな

    「クソゲーばっかであってクレクレ」「使い回しばっかであってクレクレ」する暇があったら
    まず自分達の御本尊に「僕たちが気持ち良くなれなくてくやちいのでとっとと任天堂の真似して神ゲー連発してください!」って頼めばいいのに
    億分の一くらいの確率で真に受けて何かしてくれるかもしれんぞ?

  5. なんか暴れてるのが哀れに感じるわ。無駄な抵抗なのにね。

  6. ID:rM8jVedc0の発狂が凄くてPSにブーメランが突き刺さりまくってる

  7. ★任天堂(ファースト)
    マリオ
    ゼルダ
    どうぶつの森
    スプラトゥーン
    ピクミン
    ※メトロイド(開発は海外スタジオ)

    ☆ゲーフリ(セカンド)
    ポケモン

    ☆IS(セカンド)
    ファイアーエムブレム
    ペーパーマリオ
    メイドインワリオ

    ☆モノリス(セカンド)
    ゼノブレイド
    ファースト開発の補佐

    ☆ハル研(セカンド)
    星のカービィ

    大体この布陣だな
    任天堂は自身が牽引しつつ、自陣内だけでもソフト展開できるよう経営努力してるから

    • いちおう、ISさんはセカンドじゃないんよ
      任天堂の敷地内に会社持ってたりしたけど
      資本関係ないんよ

  8. 任天堂の場合、従来は据置機と携帯機で開発リソースが分割されていたのが大きかった
    そこを見直したからこそのSwitchソフトリリースであることを忘れてはいけない
    特に大きいのはポケモンだろうね

  9. と言っても破綻しつつあるよな
    自社タイトルをサードに作って貰ったり新しい開発ビルを建てて人を増やそうとしていたり
    どこかで限界は来てしまうので任天堂としても考えているだろうね

    • 任天堂タイトルの外注なんてファミコン時代からずっとやってるじゃないか

  10. WiiとかWiiUの頃に自社でソフトを揃えられない問題があって、その解決のために外部に開発させる体制をキッチリ作ったからな
    ソニーは真逆を行って、サードにぶん投げたから今に至る

    • バンナムやらコーエーやら、普段自社で出すソフトの評価が微妙なサードに制作を任せても
      予想を上回った出来栄えのソフトになっているのは素直にすごいよね
      予算が多いのはあるのだろうけど、おそらく管理する能力が段違いなんだろう
      若手が任天堂案件をやりたがるというのも、普段のグダグダな体制とは違うきっちりとした環境での仕事をやりたいというのも大きいんじゃないかとか邪推してしまう

    • FE風花雪月が最たる例と思う
      企画自体はif発売後すでにあって当時は3DS用ソフトとして開発が始まったけど、
      Echoesを優先させて一旦凍結されたのち、風花はSwitch用ソフトとしての開発が再スタート
      だがISにはSwitch用ソフトの開発ノウハウがなくスケジュールに間に合わない事が判明
      そこで『無双』を制作済でSwitch用ソフトの開発ノウハウがあるサードのコエテクとの共同開発となった経緯だし
      風花は、任天堂が外部にソフト開発させる体制の先駆けだと思うわ

    • 一応ソニーも外部スタジオ買収して拡大しようとはしていたよ
      ろくなマネジメント指針もなければスタッフの待遇を改善することもせずほぼ全てのスタジオを壊滅させるという大戦果を挙げた挙句人員削減でさらに追撃しようとしているが

      • SONYは買収するだけで、後はゲーム作れって投げっぱなしにしてたんじゃ無いかな
        任天堂はキャラクターも使わせるし、ちゃんと管理もするし、明確な方針を立てていたんだと思う

  11. GCのころから据え置きはずーっと年10本前後だよね
    携帯機があろうがなかろうが

  12. ファン層の違いも有るだろ。
    switchは子供相手で純粋にゲームを楽しむ。
    PS5は炎上させて周辺でヘイトまき散らして気晴らし。

    • そもそもその子供向けという認識がすでに爺の妄言なんだわw
      今の任天堂はおっさん層から若年層、女性層までを網羅できる圧倒的なブランドを確立できている
      PSとかいう高齢オタ層の、その中でもさらに一部の先鋭化した連中だけにしか興味を持たれていない時代遅れのブランドとは違うのよ

      • 子供向けだから負けてないんだって事にしたいだけだからな

        • switchを子供向け・PS5を大人向けという分類にしちゃうと
          「金のない子供ですら買いたくなるswitch」と
          「金のある大人ですら買いたくならないPS5」になるもんな
          より終わってる

  13. 買収してないわけじゃなく、色々な会社や人材を買ってはいるけど
    一番大きいのはwiiあたりに、何年も社員を養っていられるっていうだけの資産を築き上げた事で、しっかり社員を集めて教育する事が出来たからだと思う
    ただでさえ流動性が高い、傭兵みたいなのに頼った業種だからこそ、自社に精鋭揃えられてるかどうかは重要だわ。開発自体は他社と協力することが多いからこそ、はっきりとしたビジョンを持ってないとふわっとしたイメージじゃ良いものは作れないし

    • 任天堂株主総会 2013
      短期の業績を求めてリストラをいたしますと、会社で働く人たちのモラール(士気)は下がり、その人たちが不安に怯えながら作ったソフトが本当に世の中の人の心を動かせるのかということがございます。(中略)長期的に当社の力を強めることにならないと思っております。

      ほんまそれな
      これが効いた結果、Switchのような特大のヒットが生まれるんやなぁ

  14. 自己資本金がたんまりあるから、「リリース時期を調整する」という他のメーカーにはできないことができるんかな?

  15. >>59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rM8jVedc0
    >>>>53
    >>まったく正反対なんかじゃない、むしろ業界標準
    >>だからこそ問題なのよ
    >>直近でもスプエラー3の阿鼻叫喚、ゼノブレ3の中古999円、BDSP中古税抜き399円、SVのメタスコア72などなど
    >>クオリティよりも納期最優先というのがいまのゲーム業界の病巣

    触覚隠せよファンボ。

    • 触角な

  16. 自分のところのハードを売るために、自社IPやツテを駆使して
    市場を盛り上げるためにゲームを作る…
    逆に普通のことじゃないか?

  17. ベッドの皺の為に80人で4時間会議とかやってりゃそりゃスピーディーには作れませんわ

  18. モノリスソフトがええ仕事しとる
    手間のかかるグラフィック部分を請けてるんじゃないかと思ってる

  19. 本来プラットフォーマーなら当たり前なんだよなあ。
    自分とこのハードなんだから自分とこのソフトで普及させるのなんか。

  20. 任天堂はPやDを育てきれたのが開発体制を整えられた勝因だと思う
    PやDがしっかり仕事するから外に任せてもクオリティコントロールがしっかりできる

タイトルとURLをコピーしました