【徹底討論】気がついたら恋愛ゲーが死滅していた。一体何故?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R+TJpm8+0
男性向けの恋愛ゲーだけじゃなく女性向けのアンジェリークやときメモガールズサイドもいつの間にか死んだ
原因と復活方法求む

75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A/D/KtV10
>>1
五等分の花嫁

 

99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SEBkzKEA0
>>1
vtuber

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kZq8QqkO0
ときメモは20周年で地味にX更新してる

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HNuJ+SNu0
ペルソナみたいなrpgがそういう要素を吸収したからじゃないの

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dU8LV13r0
年齢層的に恋愛じゃなくて子育ゲーの年齢がメインだから。

 

106: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:piHYbPhX0
>>4
恋愛から育児にシフトしたってのはたしかにそうだな
男性向けならアイドルマスター、馬娘
女子向けならうたプリ、恋愛相手ではなく推して育てる方向のゲームになったんだな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yu6rr1KWM
攻略するギャルゲーやりてぇ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yg9mNndpp
ギャルゲーのストーリー進行は基本的に一枚絵の紙芝居
ハードの進化にゲームの内容が合わせられなくなってきたからCSで出す必要性も希薄
PS5みたいな高スペックハードで一枚絵紙芝居ゲーって高級レストランでお茶漬け食うようなもん
かと言ってキャラを3Dにしても需要が無い
全部ソシャゲ市場に持ってかれた

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8YP86zfNM
女性向けはVITAに注力という大チョンボやらかしてスイッチ移動遅れて半壊した

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VjCk3Y0Q0
Vに投げ銭したほうが気持ち良くなれるから

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yu6rr1KWM
原画気合入ってるエロゲーも消えた

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gJZUX22cM
コナミならパワプロがあるじゃん

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3vjRFTHm0
めちゃくちゃスイッチで出てる
ほぼ毎週のように出てるけど

 

119: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ExUanUKv0
>>12
タケノコみたいに出てるよな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cHGzTIMAd
紙芝居ばかりだよな
遊べるやつが全然ない

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KdO3yMJx0
ガールズサイドなら2021年10月に出たSwitchのGS4が
今年の2月に15万突破したと公式が報告出してたぞ
パケで確認できた最終数字は2.4万本だからDLでかなり売れてた

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:thQrV0tDa
アイマス、ミクとかラブライブ
アイドル系にシフトして…

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/E6kzBXvM
ポリコレ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5isPR70Bp
そういやカプコンがめがみめぐりとかいうラブプラスっぽい無料ゲームを3DSで出してたけど
あれどうなったんだ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o/i3A2bs0
キャラに夢中になる系は全部ソシャゲいったろ
そして昔はコソコソ隠れて目立ってなかったけど今は一番儲かる美味しい客層になったとさ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Op+ZTbTlM
エロゲでいいじゃん
まあエロゲも死にかけだが

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2g50gzFy0
引き伸ばしの紙芝居ゲーが死滅しただけ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZrZP7Qul0
育成の結果でマルチエンドってのがもう流行らんのだろう…
と思ったけど火山の娘の評判を見るに需要はまだ残ってるみたいだな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gPd/OGhT0
今のオタクって恋愛の駆け引きすらメンドイんじゃないの?
だから課金してお手軽に絵だけを愛でるソシャゲーに移ってしまったと?

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LWzLK2cvH
>>23
昔からギャルゲーの付き合う前段階ってどのヒロイン狙うか決めるための準備期間程度の意味しか無かっただろ
駆け引きに興味が有った時代なんか無いよ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yu6rr1KWM
有名原画家に描かせれば受けると思うけどな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t89gvlWI0
どこかのファーストは、
ホモの恋愛ゲー出して押し付けてるだろ。
いい加減にしろ。

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:789cR8L2p
男向けのときメモは3で盛大にやらかしたからな
キャラをアニメ3Dにするには早過ぎた
3Dモデリングでキャラの顔の差分を表現出来なくてヒロイン全員同じ顔になってて笑った

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gVuSNfrk0
エロゲが死滅したからかな

 

引用元

コメント

  1. ときメモ3は3Dも可愛くなかったけどゲーム性の変化が戦犯じゃないですかね?
    元々15種類くらいのパラメータを管理するゲームだったのに3種類くらいになったしゲーム性が完全別ゲーやろ

  2. シナリオの長さとライターがラノベとかアニメ脚本に行っちまったのが原因かな
    シナリオは後期になればなるほどシナリオが長くなっていって読むのが辛くなってきたわ
    それと泣きゲー、ラブコメ系ばっかで似たり寄ったりで飽きがきたのがなあ
    システム面だとときメモ系の育成やミニゲーム的なものがあるのが少なくなってノベル形式ばっかになったからじゃないかな

    • みつみと甘露が原案で神のみの若木が作画してる同人誌をアニメ化して
      その脚本を高橋龍也がやってるとか
      ギャルゲ全盛期の奴が聞いたら何言ってんのか理解不能だろうな

  3. そのうちチャットAIで和歌を交換しながら交際する奥ゆかしきタイプに回帰したりして…

  4. LoveRは作ってる途中でソニーの方針転換に振り回されてマジで可哀相だったな

  5. 古典作品や低価格のがちょくちょく出てるし今後はSTGぐらいの存在感で生きてそう

  6. 恋愛に特化したゲームが無くなっただけで育成ゲームやRPGなんかに恋愛やそれに近い要素を取り入れたゲームはたくさんあるから血脈は受け継がれているとは思うな

  7. 大抵のソシャゲは恋愛ゲームみたいなノリじゃないっけ?
    この子と親密になりたけりゃガチャ回せや!って感じだけど

  8. サムネの顔が怖い

    • ひょっとして…

      っ きれぼし脳

  9. switchにどんどん出てるからやりな?あと、乙女ゲーもswitchに特設ページが出来るくらい沢山出てるよ

  10. 牧物やFEにそういう要素あるけどね。

    それはそうと、ギャルゲーはともかく乙女ゲーは死んでは無いなあ。
    業界大手の実質的最高権力者である女帝が創始者で、愛娘を部署の責任者をさせてるコエテクが牽引してる限り、そうそう終わらんよ。

    • そもそもその種のニーズそれ自体が100%ゼロになることはまあないだろうから
      女向け恋愛ゲーなんぞって他があきらめて消えてくれればその分相対的に得するだろうしな
      元祖の強みよね、存在しているだけで一定の価値も生じる

  11. 確かにPSからは死滅もしくは絶滅寸前だわな
    switchだけ見たら結構盛んに出てるしこれまでCSに来なかったメーカーも動いてるくらいだわ

  12. アージュのシナリオがめちゃくちゃ長いギャルゲーとかは今更いらないけど、f&cとか八月とかの少し古いコンパクトなシナリオのタイトルのリマスターとかは欲しいわ
    権利関係で難しいのかもしれんけど何処かやってくれないかね

  13. ラヴアールはDLCで追加モーション、追加シナリオとか来ないかな

  14. ゲーム日照りのPSユーザーは知らんだろうが今のCSにはちょこちょこギャルゲーが出てるんだ
    ただこういうゲームはニンダイでも紹介されないしランキングにも出てこないし、もうオタクのメインストリームから外れてるからそっちのアンテナがないと話題が入ってこないんだ

  15. 相当気合い入れて作らないと目新しさが生まれないジャンルで
    そこまで頑張っても市場規模的にペイするのが難しいし
    システム周りが悪く言えば陳腐化しやすい側面が多分あって
    グラフィックや世界観を尖らせて勝負するなら
    恋愛を主軸にするより主立った要素ぐらいに留めた方がやりやすそう

  16. 他のゲームのジャンルに収斂されていったのはあるかもしれない
    ちょっと古いがサモンナイトとか、今で言えばFEとか
    あとはエロ目的なら同人に流れていった感はあるかな?

  17. 元々ときメモとラブプラスくらいしか聞いたことないレベルでマイナージャンルだろ

    • ときメモが大ヒットしてグッズとか関連商品がものすごく売れたから
      二番煎じを狙ったメーカーが多くて90年代後半はメジャーなジャンルだったんだよ
      その後のエロゲブームで家庭用のギャルゲはエロゲ移植が増えて下火になっていったけど

  18. 我儘かも知れないが恋愛だけだと買う気にならないんだよな
    ただ上にもあるようにFEやペルソナ、大半のソシャゲにあるようなおまけ的な扱いだと欲しくなるんだよな

タイトルとURLをコピーしました